chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • いこまどんどこまつり!

    生駒最大のイベント\(^o^)/いこまどんどこまつり!土曜日にせまりました。\(^o^)/すごい人になるんやろなあ( ̄ー ̄)生駒の夏の風物詩!私もビール🍺売ってまっせえ!!しかし、異常な暑さが心配やわあ( ̄ー ̄)十分な熱中症対策の上、お越しください。売ってる方も危ないわ(苦笑)#生駒#いこまどんどこまつり#生駒市#生駒駅前#ぴっくり通り#商店街#生駒駅#コロナ明け#大成功#夏の思い出いこまどんどこまつり!

  • 人間性と人間味

    人間性と人間味まあ・・・この年までいろんな人を見てきましたが?まだお会いしてないタイプの人と出会います?ほんまに信じられない方もおられます。別に私がええ人間やと思ってる訳ではありません(笑)それぞれ生き方が違うから!そこで人間性と人間味について調べてみました・・・まず・・・人間性とは????その人の本性、人間らしさといった意味で使うそうです。よく使われる言い回しで「人間性を疑う」といった言い方があります。これはその人の本性に対してどうかと思う??呆れる??信じられないといった否定的な意味が込められているそうです。まさしく私が先にかいたこと(笑)「いざという時にその人の人間性が出ると言う」「生活苦の中で彼は人間性を失っていった」「素晴らしい人間性の持ち主」などと色んないい回しがあります。一方の人間味とは??...人間性と人間味

  • チョコレートの効能

    前にこの記事を書いてから!毎日少しだけ食べてるカカオが濃いチョコレート(`ー´)ノ薬です(笑)定期的にチョコレートを摂取することで、高コレステロールや高血圧などさまざまな生活習慣病の予防に効果があることが再度!最近の研究で明らかになっているそうです。この研究は!愛知県蒲郡市、愛知学院大学、大手菓子メーカーの明治の共同研究チームの研究成果で、愛知の蒲郡市民ら45~69歳の男女347人(男性123人、女性224人)を対象にて!4週間、カカオポリフェノールを多く含むチョコレートを毎日摂取してもらい、前後の血圧や血液成分などの変化を検証したものなんだそうです。それによると・・・善玉コレステロールの増加のほか、血管内皮機能の改善、さらにはうつ病やアルツハイマー型認知症の予防にも効果がある可能性が確認されたそうです(...チョコレートの効能

  • スマホ熱中症

    話題のスマホ熱中症・・・ほんま炎天下で使用すると暑くなりますわぁ・・・びびる・・・気温が高くなると熱中症の心配が出てきます。小まめに水分補給をしたり、日陰で涼んだりといった対策が重要です。この熱中症対策、スマホにも当てはまりまるようです。もちろん、スマホが熱中症になるわけではありません(笑)この時期にしばしば問題となるのがスマートフォンの発熱(T_T)スマホはなぜ熱くなるのかスマホにはプロセッサ、CPUやGPUや通信チップやディスプレイ、バッテリーなど発熱しやすいパーツが多く使われているようでっせ!もちろんスマホには冷却機能も備わってはいるのですが、状況によっては排熱が間に合わなくなることもありまるとの事です。スマートフォンには適正な使用温度が定められているようです。私が使っているGalaxyでは「温度は...スマホ熱中症

  • こだまの日

    もう一発!!今日は!こだまの日だそうです。「お~じょしまっせえ~」の、こだまひびき!さんではなくて!こだま・・・と言えば新幹線???そのずっと昔のこだま!!1959年、昭和34年の特急「こだま」が狭軌鉄道による世界最高速記録を記録・・・時速163kmを達成したことで制定されたそうです!こだまと言えば・・・新幹線だ・・・しかしながら新幹線が出来るのは1964年。それ以前にも!!こだまはビジネス特急として活躍していたようです。知らんかった・・・・運行がスタートしたのは1958年、昭和33年11月のことだそうです。東京を午前7時に出発した!こだま号は、大阪に午後1時50分に到着。帰りは大阪を午後4時に出発して東京に着くのは夜10時50分・・・・所要時間6時間50分で結んだそうです。それでも!画期的に早かったんで...こだまの日

  • 蓄音機の日

    今日は何の日(`ー´)ノ・・・今日は蓄音機の日らしいです!!1877年の今日!エジソンが蓄音機の特許を取得した日だそうです。画像はエジソンだそうです!チャップリンではありません(笑)彼が最初に発明した蓄音機はTINFOIL(ティン・フォイル)といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組み。次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。エジソンがその錫箔蓄音機フォノグラフを発明した1877年12月6日とされていそうです。エジソンが、しわがれ声でメリーさんの羊を歌いました。私の世代・・・・レコード世代!20歳前にはCDは出ていましたが!針を落とすレコード。小さい頃はポータブルステレオ!!現在から考えられません!身近な音楽を聴くツールの原点の日なんですね!!#今日は何んの日#知って...蓄音機の日

  • 水曜日

    おはよーございます\(^o^)/水曜日の朝\(^o^)/今日も酷暑( ̄ー ̄)明日も酷暑( ̄ー ̄)どないやねん?水分補給忘れずにええ1日にしましょ!7年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • 線香花火

    日本の夏!!夏の風物詩はいろいろありますが・・・やっぱり花火(*^^)v大きな花火から線香花火まで楽しませてくれる花火!その中でも線香花火・・・・!火玉がパチパチと火花を散らし最後には火の玉ポトリと落ちてしまう…。ん~むなしくてはかなくて・・・(笑)そんな線香花火です・・・・もともとは、関東と関西で素材や作り方に違いがあったそうです。現在は日本で唯一、関東と関西、両方の線香花火を製造している福岡の筒井時正玩具花火製造所によれば、線香花火のルーツは関西地方だそうです(*^^)v干した稲を束ねたものの先に火薬をつけ、それを香炉に立てて火をつけて遊んでいたことが始まりとされています。米作りが盛んでワラが豊富にあった関西では、ワラの先に火薬をつけただけのシンプルなスボ手牡丹」と呼ばれる線香花火が、なんと・・・30...線香花火

  • 唐揚のルーツは

    暑い(笑)人と会うたびに口癖みたいに出る言葉・・・「暑い」(苦笑)まあ!夕方になれば!冷たーいビール(😊)/夏の醍醐味でありますが・・・年がら年中(苦笑)ビールの連想をしております!ビールには!から揚げ(😊)/そんなお話です。最近では専門店も多くでき、テイクアウト業界でも大きなムーブメントを巻き起こしている唐揚げでありますが!から揚げ」のトリビア(笑)から揚げのルーツ(😊)/はやっぱり中国・・・・。江戸時代のはじめに「普茶料理」の一部として唐の国から伝来したとされています。しかしながら・・・当時の唐揚げは豆腐をさいの目状に細かく切って揚げて!その後醤油や酒で煮たもだったそうです(ーー;)現在とは!相当に違う料理だったそうです。ちなみに・・・現在のように鶏肉に...唐揚のルーツは

  • 日本プロレス結成

    今日は何の日(^^)/1953年、昭和は28年、プロレスラーである力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された日。ん~さすがに生まれてません(笑)力道山は大相撲の元力士で、その後プロレスに転身した。第二次世界大戦終了後に日本のプロレス界の礎を築いたことから、日本プロレス界の父と呼ばれています。当時始まったテレビ放送の力もあり絶大な人気を誇っていたそうです。日本プロレス結成

  • サーモンの日

    生サーモンの日・・・東京都中央区築地に本社を置き、サケ・マス類を中心に様々な魚の養殖・加工・販売などを手がける株式会社モウイジャパンが制定。日付は「生(7)サーモン(30)」と読む語呂合わせから。ん???記念日は2019年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。これまた!おもろい調査(^_-)-☆以前にマルハニチロは関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬)・関西(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)圏の1,000名(15-59歳男女、月1回以上回転寿司を利用する人対象)に回転寿司に関する消費者実態調査を行なったそうです。「回転寿司店に行った際、よく食べているネタランキング」※関東・関西合算有効回答1,000名1位サーモン51.8%2位マグロ(赤身)39.5%3位ハマチ、ブリ34.6%4...サーモンの日

  • 梅干しの日

    それが!どーした(`ー´)ノ今日は何の日~(`ー´)ノ(笑)きょーは!梅干の日だそうです!知らんかった??梅干しの日(笑)梅干はその日の難のがれ・・・梅干しを食べると難が去ると昔から言い伝えられてきたこの梅干(^_-)-☆大好きです!(^^)!7(なん)が30(さる)・・・・で7月30日は梅干の日となったようですが・・・無理矢理(笑)梅干は、他の食べ物を腐りにくくする防菌、防腐の働きがあるそうです。クエン酸の働きで疲れを取れやすくするなどの働きがあるとされている優れた食品!!戦国時代・・・・武将たちは、肌身離さず持っていたそうです。大抵の人は、梅干を見ただけで(笑)唾液が出てくる方が多いですが!!実はこれが戦国時代は気付け薬の代わりになっていたのだそうです。二日酔いの私の特効薬!(^^)!ご飯にも酒にも大...梅干しの日

  • 酷暑

    おはよーございます☀今日の奈良の最高気温は35度やて\(^o^)/涼しいやん(苦笑)ほんまに!そうなるわ?毎日体温に迫る暑さやし?どないやねん?みなさん!水分補給忘れずにええ1日にしましょ\(^o^)/13年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~酷暑

  • なんやて?金曜日に奈良は40度?

