最愛の母の闘病、義実家の不用品大量破棄問題など悩み尽きない日々でも、小さな楽しみを見つけたい。50代、その後を生きる為に。
古都の小さな着物の旅が成功に終わって、何とかもう少し着物を着る機会を増やしてあげたいと思い、その後私は、Youtubeで着付けを勉強したの。特に帯の締め方。母にも一緒にYoutubeを見せて練習したの。何とか私も帯の太鼓結びができるようになり、母の着付けを手伝えるよう
最近の母は、着物も着るのよ。2回も着物でお出掛けしたの。私は車椅子を押すので、洋服だけれど。1度目は、タクシーで近郊の古都へ。母は自分で着物を着れるけれど、体力がなく、ずっと立っていられない。帯の結びも、弱弱しくなってしまったわ。私がまだ着付けを習っていな
いろいろあって、なかなか書けなかったけれど、夏の終わり、恐らく最後の夏の終わり、母と箱根の温泉に行ったの。ヒグラシの声を聞きに。鳴いていなかったらどうしようかと思ったけれど、何とか鳴き声を聞くことができたわ。箱根湯本から登山電車で数駅。山中にある歴史ある
父の病状に気を揉みながらも、義実家のこともこなさなければならなくて、方々に気持ちを持っていかれる日々よ。先月末、義母のリハビリ病院退院、そのまま上の階にある老健に入所する為に、夫と新幹線に乗り、はるばる施設に行って手続きして来たわ。老健には義父がいるから
先日、また救急車を呼んだの。父の為に。まだ父の家に滞在していた兄弟から、メールと電話があったの。父がお腹が痛くて眠れず、一晩中苦しんでいるとのこと。また胆石を疑ったけれど、胆石の痛みとは違うみたい。熱もない。でもトイレとベッドを行ったり来たりで、吐き気も
「ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。