chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • (番外編)天ぷら割烹 てんや

    当ブログではカフェを中心に紹介しておりますが、カフェではありませんが素敵な飲食店を紹介させてもらいます。 今回は鹿嶋市の「天ぷら割烹 てんや」さんを取り上げさせていただきます。 ↑和風の建物の外観。 綺麗に手入れされた植栽や、「てんや」と書かれた暖簾が目に入ります。 ↑店内の個室(テーブル席)の様子です。 落ち着いた雰囲気のある空間。 ちょっとしたランチからお祝い事まで色々な場面で使えそうです。 ↑窓から見えるお庭が美しいです。 ↑こちらはお座敷の写真です。 こちらは「和風」という言葉がぴったりです。 ↑今回は天丼を注文。 サクサクとした食感がたまりませんでした。 ↑入口付近の置物です。自転車…

  • 水戸 気さくなマスターのいるカフェ

    今回はまとめ記事です。 県都・水戸市には多くのカフェがあり、おしゃれでデートにぴったり、たくさんの雑貨を扱っている、お花屋さんに併設、独特の雰囲気があるなど個性豊かです。 当ブログではカフェの雰囲気を中心に扱っていますが、今回は少し切り口を変えてみてお店の 「マスター」 を取り上げさせていただきます。 一人でふらりと訪れて、誰かとお話したい気分のときはありませんか? これから紹介するお店はそんな気分のときにぴったりなカフェです。1 GOOD WOOD HOLIDAY(グッド ウッド ホリデー) 最初に紹介するのは「GOOD WOOD HOLIDAY(グッド ウッド ホリデー)」さん。 こちらの…

  • イバケンどんぐりの森 森のカフェ

    ひたちなか市の「森のカフェ」さんにお邪魔しました。 注文住宅・リフォーム、手作り家具のイバケンさんが運営する「どんぐりの森」という施設内にあるカフェ。 カフェのほかに、注文住宅、手づくり家具のスペースから、陶板浴まである複合施設です。 ↑入店して左側にカフェスペースはあります。 さて、カフェの様子は・・・ ↑一目でわかる木の空間。 机、椅子、床、柱、何もかもが木造り。 それに加えて、別スペースで作業しているのか木を加工している音も聞こえてきます。 ↑子ども用の椅子。 こちらも木造りの優しい雰囲気。 ↑壁に窪みや穴があり、間に小物が展示されています。 ↑デカフェのホットコーヒーを注文。 とても可…

  • 39カフェ

    ひたちなか市の「39カフェ」さんにお邪魔しました。 お店は常磐線沿い(佐和駅から1.5kmくらい)の住宅街の中にあります。 可愛らしい一軒家風の建物、写真右側に少し映っていますがスロープが完備されています。 バリアフリーに特化しているというのもこちらの特徴の1つとのこと。 ↑入口の看板とカエルの置物。 ↑店内の様子を続けて2枚。 テーブル間が広く、間切りも置かれています。 こちらのおかげで他のお客さんを気にせずリラックスして過ごすことができます。 ↑次の2枚は窓際のカウンター席。 こちらも落ち着く空間で、ゆっくりと読書するといったことにとても合います。 ↑「39おすすめコーヒー」を注文。 カッ…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ5

    毎度毎度すいません・・・笑 相棒との旅の様子の第5弾です。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com 筆者のアイコン(自作のイラストです)のモデルにもなっている子たち。 そんな彼らの可愛い写真をいくつか紹介させていただきます。 つくば市の「やさしい時間(とき)」さん。 後ろにあるお酒は、君たちは飲んじゃだめからね melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「hanatoco(ハナトコ)」さん。 (真ん中の)ぴよはお花と背比べしているのかな? melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「GOOD WOOD HO…

  • ゆるり

    ひたちなか市のカフェ「ゆるり」さんにお邪魔しました。 郵便局(勝田堀田局)のすぐ隣のカフェ。 1枚目は優し気なイラストの木の看板が目印です。 ↑店内の様子です。 外の看板からイメージされる通りの穏やかで優しい木の空間。 空間作りのアイテムとして、照明や壁掛けの植物が見事に活かされています。 ↑店内奥のカウンター席。 ↑入り口側からの店内の様子です。 金属や機械類が見られず、木の優しい雰囲気です。 ↑入口の棚にある多種多様なショップカード。 ↑ホットチャイを注文。 サービスでいただいたバナナケーキと一緒にいただき、どちらも大変美味しかったです。 ↑カウンター席上の小物類です。 こういった小物もお…

