chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • ビスケットの日

    今日はなんの日\(^o^)/今日はビスケットの日だそうです!!ん~懐かしい響きであるビスケット!!えらい歴史がありました!ビスケットの誕生は保存のきく食糧(笑)という点に水戸藩が注目したことに始まるそうです。パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医である柴田方庵はオランダ人に学んだビスケットの作り方を手紙にして1855年2月28日に水戸藩に宛てて送ったうですそ。その事からビスケットの日とされているとか!その史実は?方庵日録として今でも残っているそうです。ちなみに・・・ビスケットの語源はラテン語で2度焼かれたものの意味だそうです!なるほど・・・全国ビスケット協会が1980年に制定。2度、焼8く」の語呂合わせとこの史実とで2月28日をビスケットの日としたとか!いろんな日がありまんなぁ・・・・ビスケットの日

  • バカヤローの日

    さあ!今日は何の日?何があった日??毎日探してるとほんまに!おもろい!歴史的な事からなんでも記念日まで(笑)でも歴史を感じるものも多いですね!!2月28日はバカヤローの日だそうです(笑)なんで??バカヤローの日(苦笑)・・・・昭和28年、1953年2月28日の衆議院予算委員会で吉田茂総理大臣が右派社会党の西村栄一議員の質問に!バカヤローと発言(笑)。国会で大声で言ったと思われがちですが、吉田茂総理大臣が席に着く時に・・・バカヤローと小声でつぶやいたのを偶然マイクが拾って聞こえたそうです。へぇ・・・堂々と大きな声で言うたんかと思ってました(笑)西村議員が怒り、騒ぎが起きました。これを機に自由党非主流派は内閣不信任案を提出して3月14日に衆議院は解散しました。いわゆるバカヤロー解散です。政治家さんも威厳も度量...バカヤローの日

  • 2月も終わり

    おはよーございます!眠い💤😭💤ようやく金曜日~の朝!週末は4月の気温らしいですよ~\(^o^)/雨みたいですが( ̄ー ̄)2月が逃げて行きますやん( ̄ー ̄)どないやねん?早すぎる!とボヤキながら三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~2月も終わり

  • 悪い夢

    悪夢を見ると!いいことがある(^_^)/どないやねん??(笑)ん~・・・特に疲れてる時・・・酒飲んでない時に見るかな(笑)とんでもない夢・・・(笑)みなさんも!あるかと思います悪い夢(ー_ー)!!悪夢にうなされることは!とんでもなく後味も悪いし・・・精神面の不安な事が出ているのでしょうか(ー_ー・・・しかしながら・・・うそか?本当か??定かではありませんが(笑)こんな説があります!悪夢には意外なメリットがあるらしい(^_^)/え??まじで・・・・????我々は・・・・社会で相当なストレスを受けてる訳ですが・・・ストレスのない方は少ないそうです!!現実生活で人間が抱えている不安・・・・寝ている間も精神に負担をかけ続けるそうなんです(ー_ー)!!そこで精神が疲弊してしまわないように(^_^)/無意識のうちに脳...悪い夢

  • 梅にウグイス

    朝はさぶいなあ?どないやねん( ̄ー ̄)・・・週末は5月連休並みの気温になるそうですが!その後は寒の戻りがあっとり!体がついていかれへんで!三寒四温ちゅーやつでしょうか?梅に鶯・・・八尾の朝吉に清次(古)ホ~・ホケキョ(ー_ー)!!のりおさんでは!ありません(苦笑)これも古いですが(笑)ウグイスのお話です!(^^)!梅にウグイス・・・・梅の時季になると、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴き始めます(^_^)/いつもはヤブの中に隠れているウグイス(^_^)/姿を見ることは少ないそうですが!!声で存在をアピールします(^_^)/このウグイス!!!別名、春告鳥や花見鳥、歌詠鳥とも呼ばれているまさに春を告げる鳥なんですね(^_^)/早いところでは、2月初めにも初鳴きを聞けるそうです。3月には各地で聞けるそうですよ(^_...梅にウグイス

  • 新撰組の日

    もう一つありました!今日は何の日(ー_ー)!!今日は、新撰組の日なんだそうです。1862年、幕末の京都で新撰組の前身にあたる壬生組が結成されたことに由来する新選組の日。尊皇攘夷派の志士たちと激しく対立した新撰組でありますが・・・映画やテレビドラマに見られるそのドラマチックな行動とは裏腹に(苦笑)現実には組織内部での血の抗争が繰り返されていたそうですが・・・・先に内部抗争やったようです(苦笑)まあ・・・映画やドラマをイメージしましょ(苦笑)新撰組の日

  • ホッキョクグマの日

    気になる今日は何の日がありました。今日は国際ホッキョクグマの日なんだそうです。アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体であるPolarBearsInternationalが制定。ホッキョクグマ(英語ではPolarbear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが目的な記念日。地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなっているとされています。そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつあるそうです。二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけられています。ちなみに・・・このホッキョクグマについてホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類。北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息するそうです。オスの大きい個体では体長250cm、体...ホッキョクグマの日

  • フラフラ木曜日

    おはよーございます!眠い💤バテバテの木曜日の朝( ̄ー ̄)眠い(苦笑)今日も元気出して素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~フラフラ木曜日

  • 免許証の秘密

    今年は平成37年(笑)昭和100年!免許取って43年~あれから43年~・・・そこで免許証の秘密・・・最近はめったに免許証の提示を求められる事はありません。また春からマイナンバー免許証になるらしいですが?今までは主には身分証明的な感じになってますが・・・しかし何度更新しても写真が気に入らん(笑)人に見せるものでもありませんが・・・!!免許証には12桁の番号がありますそうです。気にして見た事ないですが・・・免許証番号に隠されている秘密とは?悪用されないためにもなくさないように気をつけなければならない免許証ですが、記載項目には氏名や住所のほか12桁の番号が書かれているようです。この数字にはどういった意味合いがあるのでしょうか??まず、最初の2桁は、初めて運転免許証の交付を受けた都道府県のコード番号を表しているそ...免許証の秘密

  • 1274回目の春

    1274回目・・・・春奈良では人に会うたびに「寒いな・・・お水取りが終わるまでは・・・」そんな言葉が普通に出てきます。お水取りが終われば春が来る(*^^)vこのお水取り!!!正式には修二会と言います。なんと!!752年以来、一度も途切れることなく続けられて来た行事です。ご本尊や本堂を失ったときも、太平洋戦争中も・・・戦後の混乱期にも一度も途切れることなく続けられている!!すごい行事です。奈良時代から一度も途絶えることなく続いているそうです。修二会は752年(天平勝宝4年)に始めた法要で、今年2025年度で1274回目を迎えるそうです。では??修二会ってなに???春を迎える法会で、インドで正月にあたる2月に行われるので修二会と言わるそうです。この言う2月と言うのは旧暦なので、新暦では3月となります。東大寺の...1274回目の春

  • 血液銀行

    血液銀行開業記念日1951年、昭和26年のこの日に、日本初の血液銀行・株式会社日本ブラッドバンク(後のミドリ十字、吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪で開業したそうです。この血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関なんだそうです。当時にGHQの指示により設置されたそうです。翌1952年、昭和27年に、日本赤十字社も血液銀行を設立したそうです。1960年、昭和35年の8月、東京都にて「第8回国際輸血学会」が開催され、この学会にて「保存血の多量使用は肝炎の多発要因になる」との指摘があり、無理な売血による提供者の貧血問題、日本の保存血の大半が売血によって行われていることを、スイス・オランダの学者から取り上げられ、血液銀行の在り方...血液銀行

  • 京阪

    10年前の事です・・・テレビカー廃止(😭)淋しい話ですが・・・子供の頃にたまに京阪電車に乗ったら!あったテレビカー(😊)/京阪は!え~なぁ~と子供ながらに思っていましたが・・・・時代の流れなんでしょうか??京阪電車の「テレビカー」が3月31日を最後に姿を消すと発表されたのが今日なんだそうです。誕生以来59年らしいです!!スゴイな・・・(😊)/電車の中でもテレビがみたいという「わがまま」に応えてきたテレビカー(笑)。そこまでして・・・テレビ見んでも・・・とは思いますが(苦笑)携帯電話・ワンセグの普及で終わるようです(;一_一)ちなみに・・・テレビカーの誕生は何と何と!!大阪でテレビ放送が始まった1954年だそうです。電車に白黒テレビを積んだそうです。ほんまに歴...京阪

  • 2・26事件

    今日はなんの日(*^^)v言うまでもなく今日2月26日は・・・二・二六事件が起きた日です。昭和11年(1936)2月26日、陸軍の皇道派青年将校が武力による政治改革を目ざして、下士官・兵を率いて起こしたクーデター事件です!内大臣斎藤実・蔵相高橋是清・教育総監渡辺錠太郎らを殺害、国会議事堂・首相官邸周辺を占領。翌日東京市に戒厳令が公布、29日鎮圧された事件です。将校の大半は死刑となり、統制派を中心とする軍部の発言権がいっそう強化されたきっかけとなりました。1936年2月26日未明,皇道派青年将校22名が下士官・兵1400名余を率いて起こしたクーデタ。当時、陸軍はわかりやすく分けると「統制派」と「皇道派」に分かれていました。「統制派」は東條英機などのちに戦争を戦っていく主力となる方たちですが、彼らはこの時すで...2・26事件

