chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • 虹の日

    今日は何んの日(^_-)-☆今日7月16日は虹の日だそうです。お~なんかええ日\(^o^)/なんとなく!!ドキドキします!虹とスニーカーの頃!古いねん(苦笑)もちろんごろ合わせ(笑)7と16でナナイロ・七色と読んでの語呂合せ!(^^)!素晴らしい!!梅雨明け間近なこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから!デザイナーの山内康弘氏???が制定したそうです。今年の梅雨は雨が多くて・・・じとじと・・・経験した事もない豪雨に見舞われ・・・降り方がおかしい・・・(ノД`)シクシク…そろそろ梅雨明けそうですが・・・ほんま地球がおかしいんちゃうかなぁ??そんな梅雨・・・一雨後の虹!幸せな気分になります(^_-)-☆虹の日

  • 駅弁記念日

    さあ!今日は何んの日(^_-)-☆駅弁記念日1885年(明治18年)の今日、日本鉄道宇都宮駅でにぎりめし2個に、たくあんを添え、竹の皮に包んで5銭で販売したのが始まりとされることから。うな丼が一杯10銭だった時代に高かった?この日とは別に「駅弁の日」4月10日もあるそうです。日本最古の駅弁がどこの駅で発売されたのか????諸説あるようdれすが(笑)1885年7月16日に日本鉄道の嘱託を受けた旅館「白木屋」がこの日開業した日本鉄道宇都宮駅で握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだものを発売したのが最初とされているそうです。ちなみに・・・他の説について・・・・・●高崎弁当が自説として1884年に高崎駅でおにぎり弁当を発売したと述べているもの。一般的には高崎弁当の販売開始は信越線開通の横川駅での駅弁販売開始に続く1...駅弁記念日

  • 火曜日

    おはよーございます\(^o^)/火曜日の朝!休み明け?私は用事ばかりの3日間でしたが?どないやねん?ゆっくり休みたい( ̄ー ̄)(苦笑)今週も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~火曜日

  • カップヌードルなに味が好き?

    日清食品のカップヌードル。何味が一番好きなん??(^^)/」素晴らしい調査(^^)/日清食品のカップヌードル。何味が一番好きなん??(^^)/不滅のカップヌードル(^^)/出たころに学校の帰りに!よー食べてから!今でも定番です(^^)/定番のしょうゆ、カレー、シーフード。チリトマトやトムヤンクンといった変わりも人気なんだそうです。ほんなら!!人気ナンバーワンはどの味なんやろか??。Jタウンネット編集部さんの素晴らしい調査です(^^)/2020年2月10日から6月16日にかけてアンケート調査した(総得票数は3258票)。今回、選択肢として用意した味は、「しょうゆ」「シーフード」「カレー」「チリトマト」「トムヤンクン」「味噌」「しお」「その他」。日清カップヌードルの味の中で、一番に選ばれたのはシーフード味みた...カップヌードルなに味が好き?

  • ファミコン誕生

    巷では三連休かいな?連休もクソもありません(´;ω;`)ウゥゥバタバタ、ジタバタ仕事が・・・ごちゃごちゃと・・・どないやねん??スッキリしてくれ!!!今日は何の日(^_-)-☆今日は1983年!!昭和58年のお話!今となっては非常に懐かしい(*^^)vとんでもないブームでした(*^^)vごぞんじ!任天堂のファミリー・コンピューター誕生した日だそうです。ん~懐かしい(*^^)v発売と同時に!ドンキーコング・ポパイなどソフトも発売されたそうです!後に大ヒットしたマリオシリーズなど・・・4年足らずでファミコン販売台数は1000万台を突破(*^^)vもう30年も前の話・・・・かぁ・・・・!!今やオンラインゲーム・・・・時代はどんどん進んでいますが・・・・子供たちのゲームのし過ぎ・・・どこの場面でも見かけるゲーム機...ファミコン誕生

  • お中元

    そして・・・今日はお中元なんだそうです!最近は得意先から数件しか来なくなりましたが・・・私がしないからかな??(笑)この中元の習慣は中国から伝わったもので、正月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元として、この日に金品を捧げて許しを乞う日とされている(笑)許しを乞う(笑)これが日本では知人や上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝の気持ちを表す日となったそうですが・・・来ません(苦笑)お中元

  • お盆

    盆・・・・7月15日はお盆。一般的には8月半ばに月遅れで行いますが、7月という家もあるそうです。このお盆は、先祖の霊を迎える日で、13日は迎え盆、お盆の入りにあたります。盆棚を設え、お墓参りに行き、その帰りに玄関で迎え火を焚いて祖先の霊をお迎えします。そして、お盆の間ゆっくりと過ごしたら、16日には精霊送りで霊をお送りします。8月のお盆の精霊送りには盛大な行事が多く、京都の五山送り火や奈良の大文字送り火、長崎の精霊流しなどは有名ですね(😊)/昔から正月につぐ行事として行われてきたもので祖先の霊を慰めるために行います。祭壇に胡瓜や茄子で牛や馬の形を作り供えます。先祖の霊が馬に乗り牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたからなんだそうです。お盆の正式な名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)。なんやそ...お盆

  • 海の日

    今日は海の日・・・・どうも私は海の日は7月20日のイメージがあります・・・(苦笑)通常は平成十三年の祝日法ハッピーマンデー法によって平成十五年からは七月の第三月曜日となりはや20年近くなりますが・・・そんな前やったかなぁ・・・(笑)もともと・・・7月20日が海の日だったのは意味があしっかりあるようです!!ん~知らんかった(苦笑)明治天皇のお話・・・・明治九年(1876)に明治天皇は、五十日をかけて東北地方を回られたそうです。この時、はじめて船に乗船されました。七月二十日は青森から函館を経由して横浜に到着された日だそうです(笑)長く「海の記念日」と呼ばれてきましたが、平成七年の法改正で翌年より「海の日」として祝日になりったそうな・・・。海の日

  • 海の日

    おはよーございます\(^o^)/海の日の朝!そやん?海の日やん\(^o^)/海が見たい~!浜辺でビール🍺飲みたいけど暑すぎるわ(苦笑)そんなことを考えながら5年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~海の日

  • 気圧と自律神経

    気圧と自律神経。なんか・・・・けったいな!天気です。ただでさえ気が重いのに・・・・あかん・・・そして豪雨・・・ほんま( ̄ー ̄)梅雨・・・なんやねん??そんな日は気合いが入らず・・・それは年中・・・(苦笑)気圧と自律神経には大きな関わりがあるそうです。曇りや雨のような天気で低気圧になると副交感神経が優位になって身体はリラックスしようとするそうです。身体はゆっくりしたいと副交感神経が優位になり、動かなアカン事に対して・・・嫌やぁ・・憂鬱やぁ・・・と感じやすくなるそうなんです。大事なのは朝\(^o^)/体が動き始めるとき・・・・何だそうです。まずは・・・・カフェイン入りの飲み物を飲む!カフェインを摂取すると目が覚めるというのは、覚醒作用によるものなんだそうです。雨の日でも気分を上げたいとき!!!!カフェインを摂...気圧と自律神経

  • ひまわりの日

    今日は!ひまわりの日!(^^)!花のひまわりではありません!!1977年、昭和は52年の今日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたそうです。この「ひまわり」は、気象観測を行う日本の静止気象衛星の愛称。1号から5号までの正式名称は「GMS」(GeostationaryMeteorologicalSatellite:静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(Multi-functionalTransportSatellite:運輸多目的衛星)????8号から正式名称が「Himawari」となり、「ひまわり」は愛称から本名になったそうです。「ひまわり」の名前は、もちろん!!!植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いてい...ひまわりの日

  • 内視鏡の日

    今日は内視鏡の日なんやて・・・まだ経験ありませんが・・・辛そう・・・最近は鼻から出来るらしいですが・・・進歩著しい!(^^)!ずっとストレスで胃が痛む毎日(苦笑)逆流性食道炎~どないやねん?この日は、公益財団法人・内視鏡医学研究振興財団が2006年(平成18年)に制定。日付は「な(7)い(1)し(4)きょう」(内視鏡)と読む語呂合わせから???1950年、昭和25年に内視鏡は日本において世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功したそうです。それ以来、医学の各分野で高く評価されました!(^^)!診断・治療に役立てられています。その内視鏡医学のさらなる発展と普及を願って記念日としたのが今日なんです!(^^)!ちなみに・・・内視鏡について内視鏡、doscopeは、主に人体内部を観察することを目的とした医療機器。...内視鏡の日

