ひさびさに普通分配の可能性がありましたが、ここ一週間ぐらい減り続け結局のところ特別分配となりました。なにやらトランプ大統領がまたあばれはじめたので、普通分配遠のきそうです。 時点 基準価額 口数 分配金 再投資(口数) 合計(口数) 損益
ひさびさに普通分配の可能性がありましたが、ここ一週間ぐらい減り続け結局のところ特別分配となりました。なにやらトランプ大統領がまたあばれはじめたので、普通分配遠のきそうです。 時点 基準価額 口数 分配金 再投資(口数) 合計(口数) 損益
5月は、4万円追加したので差し引き約348万円プラスになりました。過去最大のプラスです。先月がマイナス338万円だったためまるまる先月分はもどせた状態です。過去最高の2月にはまだもどりませんが、このまま調子を維持してほしいところです。サラリーから資金投入
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。※投稿時点では2025//05分はまだ買付が完了していません。【楽天ポイント、Vポイント合計】今月分の獲得合計ポイントは、1589ポイント入りました。2か月連続でマイナスになっていまし
でおくれましたが、最新の資産ピラミッドがでていましたので掲載超富裕層~準富裕層が2021年473万世帯だったのが2023年569万世帯に増加アッパーマス層が2021年726万世帯だったのが2023年576万世帯に減少マス層が2021年4213万世帯だったのが2023年4424万世帯に増加格差広がって
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
すべて特別分配になりました。個別基準も9000円をきりましたが、さすがにここまで基準価額おちてくると分配されなくなるんじゃないかと気になりはじめました。損益もトランプショックの影響をうけますますマイナスが拡大しているのでそろそろ落ち着いてほしいとおもいます。
4月は、40万円追加したので差し引き約338万円マイナスになりました。過去最大のマイナスです。トランプショックからのマイナスです。もとにもどるのはどれぐらいかかりますかね。来月はすくなくとも単月プラスになってほしいところです。 証券会社 種類
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。※投稿時点では2025//04分はまだ買付が完了していません。【楽天ポイント、Vポイント合計】今月分の獲得合計ポイントは、2096ポイント入りました。先月につづき2か月連続でマイナスと
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
すべて特別分配になりました。特別分配自体はきにならないのですが、基準額がさげどまらないのがさすがに気になってきますね。個別基準は来月分で9000切る可能性がでてきました。 時点 基準価額 口数 分配金 再投資(口数) 合計(口数) 損益 個
3月は、4万円追加したので差し引き約102万円マイナスになりました。これでも一番ひどいところから100万ぐらいもどしましたが、投資信託を含む米国株なかなかのマイナスによってもろに大打撃となってます。投資信託のマイナスがツライ状態です。 証券会社
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。※投稿時点では2025//03分はまだ買付が完了していません。【楽天ポイント、Vポイント合計】今月分の獲得合計ポイントは、1958ポイント入りました。昨年の8月以来の大幅な下げとなりま
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
すべて特別分配になりました。かなりへこんでいます。基準価額も明日には9000円下回りそうです。 時点 基準価額 口数 分配金 再投資(口数) 合計(口数) 損益 個別基準 普通 特別 2024/11/25 ¥9,483 3,512,492
2月は、100万円追加したので差し引き約85万円プラスになりました。DeepSeekショックで保有株のエヌビディアとブロードコムが一日で17’%ぐらいおちて少しあせって円高に振れているのもありマイナスかと思い込んでいましたが、なにやら大幅なプラスになってますね。
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。※投稿時点では2025//02分はまだ買付が完了していません。【楽天ポイント、Vポイント合計】今月分の獲得合計ポイントは、1373ポイント入りました。利益額が昨年の11月以来の過去最高に
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
すべて普通分配になりました。含み益とあわせて約5万円ぐらいの利益となっています。個別基準が9400ぐらいだと普通分配と特別分配をくりかえしていきそうですね。 時点 基準価額 口数 分配金 再投資(口数) 合計(口数) 損益 個別基準
1月は、4万円追加したので差し引き約6万円プラスになりました。毎月20日時点で比較していため、増えてますが、今年にはいってからは60万円ぐらいマイナスとなっています。今夜トランプ大統領の就任式、利上げ予想が高い日銀会合のビッグイベントが立て続けにあります
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。※投稿時点では2025//01分はまだ買付が完了していません。【楽天ポイント、Vポイント合計】今月分の合計ポイントは、2024ポイント入りました。年末年始ということもありカードで決済し
先月分のマイナスは取り返せたようです。追加した4万をはぶくと先月より約73万円のプラスとなりました。このまま調子をもどしてくれればよいですね。個別株のFY23決算発表では、発表後大きく下落してましたが、だいぶ戻してくれたようで、年間配当も約33万円から約42万円
