前回の白寿楽の記録から2週間経ちましたが、思ってもいなかった変化がありました。 花芽です! この暑さの中でも花は咲くかな? がんばれ! 水やりが難しくなってきましたが、やらないわけにもいかないので迷います。 memo2022.hatenablog.com
久し振りの登場! だるま秋麗 薄いピンクにぷくぷくとした葉 かわいらしいですね 葉挿しから育った子供たちもみんなぷくぷく 今日はときどき太陽が顔を出してましたがほぼ曇り空 気持ちいい風が吹いていたので水やりをしました このまま そのまま かわいいままでいてほしいなぁ~ memo2022.hatenablog.com
今日は仕立て直しや鉢減らしのためのまとめ植え、そしてちょっと寂しい寄せ植えの隙間にセダムを植えていきます。 ビアーポップ ひょろひょろとしていたのでカットして仕立て直し ペンデンス 少しづつ増やしていきたいから これもカット!カット!カット! 玉つづり 元気なのは頭の方だけ… 期待を込めて カット!カット!カット! ゴルビュー どちらも小さいまま… 今年は大きくするぞ! 銀箋 元気にふっくらになってきました いいぞ! 次はこれ、 名無しやカット苗から仲間入りした多肉たち 全てではありませんがまとめました。 かわいいとこだけ集めて 隙間にはどんどんセダムを詰め込んでいきました。 これもこれもとい…
数日前の仲間入り多肉です… ゆらゆら揺れる蕾をつけたゴルビュー これから、可愛らしい花が咲くんですよ。 うちには小さなゴルビューがいますが、 小さくても可愛らしい花を咲かせていました。 次はキャンドゥの多肉植物です。 ルエラ ヤマトヒメ 2024年組鉢に仲間入りさせたくてついつい… ついつい…
【気になる多肉植物】虹の玉・ラズベリーアイス・バイオレットクイーン
桜が散り始めてきたな~ と、思っていたけれど今日はずっと風が強かったのであっという間に散りそうです。 そんな休日に一緒に帰ってきた多肉たち ダイソーの虹の玉 多肉植物を始めた頃に今回と同じような虹の玉を育て始めました。 これから少しずつ増え・・・ 昨年は紅葉して・・・ 現在はこんな感じで元気に育っています。 最初はこの虹の玉をカットして寄せ植えに入れようとしたのですが、これはこのままで様子を見たいと思い新しく仲間入りした虹の玉をカットすることにしました。 こんなふうにね、 もちろん2024年組です。 そしてこちらにもう一つ仲間入りしたのがこちら、 ラズベリーアイス 同じものですが徒長具合が違い…
「これだ!」 ホームセンターの外売り場で水を浴びてキラキラしていたセダムミックス 今年は隙間にちょこちょこ植えてみようと思っていたので、タイミングよく出会ったセダムミックスを選び帰ってきました。 これを、、、 この鉢に挿していきます。 恋心としなしなになったパープルヘイズ… ⇧これが ⇩こうなりました セダムミックスの中から摘まんで挿していきました。 もとからあったパープルヘイズも摘まんで挿してます。 隙間なくびっしり植えるほうがいいのかな…? もうちょっと足そうかな? ん~ とりあえずこのくらいで様子を見ていきます。 これがどんなふうになるんだろう? 今度は上手く育てよう… memo2022…
あぁぁぁぁ~ 見つけちゃったら素通りできませんでした。 今回はキャンドゥの多肉植物です。 スノーバニーとティッピー それぞれ一つを2号鉢に植え、もう一つずつは100均多肉集合の鉢に植えました。 スノーバニー ティッピー 📷 パシャ! 2024年組の集合写真 ティッピーは、(2022年6月)ダイソーのミニ苗で仲間入りしていたものがあるのですが、 今はこんな感じです。 ・・・・・ 見た目はどうであれ生きています。 ファイトー! かわいいときの姿はこちらで見れます⇩ 2024年の100均多肉、持っていない新しい仲間が増えています。
春は誘惑が多い季節… 多肉事が楽しくなる季節だからズラーッと並んでたら心が弾んじゃいます。 少し遠いホームセンターですが近場のホームセンターにはない多肉植物が並んでることが多いので、月一でドライブがてら行こうかと思うくらい気に入ってる場所から連れてきたかわい子ちゃんたちです。 冬もみじ ホワイトスノー スカイワールド キャンティクル スノーキャンディ コーラルカーペット マジョール どれも可愛くなりそうな多肉ばかりです。 コーラルカーペットやマジョールは元気にモリモリにしたい。 寄せ植えにも使いたい。 今年は怖がらずに水やりしよう! 寄せ植えもしていこう!
