旧耐震+建蔽率容積率オーバーという「ダブル難あり一棟物件」の売却活動の話です。価格高騰のタイミングでキャピタルゲインを得るために重要なのは「買い手のニーズ」を把握し相場に合わせて市場に出すことです。
医師妻 ”サクラ”と お金持ち案内人(投資不動産のプロ&FP) ”レイ” のブログです。不動産を活用した資産形成と運用、医師妻の日常、税金対策やFPの知恵等をお届けしています。不動産投資は知識と経験値が明暗を分けます。ぜひご覧くださいませ♡
ねずみが出る家は縁起が良い?! 人間の生活環境を守るのに必要な対策
ネズミは「金運アップ」「子孫繁栄」と縁起が良い動物ですが、住宅に入り込むと、人間の生活環境において衛生面&安全面で大きなデメリットがあります。捕獲、駆除、追い出しの仕方や、近づけないための対策のお話です。
東大医師の妻が初めての不動産投資を始めた時のお話です。絶対騙されたくない医師&奥様はもちろん、不動産で失敗したくない方の役に立つこと間違いなしです(笑) 特に最初の一歩目が投資家としての将来を左右します。
狭い土地を有効活用して、なるべく広い建物を建てたいですね。建蔽率や容積率に関わる「建築面積」のカウントを緩和する裏ワザ3つの紹介です。マイホーム戸建てはもちろん、アパートやマンションを建てる際も役立ちます。
お金の使い方3つ「消費」「浪費」「投資」 たとえ借金しても有意義なのは??
支出に消費・浪費・投資の3つがあり、お金を借りるのは「良い借金」「良くない借金」の2つがあります。良い借金は将来の価値や資産を生み出します。人への投資=奨学金・物への投資=設備投資 は明るい将来に繋がります。
【実録】ゴミ置き場に粗大ゴミまでが?! 誰が投棄? 当の入居者は逃亡中~
賃貸物件の敷地内ゴミ置き場では いろんな問題が起こるけど、粗大ゴミが大量に置かれたことで入居者の家賃滞納~逃亡が発覚した事案のお話です。「お金がないから逃げる」というのは極めて無責任な許せない行動ですね。
配管の点検メンテはオーナーの義務! 詰まった時の洗浄費用負担は・・・
一棟の賃貸物件における配管の点検やメンテナンスはオーナーの義務です。詰まりが生じた際の洗浄費用は思いの他高くつく場合があります。国は1年間の2回程度の洗浄を推奨しており、配管内部は見えないだけに注意が必要です。
「ブログリーダー」を活用して、医師妻サクラさんをフォローしませんか?
旧耐震+建蔽率容積率オーバーという「ダブル難あり一棟物件」の売却活動の話です。価格高騰のタイミングでキャピタルゲインを得るために重要なのは「買い手のニーズ」を把握し相場に合わせて市場に出すことです。
不動産賃貸業をしていると毎年必ず確定申告が待っています。如何に利益を大きくするか?の答えは各人の状況で異なるので・・必ずしも「法人化」がいいわけでも「白色申告」より「青色申告」が お得なわけでもないんです。
不動産投資による資産形成には物件組み換えが重要です。所有一棟物件の売却活動~契約に至るまでの進捗第2弾!市況を見据えた価格決定、買主のこと、どこまで妥協するか等のポイントを押さえることが大事ですね。
不動産を所有している人が必ず納めるのが「固定資産税」です。実は土地価格や建物評価だけでなく、新築時に付けた設備のために長期間 "損" するかもって知ってました?設備は安易に導入せず吟味検討がお勧めです。
不動産投資は「購入⇒運用⇒売却」で投資が成功なのか決まります。物件購入時には散々悩んだり調べても、それを「いつ」「どのくらいで」手放すか?については、考えてない人が ほとんどです。売却のリアルお伝えします。
大家さんが空室を埋める方法として管理会社頼みでなく自ら賃貸付けできるサイトがあります。実際に募集して一週間で入居が決まったお話です。物件掲載は無料、成約手数料は家賃1ヶ月分なので、利益最大化には絶対お勧めです。
築古物件の賃貸付けが難しい理由の1つが3点ユニットです。ポイントは浴室の見栄えをお洒落にバリューアップすること!大きな修繕をしなくても、パネルやシートで手軽にできます。早めの賃貸付けだけでなく賃料アップもできますょ。