  • 生類あわれみの礼

    もう一発(笑)歴史ネタ(笑)今日は!生類憐れみの令を発した日だそうです。1687年の事・・・生類憐みの令発布と一言で言えないそうです。その後23年間約60回にわたり、さまざまな発布がされているそうですが・・・。綱吉が出したあまりにも有名な生類憐みの令・・・・世紀の駄法・悪法だと言われていますが・・・意外にも他の狙いもあったようです(`ー´)ノ綱吉が戌年だったと言われていて・・・犬が対象とされていたかのように思われていますが!実際には犬だけではなく、猫や鳥、魚類・貝類・虫類などの生き物、さらには人間の幼児や老人にまで及んだそうです。やむなく殺傷した場合においても適用されたために苛烈な悪法!天下の悪法として人々に認識されています。天下の悪法としての認識が高いけど・・・現在の日本を考えると?どうなんやろか??ま...生類あわれみの礼

  • ペリー上陸

    きょーも!今日は何の日(😊)/今日はペリー(笑)1853年に4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れました・・・・。幕府に大きな衝撃を与えた黒船・・・・今日はペリーが久里浜に上陸した日だそうです!翌年ペリーとの間で!!日米和親条約が締結されました。日本の鎖国が終わる訳ですが・・・不平等な条約を交わします・・・そこから現代の日本が始まり富国強兵・・・太平洋選挙へと突き進んでいきます日本(`ー´)ノちなみにお台場・・・江戸幕府がペリー来航後に黒船の来襲に備え作った砲台の跡だそうです。#今日は何の日#生駒ペリー上陸

  • 日曜日

    今・・・あなたに向かう風は・・・向かい風かもしれない・・・あなたに向かう風は・・・きっと・・・頑張れば・・・必ず・・・追い風に変わるから・・・だから・・・しっかりと・・・向かい風を受け止めて・・・日曜日

  • 生駒は本町の鶏焼き屋 杉本家

    生駒は本町の鶏焼き屋!杉本屋で会議でした!ちり鶏鍋\(^o^)/旨かった\(^o^)/#生駒#本町#焼鳥#鶏焼き#生駒市生駒は本町の鶏焼き屋杉本家

  • エクソシスト

    もう1個ありました(笑)今日は何の日!(^^)!今日は!オカルト記念日なんだそうです・・・オカルト・・・私は怖がりなもんで・・・あまり見ませんが(苦笑)1974年、昭和49年にオカルトブームの火つけ役となった映画の『エクソシスト』の日本初公開に由来するそうです!!ありました(`ー´)ノエクソシスト(`ー´)ノ封切りと同時に母親が友達仲間と見に行って!!帰ってきて熱をだしてました(笑)懐かしい(^_-)-☆魔術・超能力・悪霊など、科学的な理解を超えた神秘的な部分が人気を集めた!エクソシスト以降・・・オーメンやキャリーなどの作品がヒットして一躍!オカルトブーム(`ー´)ノちなみに・・・このエクソシストは、1973年のアカデミー賞に作品賞、主演女優賞、助演女優賞など10部門でノミネートされて!脚本賞と録音賞を受...エクソシスト

  • ライブエイド

    1985年、日本は!昭和60年のお話です!7月13日に開催されました(^^)/1億人の飢餓を救おう!と史上最大規模の「ライブ・エイド」がロンドンと米フィラデルフィアで開催されました。ミック・ジャガー、ポール・マッカートニー、ボブ・ディランらが出演。衛星中継で20億人が見て!!(一一)165億円が集まったそうです。見ました(^_-)-☆LIVEAIDは「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、「アフリカ難民救済」を目的として行われました。20世紀最大のチャリティー・コンサートです!1980年代のウッドストックとも一部でいわれていたが、その規模をはるかに超越したものとなったそうです。音楽が持つ力!!!ほんまに素晴らしい(^_-)-☆言葉も人種も超えます(`ー´)ノ二つの会場で行われたライブ!豪華すぎる・・・...ライブエイド

  • 2024/07/13

    今日もきょーは何の日!(^^)!今日は!!ナイスの日なんだそうです!素晴らしい(^_-)-☆Nice(*^^)vナ(7)イ(1)ス(3)の語路合わせからですが・・・少し苦しい(笑)このナイスと言う言葉は!主に褒める場合に使われていますが・・・実は・・・元々の語源はラテン語で愚かなという意味だったそうです(笑)え??なんで??褒め言葉に転じたのか???・・・その経緯はわからないらしいですが!!誰かが嫌味で使ったんやろか(笑)いい意味になったのは、19世紀頃とされるそうです!!まあ!経緯は別として(笑)今日もNiceな一日を(^^♪2024/07/13

  • 土曜日

    おはよー☀😃‼ございます!土曜日\(^o^)/少しゆっくり?二日目酔いは大丈夫\(^o^)/祭に向けての会議!みんな!よろしゅー\(^o^)/二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~土曜日

  • ドゥーワップの日

    ドゥーワップの日(^o^)/~~アメリカ生まれのコーラスのスタイル「ドゥーワップ」(doo-wop)をこよなく愛する人々「クログロドゥーワップ団」が制定。日付は「第1回ジャパンドゥーワップカーニバル」が開催された1981年(昭和56年)7月12日から。このイベントにはキングトーンズ、シャネルズ(ラッツ&スター)などが出演した。ドゥーワップの魅力とその名称を次の世代につなげていくことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。ドゥーワップについて!ドゥーワップの特徴は、メロディー(主旋律)以外は「ドゥーワッ」「シュビドゥビ」「ドゥビドゥワ」といった意味を持たない発音でのリズミカルな歌い方(スキャット)にあり、それが「ドゥーワップ」の名前の由来となった。フランク・ザッパやルー・リー...ドゥーワップの日

  • ローリング・ストーンズの日

    今日はローリング・ストーンズ記念日だそうです!1962年のこの日・・・ストーンズが初めてロンドンのマーキー・クラブに出演したそうです!ん・・・まだ生まれてない(苦笑)。ところで・・・ローリング・ストーンズの名前の由来???ミックとキースが敬愛するブルースマンである!マディ・ウォーターズの曲から取られたそうです。http://youtu.be/84YDhZSjmk0ローリング・ストーンズの日

  • 人間ドックの日

    今日は何の日(^_^)今日は気になる!人間ドックの日だそうです。人間ドックは経験ありませんが・・・この年になったら行った方がいいですね!!健康診断だけでも・・・恐れておりますが(苦笑)1954年。昭和29年に東京の国立第一東京病院で!人間ドックが始められたことを記念して設けられた日だそうです。当時は・・・短期入院精密身体検査という名称だったそうなんです。とある???大物が人間も船と同じように・・・ときどきドックでカラダを検査した方がいい!と言ったことから人間ドックとなったと言われているそうです!最近は、いろんな人間ドッグがありようです!がん検診や脳ドッグ・・・東京のミッドタウンの中にある病院では・・・・2泊3日で220万円の人間ドックもあるそうです・・・ん~だれが行くんやろ(笑)人間ドックの日

  • ラジオ本放送の日

    今日はラジオ本放送の日~(^o^)/~~1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した日なんやて!仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からであった。アナウンサーはその第一声「JOAK、JOAK、ジェー、オーゥ、エーィ、ケーィ、こちらは東京放送局であります。」と読み上げた。「JOAK」とは東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局の識別ができるようにするためのものなんだそうです。当時の受信契約数は約3,500件であったようです。また、1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円であったとか!ラジオ本放送の日

  • 金曜日

    おはよーございます☔夜中から!ず~と!よー降ってる雨?どないやねん?梅雨も後半やから大雨が心配( ̄ー ̄)三連休前の金曜日\(^o^)/一日頑張って休みましょ\(^o^)/今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 好きなラーメンは?