  • 水曜日

    おはよーございます!寒さのピークを超えた週末には4月並みの暖かさになる予報\(^o^)/20度超えるらしい\(^o^)/うれしいけど!体がついていかへんわ(苦笑)まあボチボチ暖かくなってやあ!今日も穏やかな一日でありますよーに\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • レコードをかけれない?( ̄ー ̄)

    最近はよくテレビでしてます。レコード!(^^)!今の若い子はレコードの扱いが分からない・・・クイズ形式で若い子にレコード掛けさせている番組。見事のできない・・・レコード世代は無造作にレコードを持って指紋ベタベタ・・・回転数ってなに??針を落とす??針ってなに?邪魔くさい?・・・レコード世代から突っ込みが入る(笑)まあ楽しい番組です。そら分からへんやろぉーーー使ってないもんなぁ(一一)私たちの世代・・・学生時代から買いためたレコード!新譜が出る度に予約したりして手に入れたレコード!ジャケットだけ見て買ったレコード!!懐かしい響きであります・・・今は押し入れの段ボールの中に入れたまま(一一)今は簡単にワンプッシュでクリアに音楽が聴ける時代・・・そんな今、アナログレコードの人気が再燃。少し前からの中高年層ファン...レコードをかけれない?( ̄ー ̄)

  • うどんの量は?

    へぇ~!!!そうなんや!(^^)!うどんについて!(^^)!よく話題になるのが!うどんの出汁!(^^)!関ケ原の辺で関西と関東の出汁の色が変わるそうですが・・・今回は!うどんの量について!(^^)!うどん1玉の量に東西の違いはあるんやろか??そんな素晴らしい調査がありました(笑)地域によって東西でうどん1玉の量に違いがあるのか???ちなみに、スーパーなどで市販されているうどん1袋の麺量は180~200gが多いそうです。多いところで220gあたりのようそうです。気にして見たことはありませんが(笑)うどん1玉の量って、どのくらい?という質問で読者アンケートを行ったそうです。滋賀、三重が境目に全国的に見ると、「200g以下」と回答した人が41.6%と最も多く、次いで「300g以上」が32.8%、「200~240...うどんの量は?

  • 朝のええ言葉

    いろんな不安があります・・・笑わなあきませんね!笑っとかないと!「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」ウィリアム・ジェームズ(アメリカを代表する哲学者・心理学者)朝のええ言葉

  • 夕刊フジ

    今日は!!なんの日(^_-)-☆今一つ体調は良くないなあ~( ̄ー ̄)けどする事いっぱい(苦笑)さあ!きょーは何があったんやろ??あんまり・・・これといった日がありませんが(苦笑)きょーは!夕刊フジ創刊記念日なんだそうです。1969年・・・昭和44年の今日に、タブロイド版で駅売り専門の夕刊紙である夕刊フジが創刊されたんだそうです。お覚えているのは!!CM(^_-)-☆オレンジ色のニクい奴(笑)(古)というキャッチコピー(`ー´)タブロイド紙の登場(`ー´)ノサラリーマンを対象としました!タブロイド版は、手っ取り早く言うと大衆紙。小ネタやウラ話満載(笑)昔は朝の電車や!帰りの電車で!タブロイド紙を見るサラリーマンは多く見かけたんですが・・・最近はたまに見るのは!!オッサンだけ(笑)みんな車内はスマホや携帯(`...夕刊フジ

  • エビスビール

    今日は何んの日!1890年・・・明治23年のお話!恵比寿ビール発売\(^o^)/1887年、明治20年今の目黒区三田に日本麦酒醸造会社が設立されます\(^o^)/3年後のこの日「恵比寿ビール」が発売されたそうです。ちなみに・・・東京の恵比寿という地名は、恵比寿ビールにちなんで名づけられた地名なんだそうです。恵比寿ビールは、発売されるやいなや、大変な人気となります!恵比寿ビールを専用に出荷する駅である「恵比寿停車場」が設けられたそうです(苦笑)数年後から一般客も利用できるようになり・・・これが、JR山手線の恵比寿駅となり、さらに!!!地名までが恵比寿となったそうです。へーーーー知らんかった\(^o^)/地名が後なんや??エビスビール

  • 2月も最後の週に

    おはよーございます!四時半に目が覚めて起きてます(苦笑)どないやねん?2月も最後の週になります。今週もドタバタ&ジタバタします。あっと言う間に2月に逃げられそう!今週も穏やかな毎日でありますよーに\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~2月も最後の週に

  • 目玉焼きに何かける?

    大論争(*^^)v食べ物シリーズ(*^^)v(苦笑)定期的に論議を引き起こしている目玉焼きにかけるものはなにかける問題???????私は醤油(*^^)v家庭によってかけるものがまったく違うので論争になってます(苦笑)サイトの調査で半数を占める圧倒的勝利を収めましたのが・・・・???全国20~60代男女1,332人を対象に調査を実施(*^^)v強すぎる目玉焼きのお供「しょうゆ」(*^^)v全国の2人に1人がかけている計算になるそうです。やっあり日本人(*^^)v一位以降は「塩こしょう」「ソース」「塩」と続く!!まあ!!!何をかけてもうますぎる(*^^)vシンプル(*^^)vそんな調査で気になる記載がありました・・・なにそれ???■AB型だけが変わってる?(苦笑)まじめに(苦笑)血液型別でみてみると、とある血...目玉焼きに何かける?

  • 人生の扉

    人生の扉・・・画像は昨年に撮った生駒で一番大好きな地蔵ざくら(勝手に)です。もうすぐやなあ!待ち遠しいなあ\(^o^)/この季節にいつも聞いています深~い歌詞!(^^)!ん~ええわぁ!(^^)!人生の扉!(^^)!ほんまに・・・心にしみる歌詞です!曲です(^_-)-☆デニムの青が褪せてゆくほど味わい増すように・・・春になれば、淡く鮮やかに・・・誇らしげに桜が咲いて・・・目にしみる春の季節・・・風に散り・・・桜吹雪になり・・・緑に代わる・・・そんな鮮やかな季節・・・これから先に何回見れるのだろう(*^^)vそんな歌詞です!決して後ろ向きではなくて・・・年を重ねる事・・・その素晴らしさや!これからの一瞬一瞬の大切さにしなければ・・・これからの人生・・・ほんまに!!心にしみます・・・人生の扉春がまた来るたびひと...人生の扉

  • 月光仮面

    今日は何の日(^_^)/今日は!月光仮面登場の日(^o^)ん~・・・まだ生まれてませんが(笑)・・・1958年、昭和は33年の今日!!ラジオ東京、現在のTBSでテレビ映画第一号として!!月光仮面の放送がスタートしたことを記念して設けられた日。ご存じ(^o^)白いマントにサングラス、オートバイに乗って颯爽とやって来る!!正義の味方である月光仮面!哀愁漂う名前でありますが(笑)子供たちのスーパー・ヒーローでした。ちなみに・・・最高視聴率は70%近くにも跳ね上がり(゚Д゚)当初15分間の番組は・・・30分に拡大!風呂敷"を白いマント代わりに巻いた今で言う月光仮面のコスプレ(笑)が大流行したそうです。私もそんな写真がありましたわ・・・(^o^)北海道の函館には「月光仮面の像」があるそうです。その台座に・・・「憎む...月光仮面

  • 鉄道ストの日

    さー今日は何の日(^_-)-☆きょーは!鉄道ストの日なんだそうです(`ー´)ノん~最近でが懐かしい響きである(*^^)v1898年・・・明治31年のこの日、日本で初めての鉄道ストライキが行われた日なんだそうです。日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入して!上野と青森間の列車が運休したそうです。ちなみに・・・ストは12日間に及んだとか!!長ぁ(一一)・・・大昔でありますが!学生時代は!よくあったスト(*^^)vストライキでありますが・・・私鉄各社がスト突入して・・・学校が休校になる(*^^)vなんとすばらしい(苦笑)でも・・・何故か近鉄だけが・・・集改札だけのストで・・・電車は動いている。。。。従って学校には行かんとアカン(笑)なんやねん???近鉄(一一)みたいな事を学生時代は思っておりましたが(...鉄道ストの日

  • 雪景色

    おはよーございます!雪景色\(^o^)/ほどではなく屋根にうっすらの生駒駅前です。生駒山は白いかも\(^o^)/たまには雪景色もええなあ\(^o^)/休みやし(笑)今日も素晴らしい1日になりますように\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~雪景色

