chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋月のM型角座(UHF メス)コネクタ

    自作機器ケースのコネクタは秋月のUHFメスコネクタをよく使用しています。 先日制作した手動式ANTチューナーの TX 側にも使用しました。SO-239 という刻印があります。 ところが、移動で使っている短い同軸ケーブルをつなげようとしたところ、ネジを締めても合う気配が無く、空回りします。 秋月のコネクタはインチピッチですが、ケーブル側はミリピッチなので最後までちゃんと嵌合しないことは理解しています。が、これまで秋月で買ったメスコネクタはきっちり締まらないこともありますが、概ね問題なく接続できていました。 ↓これらも秋月コネクタですが、同じオスが接続できます。 ANTチューナーのコネクタだけスカ…

  • マグネット USB コネクタ

    IC-705 の USB コネクタは Micro USB B タイプとなっています。USB Type C コネクタが出る前に Android スマホでよく使われていたものです。 以前、supercub110ja10 さんのブログで良い物を見かけました。 このマグネット式のコネクタを付けておけば、耐久性を気にせずコネクタを付け外しできます。私も早速注文しました。 IC-705に付けたところ。 磁石は割と強力です。普通に使っていれば外れなさそうです。 回り込み対策でフェライトコアを付けるので、ケーブルがもっと長いほうがいいのですが、1m のものしかありません。 ところで、この商品、アマゾン等でも売…

  • 手動アンテナチューナー

    IC-705 を入手して多バンドに出られるようになりましたので、アンテナも多バンド化が必要です。私が普段使っているグラス竿は 4.5m しかありません。果たしてこの長さのエレメントでも電波を載せることができるのか? 移動用 ATU が欲しいところですが、その前に手動式のアンテナチューナーで試してみようと思いました。 家にはアドニスのチューナーがありますが、とても自転車で持ち出せるものではありません。 ダイワの CL-66 という、比較的小型の HF 用アンテナチューナーを入手しました。改造済かつ外観に難ありということで安く落札できました。 蓋を開けると、明らかに赤と黄色の配線が後から追加されて…

  • IC-705 を購入しました

    移動で他のバンド・モードにも出たい・・・ QRP Labs の QDX は最も小さな荷物で済む。しかし出られるのは 3.5~14MHz の FT8 のみ。 たまに CW もやってみたいときがあります。もう一台の QCX+ は 7MHz CW専用機です。サイズは QDX よりふた周りぐらい大きく、キーヤーや CAT 制御用のケーブルなど入れると結構な荷物になるので QDX と QCX+ 両方持って出かける気になりません。 QRP Labs から 1.9~50MHz をカバーし、CW/FT8/SSB に出られるリグ QMX+ も発売されています。 https://qrp-labs.com/qmxp…

  • ロッドアンテナを注文しましたが・・

    50MHz の移動用ダイポールANTを作ろうと思い、アリエクにあった 1.4m 長のロッドアンテナ2本を注文しました。 https://www.aliexpress.com/item/1005006635533036.html 6m の 1/4λ としては長さが少々短いですが、根本か先っちょに何か足せば使えるでしょう。価格は送料込みで 1150円。10日ほどで品物が届きました。 外側から触ると、なんだかロッドアンテナぽくない!? 縮めた状態で 17.5cm あるので、この袋には入りそうにない。なにやら中でガチャガチャしてます。 袋から「ロッドアンテナ」ではなくガラクタが出てきました。 古びたポ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cruzioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cruzioさん
ブログタイトル
cruzio のブログ
フォロー
cruzio のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用