家族形態の変化によりマイホーム住み替えを考えます。自宅売却なら少しでも高値でと望むわけで外せない4つのポイントを挙げてます。投資物件との一番の違いは「ここに住みたい!」という購買意欲を如何に高めるかです。
不動産は購入したら どこかで必ず売却しますよね。少しでも高い価格で、少しでも早く、少しでも面倒なことなく・・それぞれの思いはあるけれど、ここでは「高価格で売却」するための査定法と業者選びについて解説します。
「手元のお金を すぐに増やしたい!」これは、誰もが願うことです。手元資金を増やすには踏むべき「順序」と「段階」があり、自分の状態を冷静に長い目で しっかり意識して進むことが、良い結果につながります
建売住宅や土地購入を考える際、日当たりは重要です。一般に南側道路が最高と思われてますが、建築士目線は むしろ北側道路で南北に長い土地が最高なんです。何故に?なるほど~と納得できる理由はコレですね(笑)
DIYの代表セルフリフォームのゴミ処理について注意喚起です。自宅リフォームの場合は「家庭ゴミ」ですが、収益物件のゴミは「事業ゴミ」の区分となり処理は有料です。家庭ゴミに混ぜると、不法投棄&罰金もあり得ます。。
ネズミは「金運アップ」「子孫繁栄」と縁起が良い動物ですが、住宅に入り込むと、人間の生活環境において衛生面&安全面で大きなデメリットがあります。捕獲、駆除、追い出しの仕方や、近づけないための対策のお話です。
東大医師の妻が初めての不動産投資を始めた時のお話です。絶対騙されたくない医師&奥様はもちろん、不動産で失敗したくない方の役に立つこと間違いなしです(笑) 特に最初の一歩目が投資家としての将来を左右します。
狭い土地を有効活用して、なるべく広い建物を建てたいですね。建蔽率や容積率に関わる「建築面積」のカウントを緩和する裏ワザ3つの紹介です。マイホーム戸建てはもちろん、アパートやマンションを建てる際も役立ちます。
支出に消費・浪費・投資の3つがあり、お金を借りるのは「良い借金」「良くない借金」の2つがあります。良い借金は将来の価値や資産を生み出します。人への投資=奨学金・物への投資=設備投資 は明るい将来に繋がります。
賃貸物件の敷地内ゴミ置き場では いろんな問題が起こるけど、粗大ゴミが大量に置かれたことで入居者の家賃滞納~逃亡が発覚した事案のお話です。「お金がないから逃げる」というのは極めて無責任な許せない行動ですね。
一棟の賃貸物件における配管の点検やメンテナンスはオーナーの義務です。詰まりが生じた際の洗浄費用は思いの他高くつく場合があります。国は1年間の2回程度の洗浄を推奨しており、配管内部は見えないだけに注意が必要です。
戸建てマイホームも集合住宅でも目にするのはゴキブリです。暗くて保湿性のある場所を好み段ボールには産卵するとか。大事なのは家に侵入させないことと入っても繁殖させず死滅させること!置き型殺虫タイプが効果的です。
賃貸物件の敷地内ゴミ置き場は特に設置義務はありません。が客付けの重要ポイントなので、オーナーや管理会社は、そもそもルール違反の人や不法投棄をする人、あげくカラスの被害まで悩ましい問題に日々対処しています。
2024年4月から「医師の働き方改革」が始まります。実際の医療現場の実情と課題を、医師妻の視点で少しだけ書いています。命と向き合う仕事というのは待ったなしであり "自分" が後回しになりがちな業界です。
収益物件の価値&価格は、土地値や利回り、駅距離などにより決まります。でも実は、価格を左右する隠れたポイントが他に4つあること気付いてますか?車を停める場所、細かい間取り、住環境など知りたくないですか?(笑)
物件の資料には「建蔽(ぺい)率オーバー」とか「容積率オーバー」という文字が、よく書いてあります。いずれも土地面積に対する建物の割合で、簡単に計算できます。収益物件においては、むしろお得な場合も多いです(笑)
