chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏期講座のお知らせ【申し込み受付中】

    今年度もぽぽろ夏季連続講座を開催します。Zoomでのオンライン講座です。毎年、教育関係、福祉関係、当事者・当事者ご家族など、様々な分野からのご参加をいただいており、今年度は、4つの講座をお届けいたします。============2022大阪発達支援センターぽぽろ夏期連続講座~こころの「根っこ」をゆたかに~8/2(火)午前10:00~12:00「読み書き」の苦手を克服する支援~読み書き困難のアセスメントと明日から使える教材・教具・指導~講師:深川美也子氏NPO法人SKCキッズカレッジ専任相談指導員京都教育大・滋賀大教育学部非常勤講師元小学校教員、金沢大学より博士号を取得(2022.3)8/2(火)午後1:30~3:30実践、楽しんでますか?~わかる・楽しい・感動のある授業と集団づくり~講師:川地亜弥子氏神戸大学国...夏期講座のお知らせ【申し込み受付中】

  • 「その他」の時間(ぽぽろキッズ学習室)

    ぽぽろキッズ学習室のプログラムの一番最後は、「その他」となっています。「その他」の時間には、やりたいことをして過ごします。(オセロ、カードゲーム、世間話など)この日、Bくんは、スタッフと一緒にコマづくりをしました。ウクライナの国旗とロシアの国旗の色の折り紙を使って作った折り紙のコマです。折り紙3枚を使って折りました。「みんな仲良くしてほしい!」とBくん。ぽぽろに来た子どもたちに遊んでほしいと、作品を残していってくれました。(お気に入りの一つは大事に持って帰ったそうです。)みんなに向けたメモには、こう書いてありました。「ウクライナとロシアがなかよくできますようにbyBとスタッフより」「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。障害児の放課後や長期休業中の居場所づくりを目的とする放課後等デイサー...「その他」の時間(ぽぽろキッズ学習室)

  • 「話をする」時間(ぽぽろキッズ学習室)

    ぽぽろキッズ学習室です。本を読むことが好きな☆さん。☆さんは、読むだけでなく小説も書いています。(スマホ入力)キッズ学習室のプログラムには「話をする」という時間があるのですが、ある日、その「話をする」時間に、☆さんが小説を書く理由を話してくれました。小さい時は言葉で表せなかった自分の感情。その時の思いを言葉で表したいという強い気持ちがあるんです。その言葉が、本の中のどこかに隠れているかもしれない。こういう思いで、本を読んでいるのだそうです。心に刺さったフレーズは、スクリーンショットして画像をスマホ内に保存しています。大切なコレクションであり、それを自分のものにすることで、☆さんの文章が生まれてくるそうです。自分の気持ちを見つめて整理しようとする姿勢、前に進もうとしている☆さんの話を聞いて、とても素敵なだなあと思...「話をする」時間(ぽぽろキッズ学習室)

  • ぽぽろキッズ学習室の取り組み 課題文字〈仕事〉

     <ぽぽろキッズ学習室について>                     「大阪発達支援センターぽぽろ」は、大阪市鶴見区今津北にあります。読み書き障がいのお子さんが対象です。基本月2回、約1時間、個別でプログラムを通して向かい合います。プログラムは、NPO法人SKCキッズカレッジ(前滋賀大キッズカレッジ:読み書き障がいに関する研究や実践を行っているところ)と同じものです。スタッフはSKCキッズカレッジの研修を受けています。漢字を覚える学習ではなく、プログラムを通して読み書きの困難さと向き合いながら自分の力で自分なりの方略(やり方)を見つけ出すことを目指しています。=============キッズ学習室でのAくんの取り組み(一部)を紹介します。(注:Aくんからは、ブログ掲載の了承を得て記事にしています。)Aくんの...ぽぽろキッズ学習室の取り組み課題文字〈仕事〉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大阪発達支援センターぽぽろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大阪発達支援センターぽぽろさん
ブログタイトル
大阪発達支援センターぽぽろのブログ
フォロー
大阪発達支援センターぽぽろのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用