    今日はラーメンの日ちゅー事で!素晴らしい!(^^)!小腹のすく調査!(^^)!好きなラーメンの種類調査!(^^)!日本の国民食と言っていいラーメン。それはカレーや牛丼と肩を並べるラーメン!(^^)!日本だけではありません!海外を含め熱狂的なマニアが多数いてます!日本独自の繊細な味覚に進歩!(^^)!今回は、「しょうゆ」「とんこつ」といったベーシックな分類をもとに、ある会社の調査結果です!(^^)!男女会員510名にアンケートを実施し、「最も好きなラーメンの種類」を聞いた調査。興味深い!(^^)!Q.あなたが最も好きなラーメンの種類は?1位「しょうゆ」(26.5%)2位「みそ」(25.3%)3位「とんこつ」(22.5%)4位「塩」(12.9%)5位「魚介系」(5.5%)6位「ない」(3.9%)7位「その他」...好きなラーメンは?

  • 世界人工記念日

    もう一発(*^^)v今日は・・・ん~密やあ(苦笑)世界人口記念日だそうです(*^^)v日本の人口減少( ̄ー ̄)お偉いさん先生方には❗もっと真剣に取り組んで頂かないとあきまへん!せれは置いといて・・・1987に世界の人口が50億人を突破したことを記念して国連人口基金が1989年に制定したそうです!!ちなみに・・・・この50億人目の赤ちゃんはユーゴスラビアで生まれたマテイ君と言う子だそうですが(笑)どうやって50億人目としたんやろ??まあ・・・それはさておいて(笑)その後・・・2011年10月31日には70億人に達成しました。1950年に25億人だった人口は3倍になったことになります。実は・・・世界の人口は・・・1分に137人・・・1日で20万人・・・1年で7千万人増えているそうです。世界中で1年に6千万人が...世界人工記念日

  • ラーメンの日

    今日はラーメンの日やて!一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門の誕生日(新暦・1628年7月11日)からなんだそうですよ!そこで!素晴らしい!(^^)!小腹のすく調査!(^^)!好きなラーメンの種類調査!(^^)!日本の国民食と言っていいラーメン。それはカレーや牛丼と肩を並べるラーメン!(^^)!日本だけではありません!海外を含め熱狂的なマニアが多数いてます!日本独自の繊細な味覚に進歩!(^^)!今回は、「しょうゆ」「とんこつ」といったベーシックな分類をもとに、マイナビニュースさんの調査結果です!(^^)!男女会員510名にアンケートを実...ラーメンの日

  • セブンイレブン

    もう一個ありました(苦笑)今日はセブンイレブンの日もちろん(😊)/7月11日の語呂合わせから(笑)もっぱら!!セブンイレブン(😊)/セブンイレブン

  • 真珠記念日

    さあ!今日は何の日(^_^)今日は真珠記念日だそうです!なんで??1893年・・・明治26年に御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功した日だそうなんです!!ミキモト(*^^)v御木本幸吉氏は、鳥羽のうどん屋の阿波幸の長男として誕生したそうです!志摩の名産だった真珠の魅力に着目(*^^)v真珠貝の増殖などをしていましたが・・・後に真珠の養殖に心血を注ぐこととなります。1890年に、動物学者の箕作佳吉博士に面会し、真珠の成因と養殖法の説明を受けてから3年・・・・ついに半円形ではあったが5粒の真珠を誕生させたそうです!執念の養殖だったそうですが!!ちなみに・・・発明王であるエジソンは!!私の発明でできなかったことがふたつある!!!。それは・・・ダイヤモンドと真珠だったと御木本幸吉氏の偉業を称えたそうです!ん~す...真珠記念日

  • 真珠記念日

    さあ!今日は何の日(^_^)今日は真珠記念日だそうです!なんで??1893年・・・明治26年に御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功した日だそうなんです!!ミキモト(*^^)v御木本幸吉氏は、鳥羽のうどん屋の阿波幸の長男として誕生したそうです!志摩の名産だった真珠の魅力に着目(*^^)v真珠貝の増殖などをしていましたが・・・後に真珠の養殖に心血を注ぐこととなります。1890年に、動物学者の箕作佳吉博士に面会し、真珠の成因と養殖法の説明を受けてから3年・・・・ついに半円形ではあったが5粒の真珠を誕生させたそうです!執念の養殖だったそうですが!!ちなみに・・・発明王であるエジソンは!!私の発明でできなかったことがふたつある!!!。それは・・・ダイヤモンドと真珠だったと御木本幸吉氏の偉業を称えたそうです!ん~す...真珠記念日

  • イチローランホ

    もう一発(`ー´)ノ気になるのが!ありました~\(^o^)/2007年、平成は19年のお話!メジャーのオールスターゲームでイチローが史上初のランニングHR!&日本人初のMVPになりました。サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地AT&Tパークで行われた試合!!イチローは、1番センターで先発出場。5回1アウト1塁に、パドレスのクリス・ヤング投手の初球を見事にとらえ、打球はライトフェンスを直撃(`ー´)ノ打球が転々とする中、イチローは一気にホームイン!快足を飛ばしました(`ー´)ノ長い歴史がある!メジャーのオールスター史上初となるランニングホームランで逆転(^_-)-☆。試合はア・リーグが5対4で勝利。イチローは3打数3安打2打点の大活躍で最優秀選手に選ばれたのが今日!!イチローランホ

  • 納豆キムチ

    今日は納豆の日と言うことで、最強の食べ物とされているのはキムチ納豆\(^o^)/私のビールのアテでもありますが!最強なんですよ\(^o^)/キムチのニンニクによって血栓ができにくくなり、さらに納豆のナットウキナーゼが血栓をとけやすくするという相乗効果があるそうです\(^o^)/キムチに含まれているニンニクには血小板の凝集反応を抑える作用があり、血栓をつくりにくくします。さらに、納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素は、血栓の主成分であるフィブリンを分解する作用があるそうです。また!!大豆の抗酸化作用は納豆になることで4倍にもアップするそうです。キムチの乳酸菌が腸をきれいにすることでガンを予防してくれる作用も期待されています!キムチも納豆も発酵食品なので、乳酸菌が増える賞味期限ギリギリが健康の観点では一番...納豆キムチ

  • 世界最高気温

    世界で最も暑い場所とされるアメリカはデスバレー国立公園!!1913年7月10日に世界観測史上最高気温の57度を記録したそうです。今日やん・・・・(;一_一)管理当局が、旅行者に対し、その暑さを試すために地面で目玉焼きを作らないようにと呼び掛けているそうです(笑)。そもそもデスバレー内でフライパンを使い目玉焼きを作った公園職員による投稿で観光客が増えたようです(苦笑)ここがどれほど暑いかを知ってもらうためのものでした。投稿では、みなさんにもフライパンやアルミホイルを使い、きちんと後片付けをするようにお願いしましたとフェイスブックのページ上で声明を発表。歩道の上に直接割り落とされた卵や、駐車場に散乱した卵の紙パック、殻などの掃除に追われているそうです(;一_一)。アメリカ南西部のカリフォルニア州とネバダ州にま...世界最高気温

  • 納豆の日

    さあ❗今日はなんの日(^o^)/今日は納豆の日だそうです!説明するまでもなく・・・(苦笑)7月10日の7と10(とう)の語呂合わせ~(笑)1981年に関西での消費拡大を狙って設けた記念日だそうです!農水省が平成20年に発表した!納豆の都道府県庁所在市別1世帯当たり年間購入状況によると(😊)/第一位は福島市。続いて、山形市、前橋市、水戸市、仙台市の順だそうです。1位の福島市を例にすると!年間に6,435円分の納豆を購入している計算になるそう!ちなみに・・・関西は(苦笑)大阪市が第50位・・・和歌山市が調査対象地域では実に最も少ない1758円で第51位だそうです!関西での納豆消費拡大の理由なんですねぇ・・・納豆はとっても!体にいい!!私の両親は生粋の関西人(苦笑)家で納豆を食べる習慣がありませ...納豆の日

  • 元気出して素晴らしい一日を

    人生に・・・あたりまえのことなどない・・・平凡な毎日も・・・奇跡の連続・・・あなたに会えたことも・・・みんなに会えたことも・・・奇跡の連続・・・これからも・・・すてきな奇跡の連続・・・元気出して素晴らしい一日を

