chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • 海の安全祈願の日

    海の安全祈念日・・・2001年、平成13年の2月10日8時45分、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイのオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦グリーンビルに衝突され沈没しました。乗務員35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡(`ー´)ノまた、救出されたうち9人がPTSDと診断された事故でした。これを追悼し、実習航海の安全を祈念するため、この日は全国の水産系高校で黙祷が捧げられるそうです。海の安全祈願の日

  • ラッタッタ~

    ラッタッタ~ラッタッタ~(古)いつもの!よーに!今日は何の日(*^^)v何があった~日ぃ~!(^^)!今日は懐かし~~~ラッタッタぁ~ラッタッタぁ~(苦笑)1976年のお話・・・昭和は51年(*^^)v本田が婦人用ミニバイクのロードパルを発売(*^^)v当時の標準価格は59,800円だったそうです!おもろい話(苦笑)商品名のことを!!ラッタッタ!!」だと思っている方も多いですが(苦笑)私も(笑)実は!!商品名はロードパル。本田が女性用に開発しました。CMにはイタリアの女優ソフィア・ローレンさんを起用(*^^)vキャッチフレーズが!!ラッタッタだったことから(笑)ラッタッタの名前が先行したそうです!!それに・・・のりおよしお(*^^)vラッタッタ~ラッタッタ~(苦笑)女性用でシートの高さも低く、スカートでも...ラッタッタ~

  • 左利きの日

    もう一発!今日は!日本の左利きの日なんだそうです。2月10日で(レフト)の語呂合わせから2001年に制定(笑)・・・・ちなみに8月13日に世界的な「左利きの日」があるそうですが・・・日本ではお盆のためイベントが実施しにくいことから、日本独自の左利きの日を設定したとか??なんかイベントしてるんやろか??(笑)この左利き・・・左利きの人は世界でたったの10%程度という希少な存在なんだそうです。イメージ的には欧米人には左利きが多いとゆー感じがしましたが・・・??そんな事はないそうです。ノースウェスタン大学に所属する学者の研究が掲載されていました。どうして右と左がこんなに差があるんやろか??それは・・・協調と競争のバランスに影響を受ける・・・からだそうです。協調性が高く評価される場においては、社会的な動物ほど利き...左利きの日

  • 福寿の日

    今日は福寿の日・・・なんだそうですわぁ・・・日付は「ふ(2)く(9)じゅ(10)」(福寿)と読む語呂合わせから、2月9日と10日の2日間としたもの。「福寿の島・沖縄」から世界に向けて、楽しくていきいきとした健康長寿を意味する福寿人生の素晴らしさを発信していくことが目的なんだそうです。ちなみに・・・日本人の平均寿命は、男性が80歳を超えて、女性が86歳を越えています。健康寿命の平均は、男性が70.4歳、女性が73.6歳。なんか・・・あまり考えたくないです(笑)平均寿命と健康寿命・・・いかに健康寿命を、寿命に近づけられるかが健康長寿のカギと言われています。福寿の日

  • 月曜日

    おはよーございます!月曜日の朝\(^o^)/眠たい( ̄ー ̄)サブい( ̄ー ̄)しか朝は言葉がおまへん(苦笑)どないやねん?今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • スルメのお話し

    なんか知らんけどスルメ食いたい(苦笑)スルメにマヨネーズ(^^)/ん~たまらん(笑)それで思い出した事があります。長らく野球しておりまして日曜日の昼に野球して昼飯と言う名目で昼からビール(^^)/近所の中華屋で浴びるほどのビールのんで夕方になりスナックへ!!部員の若い子を連れて「歌うたいに行で」と大学生を連れまわす(笑)そのスナックで注文した「当たり目」商売では、スルメのスルは博打でスルなどで縁起が悪く使わない!!だから「当たり目やと」うんちくを教えながら(笑)その大学生が初めて口にしたアタリメはマヨネーズに醤油に一味・・・・彼は感動してその店に行くたびに注文していた事を思い出しました。そんな大学生ももう50歳近くなってますわぁ・・・(笑)会うと今でも言うてます(笑)ちなみに・・・梨も使いません。「有りの...スルメのお話し

  • 花粉の季節

    一時!暖かくて花粉を感じたんですが?この大寒波でましにはなってますね!先週から目ぇがかい・・・・今年は相当に多いそうですΣ(゚Д゚)そんな花粉シーズンを前にすでにウェザーニューズは、花粉観測機であるポールンロボの運用。なにそれ????全国に約1000個を設置、花粉の観測機だそうです。人の顔に見立てた直径約15センチの球体なんだそうです(笑)。口から空気を吸い込み、内部のセンサーが花粉の量を1分ごとに検知して飛散量によって、目の部分が青や赤など5色に変化するそうです(^_-)-☆素晴らしい(^_-)-☆ほしい(笑)一般家庭などの協力を得て2005年から設置しているそうです。西日本は特に飛散量が増えそうなんだそうですが・・・(`ー´)ノコロナ&インフルエンザ( ̄ー ̄)そして花粉ですわぁ・・・マスクマスク・・・...花粉の季節

  • 肉球の日

    本日2月9日は「肉の日」でもあり「肉球の日」(^_-)-☆「#肉球の日」というTWでは!ハッシュタグが立てられ、ねこを始めとしたいろんな動物の肉球画像が続々と投稿されているそうですよ(^_-)-☆肉球の日

  • 逆噴射

    今日は何の日・・・1982年・・・昭和57年のお話。福岡発東京行、日航DC8型機が羽田空港沖に墜落、乗客24人死亡、150人が負傷しました。この事故は機長のエンジン逆噴射が原因によるものでした。2月9日午前8時37分、片桐機長が操縦する福岡発羽田行きの日航機DC8が着陸寸前に突然、失速しました。空港手前の羽田沖に墜落・・・死亡者24人を出す惨事となった。事故の原因は着陸態勢に入ったときに、片桐機長が突然エンジンを逆噴射させたためだったとか?ボイスレコーダーには、機長やめてください!という副操縦士の絶叫が記録されていて証拠となりました。逆噴射・・・流行語にもなりました・・・(;一_一)逆噴射

