chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
watch-dogs
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/05

arrow_drop_down
  • 南海飯店 鳥取店⑥(鳥取市)

    絶滅危機に瀕する古き良き町中華を、今に継承する老舗店。 鳥取市桜谷247「南海飯店鳥取店⑥」【559】このところずっーと、熱中症アラートが鳴りっぱなしで、さすがのおやじも少々夏バテ気味と、食が細るばかり💦🌞🌞こんな時はスルスルッと、のど越しのよいアレを食べるに限る!アレですよ!アレ!!wwハイ!しっかり入口ドアにも、アナウンスしてありまーす🎵汗をかきかき刺激的な、鶏モモ肉やエビのチリソース炒めを食べたり🌶🌶🦐🦐肉汁迸るギョーザを頬張りつつ、ビールをグビも、もちろん捨てがたいけど🍺🍺🥟🥟「冷麺セット980円」まるでおふくろが作ったかのような、煩雑にレタスがトッピングされた冷麺は、ユルさというかブッキラボーというか、ある意味苦笑するしかないけど、ミョーに気になるんだよなぁ、いつもwwお味も酸味の効いた、どこに...南海飯店鳥取店⑥(鳥取市)

  • おやつ屋べーさん(鳥取市)

    素朴さの中にも、センスの良さがきらりと光る、あったか焼き菓子店。 鳥取市桂見665-22「おやつ屋べーさん」【3427】出会いの森に行く道すがら、桂見団地へと右折し、そのドンズマリのブロックに慎ましくも佇む、一軒のおやつ屋さんへと寄り道🚙前々から情報は耳に入っていたものの、タイミングが合わず、オープンから早や2年経っての訪問となりました。というか、その気になったのはなんてことない、ひょんなことから繋がっていたんですわ、以前から。やっぱ鳥取って、狭いねww昼下がりをとうに過ぎてたため、ショウケースはほぼ空っぽ。ここ数年、同形態のお店が増えてるなかでも、しっかり結果を出している証拠です。それでも数点お目当てのケーキを、買い求めることができ、ラッキー🎵💕💕💕💕「キャロットケーキ340円」純白のシルエットがいかに...おやつ屋べーさん(鳥取市)

  • 来来亭 鳥取店(鳥取市)

    総本山は滋賀県ですが、れっきとした京都生まれの京都育ちです。 鳥取市千代水2-81「来来亭鳥取店」【3426】旧湖山街道筋・鳥取南バイパス安長北交差点から、湖山方向へ約500㍍のところに在る、ド派手なマッキッキ看板でお馴染みのラーメンFC店です。今風の内外装に設えてあるとはいえ流れる空気感は、ノスタルジックな場末のスエタ匂い漂い、ホッと一息つけるのはラヲタもしくはおやじだけ?wwあらま、知らぬ間に、ここまでタブレット式になってるとは。なんかそぐわんなぁ、、しかもオーダーのみならず、次から次へ宣伝映像まで流れるとは、進化の度合い半端ナシ🎥😲😲とはいっても鳥取店は初めての訪問なんですが、滋賀県野洲市の総本山(本店)には2015年に、それ以降京都市内各店に、合わせて計5回ほど、足を運んでいます、ハイ!☆今は休止...来来亭鳥取店(鳥取市)

  • 御飯人②(鳥取市)

    すべてにおいて因幡特有の郷愁感漂う、老舗和食ダイニング。 鳥取市雲山154-42「御飯人②」【223】雲山「日本交通鳥取本社」手前路地を入った、住宅街に慎ましくも佇む、郷愁感漂う日本家屋が目印の、老舗和食ダイニングです。開業して早や20年余り経つんですね、シンボライズ的存在の、一枚板のカウンター席の机と椅子は、年月とともに益々渋い色合いになってきました。格子窓から漏れる陽光が、なつかしの雰囲気醸し出す座敷で足を延ばし、舌鼓を打つのもイイネ。もちろん夜の居酒屋モードでも👌👌🍶🍶お品書き①おなじみの定番定食は魚、野菜、肉とバランスよくラインナップ。お品書き②本日の日替わりは、座敷に掲げてある黒板をチェック。総じて揚げ物がメイン。「まぐろと豆腐のカツ1,400円」趣のある、簾ランチョンマットで出てくる定食は、い...御飯人②(鳥取市)

  • 吉野そば⑤(鳥取市)