  • 泣く日

    もう一発ありました!!今日は泣く日なんだそうです(ー_ー)!!泣きたくなるような事ばっかりです・・・どないやねん??この日は、もちろん・・・7月9日の語呂あわせ。泣きたいこと・・・山のようにあります( ̄ー ̄)いつか笑える日のために!頑張らないと‼️泣くこと・・・・ストレスを解消や免疫力を高めたりする効果があるとされています。1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図る活動があるそうです。最近は歳のせいか・・・しょっちゅう泣きます(苦笑)涙もろくなる(笑)どないやねん??ちなみに・・・〇〇活がいろいろあります。多々ある中・・・涙活なる活も存在するそうです。感動する映画、音楽などテーマを変えて開催される涙活には、人情噺で泣かせる泣語(なくご)もあるそうです。泣く事・・・そんな悪くは...泣く日

  • 日の丸

    もう一発!今日は何の日~(^_^)/右でも左でもありませんが(笑)日本の国旗です!日の丸(^_-)-☆国歌は!君が代!訳のわからん理屈付けなくても(笑)旋律が表してる日本文化(^_-)-☆話はそれましたが!1854年のお話(^_-)-日の丸を日本船の印とすることを決めました。1854年の日米和親条約調印後に外国船と区別するための標識が必要となり、「日の丸」の幟を用いることになったそうです。ちなみに・・・日の丸の生みの親は島津斉彬とされてるそうです。ん~知らんかった(^_-)-☆日の丸

  • ジェットコースター記念日

    さあ!今日は何の日(^o^)/~~今日は?ジェットコースター記念日だそうです!私の人生もジェットコースター❗どないやねん?ん~ほんまにジェットコースター得意ではありません(苦笑)人生も(笑)乗りたくない・・・血圧が上がりますので(苦笑)でも!もちろん!私が生まれる前からあるんですねぇ・・・・!!1955年・・・昭和30年の今日に開業した東京は後楽園ゆうえんちに日本初の本格的なジェットコースターが登場そうです。1500mのコースを最高時速55キロで疾走する迫力(`ー´)ノジェットとい名前で登場したようです!この名前は1952年にイギリスで初めて実用ジェット機が飛んだことに由来するそうです。ちなみに・・・・後楽園ゆうえんちにジェットコースターが登場する以前!!ローラーコースターと呼ばれていたそうです。日本に上...ジェットコースター記念日

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます。火曜日の朝です☁今日も暑いんかなあ?どないやねん?熱中症に気をつけてながら、今日も素晴らしい一日を\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 金属製の水筒

    どないやねん?この暑さは( ̄ー ̄)まだ梅雨明けてないで(苦笑)梅雨明けたら何度になるん?怖いわ( ̄ー ̄)まともに暑い時期に入ります。そこで!!水筒のお話です!懐かしい響きでありますが!水筒(笑)私たちの子供の頃は!魔法瓶の水筒(笑)遠足のたびに落として割ってる子がおりましたが(苦笑)最近は!金属製(^_-)-☆水筒といっても、様々な種類があります。人気が高いものといえば、保温機能の優れたステンレス製の水筒(^_-)-☆頑丈で壊れにくく、子に持たすにはピッタリなんですが・・・・しかしながら・・・ステンレスやアルミなど金属製の水筒は、使い方によっては、容器の金属成分が飲料のなかに溶け出し、中毒症状を引き起こしてしまう恐れがあるそうです。え????金属製の水筒は、飲料と金属が直接接触しないようにするための加工が...金属製の水筒

  • 質屋の日

    きょーは!何の日!(^^)!今日は質屋の日なんだそうです!懐かしい響きでありますが!7月8日(しち・や)の語呂合わせからで!全国質屋組合連合会が設けた記念日なんだそうです。安全で低利の質屋の存続をもっとアピールしようと、この日を中心にさまざまなPR活動を行っているそうです。最近は質屋さんよりも!買い取りの専門店が主流なんだそうです。今の子は質屋さんを知らないそうです。質屋は質入れは品物が帰って来る!(笑)ブランド買取などと大きな違う点で、品物を担保にお金を借りるシステム(`ー´)ノ素晴らしい(*^^)v定められた返済期間内にお金を返済出来れば、品物は自分の手元に帰って来ますが・・・期間内に返金できなかった場合、品物は流れるといい質屋さんの物になります(苦笑)質流れ品で!セールなども行われていましたが・・・...質屋の日

  • 宇宙金魚

    1994年は平成6年のお話です!今日は何んの日~\(^o^)/日本人初の女性宇宙飛行士である向井千秋さんが宇宙へΣ(゚Д゚)金魚の宇宙酔い実験などを行いました。スペースシャトルコロンビア号で宇宙へ向かいました。そして7月23日帰還します。宇宙滞在時間は14日17時間55分だったそうです。女性宇宙飛行士の世界記録を作りました。向井さんと一緒に搭乗した金魚(^^)/その数6匹(^^)/も金魚宇宙へ(^^)/金魚は平衡感覚をつかさどる耳の構造が人間ととてもよく似ているそうです。そのことからこのミッションに抜擢されたそうです。選ばれた6匹の金魚たち(^^)/国内でも有数の金魚の産地として知られる愛知県弥富町の金魚たち。残念ながら・・・我が奈良は郡山の金魚ではなかった・・・どないやねん???それは置いといて・・・宇...宇宙金魚

  • 世界最高気温

    ん~安倍さん大丈夫やろかぁ・・・今日はアカン(一一)気を取り直して!今日は何の日!(^^)!古いお話でありますが・・・・1921年、大正10年の今日!最高温度が記録されています。イラクのバスラで58.8度の世界最高気温を記録・・・(ー_ー)!!なにこれ??ちなみに・・・世界各地では、アメリカのデスバレーやオーストラリアのクィーンズランド州、アフリカのリビアなどでも50度超えを記録しているそうです。日本の最高気温は昨年2013年8月12日に高知県四万十市で41.0度を記録(ー_ー)!!2位は2007年、平成19年の8月16日、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で記録した40.9度・・・(ー_ー)!!・・・もう直前の夏・・・年々(`ー´)ノ気温が異常に高くなってる日本・・・今年はどないやろ??世界最高気温

  • 安倍さん狙撃事件

    安倍さんが銃撃された日。あれから二年( ̄ー ̄)報道では、西大寺の事件現場に献花台が設置されて多くの方が安倍さんに会いに訪れている報道です。また奈良県の有志議員で設置された慰霊碑にも多くのお参りがある報道です。残念ながら今日はお伺いは出来ませんが11時31分。黙祷します。二年前にニュース速報が流れて驚きました?そして、まさか??日本でそんな事が起きるなんて?全く信じられない( ̄ー ̄)ましてや、見慣れた西大寺で起こった事件。凶弾に倒れた安倍さんの姿を何度も見ました。警備体制にも大きな問題もあり、何よりもこんな事が起きる想定もない平和な日本。犯人は奈良市民で更に大きな衝撃を受けました。宗教団体への恨みから?安倍元総理との教団との繋がり?未だに何も分かっていない( ̄ー ̄)警備体制の甘さは強化をされたはずが、先日に...安倍さん狙撃事件

  • 月曜日

    おはよーございます。月曜日の朝!土日は真夏の気温!今週も暑そう~( ̄ー ̄)どないやねん?今日も素晴らしい1日になりますーに\(^o^)/#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 奈良県民体育大会三連覇

    生駒代表\(^o^)/優勝しました!ドラマチックな試合\(^o^)/サヨナラで優勝決めた~\(^o^)/奈良県民体育大会!三連覇達成\(^o^)/奈良県民体育大会三連覇

  • 恋そうめんの日

    さあ!!七夕の最後の今日は何の日!今日は恋そうめんの日なんやて!!奈良県桜井の株式会社三輪そうめん山本が制定(^_^)七夕の日には、そうめんを食べて無病息災を願う風習があることと、風水では麺類は「恋愛運を高める食べ物」とされていることから、七夕の日とそうめんと恋愛のステキな関係を結びつけてのことなんだそうです。同社が製造・販売する「恋そうめん」をPRすることが目的。この恋そうめんは、ハート型に結んだ紅白のそうめんと、めんつゆがセットになっているそうです(^_^)おーーーーええやん(^_^)運命の糸を思わせる赤い麺が入っていて恋愛運も急上昇(^_^)パッケージも可愛いため、結婚の引き出物やプチギフトに人気の商品なんだそうです。ええやん(^_^)恋そうめんの日

