chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無限∞脳トレ https://yuji10.hatenadiary.jp/about

脳をどこまで鍛えられるか、実験中。 頭を良くするために 科学に基づいて、あらゆることを 検証、実行していきます。

雄慈†.Matsuga
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/09

arrow_drop_down
  • 『最強脳』とは

    宇都宮出張の帰りの本屋で たまたま見かけた本↓ 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書) 作者:アンデシュ・ハンセン 新潮社 Amazon 「スマホ脳」は読んでいたので 内容をあまり見ないで 衝動買いしてしまった。 どうも「一流の頭脳」のジュニア版らしい。 一流の頭脳 作者:アンダース・ハンセン サンマーク出版 Amazon 「一流の頭脳」は、スウェーデンで ベストセラーになった本で それがきっかけで「最強脳」が スウェーデンの学校で 無料で配布されたそう。 このブログ『無限∞脳トレ』は 「脳を鍛えるには運動しかない」 という本を、ベースに考えてきた。 脳を鍛えるには運動しかな…

  • 睡眠・休息は、全ての基本

    先日走った 高麗神社までのコース。 久しぶりにハーフ(21.1km) を走ろうとしたけど 足が2度も攣りそうになったので 19km直前でやめました。 レベル0.5『躾』で最も重要な (A)睡眠(休息) 上記のランでは 無理してハーフまで走る という選択肢もあったけど それが原因で足の負傷が 長引くリスクのほうが怖い。 だからやめました。 退くも勇気‼️ おかげで違和感はまだ 残ってるけど ランには影響なさそう。 筋トレは、「ヒガキン」 を心がけてます。 日替わり筋トレ。 略して、ヒガキン(笑) 基本、毎日筋トレしてるけど 種目も毎回変えてる。 同じ種目をやるのは 10日間隔くらい。 だから毎回…

  • 脳トレにスマートウォッチ活用

    俺のスマートウォッチ コレクション‼️(笑) 『無限∞脳トレ』の基本は 勉強することではなく 体を動かすこと。 脳トレの記録をつけると モチベーションUPに繋がる。 これを、スマートウォッチで 記録していこうという提案。 SUUNTO 3 fitness 「活動量計」とか 「ウェアラブルデバイス」 「スポーツウォッチ」などと 呼ぶこともあり、 微妙に違いがあったりするけど ここでは総括して 「スマートウォッチ」と 呼ぶことにする。 このブログでは、 「脳トレ」がテーマなので 詳細は割愛しますが、 ウォッチ本体だけでなく スマートフォンにデータ転送して 記録される。 ↑これは、SUUNTOという…

  • 怒らないことが、仏教の教えだった

    母親は元々、怒りっぽい性格だった。 それが歳を取るにつれて 抑えられなくなり 父親を怒鳴り散らして 叩くまでしていた。 母親の認知症は この「怒り」のために 進行してしまったと 俺は考えている。 だから、「怒り」を抑えることは 認知症にも有効だと思う。 『無限∞脳トレ』のレベルは、0。 つまり、『情熱』の課題。 「考え方」と言い換えてもいい。 これは、稲盛和夫さんの 「人生・仕事の結果」の公式?を 参考にした。 www.kyocera.co.jp 考え方が悪いと、熱意や能力が あるほど、逆にマイナスになる。 最近、「怒らないこと」 という本を読んだ。 稲盛さんと同じようなことを 言っていた。 …

  • 人とのリアル交流が、究極の脳トレ

    羽田空港で こんな本を見つけた。 衝動買いしそうになった(笑) いつの時代も コミュニケーションは 究極の処世術ですね。 ここが俺の1番の苦手分野っす(汗) yuji10.hatenadiary.jp レベル2の「複雑な技能の習得」に続いて レベル3は『人との交流』です。 これは、俺独自の仮説かな? 「有酸素運動」も「複雑な技能の習得」も 人と交流するために必要な 手段に過ぎないのかも。 広い意味では 「異文化交流」で その究極は、人と実際に会って 行動を共にすることだと思う。 もちろん、電話でもいい。 ネットやSNSで交流するのもいい。 人ではなく、動物や植物でもいい。 でもやっぱり、人との…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雄慈†.Matsugaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雄慈†.Matsugaさん
ブログタイトル
無限∞脳トレ
フォロー
無限∞脳トレ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用