義父の納棺とお通夜でした。先週水曜日に亡くなってからエンバーミング処置のお陰で気持ち良さげに眠ってる感じ。妻、長女夫妻、長男、次女と妻の従姉の小ぢんまりの儀式。湯灌をして、死装束を着せて帽子やお酒を副葬品で入れて皆で棺に納めて、納棺は終了。間もなく住職と副住職が到着し参列者全員でお経を唱えました。授かった戒名の説明も聞いて皆で会食、故人を偲びました。納棺とお通夜
義父の納棺とお通夜でした。先週水曜日に亡くなってからエンバーミング処置のお陰で気持ち良さげに眠ってる感じ。妻、長女夫妻、長男、次女と妻の従姉の小ぢんまりの儀式。湯灌をして、死装束を着せて帽子やお酒を副葬品で入れて皆で棺に納めて、納棺は終了。間もなく住職と副住職が到着し参列者全員でお経を唱えました。授かった戒名の説明も聞いて皆で会食、故人を偲びました。納棺とお通夜
明日の義父の通夜を前にして我が家に帰ってきた次女ですが一人暮らしはどうかと聞いたら「超寂しい…おうちがいい」と。自ら出て行った長女、長男と違い勤務先の都合上、寮生活になり結果的に一人暮らしになったので甘えん坊?寂しがり?の次女には試練?越えるべき壁?でしょうか。しばらくすれば慣れるでしょうがそれまでの辛抱ってところですね。おうちがいい…
今使っているブログのサービスが今年の11月18日で終了すると。3年前の4月にも同じことあったね。永年のご愛顧を-ゆうなパパのブログ2006年1月から書き続けている当ブログでありますが、運営会社から今年の8月1日を以ってサービス終了、それまでによそへ引っ越ししてねと数日前にメールで通知が届き...gooblog2度目のお引越しということだわさ。ま、今風ぢゃないってことだよね。私は備忘録として重宝してるけどね。お引越し再び
中央線のグリーン車が有料になり1ヶ月とちょっとが経ちました。昼間の時間帯に様子を見ましたが上りも下りも誰も乗っていない!田舎のバスと一緒で空気運んでる。グリーン車に座らずに乗っても金払え!って車掌が見張っててま、金払ってまで乗らないよね。朝はともかく、考え所ぢゃない?あの2両は昼間は誰も乗らんて。有料化1ヶ月
今日は松本まで日帰りの出張でした。松本駅からタクシーで15分くらい、郊外の会社でWEB採用面接をして無事に2名の合格者を決めたあと帰りは天気も良かったので歩くかと。せっかく松本まで来たので徒歩30分。国宝の松本城にご挨拶もしなきゃねと。なんか佇まいに気品があるやね。国宝にご挨拶
町内会の定期総会がありました。メインは公会堂の修繕計画の予算。特別会計から400万円の支出。会長が予算案を丁寧に説明して滞りなく承認、可決されました。次期役員案も無事承認されたので来期ももう一年、副会長やります!定期総会、無事終了
袋小路の入口のお宅の土地売却問題。今日の午後、Mさんとの話し合い。「私はこういうことに疎いので」と冒頭、当事者のMさんから発言があり同席した測量士が話してくれましたが私の方から、土地の売却に当たっては6軒8名共有の私道の通行権の確認、工事にかかる内容説明と全員の承諾、維持管理や修繕についての応分の負担、工作物、構造物の制限等々について書面での確認をお願いしたい旨を伝え測量士から業者へ伝えてもらうことで今日のところは一旦、終わりましたがひとり異論を述べるCさん、超面倒…Mさんとの話し合いは…
今週、火曜日から長野、高崎、箱根、今日の浜松と出張続きで出張中にも色々問題が発生してその合間に義父の旅立ちがあり珍しく「疲れたぁ…」って感じ。明日は例の私道の話し合いがあり明後日は町会の定期総会なので今日は早めに休んで備えよっと。なんか疲れた感じ
義父の旅立ちから一夜明けて今日は葬儀の諸々の打ち合わせ。昨晩、日程だけは決めたのですが斎場もお寺さんもお忙しいようでお通夜は25日、告別式は26日。細かいことはプランナーとご相談。義父母は互助会に入っていたので7年前の義母の時と同じ葬儀社でその時のデータも残っていたので同じもの選んでひと通りは決定。葬儀まで一週間以上空くのもね。斎場もお寺さんも
先週の木曜日に救急搬送されそのまま入院した義父ですが、先週末には落ち着いたものの今日になって血圧が下がり始め血中の酸素濃度も70を下回り不整脈も頻発する危険な状態に。昼過ぎに病院から連絡を受けて妻は即急行し、私も出張先から急いで病院に駆けつけましたが17時10分に永眠しました。享年88歳、冥福を祈ります。義父逝く
月イチの出張で今日は長野ですが長野はまだまだ風が冷たいやね。市内のあちこちで見られる桜の満開の咲きように癒されますな。東京はほとんど散っちゃったのでうひひ、なんか得したような気分。ベトナムやフィリピンの実習生に満開の桜は見たのか?と聞いたら素晴らしい、とてもキレイだったニッポンの満開の桜は見事だよね。長野は満開
先の衆院選で残念な結果に終わった元総務大臣のT先生の朝食会がありGMOインターネットの熊谷代表が講師だったのでホイホイ出かけました。「AIとビジネスの未来」がテーマでメインはAIの活用方法についてでした。熊谷さんは5つくらいのAIアプリを使い利用目的ごとに使い分けてるんだとか。朝、日経新聞の記事をアプリに投げて要約して!グラレコ化して!動画にして!と、ものの数分で日経新聞が頭に入ると。AIは日々進化し、人間よりも正確だし、速いし、優れてるし、すごいソフトだよね。ただし、使い方を正しくなんだろうけど。AIとビジネスの未来
3月16日の予定だったのですが悪天候のためリスケされての今日、八王子の妻の実家の荷物搬出です。大きな家具から搬出作業を始めてとりあえず2トントラック1回目お昼をはさんで午後からの2回目おまけの軽トラック1台分そしておまけのおまけ、バンとりあえず今日はここまでで終了。もうあと半日分位が残りました。次回、また日程調整してからですね。実家の荷物搬出
ここ最近、食欲がすっかり落ちて体調が思わしくなかった義父ですが昨晩、血中酸素濃度が90を割り込み酸素吸入しても数値が上がらないため救急車で町田病院に搬送されました。CT検査をしたところ肺の画像は真っ白。結核で左の肺がほとんど機能停止で片肺飛行状態の右もほぼ機能停止。これじゃ血中酸素濃度は上がらんよね。当直医は「いつ逝ってもおかしくない」妻もしばらくはゆっくり眠れないやね。片肺飛行も
今朝のラジオ番組で紹介されていた「とりあえず5分だけやってみる」やるのが面倒だなと思ってることやブレーキがかかっててそのままことをとりあえず5分だけやってみるんだと。・目を通していない書類の確認・作らなきゃいけないプレゼン資料・頼まれていた改善策の提案・身の回りの整理や片付け…やってみればほとんど短時間で終わり集中すればやる気が出て長続きする。「やらなくちゃいけないんだよなぁわかってるんだよ!わかってるんだよ!でもなかなかできないんだよ」を、少しの力を加えるだけで解決する。気になる些細なことをさっさと片づける。やってみれば簡単に終わることが多くそれに気づくことだけでもいいかもね。5分だけ
K印刷からメールで問い合わせがあり外国人の採用を検討しているところで制度改革の説明をしてほしいとのこと。調べてみたら工場が戸田の笹目にあり前職の印刷会社の工場のすぐ近く!そういえば、営業したことあったような…前職の関係もあり、私が早速電話して金曜日の午前中にアポが取れました。成約につながるよう頑張らなくては!成約に繋がるよう
マーケットのトランプショックは一旦は下げ止まったという雰囲気?こんな下げの局面は何度も経験しててその後の「あの時買っておけば…」も何度も経験してますが、なかなかね。今回はだいぶ買い向かったのですが先週末で弾切れ、昨日は見てるだけ。乱に利ありだよ、う~ん、悔しいなぁ。とはいえ、最近はボラが高すぎだね。変動幅が大き過ぎてついていけんよ。弾切れで
憩室炎の再発で三食ゼリー生活。4月から次女が一人暮らしになり妻と二人だけの生活が始まったのに私だけゼリーをチューチューなので一人分だと食事の作り甲斐もないしそもそも一緒に食べようとしないので「ごはん、食べないの?」と聞くと「固形物を食べられない人の前で美味しそうに食べられないでしょ。さっさとチューチューしちゃって!」二人生活、ビミョーな雰囲気…グスンビミョーな雰囲気
タイ出張で辛~いタイ料理を頂いておなかは大丈夫かなと思っていたら案の定、一昨日くらいから怪しくて左脇腹に痛みを感じ再発したかと。年末年始以来、大人しくしてたのに年末年始ほぼずっと-ゆうなパパのブログ正月が明けて8日になりましたがようやく普通に食べられるように。というのも、年末の26日ごろから再発を繰り返している憩室炎になり抗生剤で一旦は回復したものの正月明...gooblog何度目の憩室炎?…って感じですね。抗生剤を飲んでゼリー生活ですわ。もう何度目?