    金曜日に奈良は40度?( ̄ー ̄)笑えない暑さや( ̄ー ̄)危ない( ̄ー ̄)どないやねん?なんやて?金曜日に奈良は40度?

  • ドライブで嫌われる妻の行動

    お盆ぐらいは!どっか行きたいですね~仕事で無理みたい(苦笑)・・・無理みたいやなあ?おもろい調査がありました!ドライブで嫌われる妻の行動Top10(笑)はてさて・・・いくつ当てはまるやろか??(笑)ここでは夫たちに聞いた一緒にドライブしたくない妻Top10をご紹介(@_@。。1.無断爆睡妻共通して出てきた意見は「こっちだって疲れているのに、横でぐうぐう寝られると腹が立つ!」というもの。2.勝手に飲食妻夫が横で運転しているのに、知らん顔で助手席の妻が食べまくりというのも。3.ダメ出し総監督妻最近は、男性顔負けの運転上手な女性ドライバーもいますが、多くの男性はまだ「車は男の乗り物」「運転は女性より男性の方が上手」と思っています。4.KY酒飲み妻旅先でのランチ。レストランで食事をオーダーする際に、真っ先に「生ビ...ドライブで嫌われる妻の行動

  • 無責任時代

    もう一発(😊)/ええ時代のお話でありますが・・・・1962年、昭和37年のお話です・・・まだ生まれておりません(苦笑)植木等さんの主演映画、「日本無責任時代」が封切られた日(😊)/まさに一世を風靡しました!植木さんが演じたのは!!超無責任男(笑)平均(たいらひとし)(笑)素晴らしいネーミング(笑)平均でありますが(笑)舌先三寸で、次々に、周りの人間を味方につけて行く・・・・あれよ、あれよと出世街道を登ってゆくサラリーマンの物語(笑)東宝のドル箱映画となった。「日本無責任時代」は1971年まで、9年間で30作品が公開されたそうです。♪サラリーマンは~気楽な稼業と~きたもんだ~♪~・・・ええ時代のお話ですねぇ・・・・無責任時代

  • カレーランキング

    今日は福神漬けの日ちゅー事で!カレールー❗ランキング~\(^o^)/夏と言えばカレーで\(^o^)/カレーは!!もはやニッポンの国民食\(^o^)/独自に変化を遂げたカレー\(^o^)/家庭の味!!お店の味!ほんまにカレーは和食(笑)カレーはインドが発祥!?欧風カレーの原点はイギリスなど、いろいろ意見もああります。独自の深化を遂げた“ジャパニーズカレー!カレーは家のカレー\(^o^)/我が家のカレーが一番やと言う方も多いと思います。こんだけカレー普及した背景には、家庭で簡単に作れるカレールウの存在があるとされています\(^o^)/カレーは、家庭でもアレンジやブレンドがしやすく、それぞれ我が家の定番があります。そこで、全国20~40代の主婦200人に、「あなたの家族が一番好きな(よく使う)市販のカレールウ」...カレーランキング

  • 福神漬の日

    さあ!きょーも!今日は何の日(😊)/気になる記念日(笑)きょーは!福神漬の日やそうです(笑)福神漬などの漬け物などを製造販売している食品メーカーが制定した記念日だそうです。あんまり単独では食べませんが(笑)やっぱりカレーに付いてる福神漬は!食うてしまいます~(*^^)v名前の由来となったのは!もちろん七福神(笑)それにちなんで、7と29を七福と読んで制定~。ちなみに・・・ちなみに・・・福神漬を初めてカレーに添えたのは(笑)日本郵船のコックさんだとされているそうです。明治35年頃のことだそうですが・・・・はじめはチャツネを付け合せにしていたそうですが!それをピクルスに変えたら酸味が強すぎて日本人の口に合わなかったそうです。福神漬にしたら好評で(*^^)v定番化したそうな・・・・。福神漬~(笑...福神漬の日

  • 月曜日

    おはよーございます☀月曜日\(^o^)/今日も酷暑の予報( ̄ー ̄)どないやねん?8月に向かいます!今週も!元気にのんきに機嫌よ~\(^o^)/十年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 浪花の日は浪花ネタ

    今日は浪花の日!ちゅーことで!大阪ネタ(^_-)-☆大阪の人はイラチです(笑)まあ・・・性格もあるんでしょうが・・・大阪の人はイラチですわ(笑)それは間違いなし!!大阪と言うのか関西人(`ー´)ノ脈々と続いている(笑)大阪人のDNAか??商人のDNAなんやろか???色んなケンミン性がありました(^_-)-☆せっかち&ノンビリな県民、全国ベスト5(^^)/★ノンビリな県民(^^)/1位●沖縄どんなことが起きても「なんくるないさ」と気にしない(笑)明るく大らかな性格で堂々の第1位2位●静岡(中部)静岡市のある中部は、昔から暮らし向きがよく、おおざっぱで何事もゆったりのマイペースな性格3位●長崎鎖国時代に開港していた名残で、“ちゃんぽん”のように何でも受け入れる心の広さ、人の好さを持つ4位●愛媛(中部)豊かな城...浪花の日は浪花ネタ

  • 日本アルプス

    もう一発!!今日は何があった???1878年、明治11年のお話でありますが!「日本アルプス」の命名者イギリス人のウィリアム・ゴーランドが外国人として初めて槍ヶ岳に登頂した日なんだそうです。外国人として初めて!!それまで!日本人にとって山岳は信仰の対象でありました。山岳信仰で山は神聖なるものでありました。外人が登頂する事は波紋を呼んだそうですが・・・しかしながら・・・これを機にスポーツとしての登山が始まったそうです。登山者のゴーランドは、この4年前に、他の外国人3人と六甲山の登山も行なったそうです。それが、ピッケルとナーゲルを使った、西洋式の初登山だったそうです。槍ヶ岳の登山に成功したゴーランドは、その美しさに、「日本アルプスと言ってもいいだろう・・・」というようなことを言ったことから「日本アルプス」の命名...日本アルプス

  • 自分で自分をほめたい

    もう28年も前なんやぁ・・・・(苦笑)1996年、平成8年のお話\(^o^)/「自分で自分をほめたい」!懐かしい名言・・・・アトランタ五輪女子マラソンで有森さんが3位になった日なんだそうです。有森さんは、前回の銀に続く二大会連続のメダル獲得\(^o^)/日本の女子陸上選手で初の快挙だったそうです!レース後、「メダルの色は、銅かもしれませんけれども・・・終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし・・・初めて自分で自分をほめたいと思います\(^o^)/この言葉が流行語になりました。2010年には「IOC女性スポーツ賞」を日本人として初めて受賞。カンボジアで、地雷の犠牲になった子どもたちにスポーツの参加を支援するなどの活動もされています。#今日はなんの日自分で自分をほめたい

  • 浪花の日

    さあ!今日は何の日~(*^^)vきょーは!なにわの日だそうですよ(*^^)v大阪は浪速区未来わがまち会議で!!自発的なまちづくりを支援するきっかけとして7月28日をなにわの日に制定(*^^)v素晴らしい(^_-)-☆説明するまでも!ありませんが(笑)もちろん!7(な)2(に)8(わ)の語呂合わせから(笑)このなにわ・・・・大阪の古代から使われ・・・呼ばれている地名なんだそうです。漢字では難波・浪速・浪花・浪華が使われています。万葉仮名と言うものでは、奈尓波・奈仁波などと表記されるているそうです。ん~古い時代から・・・愛する大阪(*^^)v浪速でありますが!!ケンミンショーではありませんが!独自な・・・独創的な文化を生み出して(*^^)v独像的な人達が住む!愛すべき大好きな街である大阪(苦笑)ん~ええやんん...浪花の日

  • 暑い中の野球

    おはよーございます\(^o^)/日曜日の朝\(^o^)/今日は生駒市軟式野球連盟C級の準決勝決勝の仕切りです!暑さがヤバいから~( ̄ー ̄)野球する気温ちゃうで(苦笑)みんな!熱中症にならんよーに!水分補給しながら?夏の野球楽しみましょ\(^o^)/しかしヤバい暑さや( ̄ー ̄)~今日は9年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン暑い中の野球

  • プラカードガール

    続々と夏の甲子園出場校が決まってます!(^^)!地方大会もドラマチック!夏の甲子園!正しくは!!全国高校野球選手権大会(^_-)-☆甲子園の話題(^_^)/開会式のプラカードガール(^_-)-☆昨年から性別は撤廃されたとか?男子も3名参加したとか?女子でええやん?(苦笑)前の選考基準の記事がありました?夏の甲子園の開会式、選手が入場行進する際に代表校名のプラカードを持って先導する「プラカードガール」(^_-)-☆初登場の1949年夏の大会なんだそうです。以来、地元の西宮市立西宮高校の女子生徒から選ばれているそうなんです。そこで・・・気になる選考基準???当初は、「(1)身長155センチ以上、(2)身体強健、(3)運動選手、(4)容姿端麗」だったそうです。今となれば怒られそうなものもありますが(笑)現在は3...プラカードガール