  • 七夕素麺の日

    素晴らしい(^_^)/三輪素麺(^_^)/~「七夕・そうめんの日」夏場になると頻繁に食べる素麺(^_^)/~我が奈良県の三輪素麺(^_^)/~桜井は素麺発祥の地とされるています。この三輪素麺(^_^)/~1200年余り前に凶作に苦しむ民を救うために保存食として誕生したそうです。平安時代以降、宮中や貴族の間で七夕に食べる風習があったとされているそうです。そうなんやぁ・・・七夕に食べる風習(^_^)/~(^_^)/~素麺食いたくなってきました(苦笑)暑い・・・・(ー_ー)!!七夕素麺の日

  • カルピスの日

    七夕で小暑(^_^)/今日は何の日が一杯あります(笑)気になる日がありました(^_^)/カルピスの日(^_^)/子供の頃に大好きだったカルピス(^_^)/濃~いカルピスが飲みたくて(笑)懐かしい~(^_^)/~相当に歴史のあるカルピス!!1919年・・・大正8年にラクトーと言う会社(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを販売したのが今日なんです!カルピスは、創業者は三島海雲と言う方だそうです!モンゴルに渡った際、遊牧民たちが飲んでいた酸乳と言う飲み物にヒントを得て考えられたすです。発売当初は化粧箱に入っていた高級品。パッケージにデザインされている水玉模様は・・・1922年、大正11年に登場したものなんだそうです!天の川の銀河の群星をイメージして考案されたそうです!今とは逆の青地に白の水玉模様だったとか・...カルピスの日

  • 浴衣の日

    ゆかたの日・・・・(^o^)/~~よろしいなあ(^o^)/~~浴衣姿(^o^)/~~浴衣ぁ~の君ぃは~すすきのカンザシ~♪♪古いなあ(苦笑)中国の故事によると・・・七夕の行事として、女の子は色のついた糸と7本の針を並べて、ウリを供えて手芸や裁縫の上達を祈りました。衣類に感謝する日としていたそうです。日本の七夕信仰の織姫伝説などを合わせて(^^)/日本ゆかた連合会が1981年から、7月7日を!!ゆかたの日に制定しました(^^)/ゆかた・・・ん~・・・ええわぁ・・・(笑)浴衣の日

  • 冷やし中華の日

    今日は楽しい(^_-)-☆いろんな日があります(^^)/きょーは!冷やし中華の日(^^)/今日が先ほど書きました、二十四節気の「小暑」となることが多いために!!料理家などが制定したそうですΣ(゚Д゚)冷やし中華とビールやぁ・・・Σ(゚Д゚)ワクチンしたから飲めない( ̄ー ̄)どないやねん?冷やし中華の日

  • 七夕の真実

    今日は七夕・・・・の実は・・・?織姫と彦星・牽牛???恋人同士が年に一回だけ会えるイベント?(苦笑)そう思っいました・・・・???じつは恋人やないそうです(苦笑)七夕は、7月7日に行われる星祭で「しちせき」ともいうそうです。牽牛は鷲座のアルタイル、織姫は琴座のベガをを擬人化したもので、この夜、天の川の両側にいる二人が年に一度会うという物語が七夕。むかしから日本では、女性が織姫に技芸の上達を祈ればかなえられるといってお祭りをしていたことが、今に伝わっているそうなんです。最初は、技芸の上達を願っていたのが次第に色々な願い事をするようになったと考えられています。ところで・・・ロマンチックな話!!この二人は夫婦なんでしょうか?恋人なんでしょうか?(笑)およそ8割の人が“恋人”と回答してるそいうです。私もそー思って...七夕の真実

  • 誕生日

    おはよーございます\(^o^)/日曜日の朝!今日は桜井芝グランドで奈良県民体育大会の決勝があります!暑いやろなあ?グランドは( ̄ー ̄)奈良県三連覇しに行って来ます。今朝のゴン(^o^)/~~は去年の家内の誕生日のゴン\(^o^)/#今朝のゴン(^o^)/~~誕生日

  • 誕生日

    嫁はんの22歳の誕生日\(^o^)/ついでに!私の誕生日も兼ねて久々に焼肉\(^o^)/歳を取るとあまり食えません(苦笑)どないやねん?誕生日

  • 手のひらを冷やしましょう

    外出時には冷たいペットボトルや保冷剤などを持って「手のひら」を冷やすことも熱中症対策として有効です。手のひらには、AVA=動静脈吻合という、体温調整の役割を担う血管があり、冷たいものと接触させることで、体温を早く下げやすくする効果があるといいます。ただし、冷やしすぎると血管が収縮しかえって熱を発散しにくくなるため、15度程度のものを使うといいとされています。手のひらを冷やしましょう

  • 小暑

    今日は小暑なんだそうです。小暑ちゃうやん?大夏やん(苦笑)いつもの季節ネタ(笑)小暑は二十四節気の一つ。夏至のあと15日目頃で、この頃からようやく夏らしい暑さになる時期なんだそうです。日に日に日差しが強くなります・・・・もうそろそろ!セミの大合唱が始まりだす頃・・・・暦に「温風至」とあるそうですが!これは日本では「あつかぜいたる」というそうです。連日、体温に迫る暑さ( ̄ー ̄)まだ梅雨明けてへんで( ̄ー ̄)どないやねん?もうすぐ夏が来ます!!ちなみに・・・・暑中見舞いは、今日の小暑から立秋までに出すとされるそうです。とにかく・・・もう夏はそこまで・・・・小暑

  • ピアノの日

    今日はピアノの日なんだそうです(*^^)v1823年・・・文政6年にシーボルトが日本にピアノを持ち込んだことに因むそうです。山口県萩市にある熊谷美術館にはシーボルトから贈られた日本最古のピアノが現存するそうです。このピアノは、長州藩の御用商人であった熊谷家の四代目がシーボルトと知り合いになり、帰国間際に贈与されたものだそうです。この日本最古のピアノは、1820年頃にイギリスで作られたもので、ふたの裏には、「我が友クマヤへお別れの為に贈る」とのメッセージが書かれているそうです。ん~・・・素晴らしい(*^^)vピアノの日

  • 美空ひばり

    1989年、平成元年の今日に!故美空ひばりに国民栄誉賞が贈られた日なんだそうです。まあ・・・いろんな思惑が見える事もあります・・・国民栄誉賞(*^^)v美空ひばりさんは!文句なし(笑)ちなみに・・・国民栄誉賞(*^^)v1977年(昭和52年)、当時の内閣総理大臣・福田赳夫が、本塁打世界記録を達成したプロ野球選手・王貞治を称えるために創設したのが始まりだそうです。時の政権の人気取りの感は否めませんが(苦笑)まあ!ええやん!素晴らしい(*^^)vちなみに・・・国民栄誉賞を断ったのは世界の盗塁王福本さん!とイチロー選手。イチローはメジャー3000本安打で再度打診されたそうですが・・・まだまだ発展途上で断ったとかぁ・・・(笑)せやけど・・・福本さんはすごすぎる!そんなもんもろたら・・飲みにも行くかれへんし!!立...美空ひばり

  • 地下鉄サリン事件

    今日はなんの日❗松本・地下鉄両サリン事件などで計29人の犠牲者を出した一連のオウム真理教事件・・・死刑が確定していた教祖の麻原氏ら7人の死刑が朝に東京拘置所などで執行された日。この教団が起こした事件の死刑は計13人。麻原死刑囚の逮捕から24年。麻原死刑囚は平成元年11月、教団に反対の立場を取っていた坂本堤弁護士ら家族3人を横浜市の自宅で殺害(坂本弁護士一家殺害事件)6年6月、長野県松本市でサリンを散布し7人を殺害(松本サリン事件)7年3月、東京都心を走る3路線5方面の地下鉄でサリンをまき12人を殺害(地下鉄サリン事件)-などの凶悪事件を次々に起こした。麻原死刑囚はこの3事件を首謀。このほかの事件を含め13の事件で計26人を殺害、1人を死亡させた。松本サリン事件と地下鉄サリン事件では、後に被害者が1人ずつ死...地下鉄サリン事件

  • サラダ記念日

    さあ!きょーは何の日!(^^)!きょー!は!サラダ記念日(^_-)-☆懐かしい(*^^)v「この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日」・・・俵万智が1987年、昭和62年に発表した歌集『サラダ記念日』の一首から設けられた日。スーパーマーケットやドレッシングのメーカーなどが、この日に商品の売上を高めようとPRを行っているそうですが・・・・商魂んたくましく(笑)ダイエット関連業種も、「サラダ=ヘルシー=ダイエット」でイベント化。ちなみに・・・「サラダ記念日」は記念日という言葉を広く定着させたそうです!懐かしい(*^^)vサラダ記念日