昨日までタイへの出張でしたが、直前にミャンマーで大地震がありバンコクでも建設中の高層ビルが倒壊したりして心配されましたが現地滞在中に地震の影響は見られずなぜあのビルだけが倒壊したのか現地スタッフに聞いたところでは中国系の建設会社が建設しており手抜き工事がバレちゃまずいと事務所ごと書類を持って逃げたと。ホテルの真ん前の建設中のビルは全然大丈夫そうでしたけどね。現地スタッフによると
早いものでもう出張の最終日。バンコク発の朝便に乗るため4時起きでホテルを出て空港へ。早々にチェックインしたところ1時間20分のディレイだと。機体整備?安全第一だからね。ゆっくり朝食とお土産を買って成田に向けてバンコクを出発。帰りは5時間半で成田に到着。無事に日本に帰ってきました。タイ出張最終日
今日はタイ出張のもう一つの目的お客様の会社の現地法人の視察。正確に言うと親会社の現地法人でタイには3つも工場があるのでそのうちのひとつ、空港近くの工場を見学させて頂きました。その後、近くの巨大ピンクの象のワットサマーンラッタナラームへ。自分の生まれた曜日と同じ色のネズミちゃんに願い事をすると叶うらしいので、私は金曜なので青のネズミちゃん耳元でそっと家内安全?とか囁いてみました。これからバンコクの最後の夜、タニヤ通りに繰り出しますかね。タイ出張3日目
今日は今回の出張の主目的の技能実習生の採用面接です。ホテルから車で1時間余りの送り出し機関の本社ビルで候補者7人と面接をしました。履歴書や体力デスト、IQ、受け答えの表情、話しぶり等諸々を勘案して3名を採用。11月に入国、12月に配属。日本で来るのを待ってるからね。タイ出張2日目
やってきました〜バンコク!と、イッテQ的オープニング。飛行機に揺られて6時間半、タイ出張の1日目であります。去年より3週間程早めですがやっぱりめちゃめちゃ暑い!送り出し機関の現地スタッフに出迎えてもらって車でホテルへ。地震の影響はほとんどない感じ。一休みしてウェルカムディナータイ料理を堪能、満喫しました。タイ出張1日目
先週金曜日にミャンマーで大地震があり隣国のタイでも建設中のビルが倒壊し明日からのタイ出張は大丈夫なのかと。週末はバンコクの現地機関への確認と旅行会社へのキャンセル料金の確認、面接する会社の現地法人へ確認依頼、もちろん、社内の方向性の確認も含めなんだかんだとわさわさしていましたがタイはその後は落ち着いている状況で出張は問題ないとの判断に至りました。安全第一が基本ですが行ってきますわ。基本は安全第一
4月から一人暮らしの次女のお引越し。勤務先の大学病院からほど近くのワンルームマンションにお引越しです。長女、長男と違って末っ子はマイペース。用意周到じゃないので、大丈夫かなと。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの家電は長男のときと同様にレンタル品で調達。それも私からのアドバイスがありきでガス、水道の開栓はどうするの?とか宅配便でニトリから届く荷物は?とか一人でやらせたらとてもできないやね。最寄りのコンビニまで徒歩1分なので何もなくても何とかなるんでしょうけど。ま、明日から一人暮らし、頑張ってね。ちなみに今日は「おうちに帰る」と(笑)次女お引越し
今日は次女の卒業祝いの宴でした。次女に何が食べたい?と聞いたら「お寿司かお肉が食べたうぃ~」というので、町田の肉料理屋さんでコース料理を存分に堪能しました。牛だしスープ前菜盛り合わせ肩ロースの炙り握り上タン塩~ねぎと塩昆布~上ハラミ~塩だれ~牛だしで炊き上げたおひつ自家製ローストビーフのサラダカルビ~たれ山椒~イベリコ豚~わさび和え~黒毛和牛赤身2種小豆島のすだちそうめんもなかアイス長女夫妻、長男、次女、妻と私の6人、みんなおなか一杯の大満足でした。☆★☆ごちそうさまでした☆★☆次女卒業祝い
私を前職の過酷な労働環境から3年半前に救ってくれたH会長。ずっと、体調が思わしくないので精密検査した結果が昨日判明し数ヵ月前に脳梗塞を起こしておりそれが原因かと思われるとのこと。状態は落ち着いてはいるものの治らないし、良くもならないと。再発予防をするしかないらしくストレスを溜めることは避けるとかコレステロール値を下げるとか血液サラサラになる薬を飲むとか仕事!仕事!仕事!の人なので少し楽したらどうと進言しました。少し楽をしたら
我が故郷の今治で山火事が発生して5日目を迎えても、鎮圧のメド立たず消火活動もかなり難航しているようです。今治の従兄に電話して様子を聞いたら「火の手が見えるぐらいに迫ってきて強い風による飛び火が心配」だと。2008年にも山火事が起きていてその時は山の近くだけだったらしく今回はその4~5倍の焼失面積とか。今日の夜から本格的な雨が予想され消火活動が進展することを祈ります。心配は飛び火
最近、当ブログのPVが1000を超えていったい誰が読んでるのかしらん?と。有名タレントやスポーツ選手でもない普通の一般人の日常を書いてるわけだしPVをUPさせる策を講じてるわけでもなくアフィリエイトで稼ぐつもりもないのでかなり困惑しているところではありますが今はXとかインスタが主流の時代だから古典的なブログはこの先どうなんだろな。私の場合は備忘録なんで充分ですけど。PV1000超は
日曜日、町内会の執行部会があって4/20開催予定の定期総会に向けてその議案書を作っているところですが「第3号議案」と記載すべきところをタイプミスで、GのとなりのFを押して「第3ふぉう議案」と変換されちゃって長男が小学生の頃、レイザーラモンの「フォー!」ってやってたとか思い出し「ふぉう」って何だよと一人で大ウケ。たまにあるよね、誤変換とか誤字とか。フォー!
