chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年05月資産状況

    先月分のマイナスは取り返せたようです。追加した4万をはぶくと先月より約73万円のプラスとなりました。このまま調子をもどしてくれればよいですね。個別株のFY23決算発表では、発表後大きく下落してましたが、だいぶ戻してくれたようで、年間配当も約33万円から約42万円

  • ポイ活(2024/05/16追加)「楽天ポイント」「Vポイント」投資

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、616ポイント入りました。取得ポイントかなり少なくなりましたね。過去最少クラスです。楽天でのつみたて額を5万円から4万円に減額したので50ポイント分は

  • 楽天オルカンと楽天S&P500のパフォーマンス差(2024年5月時点)

    飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン

  • 2024年04月資産状況

    年始から好調でしたがここにきて大幅な下落となりました。追加投資は4万しましたのにもかかわらず、39万マイナスなので計43万マイナスとなりました。この調子はまだつづきそうな雰囲気なので来月もマイナスになりそうです。また、旧NISAで保持していた米国ETFを新NISAで

  • ポイ活(2024/04/16追加)「楽天ポイント」「Tポイント」投資

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、1023ポイント入りました。今月は、楽天でふるさと納税で米12Kg買った分いつもよりポイントが多く入っています。楽天で保有投資信託に対しポイントがつくように

  • 2020年8月買付iFreeFANG+がトリプルバガー【記念投稿】

    NISA始める前の2020年8月に特定口座で335000円買付たiFreeFANG+がトリプルバガーになりました。うれしい反面NISAで買付てないので、今売ると税金で13万円ほどとられてしまします。いまさらながらNISAで買っておけばよかっと少し後悔ですが、投資でタラレバ言ってたらきりがな

  • 楽天オルカンと楽天S&P500のパフォーマンス差(2024年4月時点)

    飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン

  • 新NISA状況(いまのところ大和FANG+全力)2024/03/22時点

    新NISA(つみたて枠)は2024/02/05から「大和FANG+」へ投資はじめました。結果はいまのところ+6.20%と前回よりUPしました。投資信託の基準価格は3/22時点で以下になります。・iFreeNEXT FANG+インデックス 51,7162024/03/22時点2024/03/05時点Googleスプレッドシートにアメ

  • 2024年03月資産状況

    新NISAつみたて枠へ28万円分投資信託追加しました。差し引き約68万円の増加になります。1月2月と3桁万円超えての増加だったので少なく感じてしまっていますが、振り返ってみてもまずまずの増加額となっています。ありがたいことに今月も国内株式の増加がとまりません。追

  • ポイ活(2024/03/16追加)「楽天ポイント」「Tポイント」投資

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、669ポイント入りました。ポイント取得はかなり少なくなりました。徐々に取得ポイントが減ってきてしまっている感じがしますね。楽天で保有投資信託に対しポイ

  • 新NISA状況(いまのところ大和FANG+全力)2024/03/05時点

    いまのところ新NISAは2024/02/05から「大和FANG+」のみつみたててます。結果はいまのところ+4.76%なのでまずますといったところですが、3/6時点が反映されるとここから-2.53%されることになり、ほかの投資信信託などとくらべるとあまりよくない結果になっています。2024/03

  • 楽天オルカンと楽天S&P500のパフォーマンス差(2024年3月時点)

    飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン

  • 2024年02月資産状況

    新NISAようやく開始しました。つみたて枠約56万円分投資信託から開始です。今回は毎月積立てている5万円と合わせ約61万円追加したので、202万円増加したことになり増加額過去最高です。また2か月連続で100万円オーバーの増加額となるので今年の好調さがすごいことになってま

  • ポイ活(2024/02/16追加)「楽天ポイント」「Tポイント」投資

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、716ポイント入りました。特にこれたいったもの買っていないので得られたポイントも少ないです。ただ利益が先月より5000円以上あがって、利益率も30%にせまる

  • 楽天オルカンと楽天S&P500のパフォーマンス差?(2024年2月時点)

    2023年12月から保有ポイント狙いもあり楽天証券の以下の投資信託を2万円ずつ積み立て開始していますが、いまのところオルカン+6.67%、S&P500+8.45%となっています。やり始めた時期等にもよるんですが、2か月チョットで1.78%の差がでてきました。おもったよりパフォーマン

  • 旧NISA(2020~2023分)の自己最高値かな?

