chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メカニックピット主催サイクリングで岡山に越境

    9月22日(日)久しぶりのグループライドでした。広島県北の東城町に朝9時集合ということで、時間に余裕があるから往路は下道で。この日の天気予報では朝方に雨が止むというものでしたが、帝釈峡あたりから雨がポツポツ降り出し、集合場所に着いた頃には本降りに...しばら

  • ギア比を改善するぞ!

    9月18日(水)テレワークを15時で切り上げ、食料品の買い物を済ませてから...月曜日の加計市街地でのK3試走だけでは坂道やある程度長い平坦で各ギアの具合がどうなのかイマイチ確定的判断ができなかったので、遠出はできませんが近場でちょこっと走ってみました。たまに

  • K3納車!

    9月16日(祝)当初は16時に設定していた引き取り時間だと、お持ち帰るだけになってしまうので、ちょっとだけでも乗りたい、できれば適度な坂道があるところで、ということで、13時に変更したのでした。入店し、会計を済ませ、簡単な説明を受けます。DAHONは2台目なの

  • 輪行専用車をお迎えするに当たって取り寄せたアクセサリー類

    DAHON K3の納車日が9/16と決定。K3に関する情報をブラウザとYouTubeでチェックしまくり、所持品で賄えないものはお取り寄せだ!1️⃣スタンド...NUVO/センタースタンド/取り寄せK3にはスタンドが標準装備されていないのです。いろいろ調べで選びましたが、先人のレビューにあ

  • 広島市内の専門店で購入!

    9月10日(火)K3の在庫がある店舗をネットでリサーチしたところ、広島市内にあるスポーツバイク専門店に在庫があるらしい!しかも、旧モデルの限定カラーのはセール価格だと!さっそく仕事帰りに行ってみました。K3の在処を見つけてアプローチすると、試乗車以外に3種類

  • 輪行専用車の検討

    本格的に輪行用自転車の検討を開始。条件は、コンパクトに折りたためて、軽量で、ある程度の坂道も上れること。この、3番目が曲者で、走りの快適さを追求すると多段変速になり、車体は重くなります。走りの快適さを求めるサイクリングには、Speed Falcoを出動させればいい。

  • "快適な輪行" を真面目に考え始める

    9月7日にSpeed Falcoで初めての輪行をやってみて思ったこと。1️⃣時間と路線をよく考えないと、自転車と身の置き場に困る。その日はJR山口線の11:30津和野発益田行普通列車に乗車しました。1両編成のワンマン車(運転士以外の乗務員がいない)で、下車する時は運転席側の

  • 不運が重なった通院ライド

    9月13日(金)随分前に有給休暇の予定を入れてました。4連休にしちゃおうと。しかし、連休中日の日曜日は甥の結婚式で大阪行きが決まっていたのを忘れてた😱土曜日から前泊するので、自由になるのは金曜日と月曜日のみ。というわけで、100kmライドは天気のいい金曜日とな

  • 酷暑のサイクリングはつらいよ地獄だよ~

    9月7日(土)愛車XVが定期点検等のため入庫しています。なので今日は代車のステラでおでかけ。狭いのでREACTOは載せにくいので、Speed Falcoを積んでます。深命水を汲み終わり出発!スタート地点にした匹見中央公園に到着。この公園の利用者の方の迷惑にならないよう、離れ

  • JR山口線で人生初輪行!津和野~石見横田の21.8km

    その日のために、輪行袋は随分前に手に入れていました。ロードバイク用も、折りたたみ自転車用も。けれど、自宅から最寄駅まで自走するとして、列車に乗ってどこへ行こうか...山陽本線は、魅力的な場所が見つからない。可部線は、終点まで自走できるわ🤭芸備線は、本数が少な

  • リクセン化したショルダーバッグがデビュー

    先週末にリクセン化が完了したショルダーバッグの出番が回ってきました!今日はパソコンを運ぶ必要がないのでバッグの中は多少軽め。お弁当、からの保冷ボトル、着替え(作業着)、小さいモバイルバッテリー、iPhone、ポケットティッシュ、マスク、キー&ホルダーALAN Crosso

  • 2種類の度付きサングラスを新調しました

    この夏、以前から決めていたんですが、度付きサングラスを作りました。一つは、サイクリング専用のOAKLEY。レンズは、PRIZM TRAIL。以前から使っている広島老舗のメガネ屋さんで。PRIZMシリーズの中で最も可視光透過率が高いものです。自分のサイクリングは、明るい時間帯に

  • リクセン化トリプル体制の整備計画

    9月半ば、会社から貸与されるノート型パソコンが軽量タイプになるのをきっかけとして、ALAN CrossoverとSpeed Falcoのフロントにパソコン入れたバッグを取り付けて走ろう!という面白そうな整備計画が始まりました。第一弾はTernのカンガラックをKLICKfixに取り付け、それに

  • やっぱりワシは峠道が好きなんだなぁ~

    9月1日(日)今日はREACTO4000で出かける日です。台風一過なので、車載して遠くの細道を走るのは落枝や落石がリスキーだから、自宅から自走できる安全なルートにしよう。お昼前には帰りたいので、あまり遠くには行けないな。ということで、自転車NAVITIMEでコースを設定、

  • 洗車後に近郊探検のポタリング

    8月31日(土)恐怖の台風はママチャリより遅い速度でグズグズしている間にカロリー消費したらしく、ずいぶん憔悴して東に向かいました。木曜日から降り続いた雨は金曜日の夜に上がりましたが、さすがに長雨で山間部は落枝や落石があるだろうから君子危うきに近寄らず!で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、drive_zeroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
drive_zeroさん
ブログタイトル
野遊び人生の軌跡
フォロー
野遊び人生の軌跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用