  • ビートルズがエドサリバンショー

    1964年のお話(^_-)-☆昭和39年・・・ビートルズがアメリカ、CBSの人気番組であるエドサリバン・ショーに出演(`ー´)ノなんと・・・視聴率72%(笑)ビートルズは初のアメリカ公演のため2月7日ニューヨークに到着して、待っていたのは1万人近いファンとマスコミ・・・・宿泊したプラザ・ホテルでは、ファンがホテルを取り囲んでビートルズ大フィーバー(*^^)vこのエドサリバン・ショーでは、オール・マイ・ラヴィング!!シー・ラヴズ・ユーなどを歌ったそうです。ビートルズが出演した10分間は・・・アメリカで青少年による犯罪が起きなかった!(^^)!・・・といわれています!ん~すごい・・・・!(^^)!ビートルズがエドサリバンショー

  • バレーボール誕生の日

    さあ!今日は何の日(😊)/今日は!バレーボール誕生の日なんだそうです。1895年、明治28年にアメリカのウィリアム・モルガンというYMCAの体育指導者によって考案されたバレーボール。テニスからヒントを得たと伝えられていますが・・・、コートとネットを使って、誰もが気軽に楽しめるスポーツはないだろうか???バスケットボールやアメフトのように人がぶつかり合ったりせずに楽しめるスポーツ・・・!!と思案して高さ2メートルほどのネットを張って双方からボールを打ち合うバレーボールを考案したそうです。ボールがまだ地につかないうちに打ち返す・・・という意味で、バレーボールと命名されたそうです。#今日は何の日バレーボール誕生の日

  • 自治会長

    昨日は自治会役員会!今年度も残りわずかになりました。今回の班長さん!ほんまに協力的で班の事や各イベントも大成功に終わりました。来年度は班長交代になります。それは三役も同じく!なんにもしてない方もいます(苦笑)私の任期も終わります。会長になり二年。ちゃんと運営出来たかなあ?私でええのかなあ?仕事をしながらの会長業務は確かに多忙で過酷です。副会長を15年して断り続けた会長ですが受けた以上はしっかりみんなの為に動かないと!そんな自問自答を続けて来ました。仕事でへとへとになりながら自治会の仕事ははっきり言って苦痛です。しかし企画したイベントをみんなが楽しく頑張ってくれて成功するたびに感動します。来年度は続ける事は出来るのか?不安になり色々考えました。最近の各自治会は、一年ごとに会長が交代するのが?珍しくない状況で...自治会長

  • よく寝た\(^o^)/

    おはようございます。遅くなりました~( ̄ー ̄)爆睡💣💤よーさん!酒飲んで寝たから~\(^o^)/3月は!野球が始まり、仕事もあるし、自治会総会とか?イベントで日曜日なくなるし(苦笑)今のうちに寝とこ!まだ寝ます!10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~よく寝た\(^o^)/

  • 王将のギョーザ

    今日はギョーザの日ちゅー事で!!こうなると連想するのが??いつも王将のギョーザと生ビール!帰りに誘惑にかられましたが?断念(苦笑)大昔・・・王将でバイトをしてた事を思い出します(苦笑)40年以上前です(笑)大好きな王将~\(^o^)/友達が王将でバイトしてて行った王将!!なんでも安くてうまい!(^^)!こんな素晴らしい店はない・・・半分感動に似た思いが(笑)・・・そんな思いが、きっかけとなって!!王将でバイト開始(笑)一番の理由は、マカナイは自分の好きなモノを食べれる事(😊)/自分で作らんとあきませんが(😊)/とにかく何でも食える!!!!ただそれだけでバイトしていた時代です。「リャンガーコーテル」今でも王将に行くたびに思いだします。そんな夢の・・・まかないですが・・・しつこ...王将のギョーザ

  • ロカビリーの日

    そして今日はロカビリーの日(^_^)/1958年・昭和33年の今日、東宝が有楽町の日本劇場で第1回ウェスタンカーニバルを開催した日だそうです。まだ生まれておりません!このロカビリーは、1950年代にアメリカ南部において誕生した音楽で、当時はロッカビリー(Rock-A-Billy)と呼ばれ、バップ(黒人ブルースマンなどが、床を'TAP'するより強く'BOP'した個人ダンス)やジャイヴ、ジルバを踊ったとされています。当時のロカビリーは、ビル・ヘイリー(1925~1981年)やエルヴィス・プレスリー(1935~1977年)らの人気シンガーがブームの牽引役でありました。日本でも1950年代にロカビリーブームが起こり、第1回の日劇ウェスタンカーニバルの観客動員数は初日だけで9,500人(^_^)/・・・1週間で45...ロカビリーの日

  • ニッパーの日

    今日はニッパーの日なんだそうです。切るニッパーではなくて!!なんと!ビクターの犬の名前(^_^)/知らんかったわぁ(^_^)/ニッパーくん(^_^)/この記念日は!もちろんビクターエンタテインメント(株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が制定。「ニッ(2)パー(8)」と読む語呂合わせから。ロゴマークやグッズとして音楽ファンを中心に広く親しまれているビクターのシンボル・犬マークのニッパー(Nipper)の認知度をさらに高めて、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、ビクターの目指す音楽の感動を未来に伝えていくことが目的。ちなみに・・・ニッパーについてビクターのロゴマークには「蓄音器に耳を傾けるニッパー」が描かれています。ニッパーは非常に賢いフォックス・テリアで、最初の飼い主は、イギリ...ニッパーの日

  • ホテル・ニュージャパン火災

    今日は何の日!(^^)!1982年、昭和は57年のお話です。鮮明に覚えています。子供の頃から続いた大きな火災・・・いろんな不備が指摘され現在は少なくなりましたが・・・昭和57年の今日・・・東京・赤坂のホテル・ニュージャパンで火災が発生。死者33人、負傷者29人を出す大惨事になりました。このニュージャパンには、防火壁が設備されていなかったほか、スプリンクラーも完備されてませんでした(ー_ー)!!今でいう・・・どこやらの国のような甘さ・・・(ー_ー)!!ホテル側は1974年の消防法改正以来、再三の東京消防庁の改善要請を無視し違法営業を続けていた結果・・・このような被害者を出してしまいました。大きな火災や事故などが起きたらすぐに対応する日本・・・原因を突き止めて基準を上げていく・・・現在は大きな火災は少なくなり...ホテル・ニュージャパン火災