  • (番外編)回廊ギャラリー 門

    笠間市の「回廊ギャラリー 門」さんにお邪魔しました。 こちらも笠間市の誇るギャラリーロードの一角。 以前、当ブログでも紹介させていただいた「ギャラリー曜燿」さんの真向かいのお店です。 ↑入店して最初のフロアの様子。 入った瞬間、陶器をはじめとした多数の作品が視界に入ります。 ↑独特な雰囲気のある、この扉の奥に進むと・・・ ↑「回廊ギャラリー」の名前のとおり、2つの建物を繋ぐ回廊が顔を覗かせます。 この回廊の中にも作品がずらり。 他にはない、見たこともない空間が広がっています。 ↑木製の階段や食器棚にまで作品が並べられているのが面白いです。 ↑回廊の奥の建物もまた素敵な空間。 訪問時には陶芸家・…

  • Take me farm. (テイク ミー ファーム)

    笠間市の農園レストラン&セレクトショップ「Take me farm. (テイク ミー ファーム)」さんにお邪魔しました。 宿泊施設付市民農園、体験農園エリア、農産物販売所などが「笠間クラインガルテン」の施設内のレストランです。 ↑可愛らしいイラストの暖簾のかけられた入口。 言うまでもなく、農園をイメージしているイラストなんでしょうね。 ↑店内の様子です。 こちらの写真のお座敷のほか、テーブル席も複数ありました。 飲食をする人、打ち合わせをする人、パソコンで作業する人など各自が思い思いの過ごし方をしていました。 ↑店内では作家さんの作品の展示もされています。 レストラン隣の「ファームショップ」で…

  • 津田テラス

    ひたちなか市の交流スペース「津田テラス」さんにお邪魔しました。 老人ホーム「北勝園」さんがカフェと居場所作りにチャレンジとのコンセプトで併設しているカフェスペースです。 ↑カフェスペースの様子。 入ってみて、いい意味で驚かされる空間でした。 子供から現役世代、そしてご年配の方まで老若男女という言葉がぴったりの多世代交流の場が広がっていました。 スタッフは子育て中のパパママとのことで、お子さん連れでいらっしゃっているのかもしれません。 また、中庭では多数の雑貨店などが出店するマルシェが開催されており、家族連れも多く見受けられました。 ↑テラスという言葉がぴったりの日当たりのよい空間。 こちらでも…

  • 洋風笠間菓子 グリュイエール

    笠間市の洋菓子店「洋風笠間菓子 グリュイエール」さんにお邪魔しました。 笠間駅前にある、大きな洋館のような洋菓子店。 「笠間の洋菓子店といえばここ!」というほどの人気店です。 雨の日の訪問でしたが、1枚目の写真の通り雰囲気が合いますね。 ↑美しいケーキ。 笠間といえば栗ですが、こちらの看板商品の1つも「笠間地栗のモンブラン」です(ショーケースの下段中央です) ↑種類豊富なお菓子。 中央の「栗の山」(1枚1枚手焼きのクッキー)や「しあわせ苺とチョコレートマシュマロのセット」など美味しそうなお菓子がずらり・・・ ↑こちらにもたくさんのお菓子。 「春色BAG」とはウキウキしてしまうネーミングセンス。…

  • le sucrier (シュクリエ)

    水戸市の洋菓子店「le sucrier (シュクリエ)」さんにお邪魔しました。 いい意味で「いかにも洋菓子店」というおしゃれな外観で、中に入るのをワクワクさせます。 ↑入店してすぐに目に入るボード。 ↑ずらりと並べられた豊富な焼き菓子。 ↑フィナンシェやフランボワーズ、サブレ、ドーナツなど見ていて楽しめます。 ↑可愛いお菓子の「ハッピーライオン」「ハッピーベアー」。 どちらもショコラバージョンもあります。 ↑看板メニューの「奥久慈テリーヌショコラ 」。 チョコレートの本場であるベルギーの大使も称賛したという人気ナンバーワンのケーキです。 ↑夜の訪問ということもあり、ケーキは少なめ(なくなってい…

