chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちゃんのみそ汁 番外篇 https://hanamisosoup.com

妻は乳がんで他界。 残り少ない余命を覚悟して、幼い娘にみそ汁の作り方を教えました。あれから14年。 妻は家族に何を遺そうとしたのか。 その思いを娘に知ってほしくてブログを開設しました。 亡き妻と僕の“心の往復書簡”。

はなちゃんのパパです。音楽とお酒が好きです。毎年、妻の追悼コンサート「いのちのうた」を主催しています。最近、ウクレレを始めました。

hanamiso
フォロー
住所
福岡市
出身
宮若市
ブログ村参加

2022/06/25

arrow_drop_down
  • 追悼・鮎川誠さん

    俺たちは年をとった あれは、昨年9月の「いのちのうた 第15章」の打ち上げのときだった。 出演者全員がBassic.に集まり、僕は三宅伸治さんの隣に座った。 乾杯後、三宅さんが、珍しく僕に仕事のことを聞いてきた。 数年前から、三宅さんに相談していた、あるプロジェクトについてだった。 僕は進捗状況を説明し、「ゆっくりですが、確実に進んでいます」と答えた。 「よかったです。足踏み状態が続いていたようなので、ボツになったのかと思っていました」 そう言って、三宅さんはハイボールを一気に飲み干した。 「でもね、安武さん。これだけは覚えておいてください。俺たちは年をとった。できる限りのことはしますが、いつ…

  • ◯◯しながら寝る

    娘の特技 幼い頃の娘は、食べながら寝ていた。 箸を持ったまま。夢の中で食べている(2007年7月1日) 上から見たところ(2007年7月1日) 大学生の今は、勉強しながら寝る。 ペンを持ったまま。夢の中で勉強している(2023年1月29日) 上から見たところ(2023年1月29日) パパは酒を飲みながら寝る。グラスを持ったまま。 夢の中でも飲んでいる。 どちらさまも、下のボタンをうっかりクリック。 にほんブログ村 食生活・食育ランキング いつも、ポチッと、ありがとうございます。 皆様のひと手間に感謝。励みになります! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…

  • 俺たちは家族だ!

    シークレットゲスト 大分市で開かれた映画「弁当の日」上映会のシークレットゲストは、 映画に出演してくれた子どもたちでした。 主催:こくみん共済coop大分推進本部 一番喜んでいたのは竹下先生(2023年1月28日) 竹下先生は「みなさんを家族のように思っています」と懇親会で挨拶(2023年1月28日) みそ汁の野歩くんは、巣立ちの希一くんにべったり(2023年1月28日) はなと里紅ちゃん(2023年1月28日) 竹下先生の話を聞く南村くん(2023年1月28日) 希一と夏紅斗。2人とも社会人になった(2023年1月28日) 竹下先生(2023年1月28日) カメラマン希一(2023年1月28…

  • 今年最初の大仕事

    贅沢な時間 昨夜は、大分市の飲食店で、ある人と打ち合わせだった。 しばらくの期間、コロナ禍で会えなかった。 「弁当の日」提唱者の竹下和男先生。 がっつりと3時間、料理を食べながら、濃い話を聞かせていただいた。 贅沢な時間だった。 竹下先生は、どんなテーマでも話せる。 読書量が半端ない。 とにかく、すごい人なのだ。 きょうは、大分市で今年最初の大仕事。 映画「弁当の日」上映後は、竹下先生と娘と3人でアフタートーク。 昨年末から製作していたショートムービーも披露する。 久しぶりに、大分の友人たちにも会える。 イベントそのものが、ドキュメンタリー。 何が起こるか分からない。 楽しみだ。 竹下先生と娘…

  • あれだけ嫌だったのに・・・

    今は楽しい講演会 明日(1/28)は、大分のでっかいホールで上映会とトーク。 あれだけ嫌だった講演が、今は本業のようになっている。 不思議じゃのう。 かつて、「なんだこいつ。ぶすっとしやがって」と不愉快に思われた皆さま。 ごめんなさい。 以下、妻のフォロー。 ふぉ、フォロー・・・笑(2008年1月27日) 風呂から上がり、「おやすみ」の挨拶だけしにリビングに戻ったら、旦那が、私のブログを読んでおりました。「ねえ、これ見て~」と、何だかうかない表情。「ん~、どしたの?」以下、掲示板から坂道ルンルンさんのコメントを添付。 はじめまして! 実は先日ご主人の講演会に参加させていただきました。 正直始ま…