  • 温泉と下駄

    温泉と下駄?温泉行きたいなあ~と書いたら温泉モード。疲れてます(苦笑)温泉の良さと温泉街の情緒・・・温泉街と言えば下駄でしょうかぁ(笑)どんな想像力や(笑)下駄・・・カランコロンと鳴らしながら歩く(^^)/なんと情緒あるんやろ(^^)/雪の温泉街・・・雪道などを下駄で慎重に歩くと漢字の二の字!下駄で思い出すのは・・・私の場合(^_-)-☆中村雅俊(笑)ジーンズに下駄(^_-)-☆俺たちの旅~(*^^)vカラコロ・・・カランコロン・・・と表現されることが多い下駄。まさに・・・ゲゲゲの鬼太郎(苦笑)祭りや花火の日に浴衣姿で歩く人・・・温泉街の街歩きで雰囲気を出す音で人気もあるそうです!ん~・・・下駄かぁ・・・ええなぁ(^_-)-☆温泉と下駄

  • 温泉行きたい

    ほんま温泉行きたい(^^)/一日中・・・何も考えず・・・スマホもPCも見ずに(^^)/・・・・私には無理かも(笑)長野の地獄谷野猿公苑で温泉に入るニホンザル(^^)/よくテレビなどで見ます(^^)/彼らは!!温泉でなんと体内のストレス物質が減っていることが分かったそうです(^_-)-☆温泉で彼らも人と同様に温泉はリラックス効果があることを裏付けられたそうです(^^)/暖かい~お湯に入るのは、冬の寒さによるストレスを和らげるためとみられていたそうですよーーーー。研究しているグループは、野猿公苑周辺に生息する5~24歳の雌のニホンザル12匹について、温泉入浴の頻度やふんに含まれるストレス物質であるグルココルチコイドの濃度を詳しく調べたそうです。冬期に入浴が確認された後のふんのストレス物質の濃度は、入浴していな...温泉行きたい

  • イナバウアー

    さあ!今日は何んの日!もう18年も前なんやぁ・・・・・イナバウアー~~\(^o^)/2006年、平成は18年のお話です!!スケートの荒川選手の代名詞ともなっていたイナバウアー\(^o^)/・・・完璧な演技で観客を魅了して金メダル!冬季五輪の女子では長野五輪のスキー・モーグルの里谷多英以来2人目の快挙だったそうです。イナバウアー~\(^o^)/懐かしい!#今日は何の日#イナバウワー#生駒イナバウアー

  • お雛様の位置関係

    お雛さんの位置関係(笑)もう来週は3月なんや・・・来週は3月3日のおひなさん!!無縁でありますが!!段々と薄れる節季や節句・・・大事な事やと思います。そんなお雛さん(^_^)/男雛と女雛の位置関係には二通りあるということをご存知でしょうか?・・・・並び関係です!!私も昨年に調べた時に知ったんですが(苦笑)主流はひな段に向かって左に男雛、右に女雛を飾るのが関東雛だそうです。それに対して京都では逆になっているそうです(^_^)/かつて日本は、日の出る東側が日の沈む西側よりも尊いと考えられていたため、天皇は東側、つまり向かって右側に座られていたそうです。それが大正天皇の即位の際、洋装の天皇・皇后両陛下がヨーロッパ式の並びに変更されて天皇が右側(向かって左)、皇后が左側(向かって右)に並ばれたのをきっかけに雛人形...お雛様の位置関係

  • ふろしきの日

    もう一発(^_^)/今日はふろしきの日なんだそうです(^_^)/まさに日本の文化であります(^_^)/もちろん!!つ(2)つ(2)み(3)の語路合わせ(苦笑)京都ふろしき会が制定した記念日なんだそうです。ちなみに・・・・風呂敷の定番と言えば唐草模様(^_^)/漫画での泥棒の目印でもありますが(笑)唐草模様・・・そもそも、ギリシャ神殿などに描かれていた模様がシルクロードを通って伝わったとされているそうです。蔓の模様が描かれているんだそうです。蔓と言えば・・・ニョキニョキ!生命力を感じる植物。蔓にあやかって昔の人は長寿を願って唐草模様の風呂敷を好んだそうです。この風呂敷なんですが!!(^_^)/ほんま日本の素晴らしい知恵であります!!日本に、布が存在するようになってから!!「包む」の歴史が始まります。「包みも...ふろしきの日

  • 天皇誕生日

    そうかぁ・・・今日は天皇誕生日(^o^)/~~天皇陛下は、65歳の誕生日を迎えられました。天皇誕生日。おめでとうございます。今更ですが・・・天皇誕生日について・・・12月23日は天皇誕生日の認識でありましたが・・・2年前から2月23日。上皇さまの誕生日は12月23日のため、「平成最後の天皇誕生日」は2018年12月23日だった事になります。12月23日、今後は祝日になるんやろか??明治天皇は「文化の日」(11月3日)、昭和天皇は「昭和の日」(4月29日)と、それぞれ祝日になっていますが、上皇さまの誕生日である12月23日については平日のまま。上皇の誕生日を祝日にすれば権威付けになりかねない。上皇に感謝する民間行事が開かれる可能性もある。少なくとも上皇在位中の祝日化は避けるべきではないかとの意見から見送って...天皇誕生日

  • 日曜日

    おはよーございます!日曜日\(^o^)/寝坊~(苦笑)先週は忙しく長い一週間( ̄ー ̄)今週もかいな?3月は野球始まるし(笑)確定申告やら?自治会総会の準備やら?車検まである(苦笑)どないやねん?今日は忘れて日曜日しますわ\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • 忍者の日

    今日は!よーさんあります(^_-)-☆今日は何の日(^_-)-☆今日は忍者の日やて!!(^_-)-☆「ニンニンニン」の語呂合わせ(笑)伊賀や甲賀では行政上げて盛り上げてるみたいです(^_-)-☆ところで・・・忍者について調べてみました(^_-)-☆日本の中世期・近世期のスパイにあたり、諜報や破壊工作、暗殺等を行うプロフェッショナル集団(^_-)-☆忍者の起源は、聖徳太子説、山林の原住民族説や、修験道の山伏説など、多くの諸説が存在するそうです。忍者の多くは農地の乏しい山野での暮らしを起源とするそうです。彼らは一族をなし、お抱えの大名の指示に従って、生計を立てていました。戒律も厳しく、裏切り者や抜け忍は容赦なかった。また、中世当時の最新技術を積極的に導入しており、外国から渡ってきた火薬の技術を扱う事にも長けて...忍者の日

  • 猫の不思議

    今日はニャンの日ちゅー事で\(^o^)/そら!猫好きの方!犬好きの方\(^o^いろいろおられると思います!どちらにしても!大事な大事な家族です。我が家ではゴンがいました(泣!彼の行動に毎日癒されておりましたが( ̄ー ̄)ゴンはいなくなりました(泣)悲しい( ̄ー ̄)ほんまに猫は神秘的\(^o^以前にも紹介しました!!猫好き必見!知っておきたい猫の雑学50と言うのがありました!神秘的なものから!現実的なものまでありましたので!ヒマつぶしに読んでみて下さい\(^o^50の興味深い事実\(^o^●アメリカでは犬よりも猫のほうが人気。7,400万匹の犬に対し、8,800万匹の猫が飼われている。●バランス感覚に優れている猫。落下したときに空中で体勢を立て直す「立ち直り反射」によって、地上320メートルの高さから固い地面...猫の不思議

  • おでんの日

    もう一発(😊)/またまた・・・見逃せない日がありました(😊)/今日は(^_-)-☆おでんの日(😊)/(笑)アツアツのおでんを食べるときの!!!フーフーフーの語呂合わせ(笑)なぜか??新潟県のラジオ番組が制定したそうです。以前から話題になっていた秋葉原におでん缶が登場したり、最近は夏にも食べて欲しいと!冷たくしても美味しいおでんも登場。コンビニをもけん引するおでん(😊)/おでんの種もいろいろ・・・・地方でも違います(😊)/楽しい(😊)/北海道限定と言われるマフラー??長方形で揚げた!かまぼこのようなもので、その形がマフラーに似ていることから付けられた具。大好きでもなかなか食べれないコロ(😊)/関西...おでんの日

  • 猫バンバン

    今年は異常な寒暖差( ̄ー ̄)四月並みの陽気かと思えば寒い日々が続きます。みなさまぜひ!お願いいたします\(^o^)/日産の猫バンバンプロジェクト。ほんま素晴らしい(^_^)/猫バンバン(笑)とは、乗車前にボンネットを軽くバンバンと叩くことで、クルマの隙間へ入った猫にこちらの存在を気付かせるというものです(^_^)/公式ページがありました(^_-)-☆素晴らしい(^_-)-☆http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/猫バンバン

  • 感謝の猫の日

    もう一発!(^^)!今日は感謝の猫の日にゃんやて(笑)ちなみに・・・猫と言えば・・・・商売繁盛である!招き猫(😊)/この招き猫は!いろんな説がありますが!!今戸神社だとする説があるそうです。この今戸神社は、東京の台東区にある神社なんだそうです。この神社に伝わる!!招き猫の話・・・江戸時代に浅草に住んでいた!おばあさんが、生活が苦しくて、可愛がっていた猫をやむなく手放してします・・・(ー_ー)!!すると、ある夜、その猫が現れて・・・おばあさん、私の姿をお人形にして下さい。そしたら、きっと、福と徳に恵まれますよ・・・・・と言う。おばあさんは、この言葉を信じて焼き物にして販売して(苦笑)大評判となった(😊)/そんな説もあります!販売するとは・・・(苦笑)まあ!楽しい日本らしいお話...感謝の猫の日