  • 水戸のカフェ ちょっと不思議な1枚

    今回はちょっとした総集編 水戸市のカフェ巡りをしている中で、ちょっと不思議な雰囲気となっている1枚がいくつか撮れました。 お店ごとの特色を味わうのもカフェ巡りの醍醐味です。 ということで、そんな1枚をいくつかまとめて紹介させていただきます。 なお、写真を見ていただきたいため、コメントは少なめとさせていただきます。1 ORIGAMi(オリガミ) 常連の風格が漂う彼ら・・・(笑) melonicecream.hatenablog.com2 GOOD WOOD HOLIDAY(グッド ウッド ホリデー) お出迎えをしてくれるのは、NHKのあの人気キャラクター・・・? melonicecream.ha…

  • cafe 柚の木

    笠間市の「cafe 柚の木」さんにお邪魔しました。 細い農道を抜けて見える、綺麗な瓦屋根の日本家屋。 人気店でお客さんが外で待っていることも多いです(外のお客さんを見て筆者も2回訪問を諦めたことがあります・・・) ↑店内のカウンター席の様子。 美しい木製、四角や丸の木の板が特徴的です。 そして、並べられている陶器は店主のお気に入りカップなどとのこと。 ↑店内の座席を続けて2枚。 上の写真ような洋風のテーブル席もあれば、和風のお座敷もあります。 ↑店内奥には半分個室になっているようなカウンター席も。 (お客さんが多く、部分の写真しか撮れませんでした・・・) ↑シーフードドリアのランチ。 ↑こちら…

  • Bunaken Cafe(ブナケンカフェ)

    石岡市のインドネシア料理店「Bunaken Cafe(ブナケンカフェ)」さんにお邪魔しました。 旗、置物、傘などなど、独特な世界観の外観です。 ↑入口脇の「OPEN」の看板を持つ置物。 女性なのはわかりますが、服はインドネシアの伝統的な衣装なのでしょうか・・・? ↑店内入っての光景。 「カラフル」という言葉が浮かんでくるような空間。 ↑窓際側のテーブル席。 テーブル間の仕切りが植物っぽく、東南アジアを連想させます。 ↑カウンター席の様子です。 こちらも個性豊かな置物がずらり。 ↑店内奥のお座敷。 ↑コーヒーダルゴナを注文。 聞きなれない名前の飲み物ですが、ミルクの上にコーヒーのホイップが乗って…

  • (番外編)サンゴミズキ

    つくば市のレンタルスペース&雑貨販売店「サンゴミズキ」さんにお邪魔しました。 ↑外観はアール(曲線)のついた特徴的な建物。 いい意味で「ここはなんだろう・・・?」と興味を持たせる造りです。 ↑建物内の様子です。 一面のガラスから、お庭と向かいの公園の緑が一体的に見えます。 「公園まで臨めるようにした」との店主談。 ↑店内にも独特のアールがあります。 よく見ると店外のアールに続いており面白い造りです。 なお、柱はお店の中央のみで「傘」のような造りとのこと。 ↑以前はカフェとしても営業していたそうですが、現在はレンタルスペースが主とのこと。 ↑入口付近の可愛らしい雑貨。 ↑店内のあちこちに雑貨が飾…

  • Cafe Le 33(カフェ ル トワトワ)

    土浦市の「Cafe Le 33(カフェ ル トワトワ)」さんにお邪魔しました。 恥ずかしながらご存じないお店でしたが、国道125号を通っていたら「cafe」「coffee」の看板が目に入り訪問。 ↑外にあるお店の看板。 「33」で「トワトワ」と読ませるのが可愛らしいです。 ↑民家の脇にある改装した小屋がお店。 お庭を通ってお店に入ると・・・ ↑店内の様子を続けて2枚(お客さんがいらっしゃり全体像は撮れず) 秘密基地のような内観で、窓から見える田園風景が美しいです。 ↑ブレンドコーヒー(ホット)を注文。 カップが美しく、口当たりがよいコーヒーでした。 ↑入口付近の雑貨スペース。 お店にゆかりのあ…