  • スイカの日

    今日は(😊)/スイカの日なんやそうです!スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから・・・・・ん~苦しい(苦笑)記念日として!定められています。現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降なんだそうです!それまでは・・・黒、無地皮だったそうです!夏を代表するスイカ(😊)/種を飛ばし合いしたり・・・スイカ割り(😊)/クワガタやカブトムシに皮をやったり・・・つけもんにしたり!!夏の思い出!そのもの(😊)/夏・・・そのもの(😊)/#今日は何の日#スイカの日スイカの日

  • 光化学スモッグ

    もう一発(😊)/今日は何の日(😊)/あまり!ええ日ではありませんが・・・(苦笑)今日は!1970年のお話です!昭和45年・・・・東京に初の光化学スモッグ注意報が出た日なんだそうです!1960年代までの代表的な大気汚染物質は、工場などで使われる燃料である重油や石炭などに含まれている硫黄が燃えてできる二酸化硫黄だったそうです。1970年代に入り一躍注目された大気汚染物質が、ロサンゼルス市で問題となっていた光化学スモッグを引き起こす光化学オキシダント。光化学スモッグが日本で注目されるようになったきっかけは、1970年、昭和45年の7月18日に、東京都杉並区で多数の女子高校生がグランドで運動中に原因不明の健康被害を受けた事件がありました。東京都公害研究所の調査によって光化学スモッグ...光化学スモッグ

  • 政治を考える日

    さあ!今日は何の日(^^)/今日は政治を考える日なんだそうです!ま~政治不信いっぱい?裏金裏金(苦笑)その上にコロナや物価高で不安な毎日・・・果たして今のリーダーは私たちを守るような対策を取ってくれてるんやろか??それは置いといで(笑)1976年、昭和51年にロッキード事件で田中角栄前首相が逮捕されまして日本全国に衝撃が走りました(ー_ー)!!このロッキード事件とは・・・、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件でそた。その年のアメリカ上院外交委員会で発覚して!田中角栄前首相らが逮捕されました事件でした。まあ・・・政治家さん!賄賂はつきもの(苦笑)日本文化なのかも知れません!!悪代官に賄賂(苦笑)政治家ではありませんが(笑)そんなイメージから未だに抜けな...政治を考える日

  • 土曜日

    おはよーございます☀土曜日の朝🌄仕事です( ̄ー ̄)どないやねん?今日も酷暑、明日も酷暑( ̄ー ̄)ずっと酷暑( ̄ー ̄)外で仕事されてる方!すごいなあ( ̄ー ̄)普通の暑さとちゃいますから!呉々も水分補給して下さい。さて!もう1日頑張りましょ\(^o^)/昨年の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~土曜日

  • 177終了

    177が来年3月で終了するそうです!そらそやなあ?この時代やしなあ!長らく聞いてません!リアルに天気予報は入る時代。久々に聞いてみよかなあ?誠に・・・不謹慎ですが(苦笑)警報が出たら思い出すのは学生時代(笑)子供の頃(苦笑)学校が休みになる・・・・(笑)そんな不謹慎一杯で回すダイヤル!(古)ダイヤルを回すんですから古い話・・・・177を回すと「奈良地方気象台○○時発表」とオッサンの物々しいアナウンスが流れます(笑)今のように情報もなく・・・ダイヤルを回し続ける\(^o^)/頻繁に情報も変わらないのに5分おきにかけたり・・・・また「奈良地方気象台○○時発表」オッサンの物々しい同じ情報が流れる・・・・なかなか警報が出なく・・・仕方なく学校へ・・・・(笑)懐かしい・・・・\(^o^)/そんな事をフト!思い出しま...177終了

  • 餃子にビール

    暑い( ̄ー ̄)どないやねん?あかん・・・妄想中(苦笑)王将のギョーザとビール(笑)若いころにバイトしてた王将(^_^)/~庶民的ですが・・・いまだに発作のように食いたくなります(笑)大昔の話ですが・・・王将で10人前食べたら無料(^_^)/~そんなんがありました!!学生時代に挑みましたが無理(笑)友達は平気な顔して完食(^_^)/~懐かしい・・・王将の賄いは!なんでも好きなものを自分で作って食べてよし!!そんな昔でしたが・・・喜んで自分で作って食べてましたが・・・3日で食べたくなくなりました(笑)なんでも・・・適当が大事ですねぇ(苦笑)何の話や(笑)とにかく妄想中・・・・(^_^)/~餃子にビール

  • 史上最短試合

    驚くべき記録がありました(笑)最短試合時間(^_-)-☆1946年のお話ですが・・・昭和21年です!!当時のプロ野球、大阪タイガース対パシフィック戦で!!最短試合時間を記録したのが今日らしいです!その試合時間は・・・試合時間は55分間だったそいうです。もちろん9イニング(笑)長く軟式野球に関わっていますが!!7回でも1時間の試合はそんなにありません。この午後1時15分から始まった試合は2時10分に終了(笑)ちにみに・・・現在の公式試合の平均試合時間は!およそ3時間10分だったそうです(`ー´)ノそうすると・・・・その3分の1となる最短試合(笑)単純に計算して・・・打者一人あたりの時間は、およそ1分となるそうです(笑)早ゃ(`ー´)ノ史上最短試合

  • 寒気がする事件でした

    今日で7年になるそうです。ほんま言葉を無くすような凄惨な事件でした。2016年の7月26日未明、神奈川県相模原市の障害者施設に刃物を持った男が侵入し、19人が死亡する事件が起きました。日本の犯罪史上まれにみる被害の大きさでした。この事件は、相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」に刃物を持った男が侵入し、入所者などが次々と刺されました。19人が死亡し、26人がけがをしました。現在も心のおった傷を抱える方も多くいます。この施設に入っているのは、全員が知的障害者で、また身体の不自由な人もいるそうです。抵抗できない障害者を次々と殺害した卑劣で残忍な犯行でした。逮捕されたのは、近くに住む施設の元職員でした(😭)犯人は包丁とナイフ合わせて3本を施設に持ち込んでいたほか、結束バンドも準備して、職員...寒気がする事件でした

  • 四谷怪談

    ほんまに・・・いろんな日がありまんなぁ~!!毎日なんかの日(笑)まあ楽しいですが!(^^)!今日はなんと??幽霊の日だそうです。なんじゃそれは??(苦笑)1825年に江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された日だそうです。四谷怪談かぁ・・・・??夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐のお話・・・・。でもこれは江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているそうですが。・・・・アカン・・・この手の話は(@_@。夏にはええけども・・・#今日は何の日#幽霊の日#四谷怪談四谷怪談

  • ポツダム宣言

    終戦の年・・・1945年、昭和20年の今日のお話です。ベルリン郊外のポツダムに、英・米・ソの首脳が集まって、対日ポツダム宣言発表したのが7月26日なんだそうです。戦後ドイツ・日本の処置、日本の無条件降伏などの共同宣言が行われました。1937年の廬溝橋事件から始まった支那事変は、1941年(昭和16年)12月の真珠湾攻撃によって大東亜戦争、太平洋戦争となりました。初期は日本が優勢であったものの・・・、1942年(昭和17年)6月のミッドウェー海戦、8月のガダルカナル戦で敗北して形勢は一気に逆転。日本軍は1944年(昭和19年)7月にサイパン島を、8月にテニアン島とグアム島を、12月にレイテ島を失う・・・10月のレイテ沖海戦では多数の艦艇を失っています。1945年(昭和20年)2月にはアメリカ軍が硫黄島に上陸...ポツダム宣言

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/金曜日の朝\(^o^)/今日も酷暑予報( ̄ー ̄)どないやねん?35度は当たり前になりっつありまはし。水分補給忘れずに!今日も素晴らしい一日を\(^o^)/9年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 世紀の大発見

    世紀の大発見(ー_ー)!!1908年・・・明治41年のお話!池田菊苗博士が!!グルタミン酸ナトリウムを主成分とする調味料の製造法!!という特許を取得。うま味誕生となります!。博士は、昆布ダシの成分がグルタミン酸ナトリウムであることを発見して!!特許を取得(😊)/この発見で、うまみ調味料=味の素が開発されました(😊)/翌年5月に一般発売開始。ところで・・・・生理学的な味覚には!!基本の味があるそうです。塩味、甘味、苦味、酸味は知られていますが・・・・これに!!うま味が加わります。世紀の発見(😊)/#味の素#今日は何の日世紀の大発見

