短期(数日規模)40257と39884を結ぶレジスタンスラインをブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整終盤。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
短期(数日規模)40257と39884を結ぶレジスタンスラインをブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整終盤。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
11月第4週(11月18日~11月22日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から15.0~15.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは6.5~7.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整完了へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ。 日経
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル完了したか。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の
11月第3週(11月11日~11月15日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から14.0~14.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは5.5~6.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
短期(数日規模)レジスタンスの「B-D-Fライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇
11月第2週(11月5日~11月8日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から13.0~13.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは4.5~5.0週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングルの「B-Dライン」をブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングルを終えたところか。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第5週/11月第1週(10月28日~11月1日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から12.0~12.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは7.0~7.5週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第4週(10月21日~25日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から11.0~11.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは6.0~6.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第3週(10月15日~18日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から10.0~10.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは5.0~5.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。39829(9/27)を上回って加速すると新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値
短期(数日規模)39829(9/27)を上回って加速するようであれば新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(3115
10月第2週(10月7日~11日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から9.0~9.5週が経過 となります。 日経平均はPC8.5週目の10月2日に37651まで下落しました。ただ週明け(PC9.0週~)は39
短期(数日規模).C波と見られる下落途上。ただし35247を割るかどうかは不透明。中期(数週規模).C波下落が急速に全戻しされた時点で拡大トライアングル完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り
短期(数日規模).C波による下落開始。ただし35247を割るかどうかは不透明。中期(数週規模).C波下落が急速に全戻しされた時点で拡大トライアングル完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
日経平均株価サイクル分析 2024-09-28【½PCボトムに向けた急落】
9月第5週/10月第1週(9月30日~10月4日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から8.0~8.5週が経過 となります。PC中盤に差し掛かっていると言えるでしょう。 日経平均はPC5.0週目の9月9日に35
短期(数日規模)目先の戻り高値からの.C波下落に注意。ただし35247を割るかどうかは不透明。中期(数週規模).C波下落が全戻しされた時点で拡大トライアングル完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大き
短期(数日規模)目先の戻り高値からの.C波下落に注意。ただし35247を割るかどうかは不透明。中期(数週規模).C波下落が全戻しされた時点で拡大トライアングル完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大き
9月第4週(9月24日~27日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から7.0~7.5週が経過 となります。PC中盤にかかると言って差し支えないでしょう。 日経平均はPC5.0週目の9月9日に35247の安値をつ
短期(数日規模)日足で37570を超えると強気の兆し。週足で9月第3週中に39080を超えれば強気、超えなければもう一段の下げ。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落。9月第3週中に39080を超えなければもう一段の下げ。