  • ひとりの夜は、卵かけご飯

    オリーブオイルでおいしさ倍増 ひとりの夜は、卵かけご飯。 常温に戻した卵を割り、中さじ2杯のしょうゆを入れて溶く。 これを炊き立ての熱々のご飯にかけて、手早くかき混ぜる。 そこに、オリーブオイルをほんの少しかけると、生卵独特のにおいが和らぐ。 オリーブオイルの風味も加わり、おいしさアップ。 朝の残りの豚汁を温め直し、焼き海苔とキムチの白菜漬けを添えれば、立派な晩ごはん。 卵かけご飯(2023年1月25日) オリーブオイルに含まれる不飽和脂肪酸には、腸の働きを滑らかにする「滑腸(かっちょう)作用」がある。 調理時間1分。 どちらさまも、うっかりクリック。 にほんブログ村 食生活・食育ランキング …

  • 忘れられない食の記憶

    刺身の食べ方 19歳男子は刺身が好き。 ならば、うまい魚を食わしてやろう。 吹雪の中、娘と男子を連れて近所の居酒屋に向かった。 サッポロ黒ラベルを飲みながら、待つこと10分。 刺身の盛り合わせが運ばれてきた。 ヒラメ、マグロ、イカ、赤貝・・・。 19歳男子のうれしそうな顔。 こっちまで、うれしくなる。 19歳男子が、しょうゆの入った小皿にワサビを入れたところで・・・。 「ちょっと待った!!」 いいかい。ワサビっていうのはなあ。 刺身にちょこっと乗っけて食うのが粋ってものさ。 しかも、すりおろした本山葵だよ。 マナー違反ってわけじゃないけど、 しょうゆに混ぜてしまっちゃあ、香りや辛みも台無しじゃ…

  • 猛吹雪の中

    機種変更 猛吹雪の中、街に出かけた。 福岡市役所前ふれあい広場(2023年1月24日) アップル福岡天神店(2023年1月24日) iPhone13mini(2023年1月24日) 心機一転(きょうも走ってない)。 どちらさまも、うっかりクリック。 にほんブログ村 食生活・食育ランキング いつも、ポチッと、ありがとうございます。 皆様のひと手間に感謝。励みになります! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript…

  • 新年会に誘われて

    明日から走ろう 昨夜は、焼き肉店「アンジュ」で新年会。 娘のアルバイト先(すし宗)の集まりだったが、大将から「お父さんも来ませんか」とお誘いを受け、関係ないのに参加した。 絶妙なタイミング。 実は、前日からホルモンが食べたくて仕方がなかったのだ。 上質な牛ホルモン(2023年1月22日) 脂が甘い(2023年1月22日) 娘が好きな牛タン(2023年1月22日) サシの入り方がほどよいカルビ。美しい(2023年1月22日) ステーキをワサビでさっぱりといただく(2023年1月22日) キムチのうまい焼き肉店は何を食ってもうまい(2023年1月22日) たまらず白飯(2023年1月22日) 帰宅…

  • 悩ましい

    誰か教えて 何が「悩ましい」か、というと映像製作の編集環境だ。 昨年から、編集スタジオを借りずに、自宅のiMacで動画編集を行なっている。 コストは掛からなくなったが、悩ましいのは、パソコンのスペック問題。 食に例えると、外食から自炊に切り替えて家計は助かったけど、調理道具がそろってない、という感じだろうか。 ドキュメンタリー映画は、撮れ高が命。 長時間撮影は当たり前。 動画データが半端なく多く、重くなる。 現状のパソコンではスペックが全然足りないため、ダビンチリゾルブのエフェクトが一部使えなかったり、高画質だと動作がもたつくことがある。作業効率が極めて悪い。 一方、撮影環境は理想に近づいた。…