ようやく室内で管理していた多肉をべランダに移すことができました。 今年で多肉植物を楽しむようになって三年目、棚も大きくなったのでベランダ管理の雨対策にポリカ波板を使用することにしました。 今までより雨風を凌げそうなので安心して育てられそうですが、夏はもう少し工夫しないといけないかな… そんなこんなで、この機会に気になっていた怪しい多肉を見ていきます。 あらら… 葉焼けしたかなと思い室内待機させていたホービット 気づけば黒くなって硬くなってしまいました。 あまり見かけない多肉植物だったので残念です。 それから、 生きているのか枯れているのかわからず気になっていたパンクチュラータ 一度全部抜いて良…
鉢減らしのために寄せ植えしようと思っても、まとめたことによりダメにしてしまうのではないかという気持ちからどう寄せ植えしたらいいか悩んだ結果… 100均多肉ならもしダメにしても、また同じ多肉を買うことができるかなと思いダイソーやキャンドゥなどの100均多肉をまとめて寄せ植えすることにしました。 今回、寄せ植えできそうなものを集めたのがこちら、 これらを年代別に分けてみました。 多肉植物を始めた2022年 100均多肉の良さを知り探し回るようになった2023年 待ちに待った100均多肉を見かけるようになり、嬉しくて仲間を増やし中の2024年 そして前に100均多肉を集めて植えた鉢はこちらですが、こ…
今日もダイソー多肉。 持っているものがほとんどですが・・・ この中で初めてのものはこちら、 これはなんでしょう? 細長くて薄い葉の多肉植物。 こういうのはちょっと苦手、うまく育てられるかな… あとはこちら、 ヌダ シルバースター オンスロー デレッセーナ これらを他の100均多肉たちと寄せ植えすることにしました。 次回は、その寄せ植えした記事になります。
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
前回の白寿楽の記録から2週間経ちましたが、思ってもいなかった変化がありました。 花芽です! この暑さの中でも花は咲くかな? がんばれ! 水やりが難しくなってきましたが、やらないわけにもいかないので迷います。 memo2022.hatenablog.com
順調に成長している桜吹雪。 つんつんと花芽が伸びてきましたがこんな感じなんですね。 どんな花が咲くのか楽しみでちょっと調べてみたら開花は午後の数時間だけのようです。 毎日チェックして開花を見逃さないようにしないとな~ memo2022.hatenablog.com
パンパンに大きくなったマーブル ギュウギュウになって押しつぶされそうなチワワエンシス 今日は窮屈そうな多肉の植え替えをしました。 葉数は少ないですが一枚一枚が大きく厚みがあります。 植え替えしても少し鉢からはみ出てますが、ぎっしりと張っていた根をほぐし綺麗にしたので丁度いいと思います。。 鉢の中に余裕ができ風通しも良くなったので、それぞれが綺麗に成長してくれると思います。 今度はこの鉢をギュウギュウにしてほしいな~ memo2022.hatenablog.com
黒猫の鉢に植えた白寿楽ですが、 徒長してますけど 元気に育っています。 根元の方には、 ポコポコと新芽も出てます。 う~ん。 葉の形は丸かったり細長かったりと混ざってますが、 白寿楽ってどんな姿が正解ななんだろう? memo2022.hatenablog.com
ヌダ、回りま~す。 くるん! くるん! くるん! ぱっ! いろんなとこから子株が出てきてバランス悪し… でも、 これはこれで面白いから良し! だが、 窮屈そうな脇芽は上手く育つのだろうか? 心配なこともありますが、これからどう成長していくのか楽しみです。
活き活きとたくさん根が生えてきた センペルビウム もう自分の力で生きていけるね。 ということで、 全部カットしました。 親株はスッキリ そろそろ梅雨だな… ジメジメも暑さもうまく乗り越えてくれるといいな。 memo2022.hatenablog.com
本日の主役は、 シノクラッスラ のびのびです。 子株が親株の隙間をかき分け顔を出しています。 そして花芽がたくさん。 ひとつ目が開きました。 これに続き次々と開花していくことでしょう。 こっちも、 こっちもね。 また、あのキラキラがみれたらいいな~ memo2022.hatenablog.com