  • また夏日

    おはよー👋😆✨☀ございます\(^o^)/土曜日の朝!今日も真夏日( ̄ー ̄)なんでやねん(苦笑)ええ天気はええけど!頭焼けてこんがりたこ焼きになるわ!どないやねん?しかし!今日も素晴らしい一日を\(^o^)/十年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~また夏日

  • 西日本豪雨

    今日は西日本豪雨から6年になるそうです。今年も観測史上最高の雨が当たり前に降る梅雨・・・被害が出ています。1月分の雨が一日で降る・・・町は持ちこたえられません(😭)異常な雨が降る最近の気候・・・そんな中で西日本豪雨から6年になります。毎年、教訓として避難情報が新しくなるなど避難を促す事が優先されています。西日本豪雨について・・・今一度!!7月6日17時10分に長崎・福岡・佐賀の3県に大雨特別警報が発表され、続いて19時40分に広島・岡山・鳥取、22時50分に京都・兵庫と、1日で8府県に大雨特別警報が発表される大雨となりました。翌7日12時50分には岐阜県、翌8日5時50分には高知、愛媛の2県にも大雨特別警報が発表されました。最終的に運用を開始して以来最多となる計11府県で大雨特別警報が発表...西日本豪雨

  • 初のナイター試合

    1950年・・・昭和25年のお話です。後楽園球場にナイター設備が完成して、初のナイター試合が行われたのが今日なんだそうです。懐かしい後楽園\(^o^)/当時後楽園球場を本拠地としていたパ・リーグの大映オリオンズ対毎日戦で8基の照明が点灯されたそうです。ちなみに・・・・プロ野球初のナイターは?1948年8月17日、横浜ゲーリッグ球場(現在の横浜スタジアム)で行なわれた巨人対中日戦なんだそうです。この日は、プロ野球ナイター記念日にもなっているそうです。この試合は・・・・デッドボール事件なる珍事件も起きたそうです。当時のナイターの照明と言っても今の10分の1ほどの明るさだったそうです(苦笑)ボールがよー見えなかったんか??(苦笑)巨人の青田昇選手がデッドボールをあまり逃げずに受け・・・そのまま退場してしまったそ...初のナイター試合

  • とりなんこつの日

    ん~たまらん・・・今日は何の日!(^^)!昨年に制定された!たまらん記念日!(^^)!今日はとりなんこつの日やて・・・香川県本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がける会社が制定。この日付は「なん(7)こ(5)つ」と読む語呂合わせから(笑)。また、とり軟骨が冷たいビールの美味しい夏にピッタリという点から。そらピッタリやろ!(^^)!たまらん(一一)コロナ禍で居酒屋などでの飲み会が減り、とり軟骨を食べる機会が少なくなっている中、家呑みでも手軽に食べてほしいとの願いと、食品業界の発展に貢献したいとの思いが込められているそうです。長~いこと飲みに出てないなぁ・・・(ノД`)シクシク…とりなんこつの日

  • 穴子の日

    今日は穴子の日!(^^)!ん~食いたい!(^^)!アナゴで飲みたい!(^^)!日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい時季であることから。無理矢理??穴子は、鰻と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされているそうです。「土用の丑の日」の鰻に続き、夏の味覚の定番となるように全国にPRすることが目的での制定。たちなみに・・・穴子について日本料理において、穴子は鰻と同様に開き、天ぷら・蒲焼・煮穴子・寿司などで食べられるています。また、京都近郊の八幡村(現:京都府八幡市)の郷土料理である八幡巻(やわたまき)も知られるそうです。八幡巻きって鰻なんちゃうん??八幡巻は、ゴボウを穴子や鰻の身で巻いたもので、八幡村はゴボウの産地でもあった。穴子は価格も手ごろ...穴子の日

  • ビキニスタイルの日

    今日は何の日ぃ~!!今日はビキニスタイルの日やて(*^^)v1946年!昭和21年の今日(*^^)v世界で最初のビキニスタイルの水着がフランスで発表されたことに由来するそうです!昭和21年かぁ・・・!生みの親のデザイナー、ルイ・レアールと言う方は、ビキニより一足早く、フランスのデザイナーのジャック・エイムによって発表された大胆なカットの水着がアトム・・・原子と呼ばれ世界で最も小さい水着として評判になっていることを知り!!発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名を取って名付けたそうです。・・・・複雑・・・(`ー´)ノビキニスタイルの日

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/3日間のお勉強は終わり解放感\(^o^)/しかしする事いっぱいやわ( ̄ー ̄)金曜日の朝\(^o^)/今日も素晴らしい一日を~\(^o^)/四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 冷えた飲み物は良くない

    どないやねん?外に出られへんぐらい暑い☀️どないやねん?こんな日は!飲料は冷えているもの!!そらそうや!!冷えてるから美味しい(*^^)vしかしながら・・・熱中症には冷たい飲み物は???微妙なようです。常温の方が吸収がええみたい(^'^)常温飲料を販売が静かなヒット商品になっているそうな・・・数年前から猛暑・・・当たり前に高温になる夏!!熱中症への注意が必要。熱中症対策には水分を十分に補給することがまず一番大事!!高齢者は、冷たい飲料を飲むのは逆効果になる場合があると言います。熱中症になった人が・・・結構水分をとっていたという人が多いとの事です。お年寄りは冷たいものだと量を飲めないので、十分な水分補給になっていなかったようです。消化器官は約37度を下回るとうまく機能しないといわれています。冷えた水などを飲...冷えた飲み物は良くない

  • なしの日

    今日は梨の日なんやて!!冷えた梨!!最高やん!(^^)!鳥取県東郷町の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が制定。説明するまでもなく(笑)「な(7)し(4)」(梨)と読む語呂合わせから今日に!!そらそやろ!!ちなみに・・・梨について??梨は、バラ科ナシ属の植物なんだそうです。バラ科なん??(笑)梨は食用として世界中で栽培されているそうです。日本で主に食べられる梨、和なしは、中国が原産とされるそうです。この梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られているそうです。登呂遺跡などからその根拠となる種子などが発見されているようです。梨と言えば鳥取県産の二十世紀が有名、他にも幸水や豊水といった品種が中心となっています。その他にも長十郎や新水、南水、新高などの品種がうまいそうです!こ...なしの日

  • シーザーサラダの日

    もう一発(^^)/今日はシーザーサラダの日なんだそうです。1924年、大正13年の今日!!アメリカの国境に接するメキシコのティファナのホテル「シーザーズ・プレイス」で、オーナーでイタリア系移民の料理人シーザー・カルディーニ氏が、ロメインレタスをメインにパルメザンチーズやクルトンなどの材料をかき集めて即興でサラダを作ったそうです。これがシーザーサラダの起源といわれるそうです。シーザーサラダが作られた日はアメリカ独立記念日でもありました。当時のアメリカでは、禁酒法が施行されていて、ティファナは、ハリウッドで働くアメリカ人たちが酒を飲める歓楽街として賑わっていたそうです。シーザーサラダは、ティファナに押しかけるハリウッドの芸能関係者たちにより本国アメリカへ伝え広まったとされてるようです。このシーザーサラダは、古...シーザーサラダの日

  • 9連続三振

    さあ!今日は何んの日(`ー´)ノ7月4日!(^^)!1951年・・・昭和26年のお話です!!セ・パ両リーグに分かれて対戦する「第1回プロ野球オールスターゲーム」開催された日なんだそうです。甲子園球場で開幕し、球場には48,671人が詰め掛けたとのこと。第一戦の結果は、2対1でセ・リーグが勝ち、第2戦と第3戦は7日・8日に後楽園球場で行われました。3試合の対戦成績2勝1敗でセ・リーグの勝利。だったそうですが!当時の野球人気(`ー´)ノすごいオールスターやったそうです。ちなみに・・・セ・パ2リーグ制になったのは1950年のことだったそうです。実は・・・・それ以前にもオールスターゲームは行われていたそうです。プロ野球がまだ職業野球と呼ばれていた時代(笑)「東西対抗」として開催されていました。1936年に東京巨人...9連続三振

