我が家はコスモ電気を利用しており、12月分の電気代の対象日は11月10日~12月10日となっています。 12月分といっても、対象日のほとんどが11月です。 目次 1 我が家(トヨタホーム平屋)のスペック2 11月
トヨタホームで27坪の平屋を建てる。全館空調スマートエアーズプラスや勾配天井、大きな軒やタイルデッキ、太陽光発電8.4kwを採用した平屋でスローライフを送る。
2020年に大阪から広島の山奥へ移住。もともと大阪では住友林業で平屋計画を進めていたものの、日々の生活に疑問を感じて地方移住を決意。広島の山奥で1年暮らして環境の良さを実感し、永住を決定。古民家での暮らしを満喫するも極寒に対応するため新築計画をスタート。ブログではトヨタホームに決めた理由やトヨタホームでの家づくり計画、スローライフについて紹介しています。
|
https://twitter.com/tsukune_home |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tsuku_nehome/ |
1台の加湿器で全館空調の平屋に対応できる?Dainichi LX1222を使ってみた実際に感想を紹介
2023年1月23日、広島県では雪が結構つもり、つくねが住んでいる地域では気温がマイナス5℃くらいになっていました。 ただ、スマートエアーズプラス(全館空調)のおかげで、とくに問題なく快適な暮らしを送れていました。 広島県内の山間部に住んで
目次 1 トヨタホーム標準仕様のお風呂2 1618サイズのLIXIL LAX Z Sponsored linkトヨタホーム標準仕様のお風呂 つくね宅では、お風呂スペースに特に大きなオプションを追加していません。 いわゆるトヨタホームの標準仕
【家づくり暴露】トヨタホームの平屋はいくらで建てられる?建物のスペックや実際にかかる費用を完全公開!
いつも当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 ついに!トヨタホームの平屋が完成しました! さてさて、以前書いた暴露バトン記事ですが、家が引き渡されたので、更新しました!! 目次 1 トヨタホーム平屋
目次 1 落ち着いたトーンと木目調で男の秘密基地感をつくる2 天井には木目調のクロスと調光式ダウンライトを採用3 快適なフルリモートワークのために揃えたギア3.1 キーボード3.2 マウス3.3 ディスプレイ4 息抜き用のゲーミングスペース
目次 1 LIXILのタンクレストイレサティスS5を採用2 DAIKOペンダントライト3 唯一の施主支給品トイレットペーパーホルダー Sponsored linkLIXILのタンクレストイレサティスS5を採用 トヨタホームはLIXILやTO
目次 1 視覚的に広く見えるリビングスペース2 勾配天井と大梁、小梁を活かした大空間3 キッチンとのまとまりを意識4 照明とシーリングファン Sponsored link視覚的に広く見えるリビングスペース 視覚的に広く見えるように計画したリ
「ブログリーダー」を活用して、つくねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
我が家はコスモ電気を利用しており、12月分の電気代の対象日は11月10日~12月10日となっています。 12月分といっても、対象日のほとんどが11月です。 目次 1 我が家(トヨタホーム平屋)のスペック2 11月
我が家はコスモ電気を利用しており、11月分の電気代の対象日は10月11日~11月9日となっています。 11月分といっても、対象日のほとんどが10月です。 目次 1 我が家(トヨタホーム平屋)のスペック2 10月の
お久しぶりです。 最近、なかなか更新できておらず・・・ 10月~12月の電気代を随時アップしていきますので、ぜひ参考にしてください。 我が家はコスモ電気を利用しており、10月分の電気代の対象日は9月11日~10月
10月に入りました! 急に秋らしいというか、寒くなりましたね。 とくに朝晩は10℃くらいまで冷え込みます。 さてさて、今回は9月分の電気代を紹介します。 我が家はコスモ電気を利用しており、9月分の電気代の対象日は8月9日~9月
9月に入りました! だんだん暑さがマシになってきている・・・?印象です。 さてさて、今回は8月分の電気代を紹介します。 我が家はコスモ電気を利用しており、8月分の電気代の対象日は7月11日~8月8日となっています。 8月分とい
8月に入りました! なかなか暑いですよね・・・ほんと暑すぎます。 さてさて、今回は梅雨時期の電気代を紹介します。 梅雨時期は太陽光発電がなかなか稼働してくれず、期待通りの数値にならない可能性があります。 さらに、昨今は電気代自
