転職や退職に関する情報を発信しています。 私個人のブラック企業やうつ病の経験から、ブラック企業を見抜く為のヒントや仕事と精神面についてもお伝えしています。
自分がブラック企業を作り出す要因になってしまっていませんか?【無理な要求とサービス残業を断るべき理由】
日本では上司からの無理な要求と、それに応えるためにサービス残業や休日出勤で無理やり仕事を回すことが一般化しているような人が非常に多いと思います。 給与が出なくても我慢して働くことが美徳とされている文化がありますが、それは逆に自分がブラック企
仕事が死ぬほど辛いなら早めに退職しましょう【無理して続けることの危険性】
社会人で仕事をしていると「会社に行くのが辛い」と思う様になることがあると思います。 それ自体は普通のことであり、人は苦しくなったり、嫌なことがあるとどんどんストレスが溜まり、逃げ出したくなります。 しかし、死にたくなるレベルまで追い詰められ
婚活・恋活で見向きもされない?それ年収のせいかもしれません【早めに転職して年収を上げましょう】
彼女が欲しくてマッチングアプリや婚活に参加しているけど、なかなかマッチングしない、続かないという方は意外と多いのではないでしょうか? 周りからは「モテそう」「優しい」「イケメン」などと言われていたとしても、社会では年収というステータスが入っ
Z世代はメンタルが弱いのか?【社会が対応出来ていないだけでは?】
最近の若者はメンタルが弱い…特にZ世代はメンタルが弱いと言われる傾向があります。 実際に気分障害やうつ病になっている若者は増加しておりますが、それだけでメンタルが弱いと決めつけてしまうのは違うと思います。 会社や時代によって変わりますし、誰
あなたの会社は残業規制上限を守っていますか?【健康障害や過労死のリスクがあります】
働き方改革として大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月から時間外労働の上限規制が定められました。 今までも一応上限はあったものの、ほぼ無いような状態で、やろうと思えば青天井で残業をさせることができましたが、規制が法律によっ
「会社に行きたくない」即日で解決する方法【辛い職場に残る必要は無し】
社会人として仕事をしていると、いつからかは分からないですが「会社に行きたくない」と思うようになっている時があると思います。 誰だって普通に引き継ぎをして円満退職をしたいと思うのがほとんどだと思いますが、会社が退職を許さなかったり、自分の体調
新卒と転職では必要な書類は変わる!【履歴書と職務経歴書をしっかりと作り込もう!】
「新卒で入った企業から転職したいけど、新卒の時と転職の時って何か必要なものって変わるのかな?」 初めての転職となると分からないことが多くて戸惑う方も多いと思います。 新卒の時と違って聞ける人も限られていますし、仕事をしながらなので時間も限ら
仕事が辛いなら早めに転職した方が良い理由【取り返しがつかなくなります】
仕事がつらい…、行きたくない…と考えている方は多いのではないでしょうか? 日常的に感じる仕事へのつらさは「歳のせい」「ちょっと疲れているだけ」と軽く捉えがちですが、本当にそうでしょうか? ここでは仕事が辛いと感じる理由や辛いなら早めに転職し
その会社には研修制度が整っていますか?【研修が無い企業で起こる危険性】
研修制度は多くの企業で取り入れられていますが、中には研修制度が全く整っていない企業もあります。 ブラック企業ほど取り入れられていない傾向にありますが、新卒や第二新卒で研修が全く無い企業へ入ってしまうと後々非常に苦労することになります。 ここ
人手不足で辞められない?解消されないのでずっと辞められませんよ?
人手不足で仕事量が多くて長時間労働が常態化していたり、休日出勤をしたりして埋め合わせないといけないような会社で働かされている… そういった企業ではただでさえ人が少ないのに、自分が辞めると更に他の人に迷惑を掛けることになるから辞められないとい
仕事は辛くて当たり前ではありません!【楽しく働く為の3つの要素】
仕事が辛い…、会社に行きたくない… こういう思いをしながら仕事を無理やり続けている人は多いのではないでしょうか? 「仕事が辛いのは当たり前だ、甘えているだけだ、頑張ろう!」 本当にそうでしょうか? ここでは仕事が辛いことは当たり前じゃないと
定時退社の会社でもうつ病になりますか?【職場の環境によってはなります】
うつ病は現代の日本では時代100人に6人が発症してしまう可能性がある病気です。 一番の危険性として焦点が当たるのが長時間労働かもしれませんが、その他にも様々なところから発症する危険性があります。 自分の仕事は定時で帰れてるから関係無いだろう
その昇進、名ばかり管理職ではありませんか?【管理職になる際の注意点と損するケース】
昇進して管理職になった!と言うと、多くの人は「給与や待遇がかなり良くなったんだろう」と想像すると思います。 しかし、実態を伴っていない管理職になってしまうと、得をするどころか逆に損をするケースが非常に多くなっています。 ここでは管理職につい
「ブログリーダー」を活用して、わたるさんをフォローしませんか?