  • 居心地の良い店

    今度は娘と・・・ 通夜に参列した帰り道。 ちょっと飲みたい気分になり、隣にいた友人を誘ってみた。 「せっかくだから、一杯行こうか」 何が「せっかく」なのかわからないが、このまま家には帰りたくなかった。 タクシーの運転手に「美野島のサニーの前まで」と告げ、高校の後輩が営む店「焼鳥のけむまき」に向かった。 店主の鍋田篤志さん。高校時代は野球部(2023年1月19日) 「焼鳥のけむまき」。サニー美野島店の向かいにある(2023年1月19日) この日、どうしても砂ずりが食べたかった。 コリッコリの砂ずり(2023年1月19日) 友人が「これは絶対食っておいた方がいい」と勧めた「つくね」。 卵黄をつけて…

  • 33歳のまま15年

    1月28日 もうすぐ、千恵の誕生日。 ずるいね、君は。 ずっと33歳のまま。 僕はどんどん老けていく。 2023年1月20日撮影 お誕生日おめでとう。しかし・・・(2008年1月28日) 「誕生日、おめでとう」 旦那の今朝のひとこと。 おお! 結婚して7年目。 朝から誕生日のことを覚えていたのは初めてです。 これはすべて、 先日の、皆さんのサプライズ効果。あれがあったから、覚えていたのです。きっと。いや、絶対。 本当に、ありがとうございました。 しかし、旦那の発言を聞いたムスメの今朝のひとこと。「ままだけ、ずるーーーーーい!」・・・どうやら、この前も祝ってもらったのに、ままだけ2回も誕生日があ…

  • パパの同級生(昨日のブログ「娘の彼氏」の続き)

    僕が誘い出されたもうひとつの理由 hanamisosoup.com ネスタのアルバイト先での食事を言い出したのは、僕ではない。 高校の同級生、靖史の誘いだった。 靖史とネスタは、わが家で一度会っていた。 「内緒で店に行ってみようや。あいつ、びっくりするばい」 サプライズは大成功だった。 ネスタを肴に、遅れて合流した娘と3人で大盛り上がり。 酔いも回り、僕が「そろそろ出ようか・・」と言いかけたとき、 靖史がぽつりとつぶやいた。 「お前が、ブログにあげんこと書いとったけん、心配したばい」 1月11日に投稿したブログのことだった。 妻が他界した後、15年間の子育てにひと区切りついた今年の「成人の日」…

  • 娘の彼氏

    ボブ・マーリーのミドルネーム 昨夏、娘に彼氏ができた。 年下の男の子。 生まれは東京。 大学1年生、ひとり暮らし。 週に数回、わが家で一緒に晩ご飯を食べる。 娘が初めて家に連れてきたときは、ガツンと一発言ってやろうかと思っていたが、 あまりもいいやつだったので、笑うしかなかった。 彼の名前は、ネスタ。 漢字は一度、聞いたけど忘れた(ごめん)。 外国人ではなく、生粋の日本人。 ネスタの母親が、レゲエの「神」として知られるボブ・マーリーの大ファンらしい。 ボブ・マーリーのミドルネームが「ネスタ」。 というわけで、名付けられたそうだ。 Bob Marley & The Wailers - No Wo…

  • ネタ探しの夜

    娘のアルバイト先 昨年末から映画「弁当の日」に出演した子どもたちの3年後を取材している。 年が明けると、今度は動画の整理と編集作業。 ここ数日間、ずっと、パソコンの前に座りっぱなしだったから、ブログのネタがない。 ネタ探しに、昨夜は娘のアルバイト先を訪ねた。 福岡市中央区六本松の「すし宗」。 うまそうなネタがたくさんあった。 「すし宗」で働く娘(2023年1月16日) 小鉢はアナゴの稚魚「のれそれ」(2023年1月16日) ビールでのどを潤し(2023年1月16日) 赤貝とタコ(2023年1月16日) ヨコワマグロ(2023年1月16日) ブリの塩焼き(2023年1月16日) 日本酒は「寒北斗…

