chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 島津Model-4 簡易版カタログ

    島津Model-4の簡易版カタログを改定しました。スピーカーベースも追加されています。ダウンロードは→こちらから株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4簡易版カタログ

  • 島津Model-4 スピーカーベースのご紹介

    地震対策を心配される方が多いようです。そこで、追加製品としてスピーカーベースをご用意しました。スピーカーベース(発注時オプション)にて転倒防止性を高めると共に、音質面でも設置状態の影響を受けにくい様に配慮しています。詳しくは→こちらから株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4スピーカーベースのご紹介

  • 島津Model-4 新発売についての続報

    島津Model-4の試聴会やオーディオ関係者の皆様からいただいた感想などを含めた続報を栗山プロデューサーよりお届けいたします。詳しくは→こちらからところで、栗山プロデューサーの続報において、「炭素繊維含侵樹脂の硬化に40日かかる」旨の記述があります。興味深い新事実が判明して製品開発が振り回されてしまった、という話題を改めてのアップでご紹介したいと思います。株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4新発売についての続報

  • 「グラスハート」NetflixドラマにModel-1が登場

    島津Model-1が、Netflixシリーズ「グラスハート」のTVドラマに出演(?)します。放映開始は7月31日(木)詳しくは→こちらからこのドラマは、人気青春小説「グラスハート」の映像化作品で、“ロック界のアマデウス”と呼ばれる孤高の天才音楽家・藤谷直季(主演:佐藤健)が登場します。そして島津Model-1の”出演”場面についてですが、その天才音楽家の部屋の棚(いわゆるDTM設備?写真↑)に設置されているらしいです。どこで登場するのか、是非ご覧になってみて下さい。島津スピーカーは音楽を聴くためのスピーカーですので、天才音楽家に使っていただけた事は光栄至極です。閑話休題ステレオフォニックを日本語に翻訳すると「立体音響」となります。ところが近年、特に日本の録音現場では、ヘッドフォンのみで音決めを行うのが通常...「グラスハート」NetflixドラマにModel-1が登場

  • 島津Model-4 発売記念特典

    島津Model-4発売記念特典のご案内が不十分でした。5月末日までのご成約にて、特別価格や早い者勝ちのシリアルナンバー等、特典をご用意しております。詳しくは当社ホームページのプレスリリースをご覧ください。詳しくは→こちらから株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4発売記念特典

  • 島津Model-4 試聴会追加情報-2

    本日はゴールデンウイーク最終日で且つあいにくの雨だったので、お茶の水界隈も閑散としていました。試聴会の方もご来場者が少なかったので、お見えになったお客様と記念写真を撮ったりして、ゆっくりとした時間を過ごしました。雨の中足をお運びいただいたお客様に御礼申し上げます。さて、試聴会の告知が遅かったため、オーディオユニオンお茶の水店2Fに、ご厚意で5月末まで島津Model-4(仮キャビネット品)を置かせていただけることになりました。今回の試聴会にお見えになれなかった方も是非この機会にお聴きいただければと存じます。常時試聴可能です。尚、今回は間に合わなかった最終製品版の10cmユニットに換装します。音に硬さを感じられた方がおられるかもしれませんが、こちらは音質的にもワンランク上がっています。今週末には聴ける状態にな...島津Model-4試聴会追加情報-2

  • 島津Model-4 試聴会追加情報

    本日の試聴会は思ったよりも盛況で、お集まりいただいた皆様に感謝いたします。今回の5月5、6日の試聴会では、二日通して薩摩島津総代理店の栗山プロデューサーが担当しますが、明日6日は島津も参加させていただきます。皆様とお会いできるのを楽しみにお待ちしております。ところで、今回は試聴会のご案内が直前になってしまったため、もう少し早くに案内をして欲しいとのリクエストをいただきました。ご都合の付かなかった皆様には、大変申し訳ありませんでした。そこで、追加の試聴会についても相談中です。また改めてご案内したいと思います。株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4試聴会追加情報

  • DSS振動板 とは?

    薩摩島津のスピーカー製品の特長はDSS振動板にあります。島津Model-4の新発売を機に、ここで改めてDSS振動板とは何かを解説したいと思います。さてここで、Googleで「DSS振動板とは?」と検索すると、GoogleAIによる下記の説明が出てきます。発明した本人が説明するよりもずっと簡潔で分かり易いので感心(苦笑)してしまいました。そのうち人類は厄介者のお荷物だとAIに言われてしまいそうですね。その様な訳で下記を解説とさせていただきます。(現状と異なる部分がありますので※印部について後で追記します)◆DSS振動板とは?(ByGoogleAI)DSS振動板は、従来の振動板の弱点である分割振動を本質的に排除し、高い剛性を実現する新しい振動板構造です。お椀状のドームを向かい合わせに接合し、内部に連結筒を入れ...DSS振動板とは?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、株式会社 薩摩島津さんをフォローしませんか?

ハンドル名
株式会社 薩摩島津さん
ブログタイトル
音楽を愉しむスピーカー
フォロー
音楽を愉しむスピーカー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用