  • 猫の日

    今日は猫の日(^_-)-☆それも!説明するまでもありませんが(笑)とりあえず・・・「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせ(^_-)-☆猫の日制定委員会が(笑)1987(昭和62)年に制定したそうです。日々・・・私たちを癒してくれる猫・・・犬を上回る勢いの空前の猫ブーム(^_-)-☆猫の自由気ままな姿に癒されてます(^_-)-☆まあ・・・自由奔放な姿がなんとも!かわいい(^^)/#今日はなんの日#猫の日#生駒#今朝のゴン猫の日

  • 竹島の日

    今日は竹島の日!(^^)!島根県が竹島の日を制定したのは、県に編入されて100年を迎えたことを記念した2005年のことでした。この式典は、06年から毎年開催しています。政府の主催でするべき!(^^)!と!私は思います(苦笑)何をしても!イチャモン付けてくるねんから(`ー´)ノ今も反日デモが起きているそうなお隣の国(一一)日本に向けられる不愉快な活動。どこまで??反日やねん??こんな国とまともに!付き合い必要なおまへんで!!それは置いといて・・・・島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島は、1905年・明治38年の1月28日に島根県への編入を閣議決定して、2月22日に島根県知事が所属所管を明らかにする告示。2005年はこの閣議決定および告示から100周年にあたることを記念して、同年島根県議会は2月22日を竹島の日とする...竹島の日

  • 猫の日なんやて

    おはよーございます!今日は猫の日なんやて~\(^o^)/ゴンの日やん\(^o^)/土曜日の朝!今日も仕事です( ̄ー ̄)どないやねん?フラフラ💫😵🌀ながら!後一日頑張らないとなあ?(苦笑)今日も素晴らしい1日になりますように\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~猫の日なんやて

  • 高校野球7イニング制

    そらアカンで( ̄ー ̄)七回からドラマがあんねん( ̄ー ̄)長らく野球に関わってますが!どないやねん?軟式野球の役員もしておりますが!1部の国体以外は七回です。高校野球の七回は反対やなあ( ̄ー ̄)日本高野連は今秋の国民スポーツ大会(滋賀県)で「7イニング制」を導入すると発表した。これまでに「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」からの提案を受け、同日に大阪市内で開かれた理事会で決定した報道。国スポの高校野球は9月28日から滋賀県で開催され、硬式ならびに軟式の部で「7イニング制」が導入されるみたい( ̄ー ̄)反対やなあ( ̄ー ̄)日本高野連は導入に至った理由について「国民スポーツ大会は決められた日程(4日間・順延なし)で開催する大会であり、投手の障害予防対策として3連戦を回避するため、休養日を設定する必要がある。...高校野球7イニング制

  • ほんまかいな?

    たとえ!そうやとしても飲むで~\(^o^)/飲まずに生きていけない(苦笑)どないやねん?ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク??厚労省が初の飲酒ガイドライン発表やて?厚生労働省は飲酒のリスクや体への影響をまとめた初のガイドラインを発表。年齢や性別、体質、疾病別で異なる飲酒による健康リスクを示したほか、酒量より「純アルコール」の摂取量に着目することが重要としているそうです。大腸がんの発症リスクを高める飲酒量の目安は、1日当たりビールロング缶1本に相当する約20グラム(週150グラム)以上などと例示。特に高齢者は体内の水分量の減少などで酔いやすく、飲酒量が一定量を超えると認知症が発症する可能性が高まる( ̄ー ̄)10~20代は脳の発達段階にあり、多量の飲酒で脳機能が低下するとのデータがあり、高血圧などのリスク...ほんまかいな?

  • 日本のひな祭り

    一番近いイベントと言えば(^_^)/おひなさん(*^^)vひな祭りであります!!ほんま・・・だんだんと・・・薄れていく日本の節季や節句!!残して行かなあきまへん!!この!!ひな祭り(*^^)v・・・古くは上巳の節句うあ弥生の節句などの呼ばれていたそうです。五節句と言われる人日・上巳・端午・七夕・重陽の一つにあたるそうです。女の子がいる家ではこの時期にひな人形を飾って華やかですね(*^^)v白酒や桃の花を供えてお祝い(*^^)vちなみに・・・ひな祭りの起源は中国までさかのぼれるとされています。漢の時代の徐肇という男がいて、3人の女児をもうけたにも関わらず、3人とも3日以内に死んでしまいました。その嘆き悲しむ様子を見た同じ村の人たちが酒を持ち・・・3人の女児の亡骸を清めて水葬したことに由来しているとされていま...日本のひな祭り

  • 夏目漱石の日

    今日は夏目漱石の日?1911年(明治44年)文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎に送ったそうです。ん~かっこええ\(^o^)/この逸話に由来して2月21日は「漱石の日」と呼ばれるそうです。ちなみに!夏目漱石について夏目漱石は、1867年2月9日、江戸の牛込馬場下横町に生まれる。本名は夏目金之助。父の直克は江戸の牛込から高田馬場までの一帯を治めていた名主。大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学英文科を卒業後、松山の愛媛県尋常中学校、熊本の第五高等学校などで英語を教える。その後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、1905年(明治38年)、デビュー作で...夏目漱石の日

  • 毎日新聞創刊

    きょうーは何の日(^_^)/1872年(明治5年)の今日!東京初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)が創刊された日だそうです。当時の新聞の大きさは、縦31センチ、横46センチの横長サイズ。紙面に掲載されていたのは、官書広報と江湖叢談???。官書広報は、いわゆる公的な情報のことで、江湖叢談とは、今の社会面のようなものだそうです。ちなみに・・・この日のトップニュースは、信州で起きた殺人事件だったそうです。また、東京の酒屋さんで、お酒を無料で配ったら酔っ払いが増えて困ったという小ネタも掲載されていたそうです(笑)。片面にだけ刷られた創刊号は一枚140文、一か月分銀20匁。当時のおそばが1杯20文から24文の時代だから、今の物価から考えると2,000円くらいと無茶苦茶高価だったようです。最近は、新聞の購読...毎日新聞創刊

  • 金曜日

    おはよーございます!金曜日\(^o^)/フラフラ💫😵🌀ですが?明日も仕事やから解放感はない( ̄ー ̄)どないやねん?今日もさぶい~朝です。今日もええ1日になりますように\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 試別火

    今日から❗試別火~\(^o^)/春へと一歩一歩近づいている感じがします。も~ちょっとで春が来ます!しかしさぶい( ̄ー ̄)(苦笑)奈良に春を告げるお水取りも始まります。本来は東大寺の「修二会」(しゅにえ)ですが、そのクライマックスがお水取り。行事全体がお水取りと呼ばれています。3月1日から14日まで二月堂で行われています。クライマックスのお水取りは12日深夜から13日未明にかけて行われます。二月堂での修二会の本行は三月一日から十四日間ですが、それに先だって別火と呼ばれる前行の期間があるそうです。この別火とは使う火を世間と区別して行の精進を期するものなんだそうです。修二会本行は半月にも及びます・・・別火は主にその準備の期間に当てられるそうです。前半と後半を、それぞれ試別火、惣別火と名付けて区別しているそうです...試別火

  • 泉重千代さん

    ほんで今日は何の日\(^o^)/世界最高齢泉重千代さん(*^^)vがお亡くなりになった日・・・・ご命日です。ますます進む高齢化社会!元気で長生き!ならば最高なんですが・・・なかなか・・・そうは行かないみたいですが・・・日本の平均寿命は男女ともに80歳を超えていますが・・・自分で自立して動ける・・・生活ができる指標とされるのが!!健康寿命と言うそうです。健康寿命は70歳前半なんだそうです・・・(ー_ー)!!10年近くはなんだかの!介助や介護が必要になるとの分析でありますが・・・・(ー_ー)!!現状はなかなか・・・厳しい(苦笑)当時!長寿世界一とされた120歳の泉重千代さん(*^^)v記憶に残るお名前ですが!諸説ありますが(笑)男性で世界で一番長生きされた方です!(*^^)vその泉重千代さんが、徳之島の自宅で...泉重千代さん

  • 普通選挙が始まる

    今日は!通常選挙による初の総選挙が始まった日なんだそうです^_^)/今日の何の日の通常選挙による初の総選挙が始まった日??どういう事??かと調べてみました!昭和3(1928)年2月20日普通選挙による初の総選挙が始まる・・・・。25歳以上の男子のみの投票が実施された。それまでは??明治22年(1889)大日本帝国憲法が発布され衆議院議員の選挙法が公布。この時代の選挙権は満25歳以上の男子で、直接国税15円以上を納税している人にしか与えられないという制限選挙だったそうです(苦笑)翌23年第1回衆議院の総選挙が実施され、投票率は93.7%という驚異的・・・・しかしながら、有権者は約45万人で人口の1.1%だったとか!!女性の選挙権に関しては、昭和20(1945)年の衆議院議員選挙法改正によってようやく女性にも...普通選挙が始まる