さてさて、今回は番外編ということで、家ではなく、車のお話です。 車のお話といっても、マイカーを紹介するのではなく、我が家の一部の車両で使用しているセキュリティについて、ちょっとだけ紹介します。 愛車の盗難が心配な方や、盗難対策が気になる方は
7月に入りましたね。 6月は雨つづきで、発電量があまり伸びず、電気代に影響しています。 さらに、電力会社による電気代の値上げによって、電気使用量を抑えても電気代が高くなるといったケースもあります。 さて、今回は6月分の電気代を
今回は家電レビュー第二弾ということで、東芝製の「石窯ドームプレミアムモデルER-XD7000」の特徴と実際に使ったみたレビューを紹介します。 注文住宅を建てて、家電や家具も一新する方も多いと思うので、ぜひ参考にしてください。
ついに外構(エクステリア)が完成したので、お披露目したいと思います。 TwitterやInstagramでは、外構工事中の様子も含め、ちょくちょく上げていたのですが、外構の写真をブログで公開するのははじめてです。 トヨタホームの平屋と新旧の
6月に入り、全国各地で梅雨入りしましたね。 太陽光発電の恩恵を受けにくい時期となりましたが、仕方ないことですね。 さて、今回は5月分の電気代を紹介します。 我が家はコスモ電気を利用しており、5月分の電気代の対象日は4月9日~5
今回はトヨタホーム標準装備おEVコンセントについて紹介します。 電気自動車やプラグインハイブリッド車など、昨今は自宅で車のバッテリーを充電し、走行できるといった車種が増えています。 家づくりと併せて、電気自動車やプラグインハイブリッド車の購
さてさて、今回は我が家の外観を紹介したいと思います。 トヨタホームといえば、フラットルーフを想像される方も多いかもしれません。 しかし、最近は切妻屋根や寄棟屋根の家も増えてきています。 我が家の外観写真と、どのような屋根材や外
ゴールデンウイークに入り、時間にも余裕ができたのでブログの更新を・・・! というわけで、今回は「電気代」をテーマにいろいろ書いていきます。 昨今の電気代高騰の影響で、昨年よりも光熱費が家計を圧迫しているといったニュースをたくさ
さてさて、家の引き渡し日から3か月が経ちました。 家づくり計画中は、間取りや仕様、ハウスメーカー選定など、いろいろとトピックがあったのですが、実際に家が引き渡されると家関係のネタがなくりつつあります・・・。 とはいえ、まだまだ書けていないこ
さて、今回はキッチンを紹介します。 トヨタホームでは、LIXILやキッチンハウス、トクラスなどからキッチンを選べ、それぞれ特徴や費用に違いがあります。 つくね宅では、LIXILのリシェルSiを選びました。 なぜ、リシェルSiを
引き渡しから約2か月。 深夜から朝方にかけて−2~4℃くらいになる季節に引き渡しされたのですが、スマートエアーズプラスのおかげで快適な日々を過ごしていました。 ちなみにまったく寒くなかったです! スマートエアーズプラスってほんとうにすごい!
ライフスタイルや使い勝手にあわせて自由に間取りや住宅設備を決められるのが注文住宅の醍醐味です。 つくね宅では、リビングやキッチンに加え、書斎にもこだわりがあります。 というのも、つくねもつくね妻も基本的には在宅ワークなので、むしろ書斎づくり
トヨタホームの全館空調(スマートエアーズプラス)を採用していることもあり、寒さが厳しい冬場でも快適に暮らせていました。 ただ、どうしても乾燥は避けられなかったので、ダイニチ工業のLX1222という加湿器を使っていました。 LX1222のおか
2023年1月23日、広島県では雪が結構つもり、つくねが住んでいる地域では気温がマイナス5℃くらいになっていました。 ただ、スマートエアーズプラス(全館空調)のおかげで、とくに問題なく快適な暮らしを送れていました。 広島県内の山間部に住んで
我が家はコスモ電気を利用しており、12月分の電気代の対象日は11月10日~12月10日となっています。 12月分といっても、対象日のほとんどが11月です。 目次 1 我が家(トヨタホーム平屋)のスペック2 11月
我が家はコスモ電気を利用しており、11月分の電気代の対象日は10月11日~11月9日となっています。 11月分といっても、対象日のほとんどが10月です。 目次 1 我が家(トヨタホーム平屋)のスペック2 10月の
お久しぶりです。 最近、なかなか更新できておらず・・・ 10月~12月の電気代を随時アップしていきますので、ぜひ参考にしてください。 我が家はコスモ電気を利用しており、10月分の電気代の対象日は9月11日~10月