不動産賃貸業における最高の空室対策は「長期入居」ですが、実際に20年超の長期入居者様が退去となった際の、思わぬ大きな出費・・の経験談です。改めて「住居を提供する」ことの意味を実感したところですね~
預金が貯まってくると「マイホームを買う?」「でも収益物件も欲しいし・・」と悩む人、意外と多いです。実は購入順番により両方を手に入れることが可能です。先に買うのは収益物件!理由は・・融資条件の違いです。
クロス(壁紙)張替えの費用が意外に高くて、あれ?と思ったことありませんか?首都圏の昨今の相場は、1,000~1,500円/㎡です。工事費用が高くなる理由?オーナーとして費用を抑えるためにできることのお話です。
投資信託の代表的な手法「ドルコスト平均法」を一括投資と比較したメリットとデメリットのお話です。価格変動が大きい金融投資でのリスクを小さくできる一方、長期間運用しないとプラスがあまり出ないのが現実です。
自宅は持ち家がいいか?賃貸でいいか? については絶対的な正解がありません。但し具体的な数字の計算をすることで、どちらがお得か?を比較することは可能です。将来を含め長期間の経過を推し量ることが重要です。
クローゼット内のカビの発生に悩むこと ありますね。木には元々「調湿」という機能があり、湿度調整してくれます。がクロスを貼ったり塗装をすると残念ながら木本来の機能は失われ・・見た目か実用か?難しいですね。。
不動産は、手元の資金と融資を引くための年齢や勤務条件だけでなく、さまざまな要素がクリアになってはじめてできる投資です。奥様の反対や運用資金の思わぬ目減りなど、「まさか買えなくなった」あるあるの事例です。
年に一度の確定申告・・書類を揃えて計算してと、いろいろ大変です。如何に税金を減らすか?が重要課題ですが、余計な疑念を持たれて税務調査なんてイヤですよね。目を付けられるポイント4つを押さえておきましょう。
不動産投資の融資は長期で組み、得られたキャッシュフローで更に収益物件を買い増しすることで、資産形成できます。最速の資産形成が望める木造築古アパート投資、物件を見極めれば長期の融資が十分可能なんですよ!
確定申告の時期、申告書作成する際の経費の解説です。とりわけ不動産投資に関わる経費については、知らないまま かなり損しているかも(笑) 売買時だけでなく運用中も経費計上することで、しっかり節税できます!
アパートオーナーにとって魅力的だったプロパンガス会社のサービスですが、経済産業省が「入居者様保護」の観点から法改正の方針を決めました。今までのように設備の無料貸与等のサービスが無くなるのかな・・・
★新年のご挨拶★ 旧年中は、お世話になりました。 私達は主に「不動産を使った資産形成&運用」について、発信しています。 さらに皆様のお役に立てるよう精進してまいります。 本年もよろしくお願い申し上げます!
同時期に5部屋の退去が重なると、イヤなモノですよね。しばらく動きがなかったけど繁忙期に近づいて、少しずつ動きが出てきて嬉しい反面「空室は埋めたいけど、この人大丈夫かな~?」という不安が心に生じる場合があります。。
目を付けた不動産物件は、少しでも安く購入したいですよね。指値交渉により価格を下げることを売主と合意契約するには、その金額の「根拠となる理由」を理路整然と伝えることが成功の秘訣です。交渉の具体例 知りたくないですか(笑)
空室がある時に申込みが入るのは、大家として嬉しいですよね。でも申込者が保証会社の入居審査に落ちてしまうことが時々あります。落ちる理由は主に3つ・・但し外国籍の人の場合は特にコミュニケーション能力がネックかも。
節税の定番と言えば「ふるさと納税」です。①それぞれの状況による「限度額」があること ②「ワンストップ特例制度」は便利だけど確定申告により消えてしまう仕組みなので注意すること についてのお話です。
不動産投資の成功に最も重要なのは、良い物件と それを見極めるパートナーとの信頼関係です! 物件情報と的確なアドバイスを手にするために、顧客としてやってはいけない主たるNG行動に言及しています。