  • OMISE

    水戸市のミートソーススパゲティ専門店「OMISE」さんにお邪魔しました。 水戸芸術館近くのお店で、白い壁に黒い看板のコントラストがおしゃれな外観です。 ↑店内入口側のテーブル席。 簡素なテーブルとイス、そして白い壁。 シンプルさを突き詰めたような雰囲気。 ↑カウンター席の様子。 こちらもシンプルで余計なもののない空間。 ↑大きな窓もこちらの特徴。 外の光を取り込み、店内を明るくしています。 ↑テーブル席のアップです。 このテーブルの上に乗る料理を楽しみに待っていると・・・ ↑看板商品、そして唯一のメニューであるミートソーススパゲティ。 トッピングに卵をつけましたが、これがまた破壊的に相性がいい…

  • (番外編)夜梅祭 2023 偕楽園

    今回は番外編で、美しい梅が咲き誇る偕楽園にお邪魔しました。 といっても、通常時ではなく「夜梅祭」と題されたイベント時に訪問。 1枚目の写真の通り、美しい梅が夜闇の中でライトアップされてさらに綺麗です。 ↑梅のアップ写真です。 本当にたくさんの人が訪れており、梅の前で足を止めていました。 ↑見晴広場で行われていた「夜梅キャンドルアート」。 夜梅とは別の美しさがあり、こちらも多くの人が立ち止まって眺めていました。 ↑梅模様のロゴライト。 あちこちに仕掛けがあり、楽しめるイベントです。 ↑左右に広がる美しい夜梅。 (人が多く写真は撮れませんでしたが)各種売店やキャンドル作りの体験コーナー、さらに園外…

  • 旅する COFFEE STAND TRAVELING

    今回紹介させていただくはこれまで紹介したカフェとは少し経路が違います。 実店舗ではなくキッチンカーで茨城県内を回る「旅する COFFEE STAND TRAVELING」さんです。 無印良品ヨークタウン水戸店前で営業していたのを運よく発見。 黒い車体に吊るされたランプ、そして「COFFEE&TEA」の白い文字が目に入ります。 注文ごとに店主が丁寧に入れている様子が印象的でした。 人当たりのよい店主で、お客さんと話している様子も見受けられました。 ↑メニュー表その1。 「本日の旅先珈琲」と題し各地の焙煎所のコーヒーが提供されています。 「ゆきだるま」といったネーミングもよく、丁寧な味の特徴も記載…

  • 石岡市の雰囲気のいいカフェ 旧八郷町編

    今は石岡市に合併された旧八郷町。 筑波山や加波山など山々に囲まれ、自然豊かな地域です。 平地が続く茨城県では少し珍しい雰囲気の土地柄。 そんな旧八郷町には素敵なカフェ、特に周囲の山々と雰囲気の合うカフェが多くあります。 その中からいくつか紹介させていただきます。1 岡野ファーム 最初に紹介するのは「岡野ファーム」さん。 ブルーベリー摘みなどを楽しめる施設で、そちらの中の古民家カフェで自家製ジェラートなどをいただけます。 縁側は3席ありますが、どれも造りが異なっており個性的。 よく日の入る店内から、手入れされたお庭を眺めることもできます。 melonicecream.hatenablog.com…

  • Cafe Cocca(コッカ)

    水戸市の「Cafe Cocca(コッカ)」さんにお邪魔しました。 1枚目は素敵なリースと「Cocca」の文字が目に入る入口です。 ↑紹介する順序が逆になってしましましたが、建物の外観です。 お店のロゴのほかにかわいいクローバーのマークが特徴的。 ↑店内の様子、まずは入口付近のカウンター席。 木造りのカウンターに窓の白いレース、読書をしたら捗りそうなスペース。 ↑2人掛けのテーブル席です。 窓際の小物と相まってこちらも優しい、柔らかい雰囲気。 ↑店内奥の大きなテーブル席。 ↑2人掛けのテーブル席から眺めたキッチン。 ↑とても可愛い窓際のお花。 「Cocca」の文字が入っているは可愛すぎて反則です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用