    恐れていた事態となり、ただただ今は後悔の念に苛まれるのみ。 鳥取市国府町吉野598「吉野そば⑤」【125】殿ダムの麓・吉野の地で、今から22年前、地域交流の起爆剤として始まった、週末限定の蕎麦処「吉野そば」さん。中山間地における諸問題に、此処とて抗うこともできず、ついにこの日を迎えることに。数年前から知人を介し内情を知り、おやじなりに模索していたものの踏ん切りがつかず、いたずらに時が過ぎ後悔だけが残る。長年担っていた地域コミュニティー拠点を失うことは、まちや住民にとって、大きな損失となることは明白。ただそれも一個人では、どうしようもできないのが現実。長年親しんできた蕎麦も、ついにこれが最後となるのか、、ジゲの衆が打つ二八蕎麦は、実直且つ柔らかで、一口すするたび心和らぐ。四季折々の天ぷらも、手作りならではの...吉野そば⑤(鳥取市)

  • 久松うどん はなしょう③(鳥取市)

    質実剛健さが光る今や県東部を代表する名店まで上り詰めた、讃岐風うどん店。 鳥取市東町3丁目362-1「久松うどんはなしょう③」【34】鳥取城跡・内堀西詰の、市立北中正門向かい角に佇む、みんな大好き、お馴染み人気手打ちうどん店です。なつかしの田舎家を彷彿させる中央部の土間と、古民家の古材を多用した、郷愁感あふれる店内。特に見事なのは、R曲線を描く茶褐色の野太い梁で、イマドキこれだけ重厚感のある梁に、出会えるのは難しい。手打ちうどんは、つややかで張りのある讃岐うどん風。出汁は、鰹と昆布で取る、丸みのある関西風仕立て。シンプルにうどんを愉しめるように、トッピングだけに留め、定食類やどんぶり物は一切なし。そのかわり、レジカウンター前テーブルに、おにぎりやお稲荷さん等、サイドメニューをしっかり🍙🦊「ぶっかけ天ぷら(...久松うどんはなしょう③(鳥取市)

  • Coco cafe⑦(鳥取市)

    まわりの情景とおなじく、のんびりゆっくり少しづつアイテムが増えています。 鳥取市国府町吉野312「山里の小さなカフェCococafe⑦」【1906】新作パフェの試食はいかがと?お誘いを受けたのは、梅雨明け間近の、7月中頃のこと🐸🌂アプローチの花壇には、ジニアプロフュージョン、トレニア、ベコニアの寄せ植えが、長雨にも負けず綺麗に彩り、つかの間(梅雨の)うっとおしさを、吹き飛ばしてくれます🌺🌺さすがに奥様は、お花の先生だけあって、アレンジメント&ディスプレイとも、表情豊か🌻🌻実を言うと、これら花のうちジニアとトレニアは、おやじが種から育てた花苗を、一か月前お渡ししたものなんですよ。さぁて、本題の新作ですが、どんな逸品が出てくるか、わくわくドキドキ待ち遠しぃーー🎵ww💕💕💕💕「ココパフェセット1,200円」ジゲ...Cococafe⑦(鳥取市)

  • かりゆしの夜

    🎶おめでとうからありがとうまで祝え今夜はかりゆしの夜🎶 かりゆしの夜🌒ささやかな食事会のひとコマ。【沖縄総括特別編】沖縄天ぷらの聖地とまで称される、沖縄本島南部の奥部島(南条市)まで、わざわざ出向いて買ってきてくれた、天ぷらの数々、なかでもド定番といえるのが、左手前の黒い塊「もずく天」ふわりとした、独特の歯ごたえのあとに来る磯の香りが、もうね、いくつでも食べられまーす🎵💛💛💛💛💛💛💛💛もずく天と人気を二分する、ウムクジ(紅イモ)コロッケ。さっぱりとした味わいながら、特有の粘りがあり、もちろん断面も紫色と、これぞ沖縄の味って、いつも楽しみな、定番コロッケです🍠🍠🍠🍠🍠マンボウ(写真左)にマチ(ハマダイ)の刺身。マンボウって食べれるんだー!?😲😲😲😲😲😲食感はマグロとハマチの中間ってところかな、マチは沖縄三大...かりゆしの夜

  • A&W 那覇空港店(沖縄県那覇市)