  • 誰かに必要とされていること

    「心が不安定」なんて言ってられない ちょっと、心が不安定だった1月13日の金曜日。 その日、27年前にいじめを苦に命を絶った少年が通っていた中学校で講演をした。 翌日、講演を聴いた生徒からインスタグラムにメッセージが届いていた。 文面には感謝の言葉。伝えたかったことが、生徒たちに正しく伝わっていることがわかった。 講演後の授業でも、このブログ「はなちゃんのみそ汁 番外篇」を見てくれていた。 誰かに必要とされていることって、幸せだ。 こちらこそ、ありがとう。 「心が不安定」なんて言ってられない。 1/9のブログ「成人の日を迎えて」(2023年1月13日) 教室のモニターにブログが映し出されていた…

  • 上は隠して下はオープン

    下着をつける順番 風呂上がりに下着を身につけるとき、上が先か、下が先か、という妻の日記。 くだらないかもしれないけど、乳がん患者にとっては切実な問題。 途中、話題が大きく脱線しておりますので、そこはスルーしてください。 にぎりにしますか? ちらしにしますか?(2008年1月25日) みなさんこんばんは~。水曜日に流行性結膜炎の疑いがかかり、保育園に行けなくなったムスメを、今日昼から一日中外を歩かせていたら、夕飯も食べずに、6時半に寝てしまいました。結膜炎って言っても、熱が出るわけでもなく、咳が出るわけでもなく、ただ、目が赤くなるだけで、元気もりもりなもんですから、質が悪いです。すーすーすーすー…

  • 「いじめ自殺」と「弁当の日」

    台所は「想像力」を養う格好の場 1996年1月、福岡県内のある中学校の男子生徒が、いじめを苦に自殺した。 当時、僕は西日本新聞久留米総局の記者で事件と司法を担当していた。 その中学校には、何度も取材に通った。 少年が亡くなった後、学校は「いじめはなかった」と発表。のちに、少年は同級生から一方的に暴力を振るわれたり、現金を脅し取られてしていたことが、明らかになった。「お父さん、お母さん、ごめんなさい。(中略)・・・いま30万円ぐらいとられているし、またお金をようきゅうされた。しかし、そのお金がないので死にます」と綴った文書も見つかった。 「いじめられる側にも原因がある」という「ゆがんだ考え方」が…

  • 愛する人たちからのサプライズ

    もうすぐ、千恵の誕生日(1/28) 15年前のちょうど今ごろ、こんなことがありました。 みんな、どうしているだろうか。 会いたいなあ。 世界で一番幸せでした(2008年1月20日) 私は幸せです。大切な人がたくさんいますし。一人じゃないし。もう、生きている。生かされている。 それだけで、本当に十分幸せです。そう思っていますし、これからも、そう思って生きていくでしょう。日々、幸せを噛みしめながら、眠りにつくのですが。 今夜は「今までで一番幸せでした」と言って、寝たいと思います。 今日。平々凡々、大木ボンドな私に。 突然、起こったできごと。とても、一言では書くことができないのですが。企画してくれた…

  • 独立宣言弁当〜失敗にくじけないたくましさを育てる

    それは「大人になりたい」という子どもの本能 「弁当の日」の提唱者、竹下和男先生の著書「『ごちそうさま』もらったのは“命”のバトン」(自然食通信社)には、弁当作りを経験した子どもたちのさまざまなエピソードが収録されている。 僕が講演で毎回紹介する「こげこげ弁当」の話もそのひとつ。 下の画像は、ある男子生徒が人生で初めて作った弁当。 竹下先生は、その弁当を「独立宣言弁当」と名付けた。 男子中学生が作った弁当 「弁当の日」の前夜、この男子生徒と母親の会話。 「母さん、あしたの弁当の日は俺に弁当を作らせてくれ」 「馬鹿なこと言わないの。弁当を作るのはお母さんの仕事。あなたは勉強をしなさい!」 竹下先生…

  • いとしさと切なさと悲しみが混ざり合った涙

    話し相手になってくれる「仲間」の存在 僕は、ひとりで朝食を食べていた。 「ごめん。大学行ってくる。ご飯は帰って食べるね」 娘がそう言って、バタバタと家を出て行った。 前日は「成人の日」。 夜遅く帰宅したので仕方がない。 娘の朝食も用意していたが、この日ぐらいはいいだろう。 そこまでは、普段と何も変わらなかったのだが・・・。 台所で食器を洗っていると、急に涙が込み上げてきた。 思い出したのは、15年前。 娘を迎えに行った保育園での光景だった。 定時の迎えは、いつも間に合わなかった。 娘が、ぽつんとひとりで待っている日もあった。 僕の姿が見えると、「パパ、パパー」と叫びながら、飛びついてきた。 「…