今日は次女の大学の卒業式でした。幼稚園や小学校の卒業式に比べ大きくなったなぁ、背が伸びたなぁというビジュアルの感動はないけど子育ての一区切りの儀式というか子どもたちの一連の最後の行事で感慨深いといえば感慨深いですね。看護師試験の合格発表もあってしっかり合格通知も届いていました。★☆★卒業おめでとう★☆★次女卒業式
昨日は高校時代のバレー部の同期会。聖地荻窪に男3名、女6名が集まり相変わらずの昔話に花が咲きました。60歳を超えて尚、集まれるのは有り難いことだよねと異口同音に。まだまだ皆、現役で仕事をしておりしばらくは老け込みそうにないやね。高校バレー部同期会
今日は妻と2人、八王子へ墓参。義母と叔父のお墓でなむなむ。その後、妻の実家の整理をしてランチを高尾のレストランでハンバーグを食べたのですが運んでくるのはロボットだしご飯は茶碗だし、野菜サラダ、ポテトサラダも深いお皿でナイフとフォークしかない!茶碗のご飯はフォークなん?ボタンでスタッフを呼んだらお箸の用意はあるんだろうけどお盆にお箸を乗せとけよって話。お箸ほしい
月曜日も人身事故があった小田急。今朝も6時過ぎにスマホがプルプル。嫌な予感…東林間で人身事故だと。ただ、江ノ島線だったので淡い期待。7時のロマンスカーは大丈夫なん?まあ難しいだろうなと思っていたら小田原線は程なく平常運転に戻りロマンスカーにも影響はほぼなし。(藤沢~大野間は運休でしたが)マニュアルがあるんだろうけどこの緊急時の対応力は素晴らしい。程なく平常運転
昨日は午前中、厚木でひとつ仕事をしてお昼からは箱根のゴルフ場で打ち合わせ。前夜からの雨が朝方から雪に変わってしかも結構な降りで箱根は大丈夫かと。加えて小田急線のトラブルにも見舞われやっとのことでお昼過ぎに小田原に到着。駅前でレンタカーを借りる時、スタッフに「箱根の一般道は雪は大丈夫?」「どちらまで行かれますか?」「〇〇カントリークラブなんだけど」「ゴルフですか、いいですねぇ」「いやいや、お仕事、お仕事」(スーツにビジネスバッグなんだからさそれにかなり雪降ったでしょ!)「そうですか。道は大丈夫だと思いますよ」ということでゴルフ場へ向かいましたが着いてみるとさすがにクローズでしたね。さすがにクローズ
去年の「団地のふたり」に続いてKYON2のドラマが始まりますね。「続続最後から二番目の恋」4月から月曜の夜が楽しみですなぁ。前作から11年も経ったかね。早いな。KYON2と中井貴一の軽快な会話と長倉家の兄弟たちのハチャメチャ感。ハセキョンの登場も期待したいけど。前作、前々作の再放送もやるって!11年ぶりの
停車駅の変更とか、特急の増発とか3/15にダイヤ改正があった小田急。昨日、あさイチは人身事故だったし帰りもロマンスカーは運休だったので今日になって気がついたのですが新宿駅19:00発のロマンスカーがGSEからEXE10なってるぢゃないの!従来の7両から10両になったってこと。今までは前日までで完売だったのにキャパが増えて、予約が当日でも取れるようになったってことなのよ。ゴールデンタイムの編成の変更は今回の改正の隠れた大ヒットだね。隠れた大ヒット
今朝、小田急が人身事故で運転見合わせ。しかたなく、振り替えで長津田経由の田園都市線から半蔵門線で半蔵門まで準急電車に久しぶりに乗ったのですがかつて激混みだった池尻大橋~渋谷間中央林間から大手町まで通っていた30年近く前は、私が座っている膝に上からおばちゃんに座られたことも。今はぎゅうぎゅうなほど混まないのね。激混みだったのに
今日は、本来ならば八王子の家の荷物の運び出しを予定してましたがあいにくの雨だったので延期となり来週以降に仕切り直しとなりました。その準備で昨日、八王子に行った妻。ポストに入っていた一枚のお知らせ「重要漏水の疑いがあります」水道局の検針員さんが見てくれてどこも水道を使っていないのにパイロットが回転し続けていると。我が家も同じようなことがあって漏水の疑い?-ゆうなパパのブログ今朝、水道局の検針員さんから「重要漏水の疑いがあります」とのお知らせを渡されました。使用量が前回の1.5倍になりパイロットが回転し続けてると。こんな時はすぐに「...gooblog配管の経年劣化で交換工事でしたがとりあえず元栓を締めて対応だあね。漏水の疑い
四国の家の賃借人さんですが毎年3月が定期異動の時期だと聞いていたので、どうなった?と、LINEで聞いてみたところちょうど昨日が内示日でしたと。異動対象のリストに名前はなくもう1年お世話になります!と。もう1年、賃貸収入入るじゃん!うっしっし、引き続き大家さん。もう1年
巷では春闘真っ盛りではありますがうちの組織でも賃上げの元データの各スタッフの評価表を作らないとと。その評価会議が昨日と今日あって評価者である部長職が集まってひとりひとりの1年の評価をしてね。賞与と違って昇給のための評価は能力の評価で、理解力、企画力、実行力、調整力、業務処理能力、コミュニケーション能力、判断力…等々の個々の能力を客観的に見てどうなのかというのはなかなか難しい。評価の時期は毎年悩ましい時期だわ。評価の季節
ベトナムから某送出し機関の社長と日本駐在のスタッフが四ツ谷のオフィスに来社され最新のベトナム事情や動向、今後の見通しを聞きました。まじめな話のあとはビール!ベトナムの若者の流行りや少しくだけた話も色々聞けて楽しく有意義なひと時でした。ベトナムから
長野、高崎出張の帰りの東京駅。四ツ谷のオフィスに帰ろうと思って1番線のホームに上がったところちょうどグリーン車の前だったのでたまたま通りかかった車掌さんに有料になるのはいつからと聞いたら今週末の15日から有料になると。おおっ!まだセーフじゃん!とグリーン車の2階のシートへGO!天気は今一つでしたが眺めはよし!有料になる前に
昨日の朝、妻がゴミ出しするとカラスが待ち構えていたらしくしっしっしっ!と追いやったものすぐにひらりと舞い戻ってきて重しに乗せた石を嘴でひょいと。ネットを被せるだけぢゃダメなのよ。てなわけっで、カラス除けの折り畳みネットボックス『ゴミ出し番長』をモノタロウの割引価格でポチっと。ゴミ出し番長
次女の4年生秋学期の成績表がWEBで閲覧できるようになり判定欄には「卒業・修了」の文字。長女の幼稚園の連絡帳に始まり子どもたちの通知表、成績表を見るのも今回が最後かなと思うとこれはこれで感慨深いものですね。我が夫婦も子育て卒業・修了ですが子育ての成績表があったとしたら…反省すべき点は多々ありますがこれっ!という正解はないのかも。最後の成績表
先週水曜、木曜と高校の同級生と西武特急ラビューに乗りたい!と雪が降る中、秩父へ出かけた次女。予約したいちご狩りの農園までGoogle先生の言う通りに歩いて30分かけて辿り着いたんだと。それがとんでもない急な山道で迎えてくれた農園のおばちゃんが「あんたたちどうやってきたの?歩いて?この道歩いてきたの?ホントに?あらびっくりだわ!」と、地元民もあまり通らないようなとんでもない山道だったらしい…おばちゃんが息子を呼んでくれて帰りはトラックで送ってもらったと。Googles先生だと坂道はわからんね。Google先生を頼るのも
毎月の町内会の定例役員会があり先月実施された役員研修の報告、この1年間の活動を纏めた報告書、町内会員へのアンケート結果への町内会としての行動実績と成果や来月の定期総会の開催通知等々、諸々あって盛り沢山の内容でしたが早々に今年度の会計を締めちゃって定期総会の議案書をしっかり作って町内会員に配布する準備するだぁね。総会準備モード
仕事をしてて、顧客から新しい顧客をご紹介頂くことほど嬉しいことはない。ここのところ、何件か紹介案件があり有難い限りと紹介者に感謝であります。仕事上で何かを紹介するってことは家族や友人にモノを勧めるのとは違い必ずついて回る紹介者の責任が重く紹介者にご迷惑がかからないようにと紹介された私もより責任を感じるよね。紹介案件は