    🎶旅を続けていればこそいつかも一度あえるはず🎶 沖縄県那覇市鏡水150那覇空港国内線ビル3F「A&W那覇空港店」【3425】うちなーの間では、親しみをこめ「エンダー」の愛称で呼ばれる、アメリカ発祥のハンバーガーチェーン店🍔内地の人たちでも、おやじみたいに沖縄好きやハンバーガーオタク(でなくても)を中心に、広く知られるようになりました。此処那覇空港店は、アメリカンダイナーそのままの雰囲気を踏襲しながらも、眺めのよい窓際の一等席からは、飛行機の離着陸が臨め、また店内の目立つところに、フライトに遅れないようにと時計が掛けられるなど、開放的なエレメントが絶妙にミキシングされています。エンダーと言えば先ず、おすすめコンポのワン・ツー・スリーでしょうⓋⓋⓋⓋドリンクのおすすめは、言わずもがなの「サロンパス味」ルードビ...A&W那覇空港店(沖縄県那覇市)

  • ビオスの丘(沖縄県うるま市)

    🎶テレビでは映せないラジオでも流せない大切な物がきっとここにあるはずさ🎶 沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30「ビオスの丘」【3424】うるま市の山あいに広がる「ビオスの丘」は、沖縄本来の森や山々の自然、美しいランの花々がテーマの自然植物園で、我が故郷・鳥取で言えば「とっとり花回廊」の亜熱帯版といったところ🌴🌴ゲートをくぐり抜けたとたん、そこは南国楽園と化し、内地では温室でしか見ることのできない植物たちが、無造作に(ホントは無造作ではないけど)植栽され圧倒する。琉球時代には王権の象徴とされた「龍」が、モチーフとなった、トピアリーのブルーグリーンアイにギョッ!🐲🐲🐲こちらのトピアリーはピカチュウ仕立てで、バックにランをあしらい、とってもバブリー🎵💕💕⚡⚡これってさぁ、どれだけの年月で仕立て上げたのか、暫し足...ビオスの丘(沖縄県うるま市)

  • 沖縄古民家食堂 ちむくぐる(沖縄県うるま市)

    🎶並ぶ石垣フクギの陰で聞いた島唄わすられぬ🎶 沖縄県うるま市与那城照間1699 「沖縄古民家食堂ちむくぐる」【3423】海中公園すぐそこ、東海岸沿いの小さな集落に、慎ましやかに佇む、沖縄古民家食堂です。漆喰で白く塗られた赤瓦に、ミンサー柄をイメージした石畳、さらには門柱のシーサーに泡盛を熟成させる大瓶がズラリと、古き良き琉球文化をふんだんに整えた外観が、なんともオッシャレー🎵💕💕💕💕築70年余りの古民家をブラッシュアップした店内は、当時の面影を極限まで残し、日々の生活が目に浮かぶよう。此の地に縁もゆかりもない内地の人間であっても、どこか懐かしさを覚えるのは、間違いなく愛郷心からくるもの。此処彼処に飾られている、琉球織物や扇子、島酒、三線など、眺めているだけでも、愛おしさがこみ上げてくる。ただこれだけは味気...沖縄古民家食堂ちむくぐる(沖縄県うるま市)

  • キングタコス与勝店&勝連城跡(沖縄県うるま市)

    🎶でも誰より誰よりも知っている砂にまみれて波にゆられて少しづつ変ってゆくこの海を🎶 沖縄県うるま市与那城784「キングタコス与勝店」【3422】沖縄県中部・キラメクエメラルドグリーンの海中公園ほど近く、海を臨むドライブがてらのお供にピッタリハマル、タコライス発祥の店「キングタコス与勝店」さん。TBS「せっかくグルメ」でも紹介された此のお店は、県内に6店舗展開するローカルチェーンで、本部は北部、金武町にあります。現在、幾度もマスコミに取り上げられたため、これまで以上に混雑が半端なく、それまであったテラススペースは撤去され、テイクアウトのみの格好に。看板のタコライス&タコスの他、バーガーやポテトフライ、チキンナゲットと、背徳感バリバリメニューが目白押しwwうちなーはメニューに目もくれず券売機に、観光客はメニュ...キングタコス与勝店&勝連城跡(沖縄県うるま市)

  • 道の駅 許田・フードコート(沖縄県名護市)

    🎶汚れていくサンゴも減っていく魚もどうしたらいいのか分からない🎶 沖縄県名護市許田17-1「道の駅許田・フードコート」【3421】沖縄県北部のドライブ拠点として、連日多くの観光客や地元民が訪れる「道の駅許田(きょだ)」県内1号店として、さらにはトリップアドバイザー主催の「2020年・道の駅ランキング」では、堂々の1位を獲得するなど話題に事欠かなく、やんばる観光なら此処に行っときゃ間違いないと言われるほど。大別して施設は、特産品販売コーナーとフードコートの、2つのエリアに分かれ、特に沖縄のソウルフードが集まるフードコートは、ガード下のような昭和のレトロ感漂い、押すな押すなの大盛況。へーい、いらっしゃい!そのなかでも一番人気を誇るのが、揚げたての沖縄天ぷらを激安で提供する、その名もズバリの「天ぷら屋」さん。店...道の駅許田・フードコート(沖縄県名護市)