ダイソーに寄り道してきました。 ベンバディスとアイス 300円多肉は他にも持ってないのがあったんですが状態が良くなかったのでやめました。 今回の300円多肉の名前がアイスなんですが、他にあったのがアイスグリーンとアイスなんちゃら(忘れちゃった)とかいうアイスという名前がついていました。 ベンバディス 可愛くなりそうな多肉ですが、根が少なかったのでちょっと気になります。 元気に育ってくれるといいけどな。 アイス 300円の苗なのでしっかりしてますが大きな下葉は反り返っていて枯葉がたくさんついていました。綺麗な形になるまで少し時間がかかりそうです。
気づけば白い花が咲いていた。 レティジア 仲間入りした5カ月前はこんなにパカンとしてたのに大変身! キュッとなって形も整い紅葉が楽しみです。 子株も綺麗になって心配いらない感じかな~ memo2022.hatenablog.com
いろいろ植え替えてをした日。 セラーナ 鉢から抜いてみましたが触っても大丈夫そうだし根元なども見た感じ傷んだところもなさそうだったので鉢だけ変えて植えなおしました。 葉はほとんどなくなりましたが、ここから復活してくれることを願うばかりです。 memo2022.hatenablog.com エレガンスブルー 仲間入りしたときのことを振り返ると、消えそうだった多肉ので小さくてもここまで成長してくれて良かったです。 memo2022.hatenablog.com パープルディライト 一度傷んでしまい、それからの復活が難しくなってます。 ここで、ツナ缶での育成にかえて様子を見ます。 memo2022.…
午前中の照波 午後4時頃の照波 夜には萎んでいますが、これが数日続くのでしばらく照波の開花が楽しめます。 照波はうちに来てから、この時期は毎年綺麗な花が咲いてます。 memo2022.hatenablog.com
いろんなとこからはみ出しているね… ね~~~ 気根が出てるって水吸えてないのかな? 土から出すと根はあまり張ってませんでしたが茎が傷んでる感じもないのにどうしたのかな? とりあえずカットをして仕立て直しました。 気根がすごいので根は張ってくれると思うし、取れた葉も多かったのでたくさん増えてくれるのではないかと思ってます。 こうして見るとまだ長いかな? あとでもう少しカットしてスッキリさせようと思います。 memo2022.hatenablog.com
前の記事で玉つづりを見ていただきましたが、その流れで似たような多肉のビアーポップが気になったのでここで紹介することにします。 ひとつ目のビアーポップ 頭がつぶつぶ~ 可愛く成長中! memo2022.hatenablog.com ふたつ目のビアーポップ シワシワだった葉はパンパンに成長し続けています。 ちょうど中間あたりから綺麗に粒が詰まってます。 ビアーポップはどっちもつぶつぶが綺麗に詰まっていて順調です。 玉つづりとは違うのなんでだろう~ memo2022.hatenablog.com
苗に対して鉢が大きかったり小さかったり… そんなのがいくつかあるので少しずつ替えていこうと思います。 スカスカの鉢のスノージェイドと時間が経っても大きさの変わらない玉つづりの仕立て直しをします。 スノージェイド 増やしやすいと思っていましたが増えませんね~ でも徒長からここまでぷっくり可愛くなりました。 玉つづり 時間が経っているわりには大きくも小さくもならず・・・? 仕立て直してマグァンプ入れたから少しずつ変化していくといいな。 今回も隙間にパラパラ葉を蒔きました。 元気にな~れ~ 大きくな~れ~ memo2022.hatenablog.com
久しぶりに新しいダイソーの多肉植物が仲間入りしました。 ダークアイス。 最近のダイソーの多肉植物は300円で少し大きめのしっかりした苗が並んでいますね。 100円で新しいのにはなかなか出会えてなかったのですが今日はこの一つだけ見つけることができました。 開いて伸びてジャジャジャジャ~ン! 見慣れてしまったので心配していません、どんどん変わっていくからね。 これがどんなふうになるのか全く想像できませんが楽しみです。 がんばれ~