妻の「坂東三十三観音巡り」があと6つで結願だと書きましたがそれが終わったら次はどうする?霊場巡り的なサイトを見ていたら見つけた!いいのがあるじゃん!「ボケ封じ関東三十三観音巡り」あはは、もってこいだね、これは。妻が行きた~い!と言っていた熊谷の龍泉寺も入ってるしね。今のうちからよく拝んどくだね。ボケ封じ
リレーションのあるバングラディシュの送り出し機関の社長からお誘いを受けバングラディシュ大使館でのセミナーに先週、会社の同僚と行ってきました。会場に行ってびっくりしたその国旗!緑地に赤い丸が真ん中にデザインされ日本の日の丸とそっくり、一緒ぢゃない。シェイク・ムジブル・ラフマン大統領が独立時に日の丸を参考に作ったらしい。ご縁があるのね。大事にしなきゃだわ。ご縁があるのね
昨日の夕方、帰りのロマンスカー。私の隣は妙齢の紳士?おやじ?おもむろにコンビニ袋をガサゴソ。中から取り出したのはストロング缶と握り寿司の10貫ぐらいのセット。そこまではよくあるケースですが寿司をさっさと食べ終わったあと袋から出てきたのはまぐろたたき。スーパーで売ってるようなパック。そこへ醤油のミニボトルを取り出しドボドボとぶっかけ、割箸で混ぜる!この光景はなかなか見かけんよね。まぐろおやじ
昨日までの坂東三十三観音巡りで残りは千葉の6つの札所になりました。千葉も端から端までかなり広いので1日で巡りきるのはちょっと無理でどこかで1泊の温泉ツアーでしょうか。観音巡り最後の結願ツアーですな。いつかは行きたいなぁ…と思ってたホテル三日月龍宮城はどうかなぁと。あと6つ
伊香保ツアーの2日目もいい天気。バイキングの朝食でお腹いっぱい。腹ごなしに朝の石段街をウロウロ。湯の花饅頭と石段プリンをゲット!11時前に伊香保温泉を出発して第15番札所の白岩山長で谷寺へ。お昼前には達磨寺で写経を体験。ランチは「そばっ喰い」でお蕎麦。高崎白衣観音にもお参り。ツアーの〆は於菊稲荷神社。おまけは今回のお土産のだるま伊香保ツアー2日目
今日は次女と妻と3人でお出かけ。朝からいいお天気に加えて暖かい!妻の坂東三十三観音巡りの続きで栃木と群馬編で、朝イチで栃木へ。まずは第17番札所の出流山満願寺。次は、加茂別雷(いかづち)神社、足利のお城のような国宝の鑁阿寺、恋人同士の聖地、足利織姫神社。お昼は水沢うどんの老舗、大澤屋。すぐ近くの第16番札所の水澤観音、絶景で有名な台湾系寺院の法水寺。16時過ぎに伊香保温泉に到着し伊香保神社、石段街をそぞろ歩き。温泉つかって美味しいディナー。伊香保ツアー1日目
昨日、浜松出張だったのですがいつものレンタカー屋さんのショートカットのお姉ちゃんが髪が肩くらいまで伸びてたので「おっ!髪伸びたね~」「ええ、少し伸ばしてるんです。背中ぐらいまで伸ばそうかと」「ドネーションでもするの?」「そ~なんです、そのつもりで」「いいじゃない!いいじゃない!そういうのおじさん大好き。おじさんドネーションできるほど髪がなくなっちゃってるけど…」最後の言葉はスルーでしたけど(笑)髪伸びたね~
まっすぐ歩けなくなったというエントリを真っすぐに-ゆうなパパのブログ最近、真っすぐ歩けてない気がする。通勤の町田駅まで行き帰りの道で路側帯の白線に沿って歩いてても左右に少~しブレるのがわかるのよ。酔っ払いがふらつく程じゃないので...gooblog以前に書きましたが、今朝の駅までの道でいつものように3人に追い抜かれました。たまたま路側帯のラインが真っすぐで追い抜いて行った人を観察してみると3人とも左右に少しズレるのよ、これが。年齢的に私と同世代かちょっと下ぐらい。なんだみんなもそうなんじゃんって(笑)みんな同じ
最近、真っすぐ歩けないのに加えてまあよくつまづいて転びそうになる!転ぶところまでは行かないんだけどおっとっとと立て直すのが常態化。つまづく原因はちょっとした段差やなんてことない地面の突起だったり歩道のタイル地の窪みだったり何ともまあ情けない、恥ずかしい話。歩く時に足がしっかり上がってないよくある典型的な老化現象ですな。転んで骨折しないよう気をつけないと。おっとっと
4月のタイ出張が決まりました。昨年4月以来の2回目ですが昨年は4月下旬で猛暑?酷暑?いんや暑くて参っちゃったけど今回は少し早めの初旬なので昨年よりはちょっとだけまし?とはいえまあ暑いんだろうなぁ。真冬の寒さの今行くわけじゃなく桜咲く4月の陽気から行くのでそこは何とか適応できるかなと。再びタイへ
昨晩の晩ごはんは、つけ汁うどん。妻の作るこのうどんは義母譲りで醬油出汁に豚肉とキノコを入れて煮込んだつけ汁がまあ美味しい。八王子の家に行くようになってもう30年以上が経つのですが義母の作ってくれたうどんはホントまあそれは美味しくてね。妻は時々作ってくれるのですが子どもたちはどう思ってるのか。引っ越す前に次女に教えてねと妻にお願いしてみたのですが…つけ汁うどん
先月やった胃カメラ検査の結果をKクリニックの副院長せんせに聞いてきましたが、異常はないと。当日のカメラ画像を見せてくれて私:思いの外、綺麗な胃でしたね先生:そうですねぇ(って否定せんのかいっ!)私:腸は憩室で苦労してますが…先生:胃は大丈夫そうですよ(笑)血圧の薬出しときますねいつもそうですが、30秒診察。また来月もお世話になります。異常なし
各地で梅の便りが聞かれるようになり町田天満宮の梅も見頃が近いですかね。「東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」御祭神の菅原道真公ゆかりの飛梅も白い花を可憐に咲かせていました。春へのカウントダウンが始まって桜にバトンを渡すもの間近ですね。♬飛梅~
2月は例月に比べ営業日が少なく祝日も何気に2日もあったりして何かと忙しい感じがするのですが今週は特に忙しかった気がする…月曜から松本、長野、高崎と回り昨日、今日は直行で午前も午後もパッツンパッツンの予定をこなし夕方、オフィスに戻ってひと仕事。結局、終わらせられず持ち帰り。三連休で今週分を終わらせないと。休みの間に
我が家の東隣のNさんご一家。そうあの真っ赤なベンツの…真っ赤なベンツ-ゆうなパパのブログ昨日、庭で芝刈りをしている最中に我が家の前に引っ越しのトラックがドンドンドンと三台もやってきてその後ろから真っ赤なベンツが現れお隣さんのガレージにス〜っと...gooblog派手なデビューだったNさんは今は白のBMWに乗ってますが最近、奥様を見かけないなぁと。体調崩して長期入院でもしてる?昨日、妻が隣のご長男に聞いたら「実は離婚しちゃいまして…」と。そ~だったのね。それは、それは。見ないと思ったら
今朝は氷点下5度だった長野から朝の新幹線で高崎まで移動して妙義山の麓でひと仕事こなして夕方、東京へ戻ってきましたが10度に満たない気温にも関らず暖かく感じたのは気のせい…?人間の感覚なんてそんなもんよ。今朝は綺麗に見えた浅間山人の感覚は
昨日、今日と長野で2泊なのですが駅近で定宿にしているホテルがありそれには深~い理由があるのですよ。その理由とは…最上階の露天風呂!今宵、長野地方は雪模様でありまして雪降る露天風呂は風情があってよろし。テレビでよく見る猿が入りにくる温泉のあの猿の気持ちがよ~くわかるんだわ。顔は超寒いし出られなくなるけど(笑)猿の気持ち
今日、明日と長野でお泊まり。夜はいつもの18坪で一杯!半ばニヤニヤしながら行くと「今日は店長がいないのでセットはできないんですよ」って、そんなこともあるよね。寿司と刺身ができないんだと。おでんと天ぷらの盛り合わせ雪あかりを頂いていい気持ち。店長いないの?
朝早くに次女は出かけましたが今日は看護師の国家試験の当日。去年の合格率は87.8パーセント。模試の結果はまあまあでしたがやっぱり本番は緊張するもんだし何が起きるかの不安もあったりね。夕方、試験を終え帰ってきた次女。自己採点ではまあ問題なしとか。結果は3月24日の卒業式の当日。卒業と合格のダブルでの喜びを心の底から祈っております。国家試験!