  • ペットの熱中症

    ほんまに!!なんやねん( ̄ー ̄)この暑さは・・・37度38度・・・熱中症に十分に警戒しないと・・・特に室内で熱中症になるケースが多いようです。エアコンで電気代が怖い・・・そう思いながらも熱中症になったら!!!もっと病院代要りますよ~・・・どないやねん??そして私たちだけではありません!熱中症!!犬や猫の熱中症・・・・ゴンは歳やから!!エアコン入れないと・・・!犬や猫の体温は、38.5度前後なんだそうです。人間よりも体温が高い!!それが、熱中症になると39.5度~41度になるそうです。体温が上昇することで、臓器が機能しなくなり、最悪のケースですと心臓が上手く動かないこともあるそうですΣ(゚Д゚)アカンやろ・・・(一一)犬や猫が汗だくな姿を見た人はいないと思います。彼らには、人間のように汗腺はないそうです。肉...ペットの熱中症

  • 天然氷

    今日はかき氷の日~ゆーーことで(^^)/かき氷ネタ(苦笑)暑いからええか!!でも興味深い(😊)/なんと・・・日本人は平安時代からかき氷を食べていたそうです???なんで???冷蔵庫もないのに(笑)それは・・・氷室なんです!!天然の氷を製造できる氷室。現在全国に5軒しか残ってないそうです。そのうち3軒が栃木県日光市にあるそうです。大正時代時代には全国に595軒あったとされる天然かき氷店、需要の減少と後継者不足で天然氷の製造と氷室の存続は難しいから・・・・(;一_一)天然氷は!人工の氷池に沢の岩清水を引き込んで寒波の訪れから約二週間ほどゆっくり時間をかけて約15cmの厚みにします。きれいに凍らせるにはゴミやほこり、雪を取り除くなど毎日大変な作業とか・・・。氷の厚さが14~15㎝になったら、切り出...天然氷

  • はんだ付けの日

    おもろい日がありました(^o^)/~~はんだ付けの日やて(笑)滋賀県東近江市にあるNPO法人・日本はんだ付け協会が制定したそうです。そんな協会あるんや(笑)日付は「はんだ」が7種類の元素(Sn:錫、Pb:パラジウム、In:インジウム、Ag:銀、Cd:カドミウム、Bi:ビスマス、Sb:アンチモン)からできていることと、「はんだ付け」に最適な温度が250℃であることから。ちなみに!「はんだ付け」は「はんだ」と呼ばれる合金を熱で溶かして金属や電子部品を接合する作業のこと。その技術を広くPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。はんだ付けの日

  • かき氷の日

    今日はかき氷の日(😊)/やて!!日本かき氷協会が制定。な(7)つ(2)ご(5)おりの語呂合わせ・・・・無理やり(苦笑)、でも1933年のこの日、フェーン現象によって山形市で当時の日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。それから3年ほど前から・・・どんどん記録更新(ー_ー)!!今年あたり出るかぁ・・・新記録(苦笑)アカン・・・かき氷~(ー_ー)!!かき氷の日

  • 公団第一号

    1955年・・・昭和30年の今日住宅難解消のために日本住宅公団発足したそうです。現在のUR・都市再生機構です。公団の第1号賃貸団地は翌年3月に大阪府堺市に完成した金岡団地の675戸、家賃は4,600円だったそうです。5月には北九州の曙団地の240戸、8月には東京・三鷹の牟礼団地などが完成。間取りは6畳、4畳半の二間とステンレスの流し台がついたダイニングキッチンの2DKに、風呂と水洗トイレつき(^_-)-☆公団住宅は憧れの的となりました。なんと入居競争率は10倍から20倍にも上りました。中には数百倍のところもあったそうです。こうしたブームに、団地族という言葉が生まれ流行語にもなったそうです。団地族は・・・週刊朝日の1958年7月20日号で、「新しい庶民団地族」と特集され生まれたそうです。そらから日本は高度成...公団第一号

  • 和歌山カレー事件

    そうかぁ・・・今日なんかぁ・・・事件から25年・・・和歌山の毒カレー事件。1998年7月25日、夏祭りでカレーを食べた67人が腹痛や吐き気などを訴えて病院に搬送され4人が死亡した事件(`ー´)ノ当初保健所は食中毒によるものと判断されていましたが・・・和歌山県警は吐瀉物を検査、青酸の反応が出たことから青酸中毒によるものと判断。警察庁の科学警察研究所が改めて調査して亜ヒ酸の混入が判明した事件。殺人などの罪で死刑確定した林真須美死刑囚の裁判。公平な裁判で死刑台から生還させてほしいと訴えているそうですが・・・・(ー_ー)!!真須美死刑囚は大阪拘置所に収監されています。夏の楽しいはずの地域の夏祭り・・・・当時はカレーを見ると思い出す(`ー´)ノすごい事件でした・・・・(ー_ー)!!食べ物の毒を入れる・・・最低の犯罪...和歌山カレー事件

  • 眠い💤😭💤

    おはよーございます。木曜日の朝\(^o^)/毎朝眠い💤😭💤どないやねん?今日も暑いやろなあ??水分補給忘れずに!ええ一日を\(^o^)/11年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~眠い💤😭💤

  • 絵日記

    夏休みが始まりましたが・・・夏休みといえば(^_-)-☆思い浮かべるのはラジオ体操(^_-)-☆絵日記(^_-)-☆アサガオの観察(^_-)-☆連想であります夏の風物詩(^_-)-☆しかしながら・・・最近は少し変わってきているそうです(`ー´)ノ夏休みのラジオ体操!!!意味は(笑)夏の間の生活リズムを保ち、健康のためにも大切なものとされて行われていました。しかし!!今はラジオ体操をやらない学校が増えているそうです。地域によって子供の数が減っていて・・・子供が集まらないという事情も原因の一つでありますが!最近は家庭の事情も多いようで・・・親が夜勤や仕事などをしている家庭が増えたことも影響しているそうです。また(笑)公園でやると苦情が来るなど(`ー´)ノ場所とりも大変な現状・・・そして・・・夏休みの宿題の定番...絵日記

  • チャーハンか焼飯か?

    以前に書いたんですが!ブログでたくさんのご意見をいただいております!ので(笑)再度!!書きます(*^^)v大論争(笑)これは難しい(^_-)-☆でも!ヤキメシやろ(笑)真剣に調査されている方がおられます(*^^)v素晴らしい(*^^)v深まる謎・・・・炒飯と焼き飯の謎(笑)どっちやねん???(笑)ザックリ結果を言えば!!東日本では炒飯(チャーハン)!!西日本では!!焼き飯(ヤキメシ)(*^^)vなんだそうです。だったら境界線はどこやねん???調査されていました(笑)この調査から浮き彫りになったのが(*^^)vまず世代による違いなんだそうです。年配層は焼き飯と呼ぶという回答が秋田、山梨、愛知、三重、島根、広島、山口、高知、宮崎から寄せられたそうです。一方で焼き飯が優勢な西日本エリアでも・・・定食屋や食堂が焼...チャーハンか焼飯か?

  • 土用の丑の日

    今日は!ご存知・・・土用の丑の日(*^^)v食いたい~・・・食われへんやろなぁ・・・どないやねん・・・・さてさて・・・この土用って??なんやねん??土用とは・・・元来、古代中国で考え出された思想の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に???基づき割り当てられた期間だそうです。立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前18~19日間があるそうですが!その初めの日を土用の入りというそうです。現在は夏の土用を指すことが多いそうですが!!ちなみに、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代中期・・・蘭学者であるの平賀源内の発案とされています。一説では、売れ行きが芳しくない・・・うなぎ屋から、良い手立てはないだろうか?と相談を受けた源内は!!昔から丑の日にうの付く食べ物を食べたら夏バテしないと言うから!!店先に今日は丑の日と...土用の丑の日

  • テレワークの日

    今日はテレワークデーやて?(苦笑)懐かしい響きでありますが!コロナ禍の大きな変化の一つです。総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都や経済団体、企業などと連携し、2017年(平成29年)に国民運動として展開。日付は2020年(令和2年)に開催される予定だった「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会日であることかららしいです。東京大会において、首都圏では平時に増して交通の混雑が予想されることから、企業がテレワークを活用することで交通混雑の解消につなげることが目的。くしくも昨年のコロナからテレワーク、在宅勤務が定着したとされていますが!全体から見ると大企業とわずかな企業だけ( ̄ー ̄)このテレワーク・デイは政府がテレワークを活用した働き方改革の国民運動の一環として打ち出し...テレワークの日

  • 地蔵盆

    今日は地蔵盆!地蔵菩薩の縁日で、子ども達が地蔵に花や菓子などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われるところもあるそうです。この地蔵盆は、近畿地方を中心とする地域で盛んな行事であるそうです。厳密には毎月24日が地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日の「お盆」に近い7月24日に行われるようです。期間としてはこの日を中心とした3日間を指し、行事は土日に行われる場合もあるそうです。投稿を見ると昨日に行われていたところも多いみたいです。昔は町のあちこちで行われていましたが、衰退してコロナで完全に終わった感じがします。ちなみに!地蔵菩薩は、道ばたや街角の神「道祖神」として信仰され、一般的に親しみを込めて「お地蔵さん」「お地蔵様」と呼ばれる。また、「子どもの守り神」とされることから、地域の子ども達が中...地蔵盆