    旧NISAの2024/01/25の結果が当面あいだ最高値になる予感がするので画面取得しました。2024/01/26の結果はまだ反映されていないので、ここから20万円ぐらいマイナスくらっているので成績がさがる前の状態になります。来週からあっさりともどってくれるとありがたいんですけど

  • 2024年01月資産状況

    新NISA開始待ち構えていたのに、昨年12月に余裕資金全部つっこんでしまったので、新NISAはまだ1円も利用できていません。ただ、年明けわけもわからず保有証券などがもりもりあがり、つみたてている5万円をぬかしても先月より100万円以上のプラスとなってます。ここ最近

  • ポイ活(2024/01/16追加)「楽天ポイント」「Tポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、10481ポイント入りました。楽天市場からノートPC購入したのでやたらポイントが入りました。合計投資ポイントは5万を一気に超え、6万に到達しました。【楽天ポイント】

  • NISA実績(2020~2023年)

    2020年~2023年までのNISAの状況です。(配当金含む)年明けすぐにまとめようとしましたが、風邪にかかってしまいぐだぐだしておりました。2023年7月時点より66万円増えているのでまずまずといったところです。一時はNISA全体でダブルバガーになりそうなことありましたが、最近

  • 2023年12月資産状況

    新NISAに向かい残しておいてもしかたがないとおもい140万円ほど追加ました。通常投資信託とあわせて145万円追加したので、今月はマイナス23万円となりました。先月より122万円増えてますがただ入金した上でマイナスになってしまった結果ということですね。これだけ追加したの

  • ポイ活(2023/12/15追加)「楽天ポイント」「Tポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、891ポイント入りました。順調に利益伸びてます。【楽天ポイント】 年月 投資時点 月投資P 合計投資P 時点利益 利益率 2021/08 1471

  • 2023年11月資産状況

    追加分を除き約38万円プラスになりました。前月68万ぐらいマイナスだったのがまだまだ回復しない状態です。投資信託、米国ETFの保有産額が過去最高更新しましたが、国内株式がピークよりマイナス48万円ぐらいとなっており、当面追加でもしないと回復しないようなところまで来

  • ポイ活(2023/11/15追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、729ポイント入りました。早まったかもしれませんが、楽天が以下の投資信託で残高によりポイントが付くようになったので来月から積み立てをすこし開始するようにしました。

  • 2023年10月資産状況

    追加分を除きなんと驚きの約68万円マイナスになりました。せっかく前月130万ぐらいプラスになったのにがっつりさがってしまいましたね。唯一仮想通貨だけ微妙のプラスでした。11月も下落継続しないとよいのですが・・・ 証券会社 種類 合計 先月差

  • ポイ活(2023/10/16追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、1470ポイント入りました。ふるさと納税の経費厳格化前に駆け込みで36000円分とったので、今月はいつもより取得ポイントがおおかったです。ただ、今月は投資信託が下落して

  • 2023年09月資産状況

    追加分を除きなんと驚きの約130万円プラスになりました。過去最高の伸びとなってます。個別株が異様にあがりまくっていて、国内株式だけで約110万円のプラスです。銀行株があがりまっくた要因の利上げ観測も否定が入り、9月は権利落ちとかもあるので来月はマイナスになりそう

  • ポイ活(2023/09/17追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、729ポイント入りました。なにかポイントが稼げなくなってきましたね。利益率が20%超えてきたのでよしとしておきますか。【楽天ポイント】 年月 投資時点

  • 2023年マクドナルド月見バーガー価格遷移にみるインフレ

    毎年恒例マクドナルド月見バーガーの季節ですね。しかたないところではあるんだろうけど、この頃各所での価格上昇きつくなってきましたね。期間限定品でもあるので値上げしやすいというのもあるんだと思われます。月見バーガー価格340円(2021以前)→360円(2022年)→420円(202

  • 10月からふるさと納税が値上げしてしまうらしいので。

    10月からふるさと納税の返礼品割合が厳密化され実質値上げされてしまうようです。なのであわててふるさと納税を探しているところです。今日は9月10日で楽天のポイントアップの日なのでつらつらと。追記:とりいそぎ米、ウナギ、牛タンで36000円分依頼しました。【ふ