  • 独立記念日とホットドッグ

    独立記念日とホットドッグ(笑)今日はアメリカの独立記念日!(^^)!IndependenceDay~!(^^)!この独立記念日。1776年にアメリカ独立宣言が交付されたことを記念し、制定された祝日です。当時のアメリカはイギリスの植民地でした。イギリスの支配から脱するために独立戦争を戦っていました。そんな戦争真っ只中の1776年7月4日に、植民地の代表からなるアメリカ大陸会議が独立宣言であるTheDeclarationofIndependenceを採択。実は、アメリカ独立記念日は戦争に勝利した日ではなく、必ず独立を勝ち取るという「決意」を宣言した日だったのです。実際に戦争が終結したのは1783年のことでした。そんな独立記念日に行われるのが(苦笑)ホットドッグ早食い選手権\(^o^)/ホットドッグチェーンのネ...独立記念日とホットドッグ

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/蒸し暑い夜でしたね( ̄ー ̄)お勉強最終日\(^o^)/しかし長い1日(苦笑)数回来る大きな睡魔と戦いながら(苦笑)頭に入ってるか?別として(苦笑)さあ!今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/去年の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 通天閣の日

    今日は!なんと!通天閣の日やねえんて(*^^)v浪花のシンボル!!浪花のスカイツリー(^'^)通天閣!(^^)!コロナの状況を照らし出した通天閣・・・怖くもありました。達成で緑になった時は感動しました。まさに大阪のシンボル(😊)/通天閣の日(😊)/1912年!明治45年7月3日・・・・大阪は浪速区に通天閣が完成。当時の説明には!通天閣上りマッカ、300尺モアルガ危ウオマヘン、エレベーターにヨッテ電気仕懸ケデオマスサカイ・・・」とあるそうです。ん~大阪らしい(笑)通天閣がある新世界!!1903年・・・明治36年に開催された第5回内国勧業博覧会の跡地に建設された歓楽街。そして!1909年明治42年12月に念願の天王寺公園が開園したそうです!この開発計画では三区画に分けて計画的に...通天閣の日

  • ソフトクリームの日

    なんか蒸し暑い( ̄ー ̄)今日は34度らしいで( ̄ー ̄)どないやねん?いきなり夏到来?今日はソフトクリームの日(笑)いろんな日がありますね!でも!おもしろい!それはけっこーな歴史があります!びっくりする歴史(^_^)/ソフトクリームの日!ソフトクリーム協議会??が1990年に制定した日。1951年、昭和26年!東京の明治神宮外苑で米軍が7月4日のアメリカ独立記念日を祝うパーティを催したそうです。このときコーンカップに盛られたソフトクリームが初めて公開販売されたそうdす。これが日本初めてのソフトクリーム(^_^)/それまでのアイスキャンディとは全く違う柔らかい感触とコーンカップまで食べられる珍しさも手伝って大変な人気となったそうです!有名百貨店の大食堂で当時としては高級なデザートとして約50円で販売されたそう...ソフトクリームの日

  • 七味の日

    さあ!今日は何の日(😊)/7月3日は「七味の日」(😊)/説明するまでもなく(笑)語呂合わせからですね(😊)/株式会社向井珍味堂が制定したそうです。七味唐辛子をPRすることを目的とした記念日。七味は唐辛子などの香辛料を調合した調味料「七味唐辛子」の略称で、もともとは七種類の香辛料で作られたことからその名がつけられたそうです。実際は七種類に限らずに、陳皮(ちんぴ)、麻の実、けしの実、山椒、紫蘇、生姜、海苔、菜種、など様々な香辛料が使用されています。七味大好き(😊)/何でも七味(😊)七味の日

  • 往馬大社の銀河まつり

    往馬大社の銀河祭り!(^^)今年も行われますので宣伝やあ~!(^^)!7月20日の土曜日に行われます(^^)/生駒の夏(^^)/この銀河祭りは!火祭り青年会のみなさんが中心となって行われています。子供たちの夏の思い出^^)/子供たちの祭りでありますが!!大人も楽しめるイベントとなっています。模擬店も一杯(^^)/ビールもありまっせーー(^^)/ステージでは!いろんな演奏やダンスなんかもあります。そして和太鼓の演奏でクライマックスへ(^^)/私も楽しみにしてる夏の始まりです(^^)/私も撮影しながら!飲んだくれております!どないやねん!!7月20日(土)は!往馬大社へ!レッツらーーーごーー(古)だいたい・・・昼の1時ごろから夜は8時まで(^^)/☆前回の銀河祭りの画像です(^^)/http://www.ik...往馬大社の銀河まつり

  • 柿渋の日

    今日は柿渋の日なんやて!!大阪の柿渋や柿渋製品の企画製造販売を行う会社が制定。この日付は7月2日頃が暦の上の「半夏生」に当たり、この頃になると山里に山柿が小さな青い実を付け始めて柿渋造りの準備に入ることと、「夏季7月2日」を「かきし(7)ぶ(2)」(柿渋)と読む語呂合わせから。かつて一般の農家で日常的に柿渋が作られていた時代では、この時期までに農作業を終え、各農家でその年の柿渋の製造準備に入る習慣があったそうです。この柿渋について・・・青い未熟の渋柿を圧搾してできた果汁を発酵・熟成させた柿渋は、古くからその防腐・防水効果から塗料や染料などに使われてきた。環境問題が叫ばれる今、その自然素材は世界的にも注目を集めているようです。柿渋は天然100%の渋柿から製造され、化学物質を含まない日本古来の天然エコ素材。従...柿渋の日

  • うどんの日

    今日はうどんの日!(^^)!なんやて!?1980年の7月2日に、香川県生麺事業協同組合によって制定されたうどんの日。ん~知らんかった(笑)このうどんの日、実は半夏生と深い関係があるようです。昨日が半夏生でした!!雑節の一つとして知られる半夏生。昨日に書きましたが!!関西ではタコを食べる習慣があります。かつて稲作が中心だった日本において重要な日と位置付けられていました。「夏至は外せ、半夏生は待つな」という言葉があるほど、農家の人々にとって半夏生は田植え時期を見定めるために重要な日だったそうです。夏至の後、半夏生になるまでに田植えを終わらせるとよいという言い伝えのようです。半夏生の後は天候がよくても田植えはしないという習慣がありました。最近は昔のように半夏生を目安として田植えを行う農家はないそうですが、こうし...うどんの日

  • うどんの日

    今日はうどんの日!(^^)!なんやて!?1980年の7月2日に、香川県生麺事業協同組合によって制定されたうどんの日。ん~知らんかった(笑)このうどんの日、実は半夏生と深い関係があるようです。昨日が半夏生でした!!雑節の一つとして知られる半夏生。昨日に書きましたが!!関西ではタコを食べる習慣があります。かつて稲作が中心だった日本において重要な日と位置付けられていました。「夏至は外せ、半夏生は待つな」という言葉があるほど、農家の人々にとって半夏生は田植え時期を見定めるために重要な日だったそうです。夏至の後、半夏生になるまでに田植えを終わらせるとよいという言い伝えのようです。半夏生の後は天候がよくても田植えはしないという習慣がありました。最近は昔のように半夏生を目安として田植えを行う農家はないそうですが、こうし...うどんの日

  • たわしの日

    今日は!たわしの日!なんだそうです!最近は見なくなりました・・・亀の子たわし・・・家にあるんやろか??時代は古く!1915年、大正は4年に西尾商店の西尾正左衛門と言う方が!亀の子たわしの特許を取得(^_^)/亀の子たわしが考えられたのは1907年、明治40年のことなんだそうです!正左衛門の妻が廊下の床を磨くためにシュロでできた玄関マットの一部を切ってUの字にして使っていたことにヒントを得たとされているそうな??亀の子????その名前は、たまたまタライの中で亀が水に浮いて泳いでいたのを見て亀かたわしに似ているなぁ???(笑)亀は長寿で縁起がええから?形も似ていて水に縁もある!ということで"亀の子たわし(^_^)/となったそうな。また!この亀の子タワシ(^_^)/発売の当初はシュロの繊維が使用されていましたが...たわしの日

  • ど真ん中の日

    一年のちょうど真ん中の日。今日は!まん中の日やて!(笑)平年ではこの日が一年の183日目に当たり残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となるそうです。うるう年は違うんかな??平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となるようです。この真ん中の日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定登録されたそうです。一年365日のちょうど真ん中の日を「半分」「シェア」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いすることを目的としているそうです。ど真ん中の日