  • マチュピチュ

    死ぬまでに(笑)行ってみたい場所の一つです!マチュピチュ!(^^)!そのマチュピチュが発見された日が今日やねんて!!1911年、明治44年の事です。ご存知!!南米はペルーにある世界遺産もマチュピチュ。アメリカの探検家であるハイラム・ビンガム??という人が発見したそうです。ちなみに・・・このビンガムはインディ・ジョーンズのモデルとも言われている方だそうです。マチュピチュは、標高2000メートルを超える場所にある空中都市とも呼ばれる遺跡。麓からは、その存在を確認することができなかったために・・・400年もの間その存在は明らかになることがなかったそうです。スペイン軍の攻撃から逃れるために作ったインカの秘密都市だったともされていますが??なんで?この場所に建設されたのか??目的は???今も謎に包まれたまま!(^^...マチュピチュ

  • 水曜日

    おはよーございます☀水曜日の朝\(^o^)/眠い💤😭💤今日もドタバタします( ̄ー ̄)どないやねん?しかし!素晴らしい1日になりますよーに!5年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • パソコン復旧

    パソコン復旧作業の合間に!どんどこまつりのポップ印刷\(^o^)/パソコン復旧ダメなら入れ替えるしかない( ̄ー ̄)他のパソコンでどうにか?しないと( ̄ー ̄)しかし早く寝ないとヤバい( ̄ー ̄)しかし復旧作業( ̄ー ̄)どないやねん?諦めるしかないかなあ?パソコン復旧

  • 紅しょうがの天ぷら

    今日は大暑で天ぷらの日(^_^)/書き忘れ(苦笑)関西では天ぷらというと!衣揚げとさつま揚げの2種類があります。てんぷらで思い出すのが庶民的(笑)大阪のソールフード(^_^)/紅ショーガのてんぷら!おどろく事に他の地域ではないそうです(苦笑)紅ショーガでビール(^_^)/なんて庶民的(笑)!!おやつ感覚で食べるしょうが天!!大人から子供まで(笑)そして!ソースをかけて食べるとなお美味しい(^_^)/(笑)確かに紅ショウガとソースの相性はいいようです!お好み焼きやたこ焼きと同じ(笑)ソース文化と紅ショウガ天は、大阪の粉もん料理と一体で進化(笑)ソースをかけるのは明治期の庶民にとってハイカラな食べ方だったそうです”。関西では、タマネギやショウガなど匂いのきつい食べ物をあまり口にしない習慣があったそうですが・・...紅しょうがの天ぷら

  • 東京オリンピック

    今日は東京オリンピック2020開会式の日(^o^)/~~コロナで一年延期されて2021年に開催されました。午後8時から国立競技場で開会式が行われました。日本での夏季大会は1964年東京五輪以来、2度目。この大会では200を超える国・地域と難民選手団の計約1万1000人が出場し、33競技339種目で熱戦を繰り広げました。聖火は23日午前、都庁前広場に到着し、国立競技場に運ばれました。開会式は大半の競技と同様に無観客で催されました。ほんまに残念でした。私は、安心してみんなが見れるまで延期するべきだと思ってましたが、そうすると今年まで延期になったやんやろか?(苦笑)この大会は、選手村で次々報告される陽性者( ̄ー ̄)サッカー男子の日本―南アフリカは、南アフリカの選手ら3人がウイルス検査で陽性となり、濃厚接触者も1...東京オリンピック

  • 米騒動の日

    もう一発!米騒動の日やて!1918年、大正7年の今日に、富山県魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の県外への積み出しを止めて、地元住民に販売するよう集団運動を起こしました。この運動は全国にまで広がり、米騒動となったそうです。1914年(大正3年)の第一次世界大戦後の物価上昇の中で、都市部の人口増による米不足、米商人による買い占めや売り惜しみなどにより米価が急騰したそうです。この米価高騰に苦しんでいた魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の積み出し行っていた十二銀行の米倉庫前に集まり、米の県外への積み出しを止めて地元住民に販売するよう要求し、米の搬出は中止されたそうです。この事件が新聞で報道されると、全国的な米騒動へと波及し、政府は警官と軍隊を投入し、また新聞報道を規制するなどして鎮圧しようとしました。しかし、これは言論...米騒動の日

  • ふみの日

    今日は文月のふみの日(^_-)-☆毎月23日は、2と3の語呂合わせから「ふみの日」。もっと手紙を書こうと郵政省が定めた記念日なんだそうです。7月は文月とも呼ばれてます。1979年の7月からは「文月のふみの日」として様々なイベントが行われるようになったそうです。最近はメールにその座を奪われた手紙・・・でも手紙(^_-)-☆素晴らしい(^^)/下手な字でも・・・(笑)どんな文章でも手書きで送られてくる手紙・・・なんか・・・心に響きますね(^^)/#今日は何の日#手紙ふみの日

  • パソコン不調で眠れない

    おはよーございます!火曜日の朝!パソコン不調で眠れない朝になりました( ̄ー ̄)どないやねん?ヤバい( ̄ー ̄)と焦りながら対策出来ず。入れ換えるにしても!時間がない( ̄ー ̄)寝不足で呆然とした朝です。さあ!八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~パソコン不調で眠れない

  • 天ぷらの日

    今日のアテが決まりました(*^^)v(*^^)v(*^^)v昼から夜のビールに思いを馳せておりますが・・・何の話や(😊)/今日は天ぷらの日やねんて!!毎年大暑の日が天ぷらの日なんだそうです(😊)今年は!土用の丑の日のうなぎは7月24日(*^^)v焼肉の日は29日(*^^)v・・・・それと!天ぷらの日(😊)/~~~夏バテ防止三大食べ物記念日のひとつ(笑)夏の暑さにバテないように天ぷらを食べよう!と大暑の日としたそうですが・・・天ぷらとビール(😊)/ええやん!!(笑)夏バテには・・・ビール(苦笑)なんでもビール(苦笑)天ぷらの日

  • ディスコの日

    今日は!ディスコの日!(^^)!ジャスコとちゃいまっせ!(^^)!ディスコも懐かしい響きです!(^^)!MCとミキシングの両方をこなすDISCODJのスペシャリストであるDJオッシーが制定?????今日の日付はディスコブームのきっかけとなったジョン・トラボルタ主演の映画であるサタデー・ナイト・フィーバーが日本で初公開された1978年、昭和53年の7月22日にちなんでなんやて!!まさに青春リアルタイム!!当時の説明としてはレコードで音楽を流しダンスを踊る空間として(笑)1970年代から若者の人気を集めてきたディスコの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。懐かしいディスコについて!(^^)!ディスコ、Discoは、音楽を流し、飲料を提供し、客にダンスをさせるダンスホールである(笑)。音楽はほとんどの場合...ディスコの日

  • ナッツの日

    今日はナッツの日!(^^)!ナッツ類の普及や需要の拡大などを目的に活動を行う日本ナッツ協会????が1996年、平成8年に制定したそうです。そんな団体があるんやぁ・・・・(笑)記念日の日付は「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」と読む語呂合わせからであります。ナッツは、種実類のことで、かたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子の総称。一般的には木の実がナッツと呼ばれています。脂肪を多く含んでいるものは植物油の原料にも使用されているそうです。痛風にはあかんでぇ・・・(笑)ナッツは栄養バランスが良くミネラル分も豊富。古代から保存食や、神に捧げる供物などとして貴重なものだったようです。その後、中世頃までは高級嗜好品だったが、現在では日常的な健康食品として広く好まれています。その種類にはアーモンドやクルミ、マカダミアナッツ、ヘ...ナッツの日

  • 下駄の日

    さあ!それが!どーした今日は何の日(^_-)-☆・・・・今日は下駄の日~(*^^)v(苦笑)あんまり見かけなくなった下駄(一一)下駄の生産業者などで結成された全国木製はきもの業組合連合会が・・・伝統的なはきものの下駄の良さを見直してもらおうと設けたものなんだそうです!7月22日となったのは、7月は下駄の寸法に「七寸七分」など、7の数字がよく使われるためなんだそうで、22日は雪道などを下駄で歩くと漢字の二の字に似た跡が残るためなんだとか!!下駄で思い出すのは・・・私の場合(^_-)-☆中村雅俊(笑)ジーンズに下駄(^_-)-☆俺たちの旅~(*^^)vそれは置いといて(笑)・・・下駄の呼び名が成立したのは!戦国時代と推測されているそうです!下は地面を意味して駄は履物を意味するそうです。今やあまり見なくなりまし...下駄の日

  • 大暑

    それがどーした!!きょーは!何の日(😊)/(笑)梅雨明けしてええ天気(*^^)v夏らしい(*^^)v今日は!大暑なんだそうです!!!二十四節気のひとつ。梅雨も明け、夏の暑さが盛りを迎える頃・・・・夜になっても気温が下がらず熱帯夜に悩まされる頃・・・・天文学的には太陽が黄経120度を通過するときなんだそうです。そして・・・・土用(7月19日頃)から立秋(8月7日頃)の前日までの期間を暑中と呼ぶそうです。ちなみに・・・・大暑は夏の最後の二十四節気なんだそうです。アブラゼミがせわしく鳴き始める・・・・トンボが飛び交う・・・・百日紅などの夏の花が盛りとなる頃・・・・夏を思い出す風景でありますが・・・・今日は大暑・・・暑い・・・大暑