短期(数日規模)日足で37570を超えると強気の兆し。週足で9月第3週中に39080を超えると強気へ。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落。9月第3週中に39080を超えると強気へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(311
9月第3週(9月17日~20日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から6.0~6.5週が経過 となります。 9月第2週の日経平均は9月9日に35247、11日に35253と小さなダブルボトムをつけて12日には3
短期(数日規模)日足で37570を超えると強気の兆し。週足で9月第3週中に39080を超えると強気へ。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落。9月第3週中に39080を超えると強気へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(311
短期(数日規模)週足で37825割れが生じたことで弱気移行。ただし短期パターンは不定。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落中。数週規模の調整か。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなけ
短期(数日規模)週足で37825割れが生じたことで弱気移行。ただし短期パターンは不定。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落中。数週規模の調整か。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなけ
9月第2週(9月9日~13日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から5.0~5.5週が経過 となります。 日経平均は9月2日に高値・39080をつけたあと36235まで大きく下落する展開となっています。週明けも
短期(数日規模)週足で37825割れが生じたことで弱気移行。ただし短期パターンは不定。中期(数週規模)週足でトップ39080(9/2)から下落中。数週規模の調整か。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなけ
短期(数日規模)週足で37825(8/26)を維持するうちは上昇パターン継続だがトップ形成近付く中期(数週規模)31156(8/5)からの反騰がトップをつければ急落注意長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
短期(数日規模)週足で37825(8/26)を維持するうちは上昇パターン継続だがトップ形成近付く中期(数週規模)31156(8/5)からの反騰がトップをつければ急落注意長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
9月第1週(9月2日~6日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から4.0~4.5週が経過 となります。 日経平均の直近2週の動きを見ると、値幅はせまいながらも高値・安値の切り上がりが継続しています。週明け9月第
短期(数日規模)週足で37825(8/26)を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)31156(8/5)から数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の
短期(数日規模)37318を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)31156から数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 日足を細かく見ると8
短期(数日規模)37318を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)31156から数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 週足での日経平均は8
8月第5週(8月26日~8月30日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から3.0~3.5週が経過 となります。 8月第4週の日経平均は値幅の振幅がこれまでよりも少なくなっており1106円幅。高値は38424。8
短期(数日規模)34476を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 8月22日の日経平均は38408ま
短期(数日規模)34476を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 8月第3週の日経平均は16日にかけ
8月第4週(8月19日~8月23日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から2.0~2.5週が経過 あるいは4月19日安値・36733からでは17.5~18.0週が経過 日経平均は7月11日の42426から8月5
短期(数日規模)34476を維持するうちは上昇パターン継続中期(数週規模)数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 日経平均は36885まで反発。日足
短期(数日規模)34476を維持するうちは反騰継続中期(数週規模)数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 前回記事では次のように書きました。 日足で
短期(数日規模)反騰継続?中期(数週規模)数週かけて反騰→ボトム形成の流れ長期(数ケ月規模)直近安値水準を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ 8月第2週の日経平均は、5日に31156の安値をつけたあと、7日には35849ま
8月第3週(8月13日~8月16日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から16.5~17.0週が経過 または、8月5日安値・31156をPCボトムとすればそこから新規PCの1.0~1.5週が経過 となります。
短期(数日規模)反騰継続できるか?中期(数週規模)変動幅大きい時期 ダブルボトムには注意長期(数ケ月規模)直近安値水準を維持できれば数ケ月かけて上昇へ 日経平均は8月5日に31156の安値をつけたあと、7日には35849まで反騰。7月31日
短期(数日規模)ボトム形成?中期(数週規模)ボトム形成?長期(数ケ月規模)直近安値水準を維持できれば数ケ月かけて上昇へ 日経平均は8月5日に31156に急落。本日6日は34911まで戻すなどひじょうにボラタイルな相場環境となっています。 週
短期(数日規模)ボトム形成? ただし一時的に行き過ぎには注意中期(数週規模)ボトム形成?長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける調整終盤か 日経平均は8月2日にかけて35880まで大幅下落しましたが、週明け8月第2週も続落して始まると見込まれ
