chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『地域みらい留学』そしてオトナ未来留学✈ https://rugaku.com/

長男が2022年4月『地域みらい留学』制度で地方留学しました。当時なかなか情報がなく手探りの日々が続きました。現在に至るまでの日々を思い返し書いています。息子に負けじと未知のことを掴みにいく!バーチャルオトナ未来留学をめざします♪

rugaku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/09

arrow_drop_down
  • ビビッときた愛媛県の高校🍊地域みらい留学

    魅力的な学校がたくさん、日本全国各地に散らばっています💧 この散らばり感がなんといってもツライ… 娘が中学受験する際の学校見学、正直私は 「どこの学校も同じような内容かな〜🙄」 (当時)朝読書から始まり生きたグローバル教育に海外研修や海外修学旅行、進学実績、公立高校にない派手さは感じるものの、それほど違いを感じることなく (偏差値の違いは感じました)見学をしていた記憶です。 娘が言い出した受験であり、私自身が中学受験にあまり熱量がなかったからかもしれません。 しかし?そういえば? その当時も起こりました。なにげなく見学していた学校の中に 「この学校良くない?」と、説明会後に娘と2人顔を突き合わ…

  • 気になる高校👀地域みらい留学

    ZOOMでの説明会は,時間の都合が許す限り積極的に参加しました。 息子の進学ではあるけれど、自宅を離れ環境もガラリと変わるため、 どんなに息子が気に入った学校だとしても親目線で マイナスポイント(=我が家の場合、寮ではなく一人暮らしや全て自炊等) のある学校はNGとしました。 実際に1校ありました、寮完備だったら検討校なのに・・・と思う魅力的な高校…💧 私は、普段新卒者向けのキャリア支援を生業としています。 ZOOMでの地域みらい留学説明会は、就職活動の合同企業説明会に とても似ているシステムです。 グループ化された5校の説明(各校6分)を聞き、 その後、気になる(更に聞きたい)高校の個別説明…

  • 自分の目で見てみたい👀

    こうして私達はいくつもの学校を疑似的?仮想的?に見学するなかで…本物の学校、生徒、先生を見てみたい!会って話してみたい!どんな場所か感じたい!と、気持ちが変化していきました。 しかし… 自宅通学を基本とする高校選びとは勝手が違う様子🙄いったい何から始めたら? と思いを巡らせることになります。 移動する時間も費用もかかります。 そして、行動制限、自粛、緊急事態宣言、蔓延防止地域なるキーワードが飛び交う世の中です。 長らく続く自粛生活の中で、行動するのか?してもいいのか?しなきゃわからない⁈と錯綜します🌀 当初、息子が飛びついた沖縄は 「島親さん」という制度があるらしい。保護者が県内に居住しない場…

  • 地方から上京、オープンキャンパス

    娘が第一志望としていた大学は都心部、それも中心地にありました。中高一貫校に通っていた娘は 高校受験がなかったので、中3の夏休みも部活を継続、小学校の同級生が高校見学をしていた頃 大学の学園祭をまわり憧れと夢を抱いていました。(高校受験がないぶん中弛みました💦) そんなとき、地方から上京し都心の大学のオープンキャンパスや学園祭をハシゴして いると思われるスーツケース転がす高校生達。 「大変だなぁ~この辺の高校生は気軽に大学巡りできるのに」そう思っていました。 でも、「地域みらい留学」を知り思うのです🤔 都心は学校が集中しているから、ハシゴできる。地域みらい留学は各学校が地方に散らばっているためハ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rugakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rugakuさん
ブログタイトル
『地域みらい留学』そしてオトナ未来留学✈
フォロー
『地域みらい留学』そしてオトナ未来留学✈

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用