  • 月曜日

    おはよーございます。暑い( ̄ー ̄)なんやねん?エアコンなしでは寝れない(苦笑)ドタバタした土日。気分はリフレッシュ、体は疲れが取れない?年のせい?どないやねん?月曜日!今週もハードやなあ?今朝は八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • ドクターヘリ

    ドクターヘリって??漠然とは知っておりましたが、目の当たりにしたのは銃撃された安倍晋三元首相の事件。今も心が痛いですわぁ・・・(一一)何度も狙撃の映像を見たからかなぁ??あまり見ないようにとテレビで医師が語ってました。この事件で、一刻を争う中で、安倍さんは奈良県立医科大学附属病院に運ばれた。現場からドクターヘリが下りれる平城旧跡まで移動して、そこからドクターヘリで搬送されたんですが・・・(一一)。この!!ドクターヘリなんですが!!!もちろん救急医療に必要な医療機器や医薬品を装備した救急医療用ヘリコプターのこと。テレビのドラマ「コード・ブルー」もありました。記事によれば、一昨年4月には、すべての都道府県にドクターヘリが導入されているそうです。現在は56機が運航中なんだそうです。心強い限りですが!!2022年...ドクターヘリ

  • 往馬大社の銀河まつり

    7/20の土曜日に生駒の夏の風物詩である生駒神社の銀河まつりが行われました。猛暑の中での開催でしたが!すごい人出になりました。関係者の皆さん!お疲れ様でした。往馬大社の銀河まつり

  • 高温になった車内でゆで卵を作れるか?

    おもろい(^_-)-☆高温になった自動車内で「ゆでたまご」を作れるのか?????以前に!ほんまおもろい実験がTWで話題になってるそうですΣ(゚Д゚)高温の車内に生たまごを放置しておくと「ゆでたまご」になるのか?試した実験に注目が集まっています。危険な温度だということがよく分かる(笑)素晴らしい(^^)/生たまごと水を入れた黒メスティンを用意。午前中から昼にかけて、車のダッシュボードに設置したのだそうです。車は南向き、メスティンの下にはアルミシートを敷き、日光を最大限に活用したところ……。数時間放置された生たまごは固ゆでに!しっかりとゆでられたたまごの断面からは、車内温度の高さが伝わってきます。生たまごに続いて、野菜でも同様の実験を実施。ポトフのように大きく切った野菜をスープと共に入れて、メスティンをセット...高温になった車内でゆで卵を作れるか?

  • 太陽にほえろ放送開始

    さあ‼️今日は何の日(^_^)/1972年・・・昭和47年のお話!!刑事ドラマの代表(^_^)/太陽にほえろ!が放送開始された日なんだそうです。最高視聴率は40%を遥かに越えたそうです。七曲署を舞台に繰り広げられる刑事ドラマ(笑)懐かしい!(^^)!・・・・ボスの石原裕次郎・・・山さん役の露口茂・・・ゴリさんの竜雷太・・・デンカ役の小野寺昭・・・そこに!萩原健一のマカロニ(笑)松田優作のジーパン!(^^)!まさに!個性的な刑事が登場して死んでゆく・・・(笑)殉職ブームでもありましたが・・・!(^^)!まさに一世風靡の太陽にほえろ!(^^)!なつかしい・・・・太陽にほえろ放送開始

  • 神前結婚記念日

    もう一発(^^)/今日は!!神前結婚記念日なんだそうです。意外にも新しい??1897年・・・・明治30年の今日、東京は日比谷大神宮で二組の結婚式が行われたそうです。これが日本初の神前結婚式とされるそうです。それまで神前で結婚式をあげる風習・・・・庶民の間ではなかったそうです。#今日は何の日神前結婚記念日

  • 世界最低気温

    ん~今日も暑い( ̄ー ̄)なんやねん?!画像は涼しい❗今日はなんの日!大記録が今日に達成されていました(^_^)/1983年・・・昭和58年の7月21日(^_^)/南極のボストーク基地で、マイナス89.2度の世界最低気温を記録したんだそうです。冷~(^_^)/(笑)世界最低気温

  • 明石花火大会歩道橋事故

    明石花火大会歩道橋事故があったのが今日なんだそうです。事故から21年になるそうです。2001年7月21日に発生した群集事故と呼ばれるものでした。死傷者258人の大惨事でした。警察の警備体制の不備や事故後の対応が大きな問題となりました。山陽本線朝霧駅南側の歩道橋で、駅方面からの見物客と会場方面からの見物客とが合流する南端で何と1m²あたり13人から15人という異常な混雑となったことから、群衆雪崩が発生。死者は11名・・・10歳未満9名70歳以上2名と重軽傷者を出す大惨事でした。警察と警備会社の協議がされていなかった事が大きな事故につながったと指摘されています。楽しいはずの花火大会が一転・・・大惨事になりました。このようなイベントで度々起きる事故・・・福知山の夜店の爆発事故など・・・いろんな不注意により事故が...明石花火大会歩道橋事故

  • 暑いで☀

    おはよーございます!若干の二日酔い(苦笑)銀河まつりはすごい人出でした\(^o^)/次はどんどこまつりです。その前に今日は軟式野球連盟夏季大会が始まります。暑いで☀みんな熱中症要注意で?野球しましょ!今朝は7年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~暑いで☀

  • 四時間ぶっ続け

    こないだ!ちょこっと書きましたが夏の思い出\(^o^)/ええ思い出なんか?どうなんか?(苦笑)しかしこの時期になると思い出します。それは夏祭りや盆踊り(^_^)まだ10代の後半の私であります・・・音楽をし出した頃(^_^)知り合いの方から夕方からの数回の演奏で1万円の高額バイト(^_^)/そりゃええやん!しかも弁当&ビール付き(^_^)断る理由などない一欠片もない(苦笑)・・・八尾まで行きました!!盆踊りやん(笑)ヤグラの下に案内され・・・簡単な譜面をもらって・・・「先に弁当食べてビール飲み・・・」少し怖そうなおっちゃんの優しい言葉!!喜んで弁当とビール(^_^)/そして、すぐに呼ばれてヤグラの下で河内音頭の演奏(笑)四時間休みなし・・・(笑)たどたどしい演奏も30分も立たずにうまくなります(苦笑)私たち...四時間ぶっ続け

  • マック?マクド?

    今日は日本にマクド一号店が出来た日!(^^)!ちゅーことで!もう一発ぶらさげて!!以前に!なかなか(^^)/おもろい調査があります。まあ!西と東・・・・うどんの出しの色や濃さ・・・どこから変わる・・・うどんの場合は関ケ原周辺で段々と変化するそうですが(笑)さすが関ケ原(^^)/今回、おもろいのがマクドVSマック(^^)/マクドナルドの略称でありますが・・・・大阪はマクド(^^)/Jタウン研究所が!!「マクドナルドの略称、『マック』?『マクド』?」をテーマに、都道府県別にアンケート調査を行ったそうです。全国的に見ると!!!メインは、「マック」の62.7%だったそうです。やっぱりマック・・・・商品名にも入ってるから!そらそうか!!北海道から沖縄まで全国の広い範囲で優勢。そして・・・注目は我が関西の「マクド」(...マック?マクド?

  • 月面着陸

    もう一発(^o^)/今日はなんの日(^o^)/1969年、昭和44年の今日(^_-)-☆アポロ11号が月面着陸に成功したのが今日(*^^)vアームストロング船長とオルドリン飛行士の2人は人類として初めて月に降り立ちました。月面に直接人類がその一歩をしるしたのは着陸して6時間40分後のことなんだそうです。アームストロング船長は「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」と第一声を発しのは有名(^_-)-☆アメリカの国旗を月面に立て、無線電話でニクソン大統領に無事着陸を報告して!月の石や土壌を収集したそうです。月面滞在時間は、2時間31分30秒だったそうです。諸説ありますアポロ計画・・・この人類初の月面着陸!!ねつ造とされる方も多くおられますが・・・月にうさぎ(笑)それが現実的に人類...月面着陸

  • マクドナルド1号店

    さあ!今日は何の日(^_-)-☆今日はハンバーガーの日なんやそうです!なんか?またマクドが値上げのニュースもありましたが?どないやねん?!1971年、ハンバーガーが日本に上陸したことに因むそうです。日本マクドナルド1号店が銀座三越にオープン(^_-)-☆1個80円、なんと!初日に1万人が来店したそうです。そこで???なんで銀座が1号店となったのか・・・当時の時代背景にもあったそうです。銀座はファッションや文化あらゆるトレンドの情報発信地だった頃・・・・大きな!きっかけとなったのが!歩行者天国なんだそうです。ちなみに・・・・・歩行者天国は、1970年8月2日に、銀座や新宿などで初めて実施されたそうです。それまでは見かけることがなかった、歩きながら飲食する行為(笑)次第に社会的にも認知されるようなりました。ハ...マクドナルド1号店