還暦を過ぎて1年5ヵ月が過ぎましたが「忘れてた!」と還暦祝いを頂きました。「栄光冨士純米大吟醸79Au〜PUREGOLD〜」金箔が沢山入った限定品でありまして通常の20倍もの純金箔が入ってると。瓶を振るとキラキラ輝いてまあキレイ。まるでXmasのスノードームみたい!香りはフルーティだし、甘さも上品で旨味とキレのバランスが良く美味しい!キラキラ…
配属されてから1ヶ月ちょっとネパールからの女の子の様子を箱根まで見に行ってきました。先日は吹雪のような雪が降って大変な状況だったようですが今日は風もなくいいお天気で芦ノ湖から富士山も綺麗に見え仕事とは言え眺めちゃいました。肝心の女の子たちの働きぶりは慣れてきたようで、合格点だと。引き続き頑張ってと、また来月。配属1ヶ月余り
ここ最近、睡眠効率がすごいのよ。85%以上が理想的とされるようで夜中に何回もトイレに起きるとか怖い夢でうなされて起きちゃうとか人それぞれなんでしょうけどね。私の場合、3日続けて99%だと。就床して眠りに就くまで平均1分。就寝中の覚醒回数もほとんどゼロ。目を瞑ったら、目覚ましが鳴ってる。もう朝?リアリィ?って感じでね。睡眠効率が99%とか言ってるけど昼食後の眠気は変わらんけどねwww昨晩から今朝にかけて一昨晩から昨日の朝にかけて99%
次女が一人暮らしするのを前に事前の準備は大丈夫なんかなと昨日、本人に確認していたところ初めてなので仕方ないかもですが生活に必要なモノだけ持っていけばそのまま普通に暮らせると思ってる!電気、ガス、水道の各会社への連絡、レンタル家電の受け取り日時の指定、転出届、転入届の役所への提出、諸々やっておかないとダメなのよん。国家試験が終わったらすぐやるだね準備しないと
一昨日の義父との面談の結果を❝匠❞のオフィスで聞いてもらいまずは八王子の実家を取り壊す準備をしましょうということに。家の中のものを要らないものと残すものに区別するところから。3月16日に運び出しの一回目。それに向け何度か八王子に詣で整理とか、選別とかしないとね。取り壊しの準備を
昨日の夕方、妻と次女とディーラーへ。先週の副店長からのご提案を受けてヤリスクロスの試乗をしてきました。初めてのSUVということでドキドキ。副店長の運転でルート16をひと走り。今どきのクルマは装備が充実してて特に事故を回避する機能がすごい!スタートもスムーズで乗り心地も快適。残価設定型プランだと資金的にも無理のない負担なので買い易いね。ってなわけで、ヤリスクロスをご成約!受注を再開したばかりの車種なので登録は6月?ちょっと先になりそう。ついにSUVじゃ!
今日は従姉のお嬢さんで司法書士の涼ちゃんに町田まで来てもらって義父の施設で家屋取壊しの意思確認。妻が一生懸命説明して何とかご納得。取り壊すところまでの了承を取り付け涼ちゃんから名前、住所、生年月日と本人確認も問題なくクリアできたので取り壊しに向けて段階一つ進みました。その後は、涼と妻と次女と4人で会食。次女のバイト先のお店に行ったところキッチンのチーフが次女が来たからとサービスしてくれて大満足のランチですっかりご馳走になっちゃいました!☆★☆ごちそうさまでした☆★☆意思確認を
2月末に伊香保ツアーを企画してて(例の妻の観音様巡りの一環です)ここの最近の記録的大雪を考慮してネットでタイヤチェーンをご購入。昨日、届いたので早速着脱の練習。Youtubeの動画解説で事前学習していざ、やってみるとこれが難しい、というか、どうやってもできない…サイズを間違えたかと確認するも165/65/R14で合ってる!別の動画を見たら、角材に乗り上げササっと装着していたのをヒントに花壇のレンガで代用したらできた!何とかコツをつかんだのでひと安心。タイヤチェーンを
昨年の9月以来のNさんの交流会。青山のレストランに約50名が集まり色んな方と交流を深められました。‟焼酎プロデューサー”なる女性が八丈島の焼酎を2本持参されて美味しい芋と麦を堪能しましたが秀逸だったのは彼女のストーリー。ひょんなことから色々調べてみると彼女は伝説の杜氏の家系だと判明。それが「自分の使命」だと感じ取りすぐに会社を辞めてその道に進み今では焼酎を広める会社の社長に。そんなん、なかなかできんよね。伝説の
次女のバイト先の飲食店でのお話。ランチタイムは混み合うことも多くグループの会計は纏めて下さいと来店時と会計の前にお願いすると。ところが、ご婦人方のグループは得てして纏めて会計ができないと。「お会計して。アタシはこれとこれ」(纏めてって言うとるやないの!)「アタシの分はおいくらかしら?」ダメじゃん!個別じゃないんだって!物分かりがよくないご婦人が多め?まとめて払って
最強寒波の到来とか言ってますけど春が来るのはまだ先なのかしらん。寝室も北側なので、ちと寒いやね。風呂上りも足の先っちょが冷えるので靴下を履いて晩ご飯は食べてますが布団に入って寝るときは靴下はNG。靴下履いていると寝付けないのよね。私だけなん?人に聞いたことないけど。寝るときは
昨晩は顧問弁護士先生とご会食。有難くも連れていって頂いたのは六本木の完全会員制のレストランで入口は指紋認証が導入されていて出される料理も月額会費に含まれ(一部は会費に含まれないものも)贅沢なフレンチを堪能できちゃう。アルコール各種は何と飲み放題でお金持ちの優雅でリッチな気分を味わうことができサイコーでした。六本木大人のフレンチレストランProvision(プロヴィジョン)六本木の街にひっそりとたたずむ、大人のフレンチレストランProvision(プロヴィジョン)。フレンチベースに旬の食材を取り入れた料理と、フランス・日本・アメリカ原産の選り...Provision 完全会員制の
たまにレンタカーには乗ってるけどレンタカーは最低限の設備なので最新のクルマ事情には疎いもので昨日、もらったカタログを見てると便利機能がたくさんついてるのね。上から見下ろした映像が見えるパノラミックビューモニターとか足をかざしただけで開閉できるハンズフリーパワーバックドアとか非常時、災害時の給電もできるアクセサリーコンセントとか。なんか買う気になってきたぞぉ(笑)買う気に
ルーミーちゃんの点検でしたがもう6年半も乗ってるんだね。お店の副店長さんと話してたら「そろそろ次考えませんか」とヤリスクロスを勧められました。今時は頭金を数十万だけ払ってあとは月々2〜3万を5年払い5年後に次に乗り換えるんだと。ヤリスクロスの受注が再開してルーミーの査定も限界にきててタイミングは悪くないのかなと。乗り換える?