日経平均株価サイクル分析 2024-08-03【PCボトム・36週サイクルボトム形成へ】
8月第2週(8月5日~8月9日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から15.5~16.0週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムの6月17日安値・37950から7.0~7.5週目 となります。 日
短期(数日規模)ダブルボトム? 様子見中期(数週規模)ボトム形成? 様子見長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤か) 7月26日に安値・37611をつけた日経平均は31日にかけて39188まで反騰、その後本日8月1日は3773
短期(数日規模)反騰→保ち合い?中期(数週規模)保ち合いがもう少し継続か長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤か) 7月26日に37611まで下落した日経平均は29日に38719まで反発したところ。日足では42426からの下落
短期(数日規模)下落終盤か中期(数週規模)保ち合い終盤か継続かは観察必要長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤か) 7月第4週の日経平均は26日にかけて37611まで下落しました。 2020年以降、日経平均はランニング収縮トラ
7月第5週/8月第1週(7月29日~8月2日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から14.5~15.0週が経過(あるいは7月26日の安値・37611から0.5~1.0週の経過) ½PC(ハーフプライマリーサイ
短期(数日規模)下落終盤か中期(数週規模)保ち合い?長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤に入ったか) 日経平均は37825まで急落。日足は全体的には吟味しなければならない部分が多々ありますが、少なくとも7月11日の42426
短期(数日規模)下落終盤か中期(数週規模)保ち合い?長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤に入ったか) 日経平均の安値は23日に39519.39、本日24日は31519.91となっています。 図にピンクのボックスで示すように、
短期(数日規模)下落終盤か中期(数週規模)保ち合い?長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い(終盤に入ったか) 7月第3週の日経平均は19日に41054まで下落しましたが、週明け第4週も続落して始まる模様です。 週足ベースでは高値42
7月第4週(7月22日~7月26日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から13.5~14.0週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの5月30日安値・37617からは第2MCの7.5~8.0週目 ½PC(
短期(数日規模)下落中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間(ただし強含み) 本日は安値41054まであり、夜間取引ではさらに下落しています。 日足では7月11日の高値・42426からは破線青
短期(数日規模)調整?中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間(ただし強含み) 7月第2週の日経平均は11日に42426まで上昇しましたが、翌12日には41188まで急落。 日足では6月24日
7月第3週(7月16日~7月19日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から12.5~13.0週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの5月30日安値・37617からは第2MCの6.5~7.0週目 ½PC(
短期(数日規模)サポートライン(チャネル下限)を割らないうちは強気中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間(ただし強含み) 日経平均は42426まで上昇。週足では上昇チャネル上限に接触していま
短期(数日規模)サポートライン(チャネル下限)を割らないうちは強気中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間(ただし強含み) 日経平均は41769まで上昇。 週足での上昇については、上昇の始点を
短期(数日規模)トップ形成→調整あるか?中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間(ただし強含みの可能性) 日経平均は7月5日に41100まで上昇。3月高値の41087を上回りました。 これまで
7月第2週(7月8日~7月12日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から11.5~12.0週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの5月30日安値・37617からは第2MCの5.5~6.0週目 ½PC(ハ
短期(数日規模)トップ形成→調整あるか?中期(数週規模)保合いの中での上昇局面長期(数ケ月規模)上昇トレンドにおける保ち合い期間 日経平均は40971まで上昇。3月高値の41087に近い水準まで来ました。 前回記事でも触れたように、週足では
日経平均は40113まで上昇。週足では6月17日の37950以降、図に赤線で示す上昇チャネルを形成しているかもしれません。 今週のうちに再び39457を割らないかぎりこのチャネルは有効です。その場合でも今週あるいは来週にいったんの高値をつけ
日経平均は6月最終週に39788まで上昇。これで日足では6月24日の38416からトライアングル完了後の上昇スラストが始まったと見受けられます。 日足上はF波、つまり3月以降では6番目のセグメントが進行することになります。上方向の調整波(:
7月第1週(7月1日~7月5日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から10.5~11.0週が経過します。 6月28日には39783まで上昇したことで、以下の点がはっきりしたと思います。 PCボトムから6.0週
日経平均株価波動分析 2024-06-26 【トライアングルパターン完了か】
日経平均は39788まで上昇。6月11日高値の39336、さらに5月20日高値の39437を一気に超えてきましたので、これまでの保ち合いを抜け出した可能性が高くなったように思います。 日足では5月29日からの収縮トライアングル「a-b-c-
本日は高値39215までありました。ただ、週足ベースでは5月20日の39437と6月11日の39336の両高値を結ぶライン(おそらく「b-dライン」)にようやく到達したかどうかという水準です。 この「b-dライン」はいったんレジスタンスとし