うちにある八千代 これはどうなんだ? 脇芽のついた茎をカットしたら中は黒く空洞になっていました。 そ~っと脇芽を外しました。 木立した八千代の鉢にシワシワのちっちゃな脇芽を移動。 紅葉は葉先がオレンジや赤になります。 乙女心や恋心に似ていますがやっぱり違う。 八千代には八千代の可愛さがあるんです。 memo2022.hatenablog.com
鮮やかだった紅葉がさめて緑色になってきているオーロラ。 今のうちに仕立て直して、綺麗なオーロラ丼を作りたい。 鉢の中は根が詰まって土はカチカチでした。 これでスッキリ!サッパリ! 最後に空いてる土の上に取れた葉をパラパラ蒔きました。 そして、 なかなか捨てれない根元部分… ダメもとで土に挿しちゃうんですよね。 このなかに一つだけ脇芽がついています。 こういうのを見ると捨てれないんだな~ memo2022.hatenablog.com
徒長しっぱなしのグリーンペットですが、頭の方だけはそれらしくなっています。 中にはへたってきてるのもあるので今のうちに仕立て直します。 どこまでモサモサにできるかな? たくさん水を吸って元気に育っておくれよ~ memo2022.hatenablog.com
忘れていた! 先週、白鳳を仕立て直しました。 このままだと茎の途中で傷みそうだったので早くやらないとと思っていたのです。 茎の部分方もとりあえず挿しておきました。 ちっちゃい子も同じように大きくなってくれるかな? 仲間入りしたときとは全く違う白鳳、やっとここまで成長してくれました。 2023年10月23日 memo2022.hatenablog.com
久しぶりに多肉屋と園芸店に行ってきました。 ただ見ているだけなのに、あっという間に時間が過ぎてゆく場所。 いつものことですが、やはり何を連れて帰ろうかと迷ってばかりでした。 それでは、仲間入り多肉の紹介です。 サマー 検索しても情報がほぼないサマー。 これからどんなふうに成長していくのか育てながら知っていくしかありませんね。 リーフレタス 中心は名前のようにレタスのような綺麗な黄緑色です。 ぽっちゃりとして可愛い。 甜茶錦 今回、仲間入りした中で一番派手な甜茶錦。 甜茶錦はアエオニウム属なので冬型、夏は休眠します。 ピンクフロイド 名前といい見た目といい可愛くなるに決まってると思い選びました。…
ある日の訪問者 強い雨が降った日の夜 ベランダ多肉の様子を見ようとカーテンを開けたら窓に引っ付いていたカエル 多肉植物の緑と似ているので なんだか違和感のない後ろ姿?のカエル そこは多肉植物を一望できる一等地じゃないかい!? 丁度いい場所に居座るカエル memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
一緒に植えてたセンペルビウム 片方だけ凄い徒長しちゃったなと思ってみていたのですが、 手に取ってよく見たら これは花芽じゃないの? きっとそう memo2022.hatenablog.com
どんどこどんどこ伸びていく キャンプファイヤー 普段は棚の下の方に置いているので日光不足です なるべく明るいとこに置きたいのですが隅に隅にと移動してしまっていた… その結果がこれです 酷いですね… このままだと徒長していく一方なので今日はカットして仕立て直しします カットし隙間に植えていきました 入りきらない部分は別の鉢に植え終了! 今度は今までより明るい場所に置きました 徒長しないといいけどどうかな? memo2022.hatenablog.com
あらら どした? 色がおかしいと思ったら、 こんなになってました ちょっと触れただけで ポロポロポロポロ… あまり期待できませんが大丈夫そうな葉は土の上に置いときます がんばれ! memo2022.hatenablog.com
久しぶりに徒長多肉の仲間入りです。 どうしても探してしまうお安い徒長多肉ですが、 綺麗に育てられたら大きな喜びに変わるのでお得感を味わえるのですよね ときには悲しい結果になることもあるけれど、その課程を学び多肉植物を知っていくので無駄ではないはず… うん... では紹介します。 レモネード 元気な子株がいくつかついていますが 苦手な薄葉なのでこれからの水やりに気を遣いそうです レッドスカイ 下の大きい葉を葉挿ししたいな... 増やしたいなぁ 土はこのままで夏越しさせた方がいいのだろうけど迷うな どうしようかな? ベランダ多肉、よく見ると葉焼けしているところがチラホラあります そろそろ遮光強めに…