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Vポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、616ポイント入りました。取得ポイントかなり少なくなりましたね。過去最少クラスです。楽天でのつみたて額を5万円から4万円に減額したので50ポイント分は
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
年始から好調でしたがここにきて大幅な下落となりました。追加投資は4万しましたのにもかかわらず、39万マイナスなので計43万マイナスとなりました。この調子はまだつづきそうな雰囲気なので来月もマイナスになりそうです。また、旧NISAで保持していた米国ETFを新NISAで
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、1023ポイント入りました。今月は、楽天でふるさと納税で米12Kg買った分いつもよりポイントが多く入っています。楽天で保有投資信託に対しポイントがつくように
NISA始める前の2020年8月に特定口座で335000円買付たiFreeFANG+がトリプルバガーになりました。うれしい反面NISAで買付てないので、今売ると税金で13万円ほどとられてしまします。いまさらながらNISAで買っておけばよかっと少し後悔ですが、投資でタラレバ言ってたらきりがな
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
新NISA(つみたて枠)は2024/02/05から「大和FANG+」へ投資はじめました。結果はいまのところ+6.20%と前回よりUPしました。投資信託の基準価格は3/22時点で以下になります。・iFreeNEXT FANG+インデックス 51,7162024/03/22時点2024/03/05時点Googleスプレッドシートにアメ
新NISAつみたて枠へ28万円分投資信託追加しました。差し引き約68万円の増加になります。1月2月と3桁万円超えての増加だったので少なく感じてしまっていますが、振り返ってみてもまずまずの増加額となっています。ありがたいことに今月も国内株式の増加がとまりません。追
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、669ポイント入りました。ポイント取得はかなり少なくなりました。徐々に取得ポイントが減ってきてしまっている感じがしますね。楽天で保有投資信託に対しポイ
いまのところ新NISAは2024/02/05から「大和FANG+」のみつみたててます。結果はいまのところ+4.76%なのでまずますといったところですが、3/6時点が反映されるとここから-2.53%されることになり、ほかの投資信信託などとくらべるとあまりよくない結果になっています。2024/03
飽きるまで1日時点の楽天・オルカン、楽天・S&500のパフォーマンスを記載していきます。まぁ計算でだせばわかるんですけどね。自己満足です。■パフォーマンス比較投資信託楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)楽天・S&P500イン
新NISAようやく開始しました。つみたて枠約56万円分投資信託から開始です。今回は毎月積立てている5万円と合わせ約61万円追加したので、202万円増加したことになり増加額過去最高です。また2か月連続で100万円オーバーの増加額となるので今年の好調さがすごいことになってま
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント、Tポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、716ポイント入りました。特にこれたいったもの買っていないので得られたポイントも少ないです。ただ利益が先月より5000円以上あがって、利益率も30%にせまる
2023年12月から保有ポイント狙いもあり楽天証券の以下の投資信託を2万円ずつ積み立て開始していますが、いまのところオルカン+6.67%、S&P500+8.45%となっています。やり始めた時期等にもよるんですが、2か月チョットで1.78%の差がでてきました。おもったよりパフォーマン
旧NISAの2024/01/25の結果が当面あいだ最高値になる予感がするので画面取得しました。2024/01/26の結果はまだ反映されていないので、ここから20万円ぐらいマイナスくらっているので成績がさがる前の状態になります。来週からあっさりともどってくれるとありがたいんですけど
新NISA開始待ち構えていたのに、昨年12月に余裕資金全部つっこんでしまったので、新NISAはまだ1円も利用できていません。ただ、年明けわけもわからず保有証券などがもりもりあがり、つみたてている5万円をぬかしても先月より100万円以上のプラスとなってます。ここ最近
ポイ活で稼いだポイント(楽天ポイント)をすべて投資信託に投資しています。今月分の楽天ポイントは、10481ポイント入りました。楽天市場からノートPC購入したのでやたらポイントが入りました。合計投資ポイントは5万を一気に超え、6万に到達しました。【楽天ポイント】
2020年~2023年までのNISAの状況です。(配当金含む)年明けすぐにまとめようとしましたが、風邪にかかってしまいぐだぐだしておりました。2023年7月時点より66万円増えているのでまずまずといったところです。一時はNISA全体でダブルバガーになりそうなことありましたが、最近
新NISAに向かい残しておいてもしかたがないとおもい140万円ほど追加ました。通常投資信託とあわせて145万円追加したので、今月はマイナス23万円となりました。先月より122万円増えてますがただ入金した上でマイナスになってしまった結果ということですね。これだけ追加したの