chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無限∞脳トレ https://yuji10.hatenadiary.jp/about

脳をどこまで鍛えられるか、実験中。 頭を良くするために 科学に基づいて、あらゆることを 検証、実行していきます。

雄慈†.Matsuga
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/09

arrow_drop_down
  • ピッチング練習 再開‼️

    もう2ヶ月近く投げてなかった😇ピッチャー経験者に「このままではずっと上達しない」みたいなことを言われて凹んだのが大きい。 諦めたわけじゃないけど投げ過ぎで、左肘に違和感あったのもありしばらく忘れて生活してた。 その間にコロナに罹り😓体力も落ちてたけどランのおかげでようやく回復してきたのでピッチングも再開。 軽く20分くらい投げた。でもこの後のチーム練習は雨で中止😉正直ホッとしていまこの記事書いてる😁 ここは雨が降っていても雨よけになるし暑いときは、日よけにもなる練習には絶好の場所。ここが自宅の近所にあってよかった😌 †

  • プチ旅ラン 小江戸川越編

    突然ですが、左上の写真何か変だと思いませんか?気づいた方、コメントください😁 俺はこの光景を初めて見たとき感動しました。小江戸川越の街並みです。 いつものLSD90分ランだけど今日は、たまにやってるプチ旅ラン。 電車で移動して出先からランして自宅まで帰る。片道なので、より遠くまで行けるしランの後すぐに自宅でシャワーを浴びられる🤒 今回の行き先は仮面ライダー電王に出てくる喫茶店「ミルクディッパー」のモデルとなった店。川越にあったとは知らなかった😇とある方から聞きました。大正時代から続く伝統ある洋食屋だそう。 ランの調子は、まずまず😌最初、心拍数129bpmと低くて調子いいのかと思ったらペースもめ…

  • しごおわリュックラン 復活

    これもコロナ感染後では初。 いつものインターバルランだけど 仕事終わり(しごおわ)に リュック背負って 2駅前で降りて、自宅まで走る。 前回のインターバルランより タイムは落ちてるけど 前回はリュック背負ってなかったし 最終ラップでペース上げられたので 体感的には調子は上向きかな🤗 写真は、北九州に帰省中に 弟に勧められて食べた ごぼう天うどん。 かき揚げみたいに揚げていて 旨かった😉 ごぼうは、食物繊維が豊富なので 低GI食品なのかな? 低GI食品は、脳にもいいらしい。 ただいま勉強中🤔 †

  • ハーフラン リベンジ👍

    何がリベンジかというと 前回は、ハーフ走った後に コロナに罹ったから😅 今回は体調、大丈夫かな? 約1ヶ月ぶりでした。 でもやはり、体が慣れてない。 心拍数が爆上がりでした😇 fitbitコミュニティのとある方より 大会参加のお誘いを受けて ほとんど勢いで、ハーフの部に エントリーしてしまった😁 ラン始めてからもうすぐ5年だけど 今だに大会で走ったことがない。 しかも制限時間は、2時間40分😳 今回の記録ではゴールできない😓 自己ベストは、2時間12分33秒 とはいえ、去年のベストな状態での 記録なので、今の体から どこまで上げられるか? 来月にはベトナム出張があって その間は走れないだろうか…

  • 「言葉」が脳を鍛えている

    また、NHKの「ヒューマニエンス」より ヒントをもらった。 (👉「“言葉” それがヒトの思考を生んだ」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK) 『無限∞脳トレ』では 「人との交流」を最上級の レベル3とした。 動植物ではなく 敢えて「人」としたのは あながち間違いではないのかな? 言葉は、単なるコミュニケーション手段 というだけでなく 論理的に考える手段でもあった。 これが、他の動物の鳴き声などによる コミュニケーションとは 決定的に違うということか? 人と会話するだけで かなり頭を使う。 老人になると認知症になりやすいのは 老化という自然現象だけでなく 人と会話する機会が 減…