  • 郵便マークの日

    今日は・・・郵便マークの日なんだそうな・・・〒マーク(^_-)-☆結構歴史ありますね!!1887年・・・明治20年に郵便マークが制定されたそうです。当初はマークについては「T」となっていたそうです。その後訂正されたそうです・・・T字は『〒』字の誤植であると訂正されたそうです???訂正された理由については次のような説があるとか・・・元々郵便マークは、逓信省のテから考えられたマークで「〒」と決まっていたのだが、単純なミスで「T」と告示されてしまった・・・という説があるそうです。また、「T」は、郵便料金の不足を表示する印として世界各国共通に使用されていたことから・・・妥当でないことから、慌ててTの上に一本加えて「〒」としたという説もあるそうですが・・・・よー分かりませんが〒マークの日やて・・・(笑)郵便マークの日

  • 針供養

    今日は何の日(^^)/今日は針供養・・・関西と関東は時期が違うそうなんですが・・・針供養・・・縫い針を休め、折れた針を供養する日として古くから行われている行事です。豆腐やコンニャクに古い針を刺して川や海に流したり、折れた針を紙に包み神社に納めたりする行事。関東ではこの日に、関西や九州では、12月8日に行うところもあるそうですが・・・・しかしながら・・・現在は針を持つ職業の人が少なくなって盛大には行われなくなったそうです。針と糸・・・そう言えば家庭でもあまり使わなくなったかも・・・(苦笑)針供養

  • 餃子の日

    あかん・・・朝からギョーザmode(笑)ビールモード(苦笑)今日は!ギョーザの日なんだそうです。ちなみに・・・毎年旧正月がギョーザの日なんだそうですが・・・知らんかった(苦笑)冷凍ギョーザの大手メーカーが制定した記念日で、ギョーザが生まれた中国では、ギョーザが昔のお金の形をしていたと伝えられ、旧正月に「金運に恵まれる」と食べる習慣があることからこの日が(ー_ー)!!素晴らしい(^_^)/・・・・・・想像中・・・・・・(;一_一)餃子とビール(^_^)/#今日はなんの日餃子の日

  • 雪はどうやろ?

    おはよーございます!さぶ~( ̄ー ̄)雪はどないやろ?窓から見る限り大丈夫みたい?今日は仕事ですので積もってたらヤバいなあ?しかし冷え込んでおります生駒地方!土曜日の朝~!今日も素晴らしい1日を\(^o^)/6年前の今朝のゴン(^o^)/~~!#今朝のゴン(^o^)/~~雪はどうやろ?

  • 食品ロス

    なんとも・・・えげつない数字に驚くばかりです。考えないとあきませんね・・・(`ー´)ノ食品廃棄の数字です(`ー´)ノ私たちの生活・・・24時間で食べ物が売ってる・・・なんと幸せなことでしょうか??しかしながら・・・売れ残りなど!えげつない数を捨ててる事にもなります。スーパーやコンビニ、商店街・・・弁当や惣菜なんでも手に入ります。飲食店も数え切れないほどある・・・・相当の量が廃棄されてしまっている現状です。食品廃棄問題・・・日本だけではなく、世界中で問題になっています。調査によれば!!日本はアメリカより食品が廃棄されているそうです。日本とアメリカの食品廃棄量や金額はアメリカ(約3億1,500万人):3,300万トン、13兆円日本(約1億2,000万人):1,940万トン、11兆円日本の方が食品廃棄率は高いと...食品ロス

  • 長野オリンピックメモリアルデー

    今日は!!長野の日・オリンピックメモリアルデーなんやて!懐かしいなあ~!日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998年、平成10年に制定しました。もうそんなになるんやぁ(^_-)-☆ジャンプで日本中が沸きました(^_-)-☆冬のスポーツはあまり普段見ませんが・・・・しかし!!オリンピックはほんま見入ってします(^_-)-☆1998年、平成10年の今日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となったそうです。記念日は「オリンピックメモリアルデー」の名称で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。何故か??長野県議会で、この日を「県民の日」に...長野オリンピックメモリアルデー

  • フナの日

    もう一発\(^o^)/今日はフナの日なんだそうです!子供の頃によー遊ばせて頂きました(^_-)-☆フナ(^_-)-☆茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年に制定した比較的新しい記念日。日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ、甘露煮が名物の一つとなっているそうです。フナは食べたことがないなぁ??フナについて・・・全体的な外見はコイ(鯉)に似てますが、口元にひげがない(笑)。またコイに比べて頭が大きく、体高も高い魚です。フナは、人間に触れやすい環境に生息していることから、身近な魚として昔から人々に親しまれてきたそうです。最古の和歌集『万葉集』や平安時代の『今昔物語集』にも「鮒」はしばしば登場しているそうですよ(^_-)-☆フナの種類には、ギンブナ・キンブナ・ゲ...フナの日

  • 北方領土のゆるキャラ

    今日は北方領土の日(^^)/と言う事で!(^^)!・・・今や日本各地にご当地キャラが生まれてる時代!(^^)!まあ!ゆるキャラと呼ばれていますが!(^^)!いろんなゆるキャラが活躍していますが・・・最も北で活動していると思われるのが!!北方領土エリカちゃん(笑)北方領土問題対策協会のイメージキャラクターなんだそうです(笑)ん~知らんかった(笑)北方領土エリカちゃんは、2013年に誕生したキャラクターなんだそうです。アイヌ語で・・・くちばしが美しいという意味のエゾピリカという鳥がモチーフなんだそうです。ちなみに・・・この鳥は北太平洋全域に生息する海鳥で、日本では北海道東部で見かける鳥なんだそうです。このエリカちゃん!(^^)!同協会の公式アカウントでは、次のように自己紹介しています。・・・・・みんなに北方領...北方領土のゆるキャラ

  • 北方領土の日

    今日は何の日(^^)/今日は北方領土の日なんだそうです(`ー´)ノ子供のころに政府広報のCMよくしていました・・・わが国固有の領土である北方領土とは!ご存じ(`ー´)ノ国後島・択捉島・色丹島・歯舞諸島からなっています。面積は沖縄の2倍強にあたる4996平方キロメートルなんだそうです。北方領土の日は1981年、昭和56年に閣議決定・・・その理由は(`ー´)ノ1855年のこの日・・・旧暦では安政元年12月21日(笑)日露和親条約が締結され、北方四島として認められたことから(`ー´)ノほんまに!訳が分からない実効支配が続いています!!プーチンさんに振り回され(苦笑)政府も2島返還で!折り合いを付けたいようですが・・・・??訳わからん・・・それすら相手にされず・・・どないやねん???いつのまに・・・固有の領土は薄...北方領土の日

  • 聖徳太子の誕生日?

