最初に三井ホームのルーカスという家を見たとき、あまりの素敵さに感激!でも、家づくりを進めるうちに、どういうわけか平屋になっちゃいました!まだ竣工前ですが、読者の方に役立つ情報を掲載していけたら!と思っています。
わたし(筆者)は犬年生まれ、夫ットは未年生まれのアラフォー夫婦です。 夫ットは建設関係(鉄骨系?・1級施工管理技士らしい…)をしています。 2022年秋には子供を授かり3人家族になる予定なので 今、わたしは初めての専業主婦をさせて頂いております(*‘ω‘ *)☆シュフタノシー
三井ホームで建てる平屋36坪!お待たせしました!ついに完成、お披露目・WEB内覧会です♪ご覧ください
三井ホームの内装工事(その3)~外壁SBフィニッシュ~他進捗報告!
三井ホームで建てる平屋36坪!いよいよ外壁工事も終盤の工程~SBフィニッシュ吹き付け工事です!内装もだんだんと完成が見えて参りました♪
三井ホームで建てる平屋36坪!今回は三井ホームの外壁工事(BSウォール)の施工状況や特徴について記事にしました!
三井ホームで建てる平屋36坪!やっと上棟式もとい、上棟打合せを迎えました♪いよいよ内装工事も始まりました~♪
住宅基礎の工事が完了し、いよいよ上棟となりました。我が家【三井ホーム平屋】の上棟の3日間を記事にまとめてみました!
ガゲナウの食洗器を選んだ理由。ミーレでもアスコ―でもなく、アーエーゲーでもボッシュでも無い。私がガゲナウを選んだ理由は○○でした。
【謎】巨大コンクリ饅頭?基礎工事の流れを公開!(三井ホーム平屋36坪)
三井ホームで建てる平屋36坪。基礎工事が完了しました♪着工から基礎工事完了までの工程、作業の流れについて解説します。
【知得】安全の話~あなたはどっちを選ぶ?毒キノコ図鑑か?食用キノコ図鑑か?
三井ホーム平屋36坪のブログ。今回は安全の話です。あなたはキノコ狩りに行きます。毒キノコ図鑑と食用キノコ図鑑どちらを選びますか?
三井ホームで建てる平屋36坪。オプション追加でどんどん値上がりする中、吊り押入がまさかの高価格にびっくり!その全容に迫る!
なぜスチームオーブンか?なぜ海外製にしたのか?なぜガゲナウを選んだのか?について経緯や理由、特徴についてまとめてみました!
ウッドデッキ(人工木)かタイルデッキか、どちらを選ぶか比較検討した結果、タイルデッキに軍配が上がったという記事です。その理由とは?
ブログ主yo-maruの夫こと夫ット。そんな私の大好物ココイチカレーに異変が!!なんなんだ~?このカレーは!!ショックが過ぎる!
マイホームを検討している方で住宅展示場を訪れる方は多いと思います。そんな住宅展示場に仕掛けられた罠について説明いたします。
三井ホーム平屋で建てる36坪。ブログ主yo-maruの夫こと、『夫ットのつぶやき』です。”追い風のときこそ、まわりに感謝を”
三井ホームで建てる平屋36坪。我が家では様々な造作家具を採用しました。その造作家具の図面や掛かった費用などを公開した記事です。
三井ホームで建てる平屋36坪。外構の予算は300万円で計画を進めてきました!外構計画の中身や最終見積等を大公開します!
住宅ローン控除13年の期間中に繰上返済は得か?損か?他のどこのサイトよりも簡素で分かりやすく記事にしました。
三井ホームで建てる平屋36坪。かなり苦労した値引交渉!どんな方法で値引交渉したのか?秘訣、反省点など大公開します!
三井ホームで建てる平屋36坪。太陽光発電システムが実質無料で設置できる!?そのカタクリや発電量、売電価格など気になる情報を深堀り!
三井ホームで平屋を計画中の我が家。悩みに悩んだ我が家のキッチンを大公開!クチーナ、ガゲナウ等、採用したものを紹介します。後編です。
三井ホームで建てる平屋36坪。気になる全館空調システムを徹底深堀り!導入コストやランニングコストなど知りたい情報を掲載しました!
三井ホームのプレミアム・モノコック構造について深堀り徹底解説しました。三井ホーム独自の技術を集結することによって実現した構法です。
三井ホームで建てる平屋36坪。なんと、あるシロアリの種類が保証適用外だった!?というお話です。あなたの家は大丈夫ですか?
三井ホームで建てる平屋36坪。いよいよ最終見積を大公開!これから家を建てる方へ役立つ情報満載です!それにしても何故こんなに高い¥!?
三井ホームで建てる平屋36坪。大手ハウスメーカーの保証の中身は?60年保証って何を保証してくれるの?気になる保証内容について掲載!
地鎮祭に関する記事。三井ホームの地鎮祭ってどんなことするの?初穂料の金額や服装、所要時間など、役立つ情報掲載してます!平屋36坪、見積公開の記事など満載ですよ!