  • 孤独だと思わせて勝つ

    スターウォーズエピソード9 「スカイウォーカーの夜明け」での ゾーリの台詞。 忘れないで、仲間はたくさんいる。 この言葉で何故か 泣いてしまった。 今も戦争は、続いている。 戦争では、賛同を得るために 双方が都合のいい情報を流して 敵を批判する。 事実は何なのか 簡単には分からない。 でもいずれ、事実が明らかに なるだろう。 ナチスドイツのような 自分勝手な正義感を 振りかざしていれば いずれ人心を失う。 怒りが破壊しか生まない いい例だ。 どんなに崇高な理想を掲げても 都合の悪いことをごまかし続けていれば メッキが剥がれていく。 そして、人の心は離れ いくら敵を批判しても 自然と敵の方に流れ…

  • 「欲」の正体

    今、飛行機の搭乗待ち。 これから北九州に帰省するので この間にまた、いろいろと考えて ブログに書き残しておこうと思う。 「怒らないこと2」から また、ヒントを得た。 怒らないこと2 (だいわ文庫) 作者:アルボムッレ・スマナサーラ 大和書房 Amazon そもそもヒトは 進化する必要があるのだろうか? 「楽をしたい」という欲から いろんなことを発明しても 新たな悩みを生んでしまうだけ。 「欲」も「怒り」の一種らしい。 「嫌だ」という気持ちの 「苦」に注目すると 「怒り」になるのに対して 「楽」に注目すると 「欲」になる。 欲は妄想なので 現実を見ていない。 だから「怒り」が育ちにくい反面 「怒…

  • ヒトの自己家畜化

    NHKの「ヒューマニエンス」という 番組を観た。 農業革命は聞いたことあったけど (参照👉農業革命 Private Vision †) 家畜を発明したことによる革命は 知らなかった。 農作物や家畜の肉によって 安定した食料が得られるように なったのはもちろんだけど ヤギなどの家畜のミルクを 飲めるようになるために ヒトが進化したことで 人口が爆発的に増えていったらしい。 ミルクの成分「乳糖」を 分解できるのは子供だけだったのを 大人も飲めるように ヒトの遺伝子が突然変異したと。 家畜も進化していた。 野生の牛はすでに全滅している。 豚の祖先はイノシシだけど 豚は野生にはいない。 ヒトが品種…

  • 破壊しか生まない「怒り」

    最寄り駅の坂戸駅に ずっと貼られていたポスター。 坂戸市が舞台の小説が ドラマ化されたらしい。 早速、WOWWOWで観た。 どうやら少女の誘拐事件の 話らしい。 でも1話しか 無料で観れなかった(涙) 仕方ないので、続きは小説で。 雨に消えた向日葵 (幻冬舎文庫) 作者:吉川英梨 幻冬舎 Amazon 誘拐事件の話なので、ドラマでは 小学校や地名などは 架空の名称に変更されてた。 でも小説では、被害者の自宅の 団地名なども、実際の名称を 使っていて、面白かった。 誘拐現場や、団地を 走ってみたりした(笑) 俺のこの気持ちは 単なる好奇心だけど これを、向上心、探究心に できたらいいな。 一方で…

  • 心の知能指数

    ということらしい。 俺の苦手分野(汗) 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の 主人公、小栗旬が演じる 北条義時の話。 一般的な知能指数(IQ)よりも こっちのほうが大事なのではないか。 『無限∞脳トレ』でも 「人との交流」を 最上級のレベル3とした。 できればみんなと仲良く 暮らしていきたいけど そんなに甘くない。 時には嫌われたり 攻撃されたりしてしまう。 そんな時に、どう乗り切るか? まずは話し合いで解決しようとする。 それで駄目ならまず 逃げることを考える。 👉逃げる力 Private Vision † しかし、逃げても解決しない場合は 自分を守るために、戦う。 この戦うべきときの体力・気…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雄慈†.Matsugaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雄慈†.Matsugaさん
ブログタイトル
無限∞脳トレ
フォロー
無限∞脳トレ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用