    今日は聖徳太子の誕生日なんやて!!!まあ所説ありますが!お誕生日(^_-)-☆ちゅー事で(笑)ご存知聖徳太子は、厩戸皇子(うまやどのおうじ)と呼ばれ、「574年2月7日」と今日が誕生日となっているようです・・・まあ所説あります(笑)存在すら分からない(笑)まあ!!私のイメージではやっぱり一万円(^_-)-☆若い頃の聖徳太子の一万円(^_-)-☆どえらい威厳のあるお札でありました!めったにお目にかからない私・・・聖徳太子さんには縁が遠く(笑)それは置いといて・・・ちなみに聖徳太子さん!!「厩戸(=厩舎)の前で出まれた」とか「母親の口に観音菩薩が飛びこんで身ごももった」とか、出生時もしくはそれ以前から異常な逸話が多いようです。そんな飛鳥時代の有能な官僚にして、手厚い仏法の保護者である聖徳太子。聖徳太子の誕生は...聖徳太子の誕生日?

  • 金曜日

    おはよーございます!また激サブい( ̄ー ̄)金曜日の朝~\(^o^)/しかし明日も仕事(苦笑)雪大丈夫かいな?今日も素晴らしい1日を\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 平均睡眠時間

    日本人の平均睡眠時間は7時間42分やて!欧米よりかなり短いらしい!えーーー?そんな寝てる???寝てないわ(苦笑)歳のせいか…?そんな寝れないなあ〜(苦笑)世界一の長寿の日本・・・世界で一番睡眠不足(苦笑)日本人の5人に1人が悩みを抱えるとされる不眠。日本人の3割が飲酒に頼るとされているが・・・・・??実はアルコールは不眠の解消には効果が薄いそうです。脳は覚醒に近い状態だが身体は休息している「レム睡眠」を妨げるため、筋肉が休まらず、翌日にだるさが残りやすいとの事です。確かに・・・・二日酔いの朝は気怠いし寝た気がせえへんなあ(苦笑)(ー_ー)!!平均睡眠時間

  • ブログの日

    ほんまに・・・毎日いろんな日制定されています。その日を見ると・・・制定された時代が見えてくるからおもしろい!(^^)!先程も書きましたが、今日は海苔の日(笑)そして今日はブログの日だそうです!サイバーエージェントが2007年に制定したとか!もちろん!ブ(2)ログ(6)の語呂合わせですね(笑)。今更ですが・・・ブログとは日記・・・。ウェブログ(WebLog)を略した言葉。Web(ウェブ)WorldWideWeb(ワールドワイドウェブ)といいます。Log(ログ)=記録をログといいます。データの記録。そんな事はどーでもええけど・・・もう15年以上ブログを書いています。まあ好き勝手に(笑)いろんな事を書いてますが・・・まさに・・・どーでもええ話。日記やし・・・(笑)なかなか後から昔の記事を見ていたら面白い(笑)当...ブログの日

  • 海苔の日

    今日は海苔の日なんだそうです。1966年・・・昭和41年に全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。由来は由緒正しく、701年(大宝元年)制定の大宝律令では海苔が年貢の一つだったことが表記されてるそうです。施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるためにこの日となったそうです。ちなみに・・・・味付海苔を誕生させたのは山本海苔店というお店なんだそうです。創業は江戸時代の嘉永2年(笑)今も東京日本橋に店を構える海苔の老舗(*^^)vこの味付海苔が生まれたのは明治2年のことなんだそうです。明治天皇が京都にご行幸された際に東京土産としてお持ちになられたのが味付海苔だったそうです。「何か、いい、東京土産はないだろうか?」と相談を持ちかけられた当時の2代目...海苔の日

  • お風呂の日

    今日は!お風呂の日なんやて!!身近すぎて、お風呂は文化なんて思わないかもしれませんが、外国人が日本に旅行にきた時に銭湯や温泉に行く人もいるほどなんだそうです。海外からみれば、湯船につかってゆっくりする日本式のお風呂は、はっとするぐらいいいものなんやて!!。そんな日本人も外国人もほっとする日本のお風呂を楽しむ日。(😊)/ちゅーことで!非常に危険なお風呂のお話です・・・・こんな時期に楽しみなのがお風呂なんですが!この時期の風呂・・・危険が一杯なんだそうです(;一_一)特に・・・高齢者の入浴は危険が一杯です(;一_一)年間に19000人の方がお風呂で亡くなっているそうです(ー_ー)!!今日も番組では、50代の方を例を実研していましたが!リビングでの血圧より脱衣室で血圧が寒さで上昇して・・・寒い浴...お風呂の日

  • 抹茶の日

    今日は抹茶の日なんやて!茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで2月6日としたものなんだそうです。この風炉は現在の作法では夏季の5月から10月まで使用されるそうですが、元々の茶の湯の作法は風炉から起こったもので、今でも最高の形式でお点前をする場合には風炉が使用されるそうです。愛知県西尾市の西尾茶協同組合が制定。ちなみに・・・抹茶について抹茶は、緑茶の一種。碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもの、またそれに湯を加え撹拌した飲料。茶道で飲用として用いられるほか、和菓子や洋菓子、料理の素材として広く用いられる。源流は中国にあるそうですが、日本発で世界的に知られるようになっており、欧米など海外でも日本語の発音を写した「Matcha」と呼ばれることが多いそうですわぁ(...抹茶の日