  • 「成人の日」は新たなフェーズ

    大人は先回りしない 「子どもには失敗する権利がある」 それが、僕たち夫婦が考える子育ての出発点だった。 親が手伝ってばかりいては、子どもが自立する機会を逃す。 子どもは失敗を繰り返すことで自信がついていく。 大人は先回りをしない。我慢する。そして、子どもに失敗させる。 2008年2月22日 2008年3月18日 娘は来月20歳になる。 最近では、家事だけでなく外の仕事でも、助けてもらうことが多くなった。 子の成長ともに親も子育ての考え方を軌道修正する必要がある。 昨日のブログで「パパの役割はほとんど終わったような気がしている」と書いたのは、10代の子を持つ今までの自分とは違うスタンスで、これか…

  • 成人の日を迎えて

    天から授かった命 今日は成人の日。 はなが生まれて20年。 よくぞ、ここまで育ってくれたと思う。 このブログを始めた理由が「最後の子育て」。 そんなふうに、かっこつけていたけど、 実はもう、パパの役割はほとんど終わったような気がしている。 大学生活、アルバイト、恋愛、思考や生き方も。 良い友人や信頼できる目上の人に恵まれ、この1年ほどで著しく成長した。 何も言うことはない。 今のはなを見ていると、そう思う。 強いて言うならば。 パパの願いは、ただひとつ。 天から授かった命をまっとうしてほしい。 生きていてくれれば、それでいい。 どうか、生ききってほしい。 頼りないパパだったけど、その基盤だけは…

  • ちゅーは「日々の備え」

    遠い記憶の彼方 亡き妻は言うには、ちゅー(キス)は「日々の備え」だとか。 しかし、ちゅーなんてさ。 遠い記憶の彼方。 もう、やり方とか忘れてしもうたばい。 誰か教えてよ。 え、気持ち悪い? えらい、すんまへん。 2019年7月13日 最期のちゅー(2008年1月19日) キスと書かずに、ちゅーと書きましょう。朝起きたら、昨夜真夜中の0時58分に、旦那からのメールが入っていた。一文だけ、「最後はタカコさんとハグしたよ!」とあった。 ちなみに、私は、旦那が東京に旅立つ朝、お見送りのハグとちゅーをした。のろけでは、ない。普段は全くしない^^;が、遠くに出かける時は、するのだ。これは、私の中でのお約束…

  • あたり前のことができること

    涙の理由 その日、わが家には友人たちが集まり、千恵は珍しく少しだけお酒を飲んだ。 機嫌よく、バルコニーで三線を弾きながら「童神」を歌った。 日も暮れて、台所で片付けをしていると、そこに千恵がいないことに気づいた。 はなと一緒に探した。 千恵は襖の向こう側の和室で横になっていた。 「どうしたの?」 理由を聞くと、千恵は涙声で答えた。 「みんなが片付けをしてくれているのに、体がきつくてできない。普通のこと、あたり前のことができない自分が情けなくなってしまって。ごめんね」 4歳のはなにも伝わったのだろう。 小さな手で千恵の頭をなでていた。 2008年6月28日 自分のためにも生きてください(2008…

  • つらい時期、はなの存在に救われて

    抗がん剤治療の再開 がん再発後、千恵はホルモン療法の可能性に賭けたが、治療の効果は薄かった。 2006年10月、九州がんセンターの診察室でCT検査結果の画像を見た。 両肺に星の数ほど、骨にもあちらこちらに、肝臓は最大4センチ。 これまでの画像とは明らかに違っていた。数え切れないのだ。 信じたくなかった「末期」という文字が頭に浮かび上がった。 主治医の表情は今までになく険しかった。 「もう、時間的にここが限界。このままだと、3カ月後には肝臓がほとんど腫瘍で埋まり、機能しなくなる。黄疸が出て、寝たきりの生活になってしまう。やるなら今しかない」 僕たちは「余命宣告」を受けた気分だった。 千恵は、涙を…