今日は午後からオンライン会議。会社の方向性についての会議で新制度が始まる2年後を見据えて何をいつまでにどうすべきか、グループの幹部と顧問弁護士で2時間弱のディスカッション。労働派遣業、有料職業紹介業の許可申請、不動産の取得とか、優良な日本語学校の買収とか、課された課題はなかなか難しい。本気で前向きに取り組むだぁね。オンラインで
今宵は高校のバレー部の先輩と同期の3人で町田で宴席でした。先輩は藤沢、同期は鶴川なので小田急線飲み会ということで楽しいひと時を過ごしました。二次会のカラオケも盛り上がりちょっと懐かしめの歌が大ウケ、昭和世代はこれぢゃないとね!次回は桜の咲く頃でとお開きに。珍しく町田で
史上最速?で花粉が飛び始めぼちぼち対策をしなければと昨日、眼科健診が終わってからGINZAの平石せんせのところへ。一昨年、脳梗塞と敗血症を患い9ヶ月の入院治療の後に復帰され「生きているだけで奇跡」だとか。杖も二本ついて、歩くのも大変で角膜膿瘍で左目の視力もない中、それでも診療するという志が壮絶。その姿勢は見習わないといかんよ。ドーピング
3ヶ月に一度の眼科の定期健診でした。今回は朝9時の診察予約だったので8時半前には病院に到着、受付をして視力と眼圧の検査を済ませて診察待ち。この時点で8時40分ぐらいだったかな。大学病院なので診察室が7~8あって早い先生は既に診察を始めてましたが私の主治医のY先生はギリギリに来て9時キッカリから診察を始めるタイプ?人それぞれで遅れるわけじゃないのでそれはそれで問題ないんですけどね。眼圧も、右8、左14で問題なしでした。今回も問題なし
次女の就職先である大学病院の4月からの寮の通知が来ました。最悪は病院に併設されているほとんどお化け屋敷のような寮ではなくて病院から徒歩圏のワンルームマンションだって。お化け屋敷だったら自宅から通うつもりと言っていましたが念願?憧れ?の一人暮らし決定。我々夫婦も二人暮らし決定(笑)次女も
昨晩、町田南地区の町内会自治会の賀詞交歓会に町会長と行ってきました。全部で42もの自治会があるとかで会長さん、副会長さんたちが集まり情報交換やら意見交換やらその他諸々。ビール片手にあ~だこ~だど~だと恐ろしいくらいのじじいの集まりww会員の減少とか、高齢化の進展とか地域の繋がりへの意識の希薄化とかどこの自治会でも悩みは同じですね。どこも同じ
昨日、妻の実家の八王子の家を‟匠”に現地調査をしてもらいました。「思った以上に残置物がありますね庭の植栽や石垣、段差もあって車庫も含めてまあまあありますね」とのコメントでこれからお見積もり。で、車庫の中の状況を確認しようとシャッターを上げようと試みたところ長期間開けていなかったためなのかかなり重たく、ググッと力を込めたら腰がグギッと。えっ?なにが起きた?長い人生初めてのギックリ腰ですわ。比較的軽度なので大人しくしてます。初めての…ギックリ
今日は午前中、胃カメラ検査でした。年末年始は腸の調子は最悪でしたが胃の調子は別に悪くはなかったので特に不安もなく検査に臨みました。胃を綺麗にする薬をゴクッと飲んで鼻と喉の麻酔をして待つこと数分で検査室に案内されて検査スタート。若い男性の先生が手慣れた感じです〜っとカメラを挿入していってあっという間に胃の一番奥に到達。そこから空気を送って胃を膨らませ隅の隅まで丁寧に診てくれました。痛み、不快感、組織の摘出もなく、10分程度で検査は無事に終了〜異常なし
昨日、箱根のゴルフ場での面接後、同じ箱根のホテルの社員食堂で働くネパールの女の子ふたりを連れて小田原のネパール料理屋さんへ。同行したネパールの送出し機関の常務(女性)に注文をまかせるとチキン、マトン、ダルのカレー3種、ライス、サラダがついたセットでネパール系カレーのスペシャル~女の子は嬉々として食べてました。MAMAPAPATANDOORI&DINING(小田原/インド料理)★★★☆☆3.34■予算(夜):¥1,000~¥1,999食べログ /div>美味しく頂き大満足でした。ごちそうさまでした。パパママ…
今日は箱根の名門ゴルフ場でインターンの採用面接でした。管理支配人と管理マネージャーとWEBでインドネシアとつないで12人の候補者の大学生と面接。大学生たちは日本語で一生懸命に自己紹介、質疑を頑張ってました。結果は検討して今週中にとのこと。待っている学生はドキドキだぁね。とってもいい天気だったので、クラブハウスからの眺めもいい感じ。名門ゴルフ場で
昨日、長野からの新幹線でとても綺麗に見えた浅間山。日本一の富士山もそうですが高い山が望める生活環境は人の心を豊かにしそうだよね。老後は山を眺めながらの生活ちょっと憧れちゃうかもね。名峰を望む
今日は月イチの長野出張でしたが、宿泊先ホテル近くの「18坪」で晩酌セットでちょこっと一杯…生ビールにぶり、つぶ貝のお刺身、キャベツプチベール、しいたけ、ソイの天ぷら、真鯛とエビの握り。とってもいい感じで日本酒に突入。雪明かり、大雪渓におでんを頂きほろ酔いで長野の夜をお楽しみ。ほろ酔いで
来年中のプラチナの獲得を目指して出かける度にシコシコと貯めていたセブンのお店巡りマスターのバッジ。来年中が目標?-ゆうなパパのブログ去年の11/26に金バッジを獲得したセブンイレブンのお店巡りマスター。プラチナ獲得まで200店舗でしたが10か月半かけて残り100店舗に。当然ですがペースは落ちました...gooblogさて200まで残りいくつになったかとふと、セブンアプリを開いてみたところあらまあ、なんとも悲しいお知らせが…「バッジ機能は、2025年1月28日をもちまして終了させていただきます」ま、どんだけメリットを享受できたのか実際のところはよくわからんけどね。終了なんだ…
昨日は大学の時のゼミの同期会。お昼過ぎから茶水の中華で一次会。いわきから、群馬から、静岡から首都圏組も合わせて9人が集まり二次会カラオケ、三次会の居酒屋と学生時代の思い出話で笑った笑った。来年も同じ時期に会う約束をしてそれまで皆、元気でいましょうと。ゼミ同期会
昨晩はTK2の新年会でありました。久しぶりの新橋のさつま料理「かご」さつま料理かご(新橋/居酒屋)★★★☆☆3.35■予算(夜):¥6,000~¥7,999食べログ元ヤクルトの上水流さんのお店ですね。きびなごの天ぷら、さつま揚げ、地鶏もも焼き、和牛コロッケ…料理は美味いし、薩摩焼酎も美味い。この宴席はいつもなんでこんなに笑う?楽しい?不思議なもんだね。続けよう。TK2新年会
2015年に取り換えたガス給湯器。交換完了-ゆうなパパのブログ先週の金曜日の午前中、あいにくの雨模様でしたが“匠”にご手配いただいた給湯器の交換が完了しました。NORITZのエコジョーズってやつ。時間指定でお風呂も沸かせるし今時の...gooblogエラーコードが点滅するようになり調べてみると寿命が近づいてると。この時期、給湯器がダメになると熱いお風呂に入れないじゃん!早速、“匠”にご相談してみると「そろそろ寿命かもしれません。10年が平均でしょうか」と。使用する人数も減っているので今の仕様だとオーバースペック、2~3人仕様にダウングレードしてお得な新古品のお見積もりを頂き即発注、手配をお願いしました。給湯器、寿命近し
昨日は終日、監理責任者講習で新宿の施設に缶詰めでしたが法定講習なのでトイレでの退出も許されないなかなか厳しい講習。座学でじっと聞いてるのは辛い…とはいえ、労働関係法令だったり監理団体の職務遂行上の留意点、その他、制度に関わる諸々も含め最後の確認テストまでみっちりと勉強して受講証をゲットしました。久々の座学
「ブログリーダー」を活用して、ゆうなパパさんをフォローしませんか?
義父の納棺とお通夜でした。先週水曜日に亡くなってからエンバーミング処置のお陰で気持ち良さげに眠ってる感じ。妻、長女夫妻、長男、次女と妻の従姉の小ぢんまりの儀式。湯灌をして、死装束を着せて帽子やお酒を副葬品で入れて皆で棺に納めて、納棺は終了。間もなく住職と副住職が到着し参列者全員でお経を唱えました。授かった戒名の説明も聞いて皆で会食、故人を偲びました。納棺とお通夜
明日の義父の通夜を前にして我が家に帰ってきた次女ですが一人暮らしはどうかと聞いたら「超寂しい…おうちがいい」と。自ら出て行った長女、長男と違い勤務先の都合上、寮生活になり結果的に一人暮らしになったので甘えん坊?寂しがり?の次女には試練?越えるべき壁?でしょうか。しばらくすれば慣れるでしょうがそれまでの辛抱ってところですね。おうちがいい…
今使っているブログのサービスが今年の11月18日で終了すると。3年前の4月にも同じことあったね。永年のご愛顧を-ゆうなパパのブログ2006年1月から書き続けている当ブログでありますが、運営会社から今年の8月1日を以ってサービス終了、それまでによそへ引っ越ししてねと数日前にメールで通知が届き...gooblog2度目のお引越しということだわさ。ま、今風ぢゃないってことだよね。私は備忘録として重宝してるけどね。お引越し再び
中央線のグリーン車が有料になり1ヶ月とちょっとが経ちました。昼間の時間帯に様子を見ましたが上りも下りも誰も乗っていない!田舎のバスと一緒で空気運んでる。グリーン車に座らずに乗っても金払え!って車掌が見張っててま、金払ってまで乗らないよね。朝はともかく、考え所ぢゃない?あの2両は昼間は誰も乗らんて。有料化1ヶ月