  • 百貨店の屋上

    懐かしい思いになります(^^)/かつては・・・デパートの屋上が子どもたちにとっては「夢の国」だった・・・関西では百貨店~(笑)まさに屋上はパラダイスでした(^^)/以前に中国で紹介された記事があります。「ゲームセンターはもともと、日本のデパートの屋上遊園地の付属品だった」として、現在街や商業施設ないで見かけるゲームセンターやプレイランドのルーツが、デパートの屋上にあったことを紹介しています。このパラダイス(^^)/1903年にはデパートの屋上に遊園地が作られるようになり、立体木馬やブランコなどが設置されたそうです。現在!有名なナムコも元は1955年設立の中村製作所という会社で、横浜のデパートにあった屋上遊園地の立体木馬を作ったのが始まりだったそうです(^_-)-☆1950年代の屋上遊園地は戦後の再建事業に...百貨店の屋上

  • おそ松くん

    どんどん!今日は何の日\(^o^)/1966年・・・昭和41年・・・赤塚不二夫のギャグ漫画「おそ松くん」のテレビ放送が始まった日。子供ながらに!よー見てました!あまりストーリーは覚えてませんが(苦笑)登場する強いキャラばから!この漫画も6つ子が主人公で、6つ子全員に松が付いた名前。「おそ松」、「カラ松」、「チョロ松」、「一松」、「十四松」に「トド松」。登場人物の一人、イヤミがやっていた「シェー」が大ブレイクして\(^o^)/みんながマネする現象もありました。子供の頃に親にさせ垂れている白黒の写真も覚えがあります。(苦笑)ところで・・・・世界中の人々のシェーを撮り続けている平沼正弘さんとカメラマンがいるそうです。100ケ国以上でシェーを撮り続け、「世界のシェー」という写真集も出されているそうです。赤塚不二夫...おそ松くん

  • プロ野球誕生日

    さあ!今日は何の日\(^o^)/今日は!日本プロ野球誕生日\(^o^)/1936年、昭和11年に全日本職業野球連盟が結成された日!当時の加盟チームは、東京巨人軍(旧・大日本東京野球倶楽部)、大阪タイガース(旧・大阪野球倶楽部)、阪急軍(旧・大阪阪急野球協会)、名古屋軍、東京セネタース、大東京軍、名古屋金鯱軍の7チーム。2月9日には、名古屋の鳴海球場で巨人対金鯱のプロ野球第1戦が行われ、金鯱が10対3で勝利した記録が残っています。このまた試合は、名古屋のローカル放送で実況中継されたそうです。もちろんラジオ(苦笑)時代へ戦争へと向かいます。多くの名選手たちも戦場へと駆り出されていきました。多くの若い命を散らしていきました。復員した選手の中でも、体はボロボロ・・・ケガを負って返ってきた選手も多く、それでも野球が...プロ野球誕生日

  • 笑顔の日

    そして・・・そして・・・(😊)/今日は2月5日(`ー´)ノ笑顔の日なんやて!(^^)!こん時やけど笑わないと(^^)/2と5の語呂合わせからニコニコといつも笑顔でいようという日だそうです!社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定とあります!(^^)!素晴らしい(^^)_旦~~ま~生きていたら・・・いろいろあるけど・・・・笑ろてたら!!ええ事あるよ!!きっと~(*^^*)笑いましょ(😊)/しんどい時こそ・・・笑顔で(😊)/笑顔の日

  • サブすぎる( ̄ー ̄)

    おはよーございます!さ~ぶい朝です( ̄ー ̄)どないやねん?布団から出れへん(苦笑)なんや?この寒さは( ̄ー ̄)大寒波は当分居座るみたい( ̄ー ̄)寒さに負けず(苦笑)今日も素晴らしい1日を~\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~サブすぎる( ̄ー ̄)

  • 不幸を呼ぶ口癖

    不幸を呼ぶ口癖(`ー´)ノ最近・・・ついてへんなぁ・・・ろくな事ないなぁ・・・そんな感じがするときに・・・無意識のうちに使っている口ぐせかもしれませんよ!(`ー´)ノそんな記事・・・興味深い・・・開運カウンセラーの先生のご意見でありますが!素晴らしい(*^^)vどんどん不幸を呼び込む悪魔の口ぐせを3つ・・・・コワ(一一)■NG1・・・でも、だって、どうせなどのD言葉(一一)家族や友達と話しているとき、自分の脳内で考えているとき、D言葉を多用していませんか?D言葉とは、「でも」「だって」「どうせ」など、「だ・ぢ・づ・で・ど」から始まる言葉のことなんだそうです(苦笑)「でも、面倒くさいから・・・」「だって、金がないから・・・」「どうせムリ・・・」(苦笑)ネガティブ感が満載やん。■NG2:~すべき、~しなくては...不幸を呼ぶ口癖

  • 酒が飲めるのは?損?得?

    ま~酒飲みですので・・・どないやねん??「酒が飲めないなんて人生損してるよ」・・・・と言われることが多々ある。よく言います(笑)しかしながら・・・その酒を飲めない方は、逆にお酒を飲んでいる人の方が損しているのでは?と思うこともしばしばあると言う説。そんな説なりの酒飲み損してる論(笑)いろんな事を計算する人もおりますわぁ・・・その説は??酒飲みが損をしてる事・・・お金を使う・・・当然お酒の種類によって値段は違いますが、例えば350mlの缶ビールだと1本あたり200円弱が相場。もし1日3本飲むとしたら、1日600円。1カ月では1万8,000円近くになります。この他焼酎やワインなどを飲むとしたら、月に3万円くらいになることもあるでしょう。酒を飲まない方からしたら??理解できな出費やなぁ・・・(笑)まあ・・・もっ...酒が飲めるのは?損?得?