  • 炎のストッパー

    今日がご命日のようです!1993年7月20日。ほんま!忘れられることのない炎のストッパー。32歳という若さで病魔に襲われ、この世を去った炎のストッパー津田恒実さん(ー_ー)!!すごい投手でした!!山口県立南陽工業時代に春のセンバツ甲子園でベスト8に入った!ツネゴンと呼ばれるほど話題の剛球投手。センバツで天理高校相手にカーブを本塁打されて0-1で敗れました。この試合必死で私も見ておりました。だから・・・しっかりと覚えてます。カーブに泣いた津田投手(`ー´)ノ社会人チームから1981年のドラフト1位で広島に入団。唸るようなストレートでした。新人王は先発投手として獲得。その後、怪我に苦しみ低迷しましたが・・・プロ5年目にストッパーに転身して見事に復活してリーグ優勝に貢献しました。弱気は最大の敵・・・!!天理高校...炎のストッパー

  • 銀河まつり

    おはよー👋😆✨☀ございます。眠たい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ朝からどないやねん?エアコンタイマーむなしく切れたら目が覚めまた入れて( ̄ー ̄)今日は銀河まつりがあります!神事に参列して写真撮影して飲んで(苦笑)また撮影して(苦笑)だんだん撮影が邪魔臭くなる~毎年の行事\(^o^)/楽しんで来ます。近隣の方々!来て下さいね!今朝のゴン(^o^)/~~は八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~銀河まつり

  • 夏の風物詩 スイカ

    ん~暑い・・強烈な陽射しが(ー_ー)!!頭を襲う( ̄ー ̄)なんやねん?これは・・・エアコン最強も・・・あまり効かず(ー_ー)!!どないやねん???梅雨はいつ明けんねん?しかし一気に夏気分(ー_ー)!!暑い~夏の風物詩(^_^)/その一つであるスイカ(^_^)/飲んだ後で!!夜中に食うたら最高です(笑)スイカについての調査結果を紹介しています。スイカが好きな理由は「美味しい」「甘い」「夏の風物詩」(^_^)/「夏の食べ物といえば?」・・・・と聞いたところ、第1位が「スイカ」(88.5%)、次いで第2位が「そうめん・冷麦」(75.4%)と「カキ氷・アイス」(75.4%)という結果となったそうです。多くの人が!夏にスイカを思い浮かべていますが(^_^)/実は(^_^)/このスイカ(^_^)/美容にいいスーパーフ...夏の風物詩スイカ

  • アイスクリームとシャーベットの消費

    暑い日に冷た~いアイス~。アイスクリームを食べたくなる人は多いと思いますが・・・そんなアイスクリームにまつわる興味深いランキングが出ていました(`ー´)ノ■アイスクリーム・シャーベットの消費金額が多い都市(2人以上の世帯当たり/年間)1位:宇都宮市―9394円2位:川崎市―9381円3位:福井市―9037円・・50位:神戸市―6428円51位:那覇市―5935円(出典:総務省統計局家計調査平均)全国平均は1世帯当たり年間7904円で、このランキングは県庁所在地、政令指定都市の51市が対象だ。なんとびっくりは!!沖縄の那覇市が全国最下位になっています???ええ???なんで???(苦笑)沖縄本島地方の年平均気温は23℃前後。東京や大阪に比べると、年平均気温は6~7℃高いそうです。なんで???そう思います・・・...アイスクリームとシャーベットの消費

  • 女性大臣の日

    今日は女性大臣の日だそうです!女性の大臣(*^^)vどんどんと増やしてほしいですが・・・なかなか・・・うまく行きません。適材適所でその道に精通した方を大臣にしないと・・・派閥から??お友達(苦笑)順番??(苦笑)では仕事はできまへんなぁ・・・1960年・・・昭和35年に中山マサ衆議院議員が初の女性大臣として第一次池田隼人内閣の厚生大臣となったのが今日!いまだに・・・議員さんの中では女性蔑視やセクハラヤジがあります。根本的に流れている古い体質(笑)安倍さんの女性の活力!男女共同参画・・・女性の力を生かす社会・・・思いっきり逆行した(苦笑)古い習慣や慣例・・・もっと女性の大臣や議員さんが増えなければ・・・女性が活躍する社会など実現しませんね。#今日は何の日#政治#女性大臣#国会議員#女性議員女性大臣の日

  • カープ黄金時代幕開けの日

    今日はカープ黄金時代の幕開けの日なんだそうです・・・私は阪神ファン(苦笑)(ー_ー)!!1975年7月19日、この日甲子園球場で行われたオールスターゲーム(^_^)/赤ヘル旋風が巻き起きました。山本浩二・衣笠祥雄・・・広島カープが大活躍!アベックホームランなどで、パ・リーグをシャットアウト。これから・・・広島は破竹の勢い(^_^)/球団創設25年目にして悲願のリーグ優勝を果たしました。そして・・・カープ黄金時代の幕開けの日とした。そうです。赤ヘル旋風・・・懐かしい・・・・広島の日ですが・・・やはり阪神やあ(^_^)/~カープ黄金時代幕開けの日

  • 2000円札

    まだ新しいお札に巡りあってません?お札には縁がない?どないやねん?2000年・・・平成12年の今日・・・今となっては全然見ない(苦笑)お札が発行された日だそうです(苦笑)この時・・・42年ぶりに新額面紙幣二千円札発行(^_^)/図柄は表に沖縄守礼門、裏に源氏物語絵巻の一場面が印刷された新札でありましたが・・・。この年!2000年に行われた沖縄サミットを契機に発行されました。ピーク時は約5億枚の流通量があったそうですが・・・現在は1億枚強とされています。現在流通している紙幣の1%以下だそうです(一一)・・・ちなみに沖縄県では二千円紙幣全体の4割以上が流通しているそうです!さすがに地元(笑)#今日は何の日#知ってるつもり#2000円札2000円札

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/金曜日\(^o^)/今日も35度?どないやねん?暑つ過ぎるやろ?今日も元気に呑気に素晴らしい一日を\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • ラムネ

    いこまどんどこ祭り(^_^)缶ビールとラムネを販売します・・・いつもビール飲みながら売ってる訳でありますが(苦笑)ビールは置いといて・・・ラムネのお話です。私達には非常になじみがあるラムネでありますが・・・・買いにくる子供たちは、ラムネは知ってるようですが・・・ビンのラムネは、あんまり見たことがないようです・・・・ええええ~・・・(ー_ー)!!そんな感じがしますが・・・そらそうか???下手したら子供の親にもなじみがないビンのラムネ(^_^)/栓のビー玉を抜いて飲める訳ですが・・・・子供たちに開けてもらう経験をさせて販売(^_^)/素晴らしい(^_^)/みんな興味があるようで!!必死でチャレンジしてましたが・・・・ほんまビックリです(苦笑)ラムネなんて・・・飲まへんし普通に売ってないからなぁ・・・・(^_^...ラムネ

  • 大阪みやげ

    大阪のお土産についての調査(^_^)/大阪在住の男女20~50代1,194人を対象に、おすすめのお土産を聞いたところ、おすすめのお土産1位は~~ダントツで551蓬莱だったそうです(^_^)/他都道府県の知人や友人におすすめしたい、大阪の土産!!他都道府県の知人や友人におすすめしたい大阪の食べ物(^_^)/回答が多い順にランキングしています。まず(^_^)/他都道府県の知人や友人におすすめしたい(^_^)/大阪の土産ランキング~(^_^)/(^_^)/1位「551蓬莱」、2位「たこ焼き」、3位「豚まん」、4位「月化粧」、5位「たこ昌」、6位「面白い恋人」、7位「おこし(粟、岩)」、8位「りくろーおじさんの店」、9位「堂島ロール」、10位「みたらし小餅」の順となったそうです。他都道府県の知人や友人におすすめし...大阪みやげ

  • 犯人と治療を尽くした医師のドラマ

    犯人と治療を尽くした医師のドラマ・・・今日は世界中のアニメファンらに衝撃を与えた京都アニメーション放火殺人事件・・・新地の放火事件・・・安倍さんの狙撃事件・・・身勝手な犯人の思い込みが伺える事件です。京アニ事件については、逮捕は事件発生10か月後。当時のニュースの映像から犯人のストレッチャーでの護送で犯人の姿を見ました。事件の発生当日から10か月余り・・・殺人事件としては平成以降、最多の36人が犠牲となった放火事件でした。この京都アニメーション放火殺人事件は、2019年(令和元年)7月18日に京都府京都市伏見区で発生した放火殺人事件です。アニメ制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオに男が侵入し、ガソリンを撒いて放火。社員の69人が被害に遭い、うち36人が死亡、被疑者を含む34人が負傷した事件。火傷で...犯人と治療を尽くした医師のドラマ