今日は松本まで日帰りの出張でした。松本駅からタクシーで15分くらい、郊外の会社でWEB採用面接をして無事に2名の合格者を決めたあと帰りは天気も良かったので歩くかと。せっかく松本まで来たので徒歩30分。国宝の松本城にご挨拶もしなきゃねと。なんか佇まいに気品があるやね。国宝にご挨拶
町内会の定期総会がありました。メインは公会堂の修繕計画の予算。特別会計から400万円の支出。会長が予算案を丁寧に説明して滞りなく承認、可決されました。次期役員案も無事承認されたので来期ももう一年、副会長やります!定期総会、無事終了
袋小路の入口のお宅の土地売却問題。今日の午後、Mさんとの話し合い。「私はこういうことに疎いので」と冒頭、当事者のMさんから発言があり同席した測量士が話してくれましたが私の方から、土地の売却に当たっては6軒8名共有の私道の通行権の確認、工事にかかる内容説明と全員の承諾、維持管理や修繕についての応分の負担、工作物、構造物の制限等々について書面での確認をお願いしたい旨を伝え測量士から業者へ伝えてもらうことで今日のところは一旦、終わりましたがひとり異論を述べるCさん、超面倒…Mさんとの話し合いは…
今週、火曜日から長野、高崎、箱根、今日の浜松と出張続きで出張中にも色々問題が発生してその合間に義父の旅立ちがあり珍しく「疲れたぁ…」って感じ。明日は例の私道の話し合いがあり明後日は町会の定期総会なので今日は早めに休んで備えよっと。なんか疲れた感じ
義父の旅立ちから一夜明けて今日は葬儀の諸々の打ち合わせ。昨晩、日程だけは決めたのですが斎場もお寺さんもお忙しいようでお通夜は25日、告別式は26日。細かいことはプランナーとご相談。義父母は互助会に入っていたので7年前の義母の時と同じ葬儀社でその時のデータも残っていたので同じもの選んでひと通りは決定。葬儀まで一週間以上空くのもね。斎場もお寺さんも
先週の木曜日に救急搬送されそのまま入院した義父ですが、先週末には落ち着いたものの今日になって血圧が下がり始め血中の酸素濃度も70を下回り不整脈も頻発する危険な状態に。昼過ぎに病院から連絡を受けて妻は即急行し、私も出張先から急いで病院に駆けつけましたが17時10分に永眠しました。享年88歳、冥福を祈ります。義父逝く
月イチの出張で今日は長野ですが長野はまだまだ風が冷たいやね。市内のあちこちで見られる桜の満開の咲きように癒されますな。東京はほとんど散っちゃったのでうひひ、なんか得したような気分。ベトナムやフィリピンの実習生に満開の桜は見たのか?と聞いたら素晴らしい、とてもキレイだったニッポンの満開の桜は見事だよね。長野は満開
先の衆院選で残念な結果に終わった元総務大臣のT先生の朝食会がありGMOインターネットの熊谷代表が講師だったのでホイホイ出かけました。「AIとビジネスの未来」がテーマでメインはAIの活用方法についてでした。熊谷さんは5つくらいのAIアプリを使い利用目的ごとに使い分けてるんだとか。朝、日経新聞の記事をアプリに投げて要約して!グラレコ化して!動画にして!と、ものの数分で日経新聞が頭に入ると。AIは日々進化し、人間よりも正確だし、速いし、優れてるし、すごいソフトだよね。ただし、使い方を正しくなんだろうけど。AIとビジネスの未来
3月16日の予定だったのですが悪天候のためリスケされての今日、八王子の妻の実家の荷物搬出です。大きな家具から搬出作業を始めてとりあえず2トントラック1回目お昼をはさんで午後からの2回目おまけの軽トラック1台分そしておまけのおまけ、バンとりあえず今日はここまでで終了。もうあと半日分位が残りました。次回、また日程調整してからですね。実家の荷物搬出
ここ最近、食欲がすっかり落ちて体調が思わしくなかった義父ですが昨晩、血中酸素濃度が90を割り込み酸素吸入しても数値が上がらないため救急車で町田病院に搬送されました。CT検査をしたところ肺の画像は真っ白。結核で左の肺がほとんど機能停止で片肺飛行状態の右もほぼ機能停止。これじゃ血中酸素濃度は上がらんよね。当直医は「いつ逝ってもおかしくない」妻もしばらくはゆっくり眠れないやね。片肺飛行も
今朝のラジオ番組で紹介されていた「とりあえず5分だけやってみる」やるのが面倒だなと思ってることやブレーキがかかっててそのままことをとりあえず5分だけやってみるんだと。・目を通していない書類の確認・作らなきゃいけないプレゼン資料・頼まれていた改善策の提案・身の回りの整理や片付け…やってみればほとんど短時間で終わり集中すればやる気が出て長続きする。「やらなくちゃいけないんだよなぁわかってるんだよ!わかってるんだよ!でもなかなかできないんだよ」を、少しの力を加えるだけで解決する。気になる些細なことをさっさと片づける。やってみれば簡単に終わることが多くそれに気づくことだけでもいいかもね。5分だけ
K印刷からメールで問い合わせがあり外国人の採用を検討しているところで制度改革の説明をしてほしいとのこと。調べてみたら工場が戸田の笹目にあり前職の印刷会社の工場のすぐ近く!そういえば、営業したことあったような…前職の関係もあり、私が早速電話して金曜日の午前中にアポが取れました。成約につながるよう頑張らなくては!成約に繋がるよう
マーケットのトランプショックは一旦は下げ止まったという雰囲気?こんな下げの局面は何度も経験しててその後の「あの時買っておけば…」も何度も経験してますが、なかなかね。今回はだいぶ買い向かったのですが先週末で弾切れ、昨日は見てるだけ。乱に利ありだよ、う~ん、悔しいなぁ。とはいえ、最近はボラが高すぎだね。変動幅が大き過ぎてついていけんよ。弾切れで
憩室炎の再発で三食ゼリー生活。4月から次女が一人暮らしになり妻と二人だけの生活が始まったのに私だけゼリーをチューチューなので一人分だと食事の作り甲斐もないしそもそも一緒に食べようとしないので「ごはん、食べないの?」と聞くと「固形物を食べられない人の前で美味しそうに食べられないでしょ。さっさとチューチューしちゃって!」二人生活、ビミョーな雰囲気…グスンビミョーな雰囲気
タイ出張で辛~いタイ料理を頂いておなかは大丈夫かなと思っていたら案の定、一昨日くらいから怪しくて左脇腹に痛みを感じ再発したかと。年末年始以来、大人しくしてたのに年末年始ほぼずっと-ゆうなパパのブログ正月が明けて8日になりましたがようやく普通に食べられるように。というのも、年末の26日ごろから再発を繰り返している憩室炎になり抗生剤で一旦は回復したものの正月明...gooblog何度目の憩室炎?…って感じですね。抗生剤を飲んでゼリー生活ですわ。もう何度目?
4日目にしてやっとメインのお仕事。朝イチでタイ最大の送り出し機関の本社会議室で技能実習生の採用面接。受け入れ企業の採用責任者の部長ひとりずつ個別に丁寧な面接をしてお昼少し前に合格者と補欠を決定。喜んでる合格者と記念写真を撮ってその後、日本語学校の授業を見学。ランチタイムをはさんで、午後からタイ三大寺院のひとつ、世界遺産のワットポーをゆっくり見学しました。これから空港に向かい夜便で帰ります。タイ出張4日目
本日は諸般の事情でお仕事は休み。なわけでアユタヤに出かけました。まずアユタヤ王朝の栄華を思わせる美しい建築が並ぶバンパイン宮殿。タイ建築、ルネサンス様式、中国風やポルトガル様式等など美しい建物が目を見張りますね。歴代国王の避暑地だったんだとか。次に訪れたのは日本人村の跡地。江戸時代初期に山田長政を筆頭に1000〜1500人が住んでいた街跡。お昼ご飯をはさんで午後からは世界遺産のアユタヤ歴史公園へ。栄華を誇ったアユタヤ王朝時代の破壊された仏塔や倒れた石仏などアユタヤの歴史を静かに伝えておりひとつひとつが興味深いですね。なんせ40度の猛暑、酷暑なのでなかなかの苦行でありましたが最後に象にも乗っちゃいました。タイ出張3日目
タイ出張の2日目はウドンタニへ。朝イチ7時バンコク発の飛行機で実習生たちの多くの出身地である東北地方の都市、ウドンへ移動。現地の日本語学校の視察ですね。朝の全体朝礼の時間に学校に到着。元気な実習生候補者たちの声を聞き私たちも元気な声で挨拶をしました。彼らが生活している寮の部屋も見学、キッチンやランドリー、食堂を見てその後は教室で実際の授業を見学。ランチは老舗のタイ料理のお店でココナッツチャーハンを頂きました。午後からウドンタニの人々の聖地ラックムアンを礼拝してきました。タイ出張2日目
今日から土曜日までタイ出張です。朝10時半過ぎに羽田を離陸して6時間余りのフライトでバンコクへ。初上陸のタイはめっちゃあっちぃ~年間でも一番暑い時期らしいけど…ホテルに着いたら、部屋がなんとも広々としてて住めちゃうくらいだわ。聞けば滞在型のホテルなんだとか。今夜はとりあえずタイ料理で満腹〜タイ出張1日目
今朝、朝イチで成田空港へ行ってタイの実習生を出迎えたのですが彼に聞いたらタイは今40度だと。ソンクラン(タイのお正月)明けの今の時期が一番暑いとのことですがまさに超危険な暑さぢゃないの!おじさん、明日からタイなんだけど…40度だって?