  • お勉強( ̄ー ̄)

    おはよーございます\(^o^)/火曜日の朝( ̄ー ̄)今日から3日間お勉強で缶詰め( ̄ー ̄)ツラいなあ( ̄ー ̄)頭に入るかなあ?(苦笑)今日も素晴らしい一日を~\(^o^)/12年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~お勉強( ̄ー ̄)

  • 半夏生

    忘れてたわ( ̄ー ̄)今日は!半夏生だそうです!夏至から数えて約10日後。半夏という薬草がはえる時期といった意味があるそうです。この半夏はサトイモ科の小さな多年草で6月頃細長い葉に包まれた花を付けるとか!薬用になるのは地下の球茎。半夏生は農家にとっては節目の日だそうです。夏至の後・・・半夏生までに田植えを終えるのが好ましいとされたそうです。この頃の雨を半夏雨といって大雨になりやすい時期だとか・・・梅雨も後半へ・・・。関西地方では半夏生に蛸を食べる人が多いという習わしがあります!蛸に多く含まれるタウリンがスタミナをつけ夏バテ防止になるからだとされていますが!関西の風習のようです!このことから!今日はタコの日(笑)でもあるそうです!2001年8月1日に制定。稲の根がたこの足のように大地に広がってしっかり育つよう...半夏生

  • ファシリティドッグの日

    今日はファシリティドッグの日なんやて!ファシリティドッグとは、直訳すると「施設の犬」となるそうですが、病院などの医療施設に常勤して、入院中の患者やその家族に心の安らぎを与える役割を担う犬なんです。特に小児医療では闘病中の子どもたちと触れ合うことで、子どもたちのストレスを減らし元気づけ、愛情や癒し、勇気を与えているそうです。子供達に寄り添う病院にいる犬たち。子供達を癒やしています。まだ日本には理解が少なく数頭しかいないそうです。このファシリティドッグ・・・ストレスを抱えた人々に愛情と安らぎを与えるよう専門的なトレーニングをつんだ犬なんだそうです。ファシリティドッグの主な仕事は、知らない人に自分の体を触ってもらい、それを楽しんでもらうことです。特に子どもは動物を抱きしめることが大好きで、このスキンシップには子...ファシリティドッグの日

  • 郵便番号記念日

    今日はいろいろあります今日は何の日(^_^)/今日は郵便番号記念日なんやて!!1968年、昭和は43年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートしたそうです。当時、郵便番号は3桁(NNN)または5桁(NNN-NN)であったそうです。当時の郵便番号記載率は56.0%で郵便番号を記載することがまだ浸透していなかったようです。そのため、どのようにしたらはがきや封書に郵便番号を記入してもらえるかを考え、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったりと、郵便局を中心に大PR作戦が行われたそうです。1998年、平成10年2月2日、現在の7桁(NNN-NNNN)の郵便番号が導入され、町域(町名から「○丁目」などを取り除いた部分)や大型ビルの階層までも個別の郵便番号で指定できるようになったそうです。非常に優れている〒番号(^_^)/お...郵便番号記念日

  • じゅんさいの日

    そー言えば最近食べてない!じゅんさい!今日は、じゅんさいの日なんだそうです。秋田県三種町の「三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会」が2012年(平成24年)に制定。日付は英語で6月を意味する「June(ジューン)」から「じゅん」と、31日を「さ(3)い(1)」と読む語呂合わせで6月31日。しかし、6月31日は存在しない「幻の日」なので、6月30日の次の日の7月1日としたそうです(笑)じゅんさいの希少性から、幻の農産物との意味も込められているそうです。また、この頃にじゅんさい沼に小舟を浮かべて行う収穫作業の最盛期を迎えることもその理由の一つ。ちなみに・・・じゅんさいについてジュンサイ(蓴菜)とは、ハゴロモモ科ジュンサイ属に属する多年生の水生植物である。スイレンなどと同じように葉を水面に浮かべる水草で、淡水の...じゅんさいの日

  • 名神開通

    今日は名神高速道路全線開通した日なんやて!1965年(昭和40年)のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通。日本で初めての本格的な高速道路だった。開通当初は高速道路自体が観光名所となっていたため、路肩に自動車を止めて弁当を広げたり記念撮影したりするなど、今となってはのどかなエピソードも残されている。また、自動車の性能が高速連続走行に耐えられず、オーバーヒートなど故障する車が続出していたそうです。えらい昔やなあ(苦笑)名神開通

  • 井村屋のあずきバーの日

    この夏はえらい猛暑らしいで( ̄ー ̄)どないやねん?そんな?今日は何の日ですが(^_^)/今日は井村屋のあずきバーの日(^_^)/不滅のロングセラーです(^_^)/節電の為に配布してくれえ----(^_^)/しかし堅いねん(笑)もちろん!!あずきバーの製造元である井村屋グループ株式会社が制定。7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことからこの日に。昔からの製法で無着色・無香料を守り製造している井村屋のあずきバー。夏に健康によいあずきを使ったあずきバーを食べて、多くの人に元気になってもらいたいとの想いが込められているそうです。ちなみに・・・井村屋のあずきバーは、1972年(昭和47年)に、あんの消費が落ち込む夏場に、あえてあんのお菓子を食べてもらうというコンセプトで誕生したそう...井村屋のあずきバーの日

  • ウォークマン

    もう一発(`ー´)ノほんまに懐かしいお話です!欲しくてほしくて!(^^)!ようやく親に買ってもらった(`ー´)ノそんな事を思い出します!!当時の最先端(苦笑)1979年・・・昭和54年のお話です(一一)ソニーが携帯型ステレオカセットプレーヤーである!ウォークマンの第一号発売をした日なんだそうです。ちなみに価格は3万3000円(`ー´)ノん~・・・高価・・・(`ー´)ノしかしながら大ヒットして全世界における累計出荷台数は1億8600万台に達したそうです。音楽を持ち出せる(笑)歩きながら聞ける(`ー´)ノこの驚き(笑)ほんまに画期的なサイズでありました。カセットサイズ!!今ではカセットテープも使わなくなりましたが・・・その発想・・・今ではスマホや小さな音楽プレーヤーに好きな音楽を入れてどこでも!音楽を聞いてお...ウォークマン

  • レンズ付きフィルム

    さあ7月も今日は何の日(😊)/見ていたら・・・ほんまに懐かしい日が一杯あります(`ー´)ノ今回も!懐かしいお話です!1986年のこと・・・昭和61年!!今から30年以上前でしょうか?富士写真フィルムが!レンズ付きフィルムの写ルンです発売(*^^)v。初年度で!!100万台も売りあげる大ヒット商品になりました!懐かしい(一一)初代の写ルンです!ポケットカメラに使われていたカートリッジ式フィルムを使ったものだったそうです。この!ネーミング(笑)素晴らしい!(^^)!ちなみに・・・営業マンが・・・「コレ、本当に写るんですか???」と技術者に質問(笑)・・・本当に写るんです・・・と答えたことからネーミングされたとか!素晴らしい(*^^)vレンズ付きフィルム(笑)懐かしいですね・・・(*^^)v今や...レンズ付きフィルム

  • 7月

    おはよーございます\(^o^)/7月に入りました!後半戦スタート。後半は穏やかで元気に暮らせることを祈って!二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~7月

  • 7月に入りました

    さあ・・・7月のスタート(^o^)/しかし西日本は大雨ですやん( ̄ー ̄)梅雨の大雨?なんやねん?今日から7月・・・7月は別名文月と言います。今の暦の殆どは数字で呼ばれていますが、和風のカレンダーの中には一月から十二月を和名で書いている物もあります。七月は文月と呼ばれています。この名称で呼ばれるようになったのは・・・七夕が関係していると言われているそうです。一般大衆に七夕の行事が広まった際に短冊に願い事の・・・文を書くからだと言われている説・・・。しかしながら!文月の由来は他にもあるそうです。秋になって収穫間近の稲穂が大きくなっている事から、稲穂に米が含まれている月で七月を含月(ふくみづき)と呼び・・・それが変化して!ふみづきになった説・・・。他に七夕月・・・・七夜月・・・涼月・・・などの呼び方もあるそうで...7月に入りました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用