6月第3週の日経平均は37950まで下落する場面がありました。 週足でC波の複合調整「a-b-c-x-a-b-c-d-e」が進行しているとすると、4月12日の39774からはそのうちの第2フェーズが収縮トライアングル「a-b-c-d-e」を
6月第4週(6月24日~6月28日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムの4月19日安値・36733から9.5~10.0週が経過します。 PCボトムから6.0週目の5月30日には37617まで下落しましたので、これがMC(メジャーサイクル
日足で5月29日の39141以降がフラット「a-b-c」であればc波はそろそろ終点を迎えてもいいころと考えられます。ただ6月13日からのc波の波形が明瞭ではないことが問題となります。 いっぽう下図では5月29日以降をフラットではなく収縮トラ
日足では6月13日の高値・39252でb波の収縮トライアングルが完了し、c波の下落が進行していると見られます。17日には37950まで下落しましたが、本日は38519まで戻りを見せる状況。 5月29日の高値・39141からはフラット「a-b
日足での5月29日の高値・39141からの波形は、翌30日に37617まで急落した箇所はパターン開始のa波でよいと思いますが、以降はややもたついた動き、収縮傾向の動きが続いたことで読み取りに難儀することになりました。 図で破線緑のラインに沿
6月第3週(6月17日~6月21日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムと見られる4月19日安値・36733から8.5~9.0週が経過します。PCの中央付近を通過しつつあると考えられます。 日経平均はPC始点から39437まで4.5週上昇
6月11日付前回記事のあと日経平均の動きはもたついた状況。本日は38689まで下落しています。 日足チャートで見た場合、6月7日に38560でトライアングルを完成したとするにはその後の動き(スラスト)が弱い印象です。現時点で考え得るのは A
日経平均は39336まで上昇し、日足で3月22日の高値・41087から伸びるレジスタンスライン(破線赤)をブレイクしたところです。 日足では5月29日の高値・39141から収縮トライアングル「a-b-c-d-e」が進行したとすれば、6月7日
日足での日経平均は、3月22日の高値・41087から伸びるレジスタンスライン(破線赤)に接触を繰り返しており、6月6日の39011ではわずかにブレイクしたともとれますが、現時点では明確な変化を確認できません。 5月29日の高値・39141か
6月第2週(6月10日~6月14日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムと見られる4月19日安値・36733から7.5~8.0週が経過します。PCの中央付近を通過しつつあると考えられます。 直近の日経平均は4.5週目である5月20日に高値
6月6日は39011まで上昇し、破線赤のレジスタンスラインに接触。わずかにブレイクしたと見ることも可能ですが、この程度は誤差の範囲かもしれません。 日足は5月29日高値・39141からはパターン不定の状態。フラットもしくはトライアングルが有
日経平均は6月3日に39032まで上昇しましたが、前回記事でも指摘した破線赤のレジスタンスラインではたかれています。 日足は5月29日の高値・39141からフラット「a-b-c」もしくはトライアングル「a-b-c-d-e」と進行している公算
週足については前回記事に書いたように ニュートラルトライアングル「A-B-C-D-E」終端付近→上昇スラストへ ニュートラルトライアングル「A-B-C-D-E」の中間であるC波終端付近→D波上昇へ ダイアメトリックフォーメーション「A-B-
記事配信数のバランスを考慮し、2024年6月1日よりサブスクリプション(月額定期購読)の価格を月額4,400円から3,300円(税込)に改定(値下げ)いたしました。今後は一か月あたり15本程度を目安に配信いたします。 これまでの購読者のみな
6月第1週(6月3日~6月7日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムと見られる4月19日安値・36733から6.5~7.0週が経過します。 直近の日経平均は4.5週目である5月20日に高値・39437をつけたあと、6.0週目である30日に
本日37617まで急落したことで、週足での3月以降の波形は、C波が最長であるニュートラルトライアングルか、あるいは「A-B-C-D-E-F-G」のダイアメトリックフォーメーションがE波まで進行しているケースが考えられるようになったかと思いま
日足は5月20日の高値・39437から調整f波に位置していると見られます。 f波内部の細かなパターンについてははっきりしませんが、直近数日は保合いの様相。g波の上昇に移行する可能性も考えておきたいところです。その場合、c波・e波がともに13
週足では4月19日から5月20日まで「a-b-c」と進行したと見られますが、これがジグザグパターンであったのか、異なるパターンの一部に過ぎないのかはまだわかりません。5月20日の39437からの下落がどの程度で終わるのか(終わったのか)が目
5月第5週(5月27日~5月31日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムと見られる4月19日安値・36733から5.5~6.0週が経過します。 直近の日経平均は4.5週目である5月20日に高値・39437をつけたあと、24日には38367
日足が進行するにつれ、4月19日以降の現行パターンについてわかってきたことがあります。 4月26日~5月7日と5月14日~20日の上昇(破線ピンクのボックス)は、値幅・時間においてほぼ同一規模となっています。これらをその位置からそれぞれc波
大枠は週足で4月19日から「a-b-c…」が進行している、という見立てが維持されています。ただし日足については5月20日に39437まで上昇したものの、本日21日には38942まで下がっており、前回の想定ほど強くありません。日足チャートはか
日足でのb波(4月24日~)は複雑化が進んで読み取りにくい波形となっています。おそらくはダイアメトリックフォーメーション「.A-.B-.C-.D-.E-.F-.G」とするのが最も破綻が少ない解釈だろうと思います。 ダイアメトリック完了を確認
5月第4週(5月20日~5月24日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムと見られる4月19日安値・36733から4.5~5.0週が経過します。 5月16日には高値・38949まであり、上昇期間は4.0週に伸びてきました。これによって4月1
週足では5月7日の38863を上回りましたので、フラット「.A-.B-.C」の.C波が急速に全戻しされたことになります。こうした挙動はフラット「.A-.B-.C」完了の確認条件に合致しますので、b波が13日の37969で終了しc波の上昇に入
前回日足チャートでトライアングル「.A-.B-.C-.D-.E」と見立てていた部分(=b波)はその後さらに複雑化したため、現時点では「.A-.B-.C-.D-.E-.F-.G」の7波動、つまりダイアメトリックフォーメーションにまで伸長してい
「ブログリーダー」を活用して、たていしまさおさんをフォローしませんか?