  • 人に迷惑をかけてもいい

    助けてあげられる人に 娘には「人に迷惑をかけちゃいけない」と言い聞かせて育ててきた。 妻のブログ(2008年1月16日)を読んで、人に迷惑をかけてもいい場合がある、ということに気付かされた。 自分ではできないけれど、人に助けてもらってできるのなら、それは諦めなくてもいい。 その代わり、助けを求められれば、助けてあげられる人になってほしい。 そういう人に、僕もなりたい。 遺影の前で(2022年6月22日) 私のために生きてください(2008年1月16日) 助産師の内田美智子先生から、こんな話を聞きました。 脳の病気で、半身不随になった小学生の男の子。 最初は意識不明だったのに、同級生の「がんばっ…

  • 「エコかっこいい」にもほどがある

    鍋フェチだった妻 わが家のキッチンは、鍋がやたらと多い。 千恵は自称「鍋フェチ」。 人気ブランドのバッグやアクセサリーには全く興味を示さず、誕生日に「新しい服、買ってあげようか」と尋ねても「鍋がほしい」と答える人だった。 先日、鍋の個数を数えたら15個あった。 2人家族には多すぎる。 千恵のお気に入りはフィスラーの圧力鍋(2008年4月12日) 圧力鍋で炊いた玄米(2008年4月12日) 去れ!(2008年1月8日) きれいなお姉さんに声をかけていただき、2月に再び歌うことが決まりつつあります。 またもや、他力本願ですが。 引きこもりな三十路を引っ張り出してくれる人がいる。 ありがたいことです…

  • ジャージの似合う男

    夢のような時間 7年前、ドキュメンタリー映画の仕事で、女優の石田ゆり子さんにナレーションを依頼した。 朝から夜まで、録音スタジオでゆり子さんと一緒に過ごした。休憩時間には隣でサンドイッチをつまみ、コーヒーを飲んだ。夢のような時間だった。 その後、彼女の好きなタイプが「ジャージの似合う男」であることを知った。 以来、僕の正装はジャージである。 ドキュメンタリー映画「その後のはなちゃんのみそ汁 GIFT」(2016年5月19日) モニターを見ると「温厚な千恵に怒られました」と語っている笑(2016年5月19日) 防音録音ブース。ここでナレーションを読んでくれた(2016年5月19日) 今朝、目覚め…

  • 大晦日のサプライズ

    着物に込めたメッセージ 福岡県宮若市の実家は、写真館と貸衣装屋を営んでいた。 貸衣装は30年ほど前に廃業したが、両親が孫たちのために保存状態の良い着物を残してくれていた。 昨年、成人式を1年後に控えた娘が、本番に備えて好みの振り袖を試着。 デザインが古いので、母は「はなが着てくれるだろうか」と心配していたが、娘は現代の着物とは違う色合い、風合いを気に入ってくれた。 1年前、娘が試着した振り袖(2022年1月16日) 娘と実家の母(2022年1月16日) 今年1月9日に迎える成人式。娘は昨年選んだ振り袖を着るつもりだった。 ところが、大晦日に帰省すると、ばあばが別の振り袖を用意してくれていた。 …

  • うそつきはなさん

    あけましておめでとうございます 昨年の正月、娘は実家でこう言いました。 「来年は、はながじいじとばあばに雑煮を作ってあげるね」 ばあばが作った雑煮(2023年1月1日) 忘れていたそうです(笑) 黒豆(2023年1月1日) お屠蘇(2023年1月1日) おせち(2023年1月1日) おせち(2023年1月1日) 青空とねこ(2023年1月1日) ソファとねこ(2023年1月1日) 平和ですな。 本年もどうぞよろしくお願いします。 どちらさまも、うっかりクリック。 にほんブログ村 食生活・食育ランキング いつも、ポチッと、ありがとうございます。 皆様のひと手間に感謝。励みになります! (func…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanamisoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanamisoさん
ブログタイトル
はなちゃんのみそ汁 番外篇
フォロー
はなちゃんのみそ汁 番外篇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用