青森県十和田市の十和田市現代美術館へ行った時に、グーグルマップアプリで偶然目に入った「1億円トイレ」が気になったので寄ってみました。 「1億円トイレ」とは 青森県十和田市にある通称「1億円トイレ」は、1990年代に国が実 […]
台北市の西側を流れる淡水河の対岸側、新北市(New Taipei City)三重区にある三和観光夜市に行きました。新北市三重区の三和観光夜市へは台北メトロのオレンジライン(中和新蘆線)の「台北橋」下車してすぐの場所にあり […]
地域タグ:台湾
【クアラルンプール】ペトロナスツインタワーの年越しカウントダウンイベント
長期休暇がお盆と年末にしかとれないので、旅行時はいつも年越イベントに出くわします。年越イベントは西暦が変わるタイミングで行われ、カウントダウンをして年が変わり新年を祝うのが西欧や日本の一般的な感覚です。旧暦をつかう東アジ […]
地域タグ:マレーシア
「ブログリーダー」を活用して、paninvestor-パンインベスターさんをフォローしませんか?
青森県十和田市の十和田市現代美術館へ行った時に、グーグルマップアプリで偶然目に入った「1億円トイレ」が気になったので寄ってみました。 「1億円トイレ」とは 青森県十和田市にある通称「1億円トイレ」は、1990年代に国が実 […]
安定して資産が増えていれば問題ないですが、社会情勢が不安定な時期はどうしても乱高下し、心身疲れてきます。そんな時何かにすがりたい人にぴったりな神社とお守りをご紹介! 東京証券取引所のおひざ元にある「兜神社」 東京都中央区 […]
台湾の新竹市郊外「新荘」にある鶏白湯ラーメンの専門店をご紹介。今回のラーメン屋さんのある新竹科学園区(新竹サイエンスパーク)は、世界の半導体業界をリードする台湾セミコンダクター(TSMC)の本社をはじめ、最先端の企業が集 […]
インドを訪れる人がまず最初に行こうとするのは世界遺産タージマハルではないでしょうか。そのタージマハルがあるのはインドの首都デリーから南東に約230km離れたアグラという街。そのアグラへはデリーから鉄道・バス・タクシーで行 […]
台湾新竹市、台鉄新竹駅の北側に広がる旧市街地エリアの北端、北門エリアの近くにある鶏白湯のラーメン屋さんのご紹介! 店名がなんと料理名でもある「ラーメン鶏白湯」!日本でこの店名で店を出すと膨大な情報量の中に埋もれてしまいそ […]
ウズベキスタン西部、世界遺産イチャン・カラのある歴史都市ヒヴァ、その最寄りの主要都市ウルゲンチから同じく世界遺産に指定されているブハラへ、シェアタクシーで行った時の様子を紹介します。 タクシーで行く事になった経緯 僕が行 […]
台湾のハイテク企業がたくさん集まる北部の都市、新竹の旧市街にある北海道ラーメン専門店。2024年8月に訪問したのですが、2025年の1月にお店が閉業したようです。 新竹にはたくさんのラーメン屋さんが存在していますが、北海 […]
ベトナムハノイ旧市街、オールドクウォーター内にある、毎日行列ができているフォー専門店「フォー10」に行ってきました。 フォーは米から作る平麺・米粉麺と、牛骨・野菜・スパイスを長時間煮込んだ出汁に入った麺料理ベトナムの食堂 […]
牛を神聖な動物としているヒンドゥー教が多数を占めるインドに牛丼チェーンが進出しています。 今回訪れたすき家は、ニューデリーの電脳街ネイル―プレイスにあり、そこは日本でいう東京秋葉原、大阪日本橋といった感じの、PC関連の器 […]
神出鬼没のストリートアーティスト、バンクシーの作品が最も密集していると思われるパレスチナのヨルダン川西岸地区のベツレヘム。ベツレヘムの観光を午前に終え、午後からベツレヘム内に点在するバンクシーの作品を歩いて6作品(実質5 […]
香港の大陸側、新界エリアの荃灣(Tsuen Wan)にあるつけ麺専門店。荃灣へは香港MTR荃灣線に乗り終点の「荃灣」駅下車、香港島の中環(Central)より一本で行く事ができます。また九龍からは香港MTR屯馬線「荃灣西 […]
イスラエルには「スタバ」はありませんが、パレスチナのヨルダン川西岸地区の主要都市で「スタバ」はチェーン展開しています。今回はエルサレムのお隣にある西岸地区のベツレヘムに行った時に立ち寄った「スタバ」こと「スターアンドバッ […]
インドで最も有名な世界遺産タージマハルのある街アーグラ。そのアーグラから西に約40km離れた場所にあるファテープルシークリーという街にもタージマハルとは別の世界遺産があります。タクシーやツアー等でタージマハルのついでに観 […]
香港島の西部、最寄り駅は香港MTR港島線「香港大学」駅。トラムの場合は「屈地街(Whitty Street)」もしくは「山道(Hill Road)」で下車してすぐ。 このお店も例外ではなく密集したビル群の中にあり、大通り […]
街中が車やバイクでごったがえしている事がもはや外国人観光客にとっての観光コンテンツとなりつつあるハノイの交通渋滞。そんな交通渋滞の解消に向けてハノイでは高架鉄道や地下鉄の整備が進み始めています。2021年にハノイメトロ2 […]
つけ麺専門店「彩Aya」は、香港MTR港島線の終点「堅尼地城(ケネディタウン)」駅の一つ手前、香港大学のある「香港大学」駅が最寄り駅。駅は少し山手にあり、ラーメン屋のある海岸付近へは駅内の通路を通りB2出口を目指して歩き […]
週末を利用して仕事終わりにそのまま海外に直行という選択肢も市民権を得てきた感じのこの頃。この選択肢を選ぶとどうしても夜便や深夜便を利用して行く事になるのですが、搭乗前にお風呂に入って飛行機内で気持ちよく眠りたい。風呂に入 […]
香川県のうどん巡りの楽しみ方として、一日に何軒ハシゴウドンできるかという楽しみ方があります。営業時間の短い香川県のうどん屋さん(多くは10:00~14:00)を一日に複数軒回るには、営業時間を把握し首尾よく効率よく回らな […]
香港島の銅鑼灣(Causeway Bay コーズウェイベイ)の渣甸坊(Jardine’s Crescent ジャーディンズクレッセント)にあったラーメン凪の銅鑼灣店。私は関西人なので知らなかったのですが、ラー […]
台北市の西側を流れる淡水河の対岸側、新北市(New Taipei City)三重区にある三和観光夜市に行きました。新北市三重区の三和観光夜市へは台北メトロのオレンジライン(中和新蘆線)の「台北橋」下車してすぐの場所にあり […]
ベトナムハノイから大阪へ帰る途...
関西空港第一ターミナルがリノベ...
ウズベキスタン横断の旅行中、世...
台北MRT松山新店線の台電大樓...
台北メトロ中山駅を出て、台北メ...
台鉄「三塊厝」駅より徒歩10分...
愛着のあるモノと、そうでないモ...