短期(数日規模)40257と39884を結ぶレジスタンスラインをブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整終盤。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
11月第4週(11月18日~11月22日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から15.0~15.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは6.5~7.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整完了へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ。 日経
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル完了したか。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の
11月第3週(11月11日~11月15日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から14.0~14.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは5.5~6.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
短期(数日規模)レジスタンスの「B-D-Fライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇
11月第2週(11月5日~11月8日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から13.0~13.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは4.5~5.0週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングルの「B-Dライン」をブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングルを終えたところか。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第5週/11月第1週(10月28日~11月1日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から12.0~12.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは7.0~7.5週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第4週(10月21日~25日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から11.0~11.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは6.0~6.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第3週(10月15日~18日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から10.0~10.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは5.0~5.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。39829(9/27)を上回って加速すると新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値
短期(数日規模)39829(9/27)を上回って加速するようであれば新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(3115
11月20日の日経平均は33853まで上昇し、6月・7月の高値を超える動きとなりました。その後は33352に下落。 10月末でトライアングルの(E)波が完了したのでなければ、この上昇はつなぎの波である(x)波の可能性が高いと思います。あるい
今週(11月第4週:11月20日~11月24日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から13.5~14.0週が経過します。 また、もう一つのPCボトム候補である10月30日安値・30538からは3.0~3.5週
11月第3週の日経平均は16日に33614まで上昇し、9月15日高値の33634まで20円ほどに迫る展開となりました。 本年7月以降の調整パターンについては実にさまざまな解釈が可能ですが、大きくは2020年以降のトライアングル「(A)-(B
11月16日の日経平均は33614まで上昇しました。9月15日高値の33634と同水準ですが、わずかに20円ほど及んでいない状況です。 33614に上昇後は33233まで下落しましたが、これは日足チャートで見てわかるとおりチャネル下限で止ま
11月15日の日経平均は33556まで上昇しました。 上昇幅を考慮すると、(e)波が拡大トライアングルである可能性はかなり低くなったと思います。ここでは今一度11月4日付の記事に立ち返ってパターンを点検してみましょう。 記事では 拡大傾向か
11月14日の日経平均は安値32667から高値32836までの動き。 昨日も触れたように、直近数日のラベリング(c波、d波、e波)については細かな修正を加えました。この解釈ではe波がまだ残っている可能性があります。 日足では10月24日の3
11月13日の日経平均は高値32913まであった後、32499まで下落しました。 日足ベースでは10月24日の30551から「a-b-c-x-a-b-c-d-e」の複合調整と見受けられますが、直近数日の波はやや確定しづらい印象です(直近のc
今週(11月第3週:11月13日~11月17日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から12.5~13.0週が経過します。 また、10月30日安値・30538からは2.0~2.5週の経過となります。 前回記事で
11月第2週の日経平均は、高値32766から安値32049への動きでした。週明けは32800付近も見込まれているようです。 日足ベースでの10月24日30551からの動きは「a-b-c-x-a-b-c-d-e」の複合調整と見られます。青線で
11月8日に32049まで下落した日経平均は、本日9日32723まで上昇しました。 7月以降のパターンについて、引き続き複数の解釈が可能な状況が続いていますが、ここ半月余りの挙動については幾分クリアになってきたようにも思います。以下は日足ベ
日経平均は昨日6日に32766まで上昇したあと、本日7日は32250まで下落しました。 10月30日の30538から昨日の32766までの上昇は、10月13日の32533を上回っていますので、強いといえば確かに強いのですが、10月以降の直近
今週(11月第2週:11月6日~11月10日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から11.5~12.0週が経過します。 先週10月30日に30538まで下落した日経平均はその後上昇し、週明けには32700付近
10月第5週/11月第1週の日経平均は30538から32087まで上昇しました。週明けは32700前後も見込まれている模様ですので、波の構造について見直す必要があります。 大きなタイムフレームから小さなタイムフレームへと順に確認していきまし
10月31日の日経平均は30973まで上昇しました。昨日30日には30538まで下がる場面もありましたが、依然
今週(10月第5週/11月第1週:10月30日~11月2日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日
10月第4週の日経平均は24日に30551まで下落後、25日には31466まで反発、さらに26日には30567
10月25日の日経平均は31466まで上昇しました。 本年7月からのパターンは拡大トライアングル「(a)-(b
10月24日の日経平均は30551まで下落しました。引けにかけては31000水準を超える戻りを見せています。
今週(10月第4週:10月23日~27日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275か
10月第3週の日経平均は20日に31093まで下落しました。週前半は値幅が収縮傾向となる保ち合いでしたが、18