この姿を見ると、 今まで水が足りなかったんだと思う パンパン! 水分を含んで色も綺麗 花芽も見えています そして、 あちこちに子株 凄いですね こんなにも次から次へと... カットした根元の方もかわいいのが育っています 宝草 これからもどんどん増えていくんだろうなぁ memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
昨年9月にばらしたシルバースター それぞれ独立してからなかなか根を張らなかったので心配していましたが 気づけばちゃんと根付き潰れていた形も整ってきました 大きさに変わりはありませんが、これから少しずつ成長していくと思います。 memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
雨が降りそうでほぼ降らなかった休日 気になる場所に行ってきました 花の苗やガーデニング用品など見ているだけでも楽しかったのですが、 私の目当ては多肉植物! 今回は、そこから連れて帰ってきた多肉植物の紹介です。 はい! 新しい仲間たちです オーロラブルー ジェクトパーズ アラクノイデウムケベンセ ペルシア エルフストーン サンヤトクエ ジョアンダニエル アマリス オータムブレイム アマリスとオータムブレイムですが、どっちがどっちかわからなくなりまして… もしかしたら名前が逆かもしれません。 大きくなったら違いがでてきてはっきりわかるかな? 小さなものばかりですが元気に大きく育ってくれるといいな …
気づけば水草を育て始めて1カ月が過ぎていました。 問題なく育っています 瓶の中は隙間なく緑で埋め尽くされています よく見ると… ところどころにある茶色のつぶつぶが気になりますが… 気にしな~い とりあえず久し振りに霧吹きで水をあげました が、 そろそろたっぷり水をあげていいのかもと思い入れました メダカが泳いでたら絵になりますね さっきの反対側もこんな感じです さらにグングン伸びていくのかな? これからは水替えが必要になってきます 真夏にはサウナ状態になってしまうこの部屋でもうまく育てていけるのか不安です… memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog…
キャンドゥでは初めてのこちら、 エケベリアとしかないのですが、 たぶん… メラコ… かなと思っています もうひとつ欲しかったのですがこれしかなかったのでダメにしないよう気を付けて育てたい 最近は元気な100均多肉をあまり見ないですね 徒長してるか傷んで小さくなってるか… しばらくは100均多肉巡りしないかもしれません。 memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
たまたま出かけ先のスーパーで偶然見つけた多肉植物 何度か行ったことはあったのですが、そこで多肉植物を見たのは初めて… もしかしたら前から置いていたのに気づかなかったのかもしれません。 この日は5個の小さな多肉植物が仲間入りしました デントラチェム クロマ ジャシリーこれらのミニ苗は、次の休みにでもまとめて植え替えよう! 今年は夏バテ予防に活力剤を試してみようかな…? こういうものは使ったことがないので、どうしようかなと考え中です。
ピンポ~ン! 待ちに待った箱が届きました いつ届くかわからないので気にしないようにしてはいたものの、 まだ?とずっと気になっていました Lier.succuientさんのリエール6年セットです さてさて、 何が入っているのかな? まずは中身を全部出します わくわくしながらひとつずつ開封していきますよ スティールハート ブラッディママリア×ブレイブ ムーランルージュ ホワイトキセス マーブル そして、 鉢5個(A25S)とバッジと1000円OFF券 今回はこのメンバーです せっかくなので鉢に入れてみました いいですね! 過保護にしてしまいそうですが夏をうまく乗り切りこのまま元気に育ってほしいです