  • 又吉コーヒー園(沖縄県国頭郡)

    🎶僕が生まれたこの島の海を僕はどれくらい知っているんだろう🎶 沖縄県国頭郡東村慶佐次718-28「又吉コーヒー園」【3420】昨今のコーヒーブームで沖縄でも、栽培から精製、焙煎、販売まで、一貫して行うファームが増えてきましたが、その代表格の一つといえるのが此処、又吉コーヒー園さん。その広大な敷地には農園のみならず、コテージやキャンプ場を備え、冒険・遊ぶ・食べるなど、まる一日楽しめるアドベンチャーフィールドとなっています⛺先ずは案内所兼カフェの建物を通り抜け、コーヒーノキの大型ハウス圃場へ。敷地内には約2000本の成木が栽培されているとのことですが、次世代のための育苗施設もこのようにしっかりしており、それこそ内地では見ることのない大規模な光景だけに壮観そのもの。実を言うと今回の沖縄旅行の、大きな目的の一つが...又吉コーヒー園(沖縄県国頭郡)

  • カフェレストラン美ら作(沖縄県国頭郡)

    🎶教科書に書いてある事だけじゃ分からない大切な物がきっとここにあるはずさ🎶 沖縄県国頭郡国頭村安波1089番地7【3419】「道の駅やんばるパイナップルの丘安波・カフェレストラン美ら作」雄大な海にパイナップル畑、そして手つかずの自然に包まれたやんばるの森に、突如として現れるモダンなコンクリート建築。此処、安波(あは)集落は、島内でもパイナップルの生産が盛んな地域で、施設内にも普通に街路樹が植えられるように、此の時季ニョッキリ実が顔を出してるから、特に内地の人間とってはなんとも羨ましぃー光景ww🍍🍍しかも台風や気候変動で、市場に出せない規格外や加工で余った廃棄物を再利用し、新たな価値創造を生み出す取り組みまで実践する、先進性を持った道の駅としても話題を集め、2年前の開業以来、目に見えて成果を上げているのだそ...カフェレストラン美ら作(沖縄県国頭郡)

  • クイナの森(沖縄県国頭郡)

    🎶でも誰より誰よりも知っている悲しい時も嬉しい時も何度も見上げてきたこの空を🎶 沖縄県国頭郡国頭村安1477-35「ヤンバルクイナ生態展示学習施設・クイナの森」【3418】沖縄県最北端の村・国頭村(くにがみそん)安田(あだ)の、緑豊かな”やんばるの森”に抱かれるように佇む、国の天然記念物「ヤンバルクイナ」の生態展示施設に、名護市から車を走らせること約1時間🚙(那覇からなら、約120㌔・2時間半)先ずは手前の「安田くいなふれあい公園」で受付を済ませるため、フト掲示板に目を向けると、へぇー♪大谷翔平選手も、日ハム新人時代、訪問してるんだぁ~⚾⚾(勝手だけど)なんか親近感、わいてきたww公園事務所から奥へと進むと、ヤンバルクイナのオブジェやウォールアートがお出迎えしてくれ、一気にテンションアーップ!♪🐤🐤とりあ...クイナの森(沖縄県国頭郡)

  • 百年古家 大家(沖縄県名護市)

    🎶輝く星も流れる雲も名前を聞かれてもわからない🎶 沖縄県名護市中山90  「百年古家大家(うふやー)」【3417】手つかずの自然が未だおおく残る、県北部・名護市。その緑豊かな亜熱帯の森の中に、かつての小さな集落のように琉球家屋が並ぶ、大家(うふやー)の郷。人懐っこそうなシーサーの歓迎を受けながら、朱色に塗られた柱が立ち並ぶ回廊を下っていくと、およそ3分ほどで店舗入り口に到着。そこはまるで時を超える、ワープゲートのよう。鼓動を抑えつつ足を速めると、母屋にあたる安里家(あさとや)が左手に、中庭を挟んだ右手には沢岻家(たくしけ)が、当時のまま静かに留まる。両家とも明治後期に建てられたもので、ゆうに100年を超え、安里家は此の地に、沢岻家は今帰仁村湧川から移築され、その他敷地内には、明治から昭和初期にかけての古民...百年古家大家(沖縄県名護市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、watch-dogsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
watch-dogsさん
ブログタイトル
おやじ News! watch-dogs
フォロー
おやじ News! watch-dogs

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用