  • 挨拶をしない人

    まあ・・・私もそんな立派な人間ではありませんが(笑)一つだけ守っている事があります。それは必ず挨拶する事です。その日のうちや!久しぶりに会った方など!!知っている人には必ず!誰に会っても挨拶や会釈をする。長年野球もしていますので、子供たちにも、そう教えていました。会ったら!何でもええ!ちゎーっす!でも、こんにちはでも!ちぃーっす!!おはようございます!でも必ず挨拶をする。当たり前の事だとおもっておりますが・・・挨拶をしない方もおられます!(笑)ほんまに?首を傾げる方もいます(笑)それなら!こちらからしたらええやん!!そうかも知れませんが???でも?そんな大きな心は持っておりません!!そんな不信な方にこちらから!挨拶もしたない(笑)まあ・・・私も挨拶をされる人間にならんとあきませんね(笑)ちなみに・・・この...挨拶をしない人

  • ダイヤモンドプリンセス

    今日は何の日(😊)/どないやねん??あんまり取り上げる日がありません・・・まあ!そんな日もあるわなぁ・・・しかし!ありましたわ❗5年前のお話しです。もう5年かあ?新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港に帰港してから5年が経ちました。感染者の中には今も“後遺症”とみられる症状が続く人がいっるそうです。その年の1月に日本でもコロナの感染者が確認されてのこのダイアモンドプリンセス号・・・・唖然と・・・呆然と報道を見ていました。2020年2月に3711人の乗員乗客を乗せたダイヤモンドプリンセス号内で新型コロナウイルス感染症の集団発生が発生。合計712人の患者が確認されました。患者周囲の環境汚染の程度を確認し、感染伝播について推測するため、船内の環境調査を...ダイヤモンドプリンセス

  • 冷えております( ̄ー ̄)

    おはよーございます!火曜日の朝\(^o^)/冷えております(苦笑)しばらく寒い日が続きそうやん( ̄ー ̄)今日も前向きに穏やかな1日でありますように~\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~冷えております( ̄ー ̄)

  • ジュデイオングの日

    節分以外の!今日は何の日(^^)/今日はジュディ・オングの日なんやて??え???魅せられて~♪この記念日はアメリカ・ネバダ州が1990年(平成2年)に制定したそうです。へ~・・・・台湾出身の歌手・女優のジュディ・オングが文化の架け橋として活躍したことを記念したものなんだそうです。記念日の制定は、1990年にネバダ州のラスベガスにてショーを開いたことがきっかけ。ちなみに・・・ジュディ・オングさん!!は、1950年(昭和25年)1月24日生まれで、母語である台湾語のほか、日本語、英語、中国語、スペイン語の5言語を話すことができるそうです。いろんな日がありまんなぁ(^^)/(笑)まあ”!!キレイな方ですわぁ(^^)/ジュデイオングの日

  • 札幌冬季オリンピック開幕

    今日は何の日(😊)/1972年、昭和は47年のお話です!(^^)!第11回札幌冬季オリンピック開幕したのが今日だったそうです。6競技35種目、35の国と地域から1006人が参加。70メートル級ジャンプで、笠谷幸生選手が金メダル、金野昭次選手が銀メダル、青地清二選手が銅メダル。日本が金銀銅を独占して!!!日の丸飛行隊と呼ばれました。フィギアスケートに出場したアメリカのジャネット・リンは、競技の途中、尻もちをついてしまいましたが、失敗にもめげず、笑顔で滑り終えて!!見事に銅メダルを獲得して日本でも人気に(😊)/宿泊した選手村の部屋の壁には・・・Love&Peaceと書い!札幌を後にしたそうです。札幌冬季オリンピック開幕

  • 立春のゴン

    おはよーございます!立春の朝?明日から最強の寒波が来るそうですが?暦の上では春なんですね!今週もスタート!元気にのんきに機嫌よ~素晴らしい1日を\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~立春のゴン

  • 立春

    今日2月4日は立春だそうです!暦の上では春・・・サブい(苦笑)暦の上では旧冬と新春の境い目にあたりこの日から春になるとか!梅の花が咲き始める頃だそうです。立春の早朝に禅寺では入口に立春大吉と書いた紙札を貼る習慣があるそうです。今でも厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあるらしいです!ちなみに・・・寒中見舞いは立春の前日までだそうです。以降は余寒見舞い??になるとか??とにかく春やん・・・サブイ(苦笑)立春

  • 頭痛の日

    もう一発!知らんかった(笑)何の日(笑)今日は頭痛の日なんだそーです!なんじゃ??頭痛(笑)2月2日(ズツー)の語路合せ・・・・(苦笑)2001年、平成13年に製薬会社が制定したそうです。???あんまり私は頭痛はしないんですが・・・(苦笑)頭痛で悩んでいる方々は多いそうです。ほとんどがストレスが原因と言われていますが・・・・どないやねん??ほんま・・・ストレス一杯ですね・・・(苦笑)頭痛の日

  • 鰯の頭も信心から

    鰯の頭も信心から(笑)節分ちゅーことで!立春前日にあたる節分を年越しと考えて・・・前の年の邪気を払う!節分そばを食べたりする習慣もあるそうです。節分イワシ・・・・厄除け鰯というものがあります。昔はよく見かけたんですが・・・柊にイワシ(^_-)-☆この節分イワシ!!邪気を払うためにイワシの頭を門口にさした習慣に由来していて!主に西日本でイワシを食べる習慣があるそうです。西日本だけなん??今や全国区の恵方巻も西日本から関西から(^_-)-☆鰯の頭を柊に刺して戸口などに下げて邪気を払い、塩いわしを焼くときの!!もうもうとした煙でいわし臭くなった家には鬼も寄りつかなくなると考えられていたようです。また悪い霊が迷いこむのを防ぐという意味もあったんだそうです。よく言います!!鰯の頭も信心から(笑)この風習からきている...鰯の頭も信心から

  • 節分と渡辺さん

    「節分と渡辺さん」渡辺さん・・・・(笑)おもろい!!説がありました(😊)/節分といえば豆まき(😊)/豆まきは!!鬼退治でありますが(😊)/その中でも鬼退治が必要ない人がいるのも知っていましたか?初耳~(😊)/その方は(😊)/苗字が渡辺の人なんだそうです。渡辺さん(😊)/えーーなんでやろ??渡辺姓の人は、鬼退治をした源頼光の家来の渡辺一族の子孫と言われています。命からがら逃げることができた鬼は渡辺氏を恨み・・・改めて復讐をしに行ったのですが返り討ちに遭います。腕を切り落とされてしまったのだとか・・・それ以来、渡辺姓の人には怖がって近寄らないそうです。鬼さん(😊)/よって!!豆まきはしなくても良いと...節分と渡辺さん