  • 2023年08月資産状況

    今月は入金したものを考慮して先月より約4万円プラスになりました。先月個別株11万円ほど計上してなかったため、今回国内株式に含めました。8月から資産減少が顕著でトータルマイナスになるかとおもってましたが、7月下旬の増加分でカバーできていたようです。上昇ペースは

  • ポイ活(2023/08/17追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、780ポイント入りました。先月からの利益率維持でき、まずまずといったところ【楽天ポイント】 年月 投資時点 月投資P 合計投資P 時点利益 利益

  • 2023年07月資産状況

    今月は入金したものを考慮して先月より約32万円プラスになりました。ただし、6月に入った配当金約13万円はすぐさま個別株とオルカンにつっこんだのも含んでいるので、実質19万円といったところです。7月にはいってからはじわじわと資産さがりぎみなのでそろそろ下げ止まって

  • ポイ活(2023/07/15追加)「楽天ポイント」ちょっとTポイント

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、823ポイント入りました。先月からの利益率維持でき、まずまずといったところ【楽天ポイント】 年月 投資時点 月投資P 合計投資P 時点利

  • NISA実績(2020~2023年上半期)

    2023年上半期までのNISAの状況です。(配当金含む)4月あたりからあがりまくったおかげで、年初より205万円増えました。(配当金を含む)、2023年分も上がり始める前に一般NISA上限まで投資できていたのでなかなかの結果です。ただSVB破綻前に追加してしまっていたので、一時

  • 2023年06月資産状況

    今月は入金したものを考慮して先月より約109万円プラスとなりました。追加投資考慮して一か月で3桁万円プラスはじめてです。また、blog始めた以降に投資したものはついに1000万円到達しました。資産が1000万円超えると加速度的に資産が増え始めるという都市伝説みたいな話も

  • ポイ活(2023/06/16追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、817ポイントが入りました。月のポイントは稼げなかったもののトータル5万を超えました、時点利益、利益率も過去最高!やっとポイ活をやっててよかったと言え

  • 2023年05月資産状況

    今月は入金したものを考慮して約66万円プラスとなりました。3月の米銀行破綻問題から完全に回復し、含み益も資産合計も過去最高を更新してます。ただ資産合計に関しては毎月給与から追加しているので常に資産合計は増えていってもらわないと悲しいですけどね。国内株式がか

  • ポイ活(2023/05/16追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、15840ポイントが入りました。マイナンバーカードでもらった15000ポイントをすべて突っ込みました。時点利益は過去最高になりました。毎月追加しているので利益

  • 2023年04月資産状況

    今月は入金したものを考慮して約48万円プラスとなりました。ただ先月が約60万円マイナスでしたので米銀行破綻問題から回復しきってませんね。やはり金融系の株の戻りがわるくまだ30万ぐらいマイナスです。そんな中バフェットが日本の商社系株を買いあさり大分値をもどしまし

  • ポイ活(2023/04/16追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、783ポイントが入りました。利益がここにきてやっと最高になりました。このままつづいてくれるといいですね。来月あたりにはマイナンバーカードでもらう予定の1

  • 2023年03月資産状況

    今年分の一般NISA枠使い切りました。ただ、アメリカの銀行破綻、クレディ・スイスの問題前に買ってしまったので現時点でマイナスです。その後も持ち株マイナス進行し、125万追加したのにもかかわらず、前月より66万しか増えてないのでマイナス60万という悲しい結果になってい

  • ポイ活(2023/03/16追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、867ポイントが入りました。先月から867円減ったのでその補填にしかなってません。米国での銀行破綻がもろにきてしまっていますね。 年月 投資

  • 2021年純金融資産分類、家計資産2千兆円(外部記事)

    2021年の富裕層、12%増加して過去最高の149万世帯に 野村総研推計(別ウィンドウで開きます。)野村総研は3月1日、2021年の日本における富裕層の規模の推計結果を発表した。富裕層および超富裕層の数は、推計を開始した05年以降最多の149万世帯となった。前回の19年推計から