三井ホームで建てる平屋36坪。トイレ選びの参考になる?かもしれない情報を記事にしました。リクシル(イナックス)のトイレ選び
三井ホームで平屋を計画中の我が家。悩みに悩んだ我が家のキッチンを大公開!クチーナ、ガゲナウ等、採用したものを紹介します。
三井ホームで建てる平屋一戸建て!40代夫婦で暮らす間取りの決定版(後編)です。見積公開など、これから家を建てる方へ役立つ情報満載です!
ハウスメーカー選びは 2021年9月18日 から始まりました。 そして、ハウスメーカーが決まるまで約2ヶ月もの間、ほぼ毎週、しかも土日の両方をハウスメーカー選びに費やしたりして((+_+))・・・。 とっても大変だったの...
三井ホームで建てた、こだわり満載の平屋一戸建て!長い期間を経て、ようやく間取りが完成しました!我が家の間取り決定版、先ずは前半をごらんください。
三井ホームで建てた、こだわり満載の平屋一戸建て!長い期間を経て、ようやく間取りが完成しました!我が家の間取り決定版、先ずは前半をごらんください。
さて、現在計画中の我が家に置こうと思っているインテリア家具を紹介します! ダイニングテーブル まずは、家具屋さんアクタスで初めて出会って、夫ットがすぐに一目惚れしてしまった ダイニングテーブルです! 1948年にイタリア...
2021年10月31日(日)AM 10時 新しく出来た団地に建つ大和ハウス工業のモデルハウスに来ました。 9月18日から始まったハウスメーカー選び、三井ホームとSりん♪という、いわゆる2大ハイコストメーカーしか見に行っていなかったため、父に
三井ホームの坪単価を深堀り!の記事で、我が家の坪単価について触れましたが 我が家の場合、標準仕様に戻した場合の坪単価が 101.1万円/坪(税込) でした。 そして、【オプション工事】と呼ばれるであろう部分の価格が 55.3万円/坪(税込)
これから家を建てようとしている方が先ず気になるのが 坪単価 ではないでしょうか。 かく言う私たちも、三井ホームで建てようと考え始めたときに坪単価について色々調べましたし ネットの坪単価との差に『え!?話が違うよぉぉ(涙)』と思った一人です(
2021年10月10日(日) この日は午後1時から、ハウスメーカーSりん♪で現在建設中のお宅拝見をさせて貰うことになっていました。 基礎の上に柱梁屋根と壁の設置が始まった頃の状態で、主にSりん♪のビッグフレーム構造や耐震性について実際に実物
これから家を建てようと考えている方へ ハウスメーカーが決まるまで何回くらい打合せするの? とか ハウスメーカーと契約してから、一体何回くらい打合せするの? と気になっている方もいらっしゃると思うので記事にしました。 でも、ハウ
2021年10月3日(日) 先週見学した三井ホームの36.77坪の2階建てモデルハウスで、一気に評価が上がり 私たちが平屋も気になっているということで三井ホームの平屋(っぽい?)モデルハウスを見学することになりました。 ↑三井ホームHP W
『重要なお知らせがあります。土地の件、駄目になってしまいました・・・』 突然、そんな連絡が入ってきて、ややパニック状態に陥っていました。 (前編を未だお読みでない方は、↓こちらへどうぞ) ・・・少し落ち着いてから、これからどうしよう?と考え
2021年9月26日(日) わたくし、先週の三井ホーム展示場ルーカスの一件で夢を打ち砕かれておりました。 詳しくはこちら↓ https://hirayagurashi.com/2022/03/06/housemaker-1/ 今回は、標準的
『こんな家に住みた~い!!』 っていう漠然とした夢について 最初は三井ホームのルーカス(という2階にテラスがある商品)のような家を夢見ていましたが どんなライフスタイルを追い求めるのか夫婦で話していくうちに、だんだんと平屋の方
家を建てるためには、1にも、2にも、まず土地が必要です。 そして、建売住宅で無い限り、土地を最初に決める必要がありますよね。 土地に家を建てる際には建ぺい率や容積率という決まり事があり 簡単に言うと建ぺい率は敷地
2021年9月18日(土) 三井ホームの展示場で夢砕かれ(!?)時刻は午後3時。未だ時間もあるので、ちょうど三井ホーム展示場の正面にあった住友林業さんの展示場に入ったのでした。 そして、住友林業さんの質感の高さ、ラグジュアリー
ハウスメーカーを決めるのって本当に大変でした! なぜかと言うと 【自分たちが住みたい理想の家】を形にしてくれるハウスメーカーを見極めるためには、3つのことを同時にハウスメーカーさんと決めて行く必要があり、とても限られた時間の中で自分たちの【
平屋暮らし.comへようこそ! 本来ならば、土地のお話だったり、ハウスメーカー選びのお話だったりが先にくるべきかもしれませんが、現状(2022年3月2日時点)での現況報告ということで『中間見積...
「ブログリーダー」を活用して、☆よーまる☆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。