本日は町内会の定期総会でありまして役員はあさイチで公会堂前に集合して総会会場の中央会館へぞろぞろと移動。会則を改定して初の定期総会になるのでどれくらい出席人数がいるんだろうと町内会長もご心配されていたのですが事前の委任状の提出状況から拝察するに総数約400に対して委任状約300で出席予定は約40名という事前情報で結果もほぼそんな感じの出席者数になり議案審理も滞りなく無事に終了しました。不肖、私目も副会長に就任いたしました。副会長就任!
四国の我が家のある東予地方には時に家の屋根が飛ばされちゃうような「山地風」と言われる強烈な風が吹き台風でもないのに風害が出たりします。つい先週木曜日も「山地風」が吹いて修繕中の我が家の足場が強風のせいで家の外壁に穴が開けてしまったほど。この写真も保険会社に送ったところ「ホントにすごい風なんですね」と。風で壁に穴が開くってよっぽどだよ。山地風の威力
先週から始まった四国の家の修繕ですが工事は佳境を迎えている状況であります。先だってゼロ回答だった保険申請の件は工事に時に屋根の詳細な写真を撮ってそれを保険会社に送って再検討して貰い代理店のHくんも口添えしてくれた結果、わずかながら保険金が支給されることに。修繕費用の総額からすると微々たるもの。ないよりはましという程度ではありますが貰えるものは有り難く貰っとくことだね。再検討の結果
今度の日曜に次女は大学病院の採用面接があり、その事前準備で面接シートの作成をしていますが「アタシってどういう性格だっけ?」「アタシの長所ってどこ?」「アタシってどういう人間?」なんてことを、今になって悩んでる。ま、一般的な就活はしてないので履歴書とか、エントリシートとかはほとんど書いた経験がないので「そういうとこだよ」って感じだわ。今になって
昨年7月に初めて食べた「さわやか」の「げんこつハンバーグ」でありますが今日、月イチの浜松への出張だったので久しぶりに行ってみようかなと思って豊田店に11時半前に着いたのですがもう既に順番待ちの列ができていて開店前なのに受付番号14番でした。今回も「げんこつハンバーグ」の焼きたて熱々を美味しく頂きました。げんこつ再び
昨日、乗った特急かいじ号の車掌さんがあまり活舌がいい方ではなかったようで大月で河口湖から来た富士山回遊号と連結作業があるため、車内アナウンスで≪1回目≫「大月駅到着前に何度か停車致します。列車が揺れることがございますのでテーブルのおどみぼの(お飲み物)をこぼされませんようお気をつけ下さい」≪2回目≫「間もなく大月に到着いたします。停車時に大きく揺れる場合があります。テーブルの上に乗せたおどびぼどにお気をつけください」あはは、2回目のチャレンジは認めるけど1回目よりひどくなっとるやん!お・の・み・も・の
次女もこの4月から大学4年になり、学生生活も最後の1年になりました。私と妻の子育ても最後の1年になりやっとここまで来たかという思い…と、その前に学費の支払いをせねば。保証人さまっていうお知らせが届きペイジーでちゃちゃっと振込手続き。ん~週イチでしか大学行かんのに割りに合わん金額、値上がりしてるし。それなりの金額を振り込んだのにキャッシュを見ないから実感はなしwww割りに合わん
町田のこの土地の購入契約をしてこの5月14日で25年を迎えます。(長男が25歳を迎えるということ)25年も住めば、ジモティの権利?をゲットした年数になるでしょうか。我が家の家族の本籍地は四国の西条。私が60年前に生まれた土地ですが、何かある度に郵送で取得するのが意外と面倒で手間だったりするのでこれを機に町田に本籍を移しますかと。日曜開庁を利用して転籍届を提出し晴れて町田のジモティの仲間入り?町田ジモティに
KYON2と上田ケンジの音楽ユニット、黒猫同盟のライブがビルボード東京であり11月以来の生KYON2を観てきました。“アイドル時代”の歌を歌うライブではなく“2匹の黒猫の目線を通して見つめた世界”が楽曲のテーマ、コンセプトになっていて2月にリリースされたセカンドアルバムからコミカルだったり、落ち着いた感じだったり黒猫たちが隠れ家で繰り広げる音楽会…的な遊び心溢れるポップなライブでした。最後はしっかりとお写真タイムもめざせ!モンマルトル
今日は勤務先の仲間と神楽坂の焼き鳥屋に繰り出してカンパ~イ!というか、「新NISA」についてわかりやすく説明してほしい!と。証券会社に勤めていた身としては理解度は比較的高めの認識ですが今まで馴染みのない人にとっては簡単に理解するのは難しいかもね。できるだけ判り易く解説したつもり?ですが、みんな理解してくれたかなぁ焼鳥ブロシェット神楽坂(神楽坂/焼き鳥)★★★☆☆3.37■神楽坂から徒歩2分コンセプトは「パリにある焼鳥屋」ワインと焼鳥のマリアージュまでをご堪能■予算(夜):¥3,000~¥3,999食べログ焼き鳥屋で
通勤途中とか、徘徊してるときとか、スマホでラジオを聞いていますが左耳が時々聞こえていないような…自分の耳がおかしいのかと思って(まず自分を疑うのが情けないww)右耳用を差したらちゃんと聞こえる!ってことは、イヤホンがおかしい?PCに差して聞いても症状が同じで線の途中で接触不良起こしてる?とっととヨドバシで買い換えました。ワイヤレスは絶対に片方をなくすから今回もしっかり有線のタイプをゲット。SONYのイヤホンはいい音するやね。イヤホン
ここ数ヶ月、うちの組織の評価制度をコンサルして頂いている方がいらして今日は評価者研修があったのですが新世代(Z世代)の価値観についてご参考として話していただきました。「民主的」「リベラル」「フェア」競争は好まない(ように振る舞う)共働きが基本家庭では男女の役割の区別は曖昧LGBTQは基本擁護派真面目で堅実(堅実な人生設計を好む)生活費は安く、「コト」消費がメインSNS・インターネット情報のみなかなか、ふ~ん、そ~なのね。Z世代は
初回の整体から、先週末で3回目。腰の痛みは相変わらずの状況で痛みの場所が少しズレたような…なんか症状の改善があまりなくて逆に、先週土曜日の施術の後は激痛が走って、一瞬動けなくなり街の真ん中で立ち往生する羽目に。ネットとかでいろいろ調べてみると最低6回は…なんて書いてあるのでもう少し信じて通ってみましょうか。相変わらずで
高校バレー部の2期上の女性の先輩で昨年の忘年会にフロンターレの応援帰りにユニフォーム姿で来られた先輩がいたので「来期は町田ゼルビアがお世話になります」と、その時はご挨拶させて頂いたのですが「たかがJ2の優勝がなんぼのもんじゃい!ゼルビアでもサルビアでも蹴散らしたるわ」と、さんざんな言い様だったのでありますが昨日はそのフロンターレに勝っちゃった!5勝1分1敗、勝ち点16で首位キープだよ。次は国立でヴィッセル神戸と。頑張りや!首位キープ
あちこちで桜が満開になっていますが今日は妻とふたり、飯山へおでかけ。坂東三十三観音の第六番札所である飯上山長谷寺の飯山観音は、縁結びの観音さまで、桜の名所として有名ですね。神奈川の景勝50選にも指定されていて境内の桜が満開でとっても綺麗でした。妻はしっかり御朱印をゲットしてご満悦。次に目指す坂東三十三観音の札所は平塚の第七番、金目山光明寺(金目観音)小田原の第五番、飯泉山勝福寺(飯泉観音)と、今回は3つの札所で御朱印をゲット。鈴廣かまぼこをお土産に帰宅しました。3つも