  • 【ChatGPT】これから投資すべき日本の高配当株式を5つあげてください【AI】

    いまはやりAIチャットであるChatGPTに「これから投資すべき日本の高配当株式を5つあげてください」と質問してみました。どうですかね?どうおもうかはあなた次第!以下に、今後の成長性や安定性が期待される、日本の高配当株式を5つご紹介します。ただし、投資は自己責任で

  • 2023年02月資産状況

    なにかモリモリ増えてます。毎月つみたてている5万円ぬかしても先月より58.8万円増えました。来月には60万円減りましたとかにならないといいですね。前回は三菱UFJFGが益に寄与してくれてましたが、今回は三菱商事を筆頭にNISAで保有している株がつらなみ上昇しましたし、前

  • ポイ活(2023/02/15追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、985ポイントが入りました。なんとかプラスになりましたが、一進一退でまったく増えるきがしませんね。来月にはまたマイナスになっている気がします。【楽天ポ

  • 楽天くじ自動化でポイ活加速

    ポイ活のためめんどくさくやってなかった楽天くじがpythonとseleniumで自動化できそうなのがわかったのでなんとなくやってみました。たどり着いたサイトは以下になります。ここを参考にいろんなところを参考にしつつ都内大学生の雑記(別ウィンドウで開きます。)楽天ラッキ

  • 2023年01月資産状況

    投資信託5万追加してこの結果なので、プラス20万円ほどですね。NISAで保有している三菱UFJが利上げのニュースにともないかなりのプラスになり他の保有株のマイナスを打ち消してくれました。それにしてもアメリカ系の投資信託、ETFがダメすぎる、今年いっぱいこんな感じなんで

  • ポイ活(2023/01/18追加)「楽天ポイント」

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。ふるさと納税駆け込み購入があったため、今月分の楽天ポイントは、1519ポイントでいつもより多くポイントが入りました。またマイナスになりました。一年半ぐらいやってますが、まったく

  • NISA実績(2020~2022年)

    2022年までのNISAの状況です。(配当金含む)NISAの利益は以下のようになります。昨年より50万円、8月より24万円ほどつみあげられました。現行NISAはロールオーバーできないことが確定してしまったので、2023年はつみたてNISAも考えましたが、このまま一般NISA継続していこうと

  • 【NISA】2023年分の一般NISAとつみたてNISAどちらがよいか

    2023年分で現行NISAが終わってしまうので、2023年分一般NISAとつみたてNISAとどちらよいか考えてみました。一般NISAは非課税期間5年、つみたてNISAは非課税期間20年となるので・・・・■一般NISA120万円を年利4%で5年運用=約145.9万円 259,980円の利益■つみたてNISA40万円

  • 2022年12月資産状況

    またマイナスが大きいです。投資信託5万追加してこの結果なので、マイナス28万ですね。先月もどったぶんがまるまるもどってしまったようです。2024年からの新制度NISAがほぼ確定し勢いつけていきたいところですが、米国だめだと日本もだめでダブルパンチでくらってしまってい

  • 【NISA】2024年からの新NISA制度について(外部記事)

    2024年からの新NISA制度について(楽天証券)↑別ウィンドウで元記事へ未確定事項出そろったみたいですね。ぱっとみだとここの記事がわかりやすかったです。比較図をぺたっとざっくり未確定だったのは以下の感じになりました。・0歳からNISAできる噂ありましたが18歳以上にな

  • ポイ活(2022/12/16追加)「楽天ポイント」ちょっとTポイント

    ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、965ポイントでした。ずっとあがったりさがったりですね。利益が先月の半分になってしまいました。かろうじて今月の追加分で増えている感じ、右肩上がりです。・゚

  • 【NISA】NISAを一本化、投資上限額1800万円に 政府・与党が最終調整(外部記事)

    NISAを一本化、投資上限額1800万円に 政府・与党が最終調整↑別ウィンドウで元記事へ記事抜粋投資信託などの運用益が非課税になるNISA(少額投資非課税制度)について、政府・与党は今の2種類の制度を一本化し、年間投資上限額を360万円とする方針を固めた。生涯の投資上限

  • 【NISA】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し(外部記事)

    NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し↑別ウィンドウで元記事へ記事抜粋新しい制度は、つみたて型の投資枠の一部に、一般型の機能を引き継いだ「成長投資枠(仮称)」を設ける。同じ口座で併用でき、投資上限額を超えなけれ

  • 新制度NISA噂のまとめ

    あと2週間もすれば確定情報出てくると思いますが、ネットでの噂は以下のような感じ。※新制度NISA情報噂、未確定情報なので、確定情報をお待ちください上限はマス層脱却の最低3000万円ぐらいにはなってほしいですが、富裕層優遇だーどっかの政党やら、足を引っ張ることが好

  • 【NISA】NISA恒久化、貯蓄から投資へ 預金1000兆円を誘導(外部記事)

    以下日経新聞記事(別ウィンドウ起動)NISA恒久化、貯蓄から投資へ 預金1000兆円を誘導岸田文雄首相は25日、新しい資本主義実現会議の分科会で「一般NISAとつみたてNISAの双方の恒久化を実施する。金融商品から得た利益が非課税となる期間を無期限化する」と表明した。これ

  • 2022年11月資産状況

    先月マイナス28万ほどでしたが、今月追加分を抜かしてプラス27万なのでだいたいもとにもどりましたが資産遷移だけみると毎月5万はつっこんでるのに右肩上がりにならないもんですね。ただあと二週間もすれば配当金で約8万ぐらい増えるのでニヤニヤしておきます。

  • ポイ活(2022/11/15追加)「楽天ポイント」で投資信託

    毎月たまった楽天ポイントを楽天証券で投資信託に積み上げてます。今月稼いだ楽天ポイントは、1085ポイントでした。楽天キャッシュで追加している分のポイントが付くタイミングがかわったようで、先月分減ったとおもってた付与ポイントが復活したようです!どちらにせよ1月

  • 2022年10月資産状況

    ボロボロボロ・・・・・今月追加分を考慮してマイナス28万円で先月に引き続き資産減少です。当面の間は減少傾向がつづきそうです。 証券会社 種類 種別合計 SBI 投資信託 ¥983,663 国内株式 ¥3,841,980 米国ETF ¥

  • ポイ活(2022/10/16追加)「楽天ポイント」で投資信託

    毎月たまった楽天ポイントを楽天証券で投資信託に積み上げてます。今月稼いだ楽天ポイントは、578ポイントでした。ちゃんと確認してませんが、楽天投資信託のポイント付与が1%から0.2%にさげられたのが原因で月にたまるポイントが大幅下落してしまったようです。ここから先

  • 【NISA】岸田首相「NISAの恒久化が必須」 NY証券取引所で講演(外部記事)

    【NISA】岸田首相「NISAの恒久化が必須」 NY証券取引所で講演(外部記事)岸田文雄首相は22日夕(日本時間23日未明)、訪問先の米ニューヨーク証券取引所で講演し、株式などの運用に税金がかからないNISA(少額投資非課税制度)を恒久的な制度にする考えを表明した。家計の貯

  • 2022年09月資産状況

    米指数、日経平均ともによくないです。それにともなって株、投資信託もボロボロですね。月々5万円積み立てているのにもかかわらずマイナス15万円なので、先月からマイナス20万円といったところです。先月60万円ぐらいプラスだったから反発してしまっている感じですかね。

  • ポイ活(2022/09/15追加)「楽天ポイント」

    今月分は、884ポイントでした。9/14の米指数おおはば下落のせいもあって利益が先月より減ってしまっています。なかなか安定してのびていかないものですね。今後も米利上げがあるので、ここ半年ぐらいはこんな調子なのかなとおもっています(´・ω・`) 年月 投資

  • 2022年マクドナルド月見バーガー価格遷移など

    マクドナルドの回し者ではないです。毎年恒例マクドナルド月見バーガーの季節ですね。期間限定だと値上げしやすいから今年は値上げしてくるだろうと思っていました。ここ数年は、340円で安定していたのですが、月見バーガー340円→360円になってしまいました。新商品も!今年

  • NISA利用者の年収は「500万円未満」が最多。NISA利用者の年収や貯蓄、年齢など属性をチェック(外部記事)