  • 交番設置記念日

    今日は交番設置記念日なんだそうです。ほんま大事です交番!(^^)!日本が誇るシステムです。1881年、明治14年のこの日、1つの警察署の管内に7つの「交番」を設置することが定められたそうです。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年(明治7年)に東京警視庁が設置した「交番所」(交番舎)が世界初のものだったそうです。当初は、建物はなく、街中の交差点などに警察署から警察官が出向いていたそうですが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になったようです。1888年、明治21年10月に全国で「派出所」(警察官の詰め所)、「駐在所」(外勤警察官が居住する施設)という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉に...交番設置記念日

  • バスガールの日

    きょーは!何の日(^_^)/2月2日(^_^)/今日は!バスガールの日なんだそうです(^_^)/バスガール・・・(笑)1920年・・・・なんと大正9年に東京市街自動車の乗合バスにはじめてバスガールが登場したそうです。黒のツーピースに白襟の制服姿がハイカラだったそうです。ちなみに・・・・、観光バスなどに乗務して、名所、旧跡など観光地の案内をして下さるのは!!バスガイドさん(^_^)/と呼ばれて区別されていたそうなんですが・・・・!!なるほど(^_^)/この!バスガイドさんが登場したのは。。。。。1928年!!昭和3年のことなんだそうです。湯の町!!別府温泉で誕生したとされています(^_^)/#今日は何の日バスガールの日

  • 今日は2月2日の節分です。

    今日は節分!(^^)2月2日の節分!薄れてくる日本の行事・・・文化です。ちゃんと残さなあきませんね!節分という言葉は??季節を分ける・・・そんな意味があるようです。季節の変わり目という意味だそうです。だから!本当は春、夏、秋、冬どの季節にも節分はあるらしい・・・。現在の節分はどうして2月3日なんやろか???なんで?節分は年に一度??節分は、季節の変わり目毎にあるのですが、季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事。その前日が、節分と呼ばれているのですが、季節は春夏秋冬と書くように、一年の始まりは春。春の始まりが立春・・・。立春の前日、2月3日が節分としてメジャーになったようです。春が始まる前日、新しい一年が始まる前日に、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように・・・との願いを込めて、一年に一...今日は2月2日の節分です。

  • 3歳までは豆を与えないで

    3歳までは豆を与えないで(*^^)v今日は節分でありますが(*^^)v節分と言えば豆まき・・・豆と言えば豆(苦笑)年の数より一つ多く食べるんやったかな??(苦笑)まあ・・・どっちにしても!!腹がパンパンになる数を食べる事になりましたが・・・どないやねん??そんな節分前に消費者庁が警告!3歳までは豆を与えないで(*^^)vそんな警告です。乳幼児が豆やナッツ類を口にすると気道に入りやすく、肺炎や気管支炎を引き起こす恐れもあるそうです。消費者庁は3日の節分に向け、「3歳ごろまでは食べさせないで」と注意を呼び掛けたいます。気管支に入ると、取るのに全身麻酔をかける必要があり・・・肺の一部を切除することもあるそうです。コワ・・・(一一)全国30の医療機関から事故情報を収集するネットワークに、ある1歳児は、豆を食べなが...3歳までは豆を与えないで

  • 日曜日

    おはよーございます!日曜日!いつもの時間に目が覚める(苦笑)ゆっくり寝たいのに(苦笑)どないやねん?今日は雨みたい!そして節分\(^o^)/何故か往馬大社の節分は明日です(苦笑)今日も素晴らしい日曜日になりますよーに~\(^o^)/3年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • 節分に嘆く

    グチグチ!シリーズ(笑)まあ!節分ネタで!(^^)!ほんま・・・・この国はどうなったんでしょうか???除夜の鐘が喧しいと近隣から寺にクレームが入ったり・・・餅つきは衛生的に悪いから中止・・・盆踊りの音がうるさいと中止になったり・・・ほんまに・・・おかしいΣ(゚Д゚)どないやねん??そして・・・最近増えているのが節分の豆まきの住民トラブルさんだそうです(呆)なにそれ??(笑)節分の豆まき・・・もちろん日本の伝統文化。鬼は~外ぉ(^^)/と家の外に豆をまくことは、伝統文化なんですが・・・・しかしながら・・・最近では伝統文化の捉え方も変化してきていて???外国人の方も大勢日本で暮らすようになってきていますのでトラブルが起きているそうです。マンションの共有スペースに豆をまいたら?????たとえ・・・分譲マンション...節分に嘆く

  • MDの終了

    2013年の2月1日のお話です。ソニーは、MDの録音再生に対応したシステムステレオについて、出荷を終了すると発表。レコーダーを含めたソニーのMDプレーヤーの販売はすべて終了する事になりました。今では懐かしいMD!山のようにあります(苦笑)もはや!スマホで配信れた音楽を楽しむのが主流。CDから取り込んでいたが・・・若い子はCDなど買わない時代・・・(😭)最初にMDが出た時は画期的ななデジタル(苦笑)今までのカセットテープの音源を急いでMDにしたことを思い出します。何とか使用できるMDデッキあります!(^^)!今は、確かに外ではスマホに入れた音源を聞いていますが・・・・私たちの年代は!やはりカセット世代(😊)/長らく続いたカセット。何でも録音したもんです(苦笑)BAND時代もメ...MDの終了

  • 明日は節分

    もうすぐ!節分(*^^)v節分とゆーと恵方巻~(*^^)v(笑)なんでが・・・すっかり習慣になりました!!まあ!楽しい(^_-)-☆今年の恵方は??・・・恵方とは十干により、その年の幸運を招く方角のことなんだそうです。歳徳神のつかさどる方角とされているとか??(笑)恵方は毎年変わり、2025年・令和7年の恵方は「西南西」だそうです。分からん・・・まあ!そのへん向いて(笑)そして!!恵方巻は!節分に食べると縁起が良いとされる大阪地方を中心として行われている習慣!(^^)!のり屋さんの陰謀との説もありますが・・・(笑)。最近は全国区になってきています!恵方巻の起源・発祥は諸説存在し、信憑性も定かではないそうですが・・・江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分に!幸運巻...明日は節分