  • 日本陸軍

    今日は何の日(😊)/鮮明に覚えています!その凛とした態度・・・戦争が続いていると信じフィリピン・ルバング島に30年間潜伏を続けた小野田元陸軍少尉が発見されたのが今日なんだそうです!1974年、昭和49年の今日!フィリピン・ルバング島の山中で、旧陸軍少尉・小野田寛郎さんを発見。1945年2月、連合軍はフィリピン・ルバング島を占領・・・情報将校であった小野田氏は降伏を拒否し、部下3人とジャングルの中に潜んだ。そのうち1人は、フィリピン政府軍に降伏して!、残りの2人はパトロール中だった政府軍と交戦・・・それぞれ1954年と1972年に死亡したとされる。小野田寛郎さんは生き延び、密林の中で自給自足をしながら孤独な闘争を継続した。フィリピン政府などがやって来て、日本は降伏し戦争は終結したと説得を試み...日本陸軍

  • 飛び出せ青春

    きょーは何の日\(^o^)/何があった日・・・1972年のお話です!!昭和47年!!なんと懐かしい\(^o^)/よー見ました・・・日本テレビ系列の!!飛び出せ!青春の放送スタートした日なんだそうです!!放送は1973年までほぼ1年間続いたそうです!印象に残るのは!レッツ・ビギン!「とにかく・なにかを・始めよう」そんな言葉が流行りました。主題歌は青い三角定規が歌った「太陽がくれた季節」\(^o^)/~んん~青春(笑)青春・・・あまり聞かなくなった言葉(笑)この飛び出せ青春!!青春学園ドラマの代表的な作品になりました。ん~村野武範さん。せんせーの!あだ名が「ビギン」\(^o^)/ちなみに・・・学園ドラマ!!日テレの青春学園ドラマ"は、1965年の青春とは何だに始まり、これが青春だ・・・でっかい青春・・・森田健...飛び出せ青春

  • さぶい

    おはよーございます!さぶい~い朝です。布団から出たくないわ(苦笑)今日も大寒波( ̄ー ̄)しかし素晴らしい1日になりますように\(^o^)/八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~さぶい

  • 奈良県民はパンが好き

    なんか・・・ケンミンショー(^_^)/みたいになりますが?(笑)なにかが見えて来るランキング(^_^)/軽く注目をしたいのが!!コーヒとパンの消費量(^_^)/奈良県民はパンが好きなんやぁ~??パン全体で見ると消費量は3位だそうです!ちなみに食パンだけで見ても全国比127で3位なんだそうです(^_^)/ちなみに・・・・牛乳は全国4位。マーガリンも2位。パン好きが裏付けられる数字やね??なんでやろ??それに比例するのが??コーヒの消費率は全国NO1なんだそうです(^_^)/他の消費量は・・・・卵が全国4位(^_^)/。前にご紹介した肉類は2位。特に牛肉の購入が多いらしいです!!。なんでか???たこ(笑)全国3位だそうです。えびも2位。酢、全国3位でコロッケ???全国3位。意外な奈良県(苦笑)全国で一番、骨粗...奈良県民はパンが好き

  • 力道山

    もう一発!(^^)!今日は何の日!(^^)!1955(昭和30)年、蔵前国技館で、日本で初めてプロレスの本格的な国際試合が行われた日なんだそうです。力道山・木村×シャープ兄弟の試合が開催されたそうです。昭和30年・・・生まれてない(笑)有名な力道山ですが・・・記憶はありません(笑)力道山は、日本プロレス協会の設立者で相撲からプロレスに転向したレスラー。日本中が熱狂したそうです。一説によれば・・・戦後復興を遂げる日本が!日本人が外人をやっつける姿!(^^)!日本中が沸いたとされています!(^^)!力道山

  • 浅間山荘事件とカップヌードル

    今日は何の日(😊)/浅間山荘事件・・・まだ・・・小学生でした(一一)でも鮮明に覚えています。テレビから流れる映像・・・浅間山荘事件は、1972年2月19日から2月28日にかけて軽井沢町にある河合楽器の保養所である浅間山荘において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件。連合赤軍のメンバー5人が、浅間山荘の管理人の妻を人質に立てこもった事件です。死者3名(うち機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名を出した事件。10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出犯人5名は全員逮捕。人質は219時間監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録だそうです。酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊など衝撃的な経過がテレビで生中継されま...浅間山荘事件とカップヌードル

  • 浅間山荘事件とカップヌードル

    今日は何の日(😊)/浅間山荘事件・・・まだ・・・小学生でした(一一)でも鮮明に覚えています。テレビから流れる映像・・・浅間山荘事件は、1972年2月19日から2月28日にかけて軽井沢町にある河合楽器の保養所である浅間山荘において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件。連合赤軍のメンバー5人が、浅間山荘の管理人の妻を人質に立てこもった事件です。死者3名(うち機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名を出した事件。10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出犯人5名は全員逮捕。人質は219時間監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録だそうです。酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊など衝撃的な経過がテレビで生中継されま...浅間山荘事件とカップヌードル

  • 雪はどないやろ?

    おはよーございます!冷えますね( ̄ー ̄)雪は大丈夫かいな?布団から出れないから見れてない?白くなってたら電車で行かないと?安全第一\(^o^)/?どないやねん?大寒波( ̄ー ̄)今日も素晴らしい1日になりますように\(^o^)/8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~雪はどないやろ?

  • まさに人生分かれ道

    まさに・・・人生やん(笑)世にも珍しい!!3つの方向に分かれた道路\(^o^)/前にSNSで話題になっているました。撮影されたのは高知県大川村の山間部にある県道265号線なんだそうですわ・・・記事によれば・・・3つの方向に分かれた道路は珍しくありませんが、右の道が上り、中央は直進、左側が下り、加えて3つとも直線道路という光景は、なかなか見ることができなそうな・・・まさに人生やん(笑)まさに・・・人生・・・まだまだ上り路・・・(笑)いや?下り坂かなあ?(苦笑)まさに人生分かれ道

  • 雨水

    朝に書きました(^_-)-☆!!今日は雨水・・・・ほんま!雨とちごて雪やん(笑)しかし雨水なんです!雛人形を飾りだす日なんだそうです!画像かおもろい(^_-)-☆!ネコあるある(^o^)/~~もう春も近い(*^^)vひな祭り(^_-)-☆そんな感じがありますが!このひな人形には、生まれた子供が健やかに優しい女性になるようにという願いが込められているそうです。優しい女性になっていただきたい(*^^)v強く望みますが(笑)ひな飾りはひな人形をその子の形代(かたしろ)と考え災いがないように、また成長を願い飾りつけられているそうです。ひな人形を飾る時期は???初節句なら一月から、初節句でなければ、立春過ぎから2月中旬までに、遅くとも節句の一週間前までに飾りつけるとよいとされているそうです。立春以降の大安!!友引な...雨水

  • 雨水

    今日は雨水・・・・いつも季節の事も書いておりますが!二十四節気(^_-)-☆今日2月19日は雨水なんだそうです・・・二十四節気の第2。立春から数えて15日目頃がこの雨水だそうです。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる・・・・・という意味だそうです。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃。本格的な春の訪れにはまだまだ遠くて・・・(一一)。これから三寒四温を繰り返しながら、徐々に・・・・徐々に・・・・春にす向かっていきます。ちなみに・・・・・地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという地域もあるようです!!春はそこまで・・・・・暦の上では(一一)雨水

  • さっぽろ雪まつり

    1950年、昭和25年のお話です!!第一回のさっぽろ雪まつりが開催された日なんだそうです。地元の中高生たちが作った6基の雪像が並ぶ第一回の雪まつり!戦後の物資不足の中で・・・冬の札幌に観光にやってくる人などいないし・・・と、札幌では頭を悩ませていました。何か、冬に楽しめることはないだろうか????と考えられたのが山ほどある(笑)雪を有効活用した雪まつり。素晴らしい\(^o^)/当時の大通り公園は、雪を捨てる場所だったそうです。雪は北海道では厄介モノ(ー_ー)!!そんな雪を売り物にイベントを始める!素晴らしい\(^o^)/ちなみに・・・第1回に登場したのは、わずか6基それでしたが!!なんと5万人の人出で賑わったそうです。今では全部で240基ほどが並ぶ雪像\(^o^)/今や200万人以上が訪れる日本を代表する...さっぽろ雪まつり

  • カラーテレビ第一号

    もう一発!今日は何の日!1959年、昭和は34年のお話です!テレビのお話!白黒の時代からカラーの時代へ突入します。純国産カラーテレビ受像管の第1号が公開された日なんだそうです。日本でカラーテレビの本放送が始まったのが、1960年、昭和35年のこととなります。カラーテレビの開発・・・・1950年から始まり、1957年にはカラー受像管試作委員会が発足したそうです。そして・・・純国産部品を使った17形カラー受像管が公開されました。翌年には市販されましたが・・・カラーテレビは超高額(ー_ー)!!放送局側の設備も充分でなかったことから、カラーテレビが普及するのは、ずっと先のことになります。ちなみに・・・普及率で白黒テレビとカラーテレビが逆転するのは、1973年になってからなんだそうです。時間かかってます・・・小さい...カラーテレビ第一号