    NISA利用者の年収は「500万円未満」が最多。NISA利用者の年収や貯蓄、年齢など属性をチェック(外部記事)一般NISAの口座数 ・2018年末:685万口座 ・2019年末:703万口座 ・2020年末:742万口座 ・2021年末:769万口座 ・2022年3月末:725万口座つみたてNISAの口座数

  • 【NISA】資産所得倍増へ「投資非課税」制度を恒久化、年間投資枠も拡大…金融庁が方針固める(外部記事)

    資産所得倍増へ「投資非課税」制度を恒久化、年間投資枠も拡大…金融庁が方針固める(外部記事)金融庁は、2023年度税制改正要望で、NISA(少額投資非課税制度)の恒久化と非課税期間の無期限化を求める方針を固めた。長期の積み立てに適した商品を対象に「成長投資

  • ポイ活(2022/08/21追加)「楽天ポイント」ちょっとTポイント

    今月分は、982ポイントでした。楽天のポイ活をはじめて約1年経過しました。一時はずっとマイナスで芳しくない状態が続いていましたが、結局のところ19106投資で、+1837と約10%弱の利益となり好成績になりました。またすぐさがる可能性もあるので一喜一憂しないようにした

  • 2022年08月資産状況

    日経平均、アメリカ関連株の復活?によりこちらの資産も大分復活しました。今年はマイナスばかりでしたがここにきて大きく増、追加したのは投資信託の5万、一般NISAを使い切るために2万追加したのみにもかかわらず67万円増えたので、先月より61万円ほど増えたことになります

  • NISA実績(2020~2022年)

    2022年までのNISAの状況です。今週2022年分の一般NISA枠使い終わったので実績(配当金含む)、なんやかんやで年末より29万円利益増えてます。NISA始めたタイミングがよすぎた結果2020の成績が異様ですね2022年8月時点 NISA 投資額 評価額 損益 利益率

  • 2022年ふるさと納税(今年はあと5か月)

    今年もあと5か月です。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?2022年のふるさと納税は、現在フルテレワークで自炊がおおいため米はふるさと納税分でのりきってます。納税額が私みたいに少額でなくたくさんあるひとはそろそろ本腰を入れる必要性がありそうですね。1万分の楽天ふるさと納税を行うと

  • NISA恒久化や非課税枠拡大を(ロイター記事)

    [東京 20日 ロイター] - 日本証券業協会は20日、岸田文雄政権が掲げる資産所得倍増プランを踏まえ、少額投資資非課税制度(NISA)の恒久化や非課税枠の拡大などを柱とする提言を発表した。投資家の裾野拡大を図ることが、中間層を中心とした資産所得拡大につなが

  • 2022年07月資産状況

    先月売った分の約92万円をNISA個別株にぶっこみました。投資信託で月5万円積み立てているため今月投資額合計97万円なので、先月よりざっくり11万円ぐらい増えました。今年になってから減ってばかりだったのでここにきてやっとプラスに・・・FOMCあたりでまた強烈な下げ+日経

  • ポイ活(2022/07/18追加)「楽天ポイント」

    今月分は、1080ポイントでした。これでまるまる一年分のポイント投資終わりました。合計19,106ポイントを投資してマイナス61円なかなかプラスにはならなかったです。ここから先は投資信託で付与されるポイントがさげられてしまった関係上、ポイントは月400ぐらいしか稼げない

  • 2022年06月資産状況

    特定口座でもっていた個別株売りました。下の図だと現金は計算にいれていないので、マイナス92万円になっていますが、ここまでマイナスになってません。それでもいろいろトータルするとマイナス3万ぐらいになります。サラリーで稼いだ分がまるまるもってかれてるので、資

  • ポイ活(2022/06/18追加)「楽天ポイント」

    今月分は、1004ポイントでした。ぐぬぬ、マイナスが加速している。一か月分のポイントが飛んでることになるマイナス、投資信託で稼いでいたポイントも楽天の度重なる改悪でかなりすくなるなるので来月からは400ポイントずつぐらいしか追加できなくなるといったダブルパンチど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ららさん
ブログタイトル
NISAと投資信託と米国ETFと仮想通貨と資産運用あれこれ
フォロー
NISAと投資信託と米国ETFと仮想通貨と資産運用あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用