  • 河内音頭

    これから夏も本番を迎えます!もう本番以上に暑い🔥☀各地で行われる夏祭りや盆踊り!!7月20日土曜日は生駒神社の銀河祭り‼️生駒のどんどこ祭りは8月3日に行われます。そんな夏祭り・・・盆踊りに欠かせない河内音頭~!!聞きなれた河内音頭なんですが・・・??いろんな変化を遂げて完成したようです!!江戸時代から北河内交野、中河内八尾周辺、また南河内でもそれぞれ歌われていた土着の音頭(笑)・民謡、浄瑠璃、祭文といった庶民の芸能と仏教の声明が長い時間をかけて混ざり合い改良されたのが河内音頭の原点らしいです。今日一般的に知れ渡れるようになった、現代の河内音頭と呼ばれる音頭は節回しが大きく異なるそうです。昭和中期頃までは河内音頭は衰退の時代が続いていたそうですが、1961年にテイチクから発売された鉄砲光三...河内音頭

  • ポロシャツの色別表面温度

    これは!すごいなあ~( ̄ー ̄)白にしないとアカンわあ!ウェザーニュースさんの記事より!<暑さを凌ぐベストな"服の色">着る服の色によって表面の温度が20℃以上も違うという実験結果があります。気温が上がることが確実な日は黒色や緑は避け、温度の上がりにくい白や黄色がオススメみたいですわ!https://weathernews.jp/s/topics/202307/170135/ポロシャツの色別表面温度

  • 光化学スモッグの日

    今日は何の日(^_-)-☆今日は光化学スモッグの日だそうです!何か懐かし響き( ̄ー ̄)光化学スモッグ!!1970年の事だそうです!高度成長期の日本!昭和で言えば45年!まさに万博の年であります!東京は杉並区の高校でグラウンドにいた生徒が次々と倒れました・・・東京都公害研究所は原因を!光化学スモッグによるものと推定して・・・8月から光化学スモッグ予報を出すことになったそうです。光化学スモッグは気温が高く、風のない日に自動車の排気ガスなどの大気汚染によって引き起こされるとされていましす。懐かしい響き・・・小学校の頃にたまに出ていました。運動場に出れない日・・・懐かしい響きでありますが・・・日本が高度成長で一番環境や公害に問題があった時期かも知れませんね!!1970年の初報告以来、日本国内では光化学スモッグが多...光化学スモッグの日

  • コマネチ

    今日は何の日(^_-)-☆今日は何があった日??・・・ん~懐かしい(^o^)/1976年!昭和は51年(苦笑)46年前です(苦笑)・・・そらそうか!!でもハッキリ覚えています妖精コマネチ(*^^)v・・・モントリオール五輪で女子体操のナディア・コマネチが史上初の10点満点を出した日だそうです(*^^)v白い妖精と呼ばれた14歳のコマネチ!!近代オリンピック史上初となる10点満点を出しました。当時の電光掲示板には4ケタの表示はなく・・・1.00で表示されたそうな・・・この大会はまさに!コマネチ・コマネチ・・・計7回10点満点の演技を披露しました。なんと金メダル3個を獲得(*^^)v・・・いまだに生き続けるコマネチ!!たけしさんの影響ですがぁ・・・(笑)#今日は何の日#コマネチコマネチ

  • 京アニ放火事件

    今日の!今日は何の日はこの事件から・・・・京アニの放火事件・・・・36人が死亡、33人が重軽傷を負った京都アニメーション第1スタジオでの放火殺人事件。詳しく書いておきます。2019年7月18日昼前、京都アニメーション第1スタジオに当時41歳の男が侵入、ガソリンを建物1階に撒いてライターで着火した事により爆燃現象が発生。結果としてスタジオは全焼、社員36人が死亡、33人が重軽傷と、日本国内で起きた事件としては過去に例を見ない大惨事となりました。京都アニメーションは国内外で人気を得ていたアニメ制作会社。京アニを標的とした大量殺人事件は世界規模で衝撃を与え、内閣総理大臣や国際連合事務総長、各国の政府の長や大使館、各界の著名人から弔意が寄せられた。被疑者の男も犯行時に重傷を負い、事件直後に身柄を確保され、約10カ...京アニ放火事件

  • 木曜日

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝!寝不足やわ( ̄ー ̄)寝たい(苦笑)今日も35度?どないやねん?水分補給忘れずに!素晴らしい一日になりますよーに!10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • 風刺まんが

    もう1個ありました(😊)/漫画の日(😊)/でも今の漫画とは意味合いや伝え方が違いました(😊)/1841年の今日にイギリスで風刺漫画週刊誌「パンチ」が創刊されました。江戸末期の1862年には、日本版「ジャパン・パンチ」が、イギリス人のチャールズ・ワーグマンによって横浜で創刊されたそうです。25年間、外国人居留地やスポーツに興じる様子など、日本に暮らす外国人の生活を伝えたばかりでなく、幕末から明治時代へと移る激動の日本を描き、近代日本の歩みを記した資料として高い評価を得たそうです。「ジャパン・パンチ」によって、風刺画や漫画を意味する「ポンチ絵」という言葉も生まれたそうです。ちなみに・・・・漫画の起源は、平安時代とされているが、漫画という言葉を世に広めたのは、江戸...風刺まんが

  • 江夏の9連続三振

    最後にもう一発(^^)/今日は何の日(😊)/オールスター(😊)/まさに!夢の祭典(笑)お祭りでありますが!子供の頃は目を輝かせて見ていた夢の世界(😊)めったに見れないパリーグの選手が見れる(笑)近年では、パリーグも人気が上がり、また交流戦もあり!昔ほど新鮮さはありませんが!楽しみのオールスター(😊)/でも!!昔のよーな侍もいない・・・そんな感じがします。子供の時に胸をときめかせて見たオールスター(😊)/そこには!王も長嶋も江夏も張本も田淵もいました(😊)/(古)そんな中で!今日は何があった日??我が阪神の江夏豊投手がオールスターで9連続三振奪取(😊)/制限回数の3回で、打者9人を全て三振で取る快...江夏の9連続三振

  • 東京

    さあ!今日は何の日(😊)/今日は東京と呼ばれるよーになった日だそうです(😊)/!くしくも・・・今、東京は7度コロナに襲われています。そんでええん??それは置いといて((笑))1868年!慶応4年(笑)旧暦のこの日!江戸を東京とする旨の詔が発布されたそうです。江戸を東京と改称した日だそうです。京都が西の都で!江戸は東の都だから東京に。また、江戸府から東京府に変わった日。昭和18年には東京都になるりました。大阪も京都も府なのに・・・なんで??東京だけ都なのか!(笑)明治になって!幕府の支配地だったところなどが府と改められたそうです。当時は東京、京都、大阪など全部で九つの府があったんだそうです。明治4年の廃藩置県で・・・東京、大阪、京都の3つになり、戦時下の昭和18年に東京府・東...東京

  • 2024/07/17

    眠たい( ̄ー ̄)水曜日の朝今日も元気にのんきに素晴らしい一日を\(^o^)/5年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~2024/07/17

  • 眠たい

    眠たい( ̄ー ̄)水曜日の朝今日も元気にのんきに素晴らしい一日を\(^o^)/5年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~眠たい

  • 自治会内で起きた幼児がハネられた事故を受けて

    自治会内で起きた幼児がハネられた事故を受けて生駒市が対応して頂きました。ありがとうございます。これで二度と事故が起きないことを祈ります。また、速度を落とす凸凹プレートなどの設置も相談していますが、道が狭く歩行者も多いから凸凹で歩行者がつまずいたりする事も考えられ難しいみたいです。プラットフォーム会議で上がる歩車分離が重要かなあ?引き続き対応して行きます。自治会内で起きた幼児がハネられた事故を受けて

  • てるてる坊主

    今日か今日かと待ちわびている梅雨明けは!まだみたい!太平洋高気圧の勢力が安定しないようですよ!もう少し!しかし慎重やなあ(苦笑)最近は各地でとんでもな雨降るからなあ( ̄ー ̄)ええ加減に堪忍してくれ( ̄ー ̄)願いを込めて懐かしい響きである!てるてる坊主!(^^)!もう見かけなくなりました・・・あしたは晴れてほしいな!(^^)!と思って子供のころは吊るしたりしてました!(^^)!そんな・・・てるてる坊主であります・・・が実は歌詞が怖いお話(笑)「てるてる坊主てる坊主あした天気にしておくれ」・・・・この歌は、浅原六朗さんと言う方が作詞したそうなんです。この方、小説家や大学教授でもあったそうです。この童謡は、生涯でこの1作といわれています。ちなみに・・・この歌詞にメロディーを付けたのは、多くの童謡や流行歌を作曲し...てるてる坊主

  • 外国人力士の日

    今日は外国人力士の日なんやて!1972年、昭和47年の今日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝したそうです。子どもの頃に大人気でした(^_^)高見山!!これ以降に外国人力士の活躍が始まります。高見山は可愛い(^_^)CMにも出てました。高見山はハワイ州マウイ島出身、愛称は「ジェシー」。高砂部屋所属で、当時は東前頭4枚目。翌場所、外国人力士として初の関脇の地位に昇進しました。外国人力士の日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用