  • エアメールの日

    今日はエアメールの日だそうです。それと頭髪の日??そんな日があるんや・・・ドキッ(ー_ー)!!それはおいといて・・・エアメールの日!!飛行機によって初めて郵便物が運ばれたのが1911年!明治44年の今日。インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施されたものだそうです!会場から8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれたとか!#今日は何の日エアメールの日

  • 大寒波

    おはよーございます!さぶい( ̄ー ̄)また大寒波が来るみたい( ̄ー ̄)どないやねん?しかし春へと進んでいます。今日も元気に呑気に機嫌よー\(^o^)/素晴らしい1日を\(^o^)/九年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~大寒波

  • すごいなあ納豆

    納豆くいましょ(^_^)/委員会(^_^)/たれを入れるのは50回混ぜてから!(笑)最近は!必ず食べている納豆(^_-)-☆ほんまに!すごい食品なんです!特に私のような!!血がドロドロな人間にとっては(苦笑)夜に毎日!おいしく酒の肴の締めに食べておりますが(`ー´)ノ納豆の知られざる新常識(`ー´)ノ★よく混ぜると旨みが増す(^_-)-☆納豆を混ぜるとねばり成分ポリグルタミン酸がちぎれるそうです。それがグルタミン酸となり旨みが増すそうです。私の場合・・・混ぜずに食べるのが好きなんですが・・・(苦笑)★夜食べると血液サラサラ効果が生まれる納豆の効能成分ナットウキナーゼには血栓を溶かす作用があるのは!有名です(`ー´)ノ食後7、8時間効果が持続するそうなので!夜がおすすめ(`ー´)ノ★たれを入れるのは50回混...すごいなあ納豆

  • 休日に予定を入れるとストレスになる

    なにやら・・・興味深いですね!休日にを予定入れるとストレスになる・・・そんな研究結果があるそうです。しかしながら・・・予定が入っていないと、どうも落ち着かない・・・(苦笑)ほんまは・・・一日ゴロゴロしていたいのに・・・何か?もったいない気がして・・・何かをしようとする(苦笑)そんな感じでありますが!ところが、休日に予定を立てる行為は、ストレスになりかねないそうです??実は旅行にも同じことが言えるというから、驚きです。え???なんで???休日に予定がストレス????せっかくの休日なのだから、友達とカフェに出かけて、映画を観て、話題のレストランでおいしいものを食べて、充実した1日を過ごしたいー。ところがスケジュールを組むことで、楽しいはずのお出かけに義務感を感じるようになってしまうと言います。休日に予定を立て...休日に予定を入れるとストレスになる

  • 天使の囁きの日

    今日は!天使のささやきの日なんだそうです?非公式であるそうですが・・・・何やらええ感じの日\(^o^)/・・・・1978年、昭和53年のこの日、北海道幌加内町母子里で氷点下41.2度を記録(ー_ー)!!すごい低温(苦笑)それに!ちなんで・・・1994年、平成6年に制定。この!!!!天使のささやき!!!ってなんで??低温とどんな関係あるんやろ??名付けられたのは・・・氷点下20度以下になるとできる!!ダイヤモンドダストのことを別名で天使のささやきというそうです。そこからのネーミング(😊)/ちなみに・・・・公式の最低気温は、1902年1月25日に旭川で観測されたマイナス41.0℃。また、これも非公式ではあるが、1931年1月27日に、美深町というところで・・・・マイナス41.5度も記録。・・・...天使の囁きの日

  • ノアの方舟

    別にキリスト教ではありません(苦笑)しかしながら・・・今日はノアの洪水の日なんだそうです。何それ???ノアの方舟??(苦笑)旧約聖書・創世記によれば、「ノアの洪水」が起きたのは、ノアが600歳のときの2月17日。40日間降り続いた雨は、山も水没させるほどだとの事です。1年後の同じ日、地は乾いたといいます。聖書の年代をそのまま計算すると、紀元前3000年頃の出来事になるそうです。地上に悪人がはびこる事を「ヨシ」としない神様が、大洪水を起こして人類を滅ぼそうとしますが、神に従順だったノアにだけこの事を教え、方舟の建造を命じます。ノアは、高さ13.5m、幅22.5m、長さ135m、約2万tクラスので~っかい方舟に、ノアの家族8人と、あらゆる動物のつがいを乗せてその日を待ちます・・・・そんなお話!!そして訪れた2...ノアの方舟

  • スタートの月曜日

    おはよーございます!スタートの月曜日!今週はまた寒波が来るそうな!春はすぐそこまたで!今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~スタートの月曜日

  • 花粉の季節

    今日も春を感じるなあ\(^o^)/ええ感じの夕方\(^o^)/しかし( ̄ー ̄)なんとなく飛んでるのを感じる花粉(`ー´)ノマスクのおかげでマシかなあ?!しかし・・・目ぇはどうにもならん。。。(笑)もう始まるんかいな??聞くところでは今年は非常に花粉の飛散が多いようです(`ー´)ノどない??日本は国策により植えた杉に今になって苦しめられている・・・・・どないやねんΣ(゚Д゚)花粉症の症状には主にくしゃみ・鼻みず・鼻づまりがあります。その中でも見逃されがちなのが鼻づまりなんだそうです。花粉症患者さんの約9割の方に鼻づまりの症状があるといわれています。花粉症は、スギなどの花粉が原因となって起こるアレルギー疾患の一つ・・・・立派な病気(笑)特にスギ花粉症は冬の終わりから春にかけて、ちょうど!これからが本番を迎えま...花粉の季節

  • 西大寺男祭り

    脈々と続く奇祭(`ー´)ノほんま!いろんな神事!お祭りがありますねぇ(*^^)vまさに男まつり!裸まつり・・・・!(^^)!約9千人の男たちが!ふんどし姿になって投下される宝木を奪い合って福男を決める奇祭!!西大寺会陽が昨日に行われたそうです。西大寺と!言っても奈良やありません(笑)室町時代から続く伝統行事でことしで509回目だそうです。今年は四年ぶりに完全復活するそうです\(^o^)/午後7時半すぎ、白いふんどしを締めた男たちがワッショイ、ワッショイと声を掛けながら境内へ!その数9千人(`ー´)ノ。9時ごろから本堂へ集まり、ぎゅうぎゅう詰めになりながら宝木の投下を待ち、頭上に清めの冷水がまかれると熱気ですぐに蒸発・・・・。やっと午後10時、本堂の御福窓と言う場所から2本の宝木が投げ込まれると、男たちは手...西大寺男祭り

  • ワンニャン平和党

    私は支持します\(^o^)/素晴らしい\(^o^)/12(ワンニャン)平和党設立を宣言いたデビ夫人!マジです!数字の「12」を「ワンニャン」と読む12平和党。85歳のデヴィ夫人が代表を務めます。2025年夏の参院選に向けては、12の政策を掲げ、日本にも犬の肉を提供する店があると主張。犬猫の食用禁止の法制化を目指す方針を示しました。12平和党デヴィ・スカルノ代表は私が人生の集大成として政界に一石を投じようと立ち上がりました。とコメント!タレントとして幅広く活躍するデヴィ夫人。数多くの人気番組に出演する一方、愛犬家として動物愛護活動も続けてきたそうです。かつてインドネシアのスカルノ元大統領と結婚したデヴィ夫人はインドネシア国籍なんだそうです。このままでは参院選に出馬できません。日本国籍に戻った時点で立候補しよ...ワンニャン平和党

  • 別火

    別火・・・二月も中旬・・・逃げていきますわ(苦笑)も~ちょっとで春が来ます!奈良に春を告げるお水取りも始まります。本来は東大寺の「修二会」(しゅにえ)ですが、そのクライマックスがお水取り。行事全体がお水取りと呼ばれています。3月1日から14日まで二月堂で行われています。クライマックスのお水取りは12日深夜から13日未明にかけて行われます。二月堂での修二会の本行は三月一日から十四日間ですが、それに先だって別火と呼ばれる前行の期間があるそうです。この別火とは使う火を世間と区別して行の精進を期するものなんだそうです。修二会本行は半月にも及びます・・・別火は主にその準備の期間に当てられるそうです。前半と後半を、それぞれ試別火、惣別火と名付けて区別しているそうです。祈りの先導役の大導師を初めて務める前行「別火」が1...別火

  • 記憶にございません

    1976年、昭和51年のお話!大流行語が誕生した日なんだそうです(苦笑)「記憶にございません~・・・・」衆議院予算委員会でロッキード事件証人喚問がこの日から始まりました。小佐野賢治国際興業社主らが証言に立ちました。事件について聞かれても・・・「記憶にございません」の一点張りで\(^o^)/大流行語ともなりましたが・・・・ロッキード事件に関しては、「ピーナツ」、「ハチの一刺し」、「よっしゃよっしゃ」などの言葉も当時流行\(^o^)/ありました!ありました!!今から45年以上前のお話でありますが・・・・まさに!裏金問題で!国会では連発(苦笑)「記憶にございません」「記憶にありません」が流行しているようです(苦笑)どないやねん??記憶にございません