次はどのつぼみが開くかなと楽しみにしていたゴルビューの花 今日は、その変化をお楽しみください 2024年5月12日 二個目のつぼみが開花 晴れた空の下でひっそり顔を覗かせました 照波も今か今かと準備中のようです 2024年5月14日 一気に動きだした! 同時に生まれた たこウインナ― 隣の照波は午後3時頃になると咲き始めます 今年の開花は片方だけのようです 2024年5月30日 朝はまだ蕾だったのに 午後に見たら咲いていた最後のつぼみ あとどのくらい咲いててくれるかな? 長い間楽しませてくれたゴルビュー また花が咲いてくれると嬉しいな
2024.5.15. カットしたところから可愛い新芽がたくさんでています 小さくてもムチムチできれいな色です memo2022.hatenablog.com
今日は近くのホームセンターに行ってきました 今回は大きめの多肉植物も安くなっていたので形の綺麗なものを選んで仲間入りすることにしました いつものような徒長多肉です こちらは、値引き商品ではありません 紅葉が楽しみなグリーンペット 可愛い花が咲いていました デレンオリバー ペラペラの葉ですが夏を超えてくれたらいいな この月下牡丹 左のは成長点がない… 右はなんとかあるようですがどうかな?という状態 カットして仕立て直しと葉挿しをしました かわいく育ってくれるといいですが… そして、大きめの多肉たち ルビースター 花芽の存在感がすごい… 綺麗に咲いてましたが今回はカットして植え替えました ルビース…
5月14日に育て始めた水草ですが、あれか10日経ちました 数日前から変化があったのですが今はこんな感じです 根が伸びて芽が出て 順調そうです ラップを外して 覗いてみよう このまま育つと雪皓石が埋もれる感じになるのかな? 水は最初にセットしたときに霧吹きでかけただけです それ以降は何もしていません 説明書に発芽後も水の入ってない状態で約3週間程度育成します。 とあるので、まだまだ先は長そうですが毎日観察して変化を楽しもうと思います memo2022.hatenablog.com
これらは、 嬉しい値下げコーナーから見つけた多肉です。 リンバウド 広がってはいますが傷みはなし、葉数が多いから葉挿ししようと葉を取ろうとしたのですが三枚続けて失敗したので諦めました。 う~ん 葉挿ししたかったのにな… エルサ 気になったら仲間にいれるしかありませんよね~ だって、可愛くなるんですもん やっぱりやめられない徒長多肉 アルジェ これはもう、、、 頭がだら~んとしてるのでカットして仕立て直ししようと思っていたのですが、このままいってみようか!となり、この状態からの変化を楽しむことにしました グリーンネックレス とうとう仲間に入れてしまいました 避けてきたネックレス系の多肉… ワサワ…
ホームセンターに行ったらこんなものがあり気になったのでひとつ買ってみました。 『かぷせるglass』 カプセルに入っていたものはこちら、 ガラス瓶 ソイル(土) 雪皓石 水草の種 取扱説明書 これは水草を育てるキットですね。 おもしろそう! 早速、説明書を見ながらやりました。 では、 ソイル(土)を入れます 雪皓石を入れます 水草の種をパラパラ蒔きます 霧吹きで水を吹きかけます ラップで密閉します乾燥させないようにしないといけません さて、どのくらいで芽が出てくるのかな? 今後の『かぷせるglass』の様子も記録していきます お楽しみに!
本日2回目の投稿です。 前の記事のアレグラと同じ日にうちに来た徒長した多肉植物の成長記録です。 ☝過去写真 ルシタと白牡丹 ルシタはみるみる小さくなってしまいました 太かった茎の部分が柔らかくなっていたのでカットしたけれど今も危うい状態です... 白牡丹は育てやすいこともあり下葉もまだ残ったまま元気に育っています どっちもかわいい顔になってきています そしてこちら、 ☝ 過去写真 オルビキュラータとクスビタータとティチュバンス うちに来た時から葉は大きく厚さもあったオルビキュラータ 半年で新しい葉も増えました オルビキュラータって、こんな感じ? 情報が少なすぎるクスビタータ とりあえずつぶつぶ…
アレグラ うちに来たときはフサフサ?ペラペラ?でしたが半年たって整ってきました ☝過去写真 徒長から仲間入りした多肉植物の楽しみはこういうところにあるんですよね そして、 よく見てみると 子株が顔を覗かせていました かわいいの~ これからの暑さの中でも頑張ってほしいな