chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎ https://watabeshinjun.hatenablog.com/

元創価学会活動家から非活になり、現在は退会した信徒が、創価学会や日蓮正宗、また顕正会等の大石寺系教団の問題点を語ります。

気楽非活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/06

arrow_drop_down
  • 2024年衆議院選挙における公明党の敗北。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて2024年10月27日投開票の衆議院議員選挙が終わりました。 結果として公明党は8議席を減らす惨敗となりました。 個人的な感想を書いていこうと思います。 前回の記事では選挙予想で、私は小選挙区を公明党はさほど落とさないだろうと思っていました。 ところが蓋を開けてみると、公明党が立候補した11の選挙区のうち7つで議席を失い、わずかに4議席しか獲得できませんでした。 大阪3区、大阪5区、大阪6区、大阪16区で公明党は全て惨敗。「常勝関西」の牙城は潰え去りました。 流石に兵庫2区と兵庫8区は公明党が取りましたが、大阪の4選挙区完敗はちょっと衝撃でした。 大…

  • 2024年衆議院選挙公示。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は本年、2024年10月27日に行われる衆議院議員総選挙について、少し思うところを書いてみようかと思います。 最初に公明党の得票数の推移について、確認しておきます。 公明党、比例区、得票数の推移【再掲】 注:比例代表制は参議院で1983年に初めて導入されています。それ以前の参議院選挙は全国区の得票総数をデータとしてあげました。 衆議院の公明党初進出は1967年であり、それ以前は衆議院に公明党は出ていません。なお衆議院での比例代表制導入は1996年からで、それ以前のデータは衆議院選挙区得票数の合計を載せています。 1962参議院 約412万(公政連…

  • 『二箇相承』は北山本門寺系の文書である。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて日蓮正宗や創価学会等の大石寺系教団信者さんの多くは大石寺が正統である根拠に『二箇相承』を挙げますが、そもそも同抄は真蹟不存、上古の正写本も存在しません。 加えて『二箇相承』はその存在が北山本門寺に伝わっているとされてきたものです。仮に『二箇相承』を日蓮真蹟だと仮定するなら、日蓮日興の血脈は北山本門寺に伝わったことになり、日興の正統な後継は北山の式部阿闍梨日妙、あるいは西山の蔵人阿闍梨日代のどちらかということになってしまいます。そもそも『二箇相承』の写本は北山本門寺に伝わったもので、同抄が大石寺に伝わった記録など何一つ存在しません。言わば大石寺は北山本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気楽非活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気楽非活さん
ブログタイトル
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎
フォロー
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用