  • ガーナチョコレートの日

    今日は!ガーナチョコレートの日なんやて!「ガーナ」チョコレートを製造・販売するロッテが制定。ガーナミルクチョコレートが誕生した日である1964年(昭和39年)2月1日から。「ガーナミルク」チョコレートは日本でいちばん売れているチョコレートと言われているそうです。赤いパッケージが印象的なチョコレート。このガーナチョコレート・・・1948年(昭和23年)に設立されたロッテはもともとチューインガムの製造・販売を行っていたそうですが、1964年にチョコレート事業に進出したそうです。チョコレートは「味の芸術品」と言われるほど大変難しく、最高の品質のチョコレートを作るために探し出した人が、ミルクチョコレート発祥の地スイスの技師マックス・ブラック氏。彼は「日本人の味覚に合う、最高品質のチョコレートをつくろう」と、日夜研...ガーナチョコレートの日

  • 鰻は絶滅危惧種

    2013年の2月1日・・・ついに絶滅危惧種(ー_ー)!!あまり生態がはっきりしていないウナギ。とても高くて手が届きませんが・・・うなぎ大好き(^_^)/環境省はこの日、不漁が続く天然のニホンウナギを「絶滅危惧種」に指定しました。乱獲や生息する河川環境の悪化で「近い将来に野生での絶滅の危険性が高い」と判断したそうです(;一_一)この絶滅危惧種ですが、指定に法的な規制力はないそうです。漁獲や取引は制限されないとの事です。どういうこっちゃ??よー分かりませんが(笑)日本は世界最大のウナギ消費国とされ、専門家からは指定をきっかけに、保護対策を求める声が上がっているそうです。ニホンウナギは、国内で絶滅のおそれのある生物を列挙した「レッドリスト(汽水・淡水魚類)」の見直しで「絶滅危惧1B類」に分類。絶滅危惧種は3分類...鰻は絶滅危惧種

  • 幸福行き

    1987年・・・昭和62年のお話です。さよなら・・・・幸福駅行き。幸福行き列車が廃止(一一)北海道の国鉄広尾線、帯広~広尾間84キロが廃止された日なんだそうです。国鉄の赤字ローカル線の廃止対象路線となったためで、翌2日からは路線バスに替わったそうです。大ブレークした「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズでブームになりました。幸福の駅名が入ったキップは大人気となりました。懐かしい(^_^)/お話ですが!!よー流行りました(^_^)/なんと・・・1年間で300万枚、4年間で1000万枚も売れたそうです(笑)確か我が家にもありました(笑)幸福駅は鉄道公園に、愛国駅は交通記念館に生まれかわり、平成20年7月には恋人の聖地にも選ばれたそうです。ちなみに・・・逆のルート(笑)幸福駅から愛国駅へのキップはあまり売れなか...幸福行き

  • 重ね正月

    重ね正月・一夜正月・・・へぇ・・・知らんかった今日は何の日!(^^)!2月1日!(^^)!この日は、厄年の人のための2回目の正月なんやて!厄年ではありませんが。。。。厄年の人が「年かさね」と称して、この日を2回目の元日として仮にひとつ歳をとらせ、厄年を早くやり過ごそうとする風習なんだそうです。なるほど!(^^)!ちなみに・・・厄年について厄年とは、厄災が身に降りかかるとされる年のことで、本厄は一般的に数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳とされています。平安時代にはすでに存在し、陰陽道に起源があると考えられているそうですが出典は定かではないようです。科学的な根拠は不確ですが・・・根強く信じられている風習。もともと厄年の「ヤク」とは「役目」の「役」のことで、共同体の中で重要な役割...重ね正月

  • NHK本放送開始

    きょーは何の日(笑)1953年・・・昭和は28年のお話です!NHKが東京地区でのTVの本放送を開始した日なんだそうです。まだ生まれておりません(笑)4時間にわたって劇や映画が放送されたそうです。ちなみに・・・当時の受信契約数は866件だったそうです。高校卒業の公務員の初任給は5,400円の時代に国産第一号として発売されたシャープのテレビは14型で17万5000円(一一)庶民には高嶺の花。受信料は月額200円だったそうです。その後に度成長時代に入り!!1958年には100万台になったそうです。ん~まだ生まれてない(苦笑)1962年には1000万台に飛躍的に普及したテレビ。子供のころは!もちろん白黒テレビ(笑)私の世代はちょうどカラーに代わる世代(^_-)-☆白黒のテレビでも見ていました!!でも!想像する力が...NHK本放送開始

  • 二月に入りました

    今日から・・・2月・・・如月・・・こないだ初詣いったとこやん(笑)この調子では・・・春もそんなに遠い先ではありませんね!!如月(^_-)-☆陰暦2月の異称。「生更ぎ」の意で草木が更生することをいうそうです。他に、寒さのために更に衣を重ねるので「衣更着」という説や・・・陽気が増す時節であるところから「気更来」というなど様々説があるとか!他にも「梅見月」「木芽月」などと呼ばれるそうです。もっと!他には(笑)けんうづき(建卯月)、ちゅうしゅん(仲春)、なかのはる(仲の春・中の春)、はつはなつき(初花月)、ゆききえつき(雪消月)、ゆきげしづき(雪消月)、れいげつ(麗月・令月)、をぐさおひつき(小草生月)ほんまに!表現豊か!(^^)!日本人の季節への繊細な思いが見えます!呼び名からも!!すこしずつ春の気配を感じる2...二月に入りました

  • 二月に入りました

    おはよーございます!今年初めてゆっくりの朝~\(^o^)/まだ寝たりない(苦笑)二月に入りました。あっ!ちゅーまに過ぎた1月。1月から激動(苦笑)「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」あっ!ちゅーまに春が来そう!2月も激動な雰囲気ですが!穏やかな日が続きますように!3年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~二月に入りました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用