  • 懐かしき深夜ラジオ

    今日はラジオの聴取者が100万人を超えた日!ちゅーことですがまさにラジオ創成期の今日は何の日!!ラジオ人間である私!!これは書かずにいられない・・・今でも一日中ラジオ聞きながら仕事をしております!今日は!「ならどっとの福森さん」!(^^)!まさに・・・ラジオ世代オールナイトニッポンが\(^o^)/当時は・・・深夜ラジオブーム(笑)ラジオブームでオールナイトニッポン\(^o^)/聞いておりました!毎日・・・勉強すると言う名目で(苦笑)ラジオ三昧!さぞかし親は一生懸命勉強してたと思ってたんでしょうね!!親孝行(笑)しかしながら・・・深夜に勉強してる割に・・・成績は上がらない(苦笑)親はきっと知ってたんだと今になって思います(苦笑)話がそれましたが!オールナイトニッポン\(^o^)/私が学生の頃は笑福亭鶴光~(...懐かしき深夜ラジオ

  • ラジオ

    さあ!今日は何の日(^_^)/(苦笑)1932年、昭和7年のお話でありますが!ラジオの聴取者が100万人を突破した日なんだそうです。1925年のラジオ放送開始以来・・・7年でラジオは大衆メディアとしての地位を確立したそうです。もちろんテレビもない時代でありますが・・・でも!テレビが始まってもラジオは愛されました(^_^)/そんなラジオ(^_^)/私の世代は受験勉強・・・深夜ラジオ・・・みたいなイメージがありますが!!私たちの頃・・・大昔ではありますが・・・夜中に勉強していました(*^^)v!!勉強??夜中にラジオを聞いていました(笑)親から見れば・・・よー勉強してるよーに見えますが(苦笑)その割に成績がわるい(苦笑)・・・ヤンタンやヤンリク!鶴光のオールナイトニッポン!(^^)!鶴光でおま!!(笑)深夜ラ...ラジオ

  • 強いストレス

    おはよー👋😃☀ございます!日曜日\(^o^)/しかし仕事しないと?どないやねん?最近は強いストレスで胸がざわざわしている日々です。どうしょーもない?忘れようもない?現実逃避しかないかなあ?(苦笑)しかし現実逃避すら出来ないか?なんやねん?私は置いといて~\(^o^)/みなさんは素晴らしい1日を\(^o^)/お過ごし下さい!11年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~強いストレス

  • 生駒山上遊園地の飛行塔

    頑張ってます我が生駒のシンボル??生駒山上遊園地!(^^)!まだ!頑張ってくれてます!大型のテーマパークに押されて消えていく遊園地・・・ほんま淋しい・・・大手私鉄がこぞって作った遊園地!昔は、私が暮らす奈良県にはドリームランドやあやめ池遊園地は残念ながら閉園してしまいました。今残っているのは生駒山上遊園地!(^^)!これから!!桜の咲く頃から生駒山上遊園地へ向かうケーブルは家族連れで土日は一杯になってます!!残念ながら普段はガラガラですが(苦笑)でも最近・・・絶滅に近い遊園地(一一)なんとか生駒山上は頑張っております(^_^)/・・・生駒山上遊園地(^_^)/子供の頃は遠足やなにやらで・・・よくケーブルに乗って行きました!!そして・・・子供の頃に乗った記憶がある飛行塔!!また山上にある遊園地の立地からデー...生駒山上遊園地の飛行塔

  • 財布の中はキャッシュレス

    財布はいつもキャッシュレス(笑)!(^^)!切符の買い方を知らない若者が増えている報道・・・そらそうやろうなぁ・・・オッサンのわ私でも何年も切符買ったことない・・・ピタパやイコカやしなぁ・・・切符を買うのが難しいわぁ・・・(笑)コンビニではペイペイやしなぁ・・・!!財布はいつもキャッシュレス(笑)!(^^)!電子マネーが普及した現代。小銭をやりとりする機会はグッと少なくなっています。朝の番組でキャッシュレス決済の普及により、切符の買い方や“お釣り”を知らない若者が増えてきていると紹介されたそうで話題になっています。東京では交通系ICカードの代表格である「Suica」は2001年に誕生しており、現代の若者は生まれたときから電子マネーが存在している事になります(笑)切符を買う必要がほとんどありません。JR東日...財布の中はキャッシュレス

  • 春一番と名付けの日

    さあ!~\(^o^)/今日は何の日(😊)/今日は春一番と名づけの日・・・とありました。なにそれ????今日は春を感じるなあ\(^o^)/ええ天気\(^o^)/初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹くもので、気象庁が毎年発表する。九州北部の春一番は、中国大陸から日本海方面へ移動する発達中の低気圧に、南方の高気圧が勢いよく流れ込み起きる現象だそうです。この起こりは、1859年、長崎県は五島沖に出漁した壱岐の漁船が強い風に煽られ、転覆して漁師53人全員が亡くなりました。漁師たちがこの季節に吹く突風を恐れて「春一番」と呼ぶようになったとされています。ちなみに・・・「春一番」とは、地方によって定義が違うそうですが、立春から春分の日...春一番と名付けの日

  • ゆっくり土曜日

    おはよー👋😃☀ございます!土曜日なので!ゆっくりデスクワークです!なので!朝もゆっくり\(^o^)/今日も素晴らしい1日になりますよーに!七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~ゆっくり土曜日

  • ふんどしの日

    今日はふんどしの日(笑)日本人全員が「ふんどし」一枚は持っている、そんな時代の到来を目標としている一般社団法人・日本ふんどし協会が制定したそうです(^_^)/このふんどしについて・・・ふんどしは、日本の伝統的な下着です。同様のものは世界各地に見られるそうです。ふんどしの漢字「褌」は「衣」偏に「軍」と書くように、戦闘服に由来するそうですよ(^_^)/へぇーーーー(^_^)/昔は布が高価であったことから、戦国時代では戦死者の身分は褌の有無で見分けを行っていたそうです。当時は麻が主流であったようですが・・・江戸時代に入り木綿に代わり、武士の他に一般庶民にも普及するようになったそうです。第二次世界大戦までは日本人成人男性の主な下着となっていたそうですが・・第二次世界大戦後、洋装化が進んだことや、ブリーフ、トランク...ふんどしの日

  • ローリング・ストーンズの日

    今日はザ・ローリング・ストーンズの日なんやて!!ザ・ローリング・ストーンズ」がデビューから28年経った1990年2月14日に初めて日本公演を行ったことからこの日が記念日に(^_^)/おさらいの!!ローリング・ストーンズについて・・・ザ・ローリング・ストーンズは、イギリスのロックバンド。1962年4月のロンドンで、ブライアン・ジョーンズ(ギター、ハーモニカ)、イアン・スチュワート(ピアノ)、ミック・ジャガー(リードヴォーカル、ハーモニカ)、キース・リチャーズ(ギター、ボーカル)によって結成、その後間もなくベーシストのビル・ワイマンとドラマーのチャーリー・ワッツが参加した。私が生まれる前に結成・・・_(._.)_1960年代前半から現在まで半世紀以上、1度も解散することなく第一線で活躍を続ける、ロック界の最高...ローリング・ストーンズの日

  • 予防接種の日

    予防接種記念日なんだそうです。悪夢のようだったコロナウイルス!まだ感染者も出ているみたい。ワクチン何回打ったかなあ?(苦笑)まずは、予防接種とワクチン接種はちゃうんかいな???ワクチンと予防接種はどんな違いがあるのでしょうか。まずワクチンとは、ウイルスなどの毒性を弱くしたもののことです。そして予防接種とは、あらかじめ病気にかかりにくくするために、弱体化されたワクチンを接種することをいいます。つまり、ワクチンは接種するために毒性を弱くしたウイルスのことを指し、予防接種はワクチンを接種する行為を指す言葉なのです。なんか??よー分からん(笑)予防接種とは、感染症の原因となる病原体に対する免疫ができる体の仕組みを使って、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。一般に、感...予防接種の日

  • ネクタイの日

    2月14日はネクタイの日でもあるそうです・・・。実際は毎年10月1日がこの日にあたるそうですが・・・1884年の10月1日に、小山梅吉と言う人が日本で初めてネクタイの製造を始めた日らしいですが・・・。今日のネクタイの日は(笑)バレンタインデーにネクタイを贈ってもらおうと制定されたものとか・・・・。ちなみにこの??小山梅吉は帽子商で、ネクタイの国産第一号は蝶ネクタイだといわれているそうです!現在のネクタイの原型ができたのは17世紀頃とされるています。ネクタイの起源として伝わる有名な説として・・・ルイ13世を守るためにクロアチアの兵士がフランスを訪れた際に彼らが首に巻いていたスカーフが起源であると聞いたことがあります・・・・??彼らは無事な帰還を祈って妻や恋人から贈られたスカーフを首に巻いた・・・・それを見た...ネクタイの日

  • バレンタインデー

    さあ❗今日はなんの日~\(^o^)/説明するまでもなく!きょーはバレンタインデー(^_^)/究極の貴重な義理チョコを朝から頂き・・・感謝感謝(^_^)/まあ・・・年を取ってもうれしいもんであります・・・そんなバレンタイン??もちろん(笑)女性から男性に恋を打ち明けても良い日とされています!!日本では女性が愛の印にチュコレートを贈る習慣(^_^)/男の子はドキドキの一日であります(^_^)/日頃の感謝の気持ちを込めて贈る日・・・1958年、昭和33年に、メリーチョコレートが新宿の伊勢丹で販売促進を目指して、キャンペーンを展開したのが始まりなんだそうです!当時は日本人にとって馴染みがなかった・・・・1枚170円から200円で売り出されたバレンタインチョコレートは、わずか3枚が売れただけだったそうです(笑)売り...バレンタインデー

  • 寝不足

    おはよーございます!金曜日の朝\(^o^)/眠たい(笑)お金は貯まらんのに?寝不足は貯まるばかり?どないやねん?今日も穏やかな穏やかな1日でありますよーに\(^o^)/13年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝不足

  • 日本人なら米でしょ\(^o^)/

    気分転換のFBでありますが・・・気分転換が多すぎるわ(笑)まあ・・楽しいからええけど(`ー´)ノいつも書いてます!日本人なら米でしょ!!!炊き立てのご飯(^^)/最高でありますが!!!ふりかけのお話し(^^)/聞いて驚いたΣ(゚Д゚)なんと!!年間に6億3000万食を売り上げるヒット商品があります!!!すごい数字でありますが!!その名も!!丸美屋の!!!のりたま(^_-)-☆ふりかけ業界は激戦でも「おとなのふりかけ」や「ゆかり」などを抑えてナンバーワンなんだそうでしす。のりたまは、日本人の多くが一度は口にしたことがあるはず(^_-)-☆誕生したのは昭和35・・・1960年。50年以上前に登場した商品が、今もトップを走り続けている!!スゴイな!!日本人なら米でしょ\(^o^)/

  • 明らかに合わない

    この年になっても!今まで会ったことがないタイプの方と出会う。それも複数(苦笑)明らかに合わない(苦笑)じぶんはじぶん・・・その方はその方・・・何もじぶんが正しいとは思わないが、あまりの違いに怒りと驚きと諦めと・・・ものさしの寸法が違いすぎて( ̄ー ̄)合わす必要もないが?しんどいなあ( ̄ー ̄)明らかに合わない

  • チョコレート効果、高価?

    今日は13日~(笑)と!言う事は明日はバレンタイン(😊)/まーそれが?どーした(笑)ゆー話でありますが・・・まーこの年になって?なにを!ゆーてんねん?と思いますが(苦笑)きゅーきょくの義理チョコもうれしいもんです(😊)/前にも書きましたが!高血圧の人がチョコレートを食べると血圧が下がる効果がある(😊)/!最近はよく!テレビで放送されています。2005年7月に、ドイツのケルン大学の研究チームが、毎日少量のチョコレートを食べると体重増加などの副作用がなく血圧が下がるという研究発表をしてアメリカの医学雑誌に掲載されました。それからチョコブーム(笑)ケルン大学の研究チームによると、チョコレートやココアには、その種類と食べ方にもよりますが、確実に血圧降下作用があり、そ...チョコレート効果、高価?

  • 名字制定の日

    ほんまに・・・一年は早い・・・去年も一昨年も書きました(^_^)/~今日は何の日(^_^)/~私は111位の吉川(笑)きょーは!!苗字制定の日(^_^)/~1875年・・・明治8年の太政官布告で平民苗字必称義務令により、国民は全て姓を名乗ることが義務づけられた日なんだそうです。1870年・・・明治3年9月に平民でも姓を名乗ってよいことになりましたが・・・読み書きの不得手な人が多く、なかなか姓をつける人が増えませんでした。現在の日本には・・・30万もの苗字があるとされています。おもしろい事に地域によって数は異なるようです。全国的には・・・佐藤さん鈴木さんが多い(^_^)/最新版全国苗字ランキング~(^_^)/1位佐藤およそ2,055,000人2位鈴木およそ1,799,000人3位高橋およそ1,495,000...名字制定の日

  • おはよー\(^o^)/

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝\(^o^)/眠たい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ今日は晴れるんかなあ?今日も元気に呑気に機嫌よー!穏やかな1日になりますよーに!七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~おはよー\(^o^)/

  • 植村直己さん

    1984年・・・昭和59年の2月12日のお話!植村直己が世界初のマッキンリー冬季単独登頂に成功(^_^)/しかしながら・・・下山途中行方不明に。なりました。モンブラン、キリマンジェロ、アコンカグア、マッキンリーの単独登頂に成功した植村直己・・・北極点到達、グリーンランド縦断などを成し遂げたすごい冒険家でありました(^_^)/1984年のこの日、北米マッキンリー(6194m)の冬季単独登頂に成功します。彼の偉業に対して政府は国民栄誉賞を贈りました。すごい冒険家でした(^_^)/植村直己さん

  • ボンカレーの日

    今日は何の日!(^^)!きょーは!ボンカレーの日やて!(^^)!慣れ親しんだボンカレー!!昔よー食べました(😊)/1968年・・・レトルト食品の先駆けともなった!ボンカレーが発売されました!もちろん発売元の大塚食品が制定(笑)ちなみに・・・当時1食80円・・・また今日は!レトルトカレーの日でもあるそうな(^_-)-☆ボンカレーは約2年の研究開発期間を経て!世界で初の一般向けの市販レトルト食品として発売されました。ちなみに・・・ちなみに・・・ボンカレーのボン(笑)はフランス語なんだそうです(笑)英語で言うとGood!(*^^)v日本語では良い!という意味で名付けられたそうな!!今でもお世話になってるレトルトカレー!(^^)!誕生の日なんですね!(^^)!ボンカレーの日

  • 水曜日

    おはよーございます!水曜日の朝!2月も真ん中へ~!早いなあ??今日もボチボチ!行きましょ\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • 仁丹の日

    仁丹の日!!そー言えば・・・最近は見なくなりました仁丹(笑)おっちゃんの代名詞でありましたが・・・私がおっさんになったいま・・・ほとんど見ません(笑)駅の売店で売ってるんやろか??今日は仁丹の日なんやて!1905年・・・明治38年の2月11日、現在発売されている銀粒仁丹の前身にあたる赤大粒仁丹が誕生したそうです。森下仁丹が制定した日(笑)森下仁丹は1893年・・・明治26年2月11日に森下南陽堂として創業。1900年には当時大流行していた梅毒(一一)の薬として毒滅を発売したそうです。会社の名前が一気に広まったそうです。毒滅の販売にあたっては、ドイツの宰相であるビスマルクを商標に使用して!大々的な広告宣伝を行いました。ビスマルクの森下南陽堂、ビスマルクの毒滅といわれるほどだったそうな・・・実は・・・今でも親...仁丹の日

  • のむさんとビッグボス

    ビッグボスとのむさん!!3年前に野村監督の訃報に新庄らしいコメントがあった事を書いていました。新庄らしいなぁ(^_-)-☆ほんま彼らしい感じがします(^_-)-☆あまりも面白いビッグボス!彼はしっかりと野球しています!(^^)!新庄剛志監督(^_-)-☆現役復帰を目指してた時に(笑)野村克也さんの死去の報を受け、自身のインスタグラムを更新。「俺がそっちに行ったら叩き起こすんでそれまでゆっくり寝ててください・・・本当に笑顔で有り難うございましたと“新庄流”のコメント。でも暖かい(^_-)-☆阪神時代の1999~2000年に野村さんのもとでプレーした新庄氏は「#新庄剛志#野村克也宇宙人の名付け親」のハッシュタグを付け、野村さんの写真とともに思いを投稿。「新庄お前はファンに愛されるカッコつけて野球をやればええん...のむさんとビッグボス

  • のむさんご命日

    野村監督のご命日。私も25年!軟式野球の監督をしておりましたので・・・野村さんの本は何冊か読んだことがあります。ご命日に・・・好きな野村語録を書いてみました。野球だけではありませんね!!一般社会でも通じる言葉ですね。●勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし●考え方が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる●人間は何を残すかで評価が決まる。人を残すのが一番。そういう意味では少しは野球界に貢献できたのかなと思う。●人生の最大の敵、それは“鈍感”である●自己犠牲をいとわない人には、信頼が集まる●縁を大切にすると、人生はより豊かになる●人として尊敬されるかどうかは、どんな境地に達しているのかで決まる●小さなことにこ...のむさんご命日

  • 建国記念日

    さあ!今日は何の日!(^^)!今日は祝日!(^^)!建国記念の日!(^^)1967年・・・昭和42年から実施されている国民の祝日。この日はかつて・・・紀元節(神武天皇即位の日)として奉祝されてきましたが・・・戦後廃止されました。建国の日ではなく・・・あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされるそうです。神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うことを紀元節と言うそうです。これは戦後占領軍の意向で祝日ではなくなりました。その後に紀元節を復活させようという動きが高まったそうです。反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることとなりました。その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正されたそうです。そして、1966年に国民の祝日に認められ、翌年から適用されました。「建国...建国記念日

  • 建国記念日

    おはよーございます!寝付き悪く遅くまで寝れず( ̄ー ̄)よって寝坊~(苦笑)まあ!ええかあ\(^o^)/今日は建国記念日?お休みですが?もちろん私は仕事だす(苦笑)どないやねん?今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~建国記念日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用