「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」は、スウェーデン発のおしゃれなバッグブランドです。ありがたいことに、再度「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」さんからPRのお話をいただきました。今回は、数ある商品の中のひとつ「Spläshini (スプラッシーニ)」を紹介させていただきます。
神奈川県横浜市出身。 2019年、結婚を機に、約10年働いていた旅行会社を退職し秋田県へ移住。 旅行、特に温泉、食べることが大好きです。 秋田観光、秋田移住を検討している方の参考になるような情報を発信しております。
|
https://twitter.com/life_tohoku |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tohoku_life/ |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,407サイト |
東北旅行 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 228サイト |
地域生活(街) その他ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,563サイト |
国内移住 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 75サイト |
地域生活(街) 東北ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,466サイト |
秋田県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 318サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 107,661位 | 108,806位 | 102,775位 | 96,334位 | 97,791位 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,407サイト |
東北旅行 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 228サイト |
地域生活(街) その他ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,563サイト |
国内移住 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 75サイト |
地域生活(街) 東北ブログ | 1,086位 | 1,090位 | 1,030位 | 900位 | 903位 | 圏外 | 圏外 | 6,466サイト |
秋田県情報 | 55位 | 58位 | 58位 | 54位 | 51位 | 圏外 | 圏外 | 318サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,407サイト |
東北旅行 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 228サイト |
地域生活(街) その他ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,563サイト |
国内移住 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 75サイト |
地域生活(街) 東北ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,466サイト |
秋田県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 318サイト |
北欧発!おしゃれなリュック「GASTON LUGA ( ガストンルーガ ) 」普段使い用バッグに色々詰めてみた結果・・・!
「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」は、スウェーデン発のおしゃれなバッグブランドです。ありがたいことに、再度「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」さんからPRのお話をいただきました。今回は、数ある商品の中のひとつ「Spläshini (スプラッシーニ)」を紹介させていただきます。
塩ホルモン「 炭楽 」朝〆の牛や豚を屠畜場から直接仕入れて、素早く下処理!
大曲の人気店「塩ホルモン 炭楽 」さん。いつも賑わっている人気店です。私は3回目のチャレンジでようやく入店することができました。ホルモン好きにはたまらない、新鮮でおいしいホルモンを食べることができます。朝〆の牛、豚を屠畜場から直接仕入れているからこその新鮮さ!つい食べすぎてしまいました。
青森八戸港から北海道苫小牧港まで シルバーフェリー に乗船!車との乗り方をご紹介します。
青森屋を満喫した後は、八戸港から北海道の苫小牧まで シルバーフェリー に乗船しました。車ごと乗船したのは初!ただ、あまり情報がなく、どうやって乗船すればよいのか不安になってしまいました。私と同じような気持ちになる方の役に少しでも立てるように、乗船までの流れや船内の様子について、ブログに残しておこうと思います。
星野リゾート「 青森屋 」のれそれ食堂で、朝夕ともにバイキング
星野リゾート「 青森屋 」さんの記事の続きです。続いては、楽しみにしていた食事!今回は朝、夕ともにブッフェのプランで予約をしました。大満足!青森といえば・・・ホタテ!もちろん大量にありました。海鮮だけでなく、様々なメニューがありましたので、ご紹介させていただきます。
星野リゾート「 青森屋 」エンタメ感満載の、一日中遊べるリゾートホテル
秋田のお隣、青森県にある星野リゾート「 青森屋 」さんに行ってきました。様々なタイプのホテルがある星野リゾートの中で「コンセプトホテル」に分類される「 青森屋 」さん。敷地に入った瞬間から、青森の文化を体験できる、エンタメ感満載の面白いホテルでした。子供から大人まで楽しめます。
大曲で〆のラーメンを食べるならここ!「RA-MEN HARA8 」夜だけ営業しているラーメン屋さんです。
大曲駅周辺を徘徊している時にいつも気になっていたラーメン屋さんがあります。それが「RA-MEN HARA8 」さん。こちらのラーメン屋さんは16:00からの営業のみのため、いつも日中に見て「営業していないなぁ・・」と残念な気持ちで通り過ぎていたのですが、ついに!行くことができました。
「THAI SPICY ( タイスパイシー )」秋田では数少ない、エスニック料理が食べられるお店です。
秋田でなかなか食べることができない異国の料理。中華料理はそこそこありますが、なかなか見かけないのがエスニック料理!久しぶりに食べることができました。 今回お邪魔したのは、美郷町にある「THAI SPICY( タイスパイシー )」さん。本格的なタイ料理を食べることができ、満足しました。
「 Kirinの木 」から「きりん焼き」が新発売。きりん模様の大判焼き(今川焼)
以前、本ブログでも紹介している、おしゃれなカフェ「 kirinの木 」さん。こちらのお店から「きりん焼き」が発売されました。お店の名前の通り、きりん模様でとても可愛らしいです。大きさも一口サイズなので、おやつに最適!甘い味だけでなく、しょっぱい味もありますので、食べてみてください。
2024年5月大曲にOPEN 「 串カツぱる 」大曲駅から徒歩3分の好立地です
大曲駅から徒歩3分のところにある「 串カツぱる 」さん。揚げたてが食べられるって素敵w本場同様、ソースの二度漬けは禁止です。具材が一口サイズでしたので、パクパクと食べ続けてしまいました。揚げ物をこんなに食べて、胃もたれとか大丈夫だろうかと心配になってしまったのですが、特に問題なく、次の日を迎えることができました。
台湾まぜそばが人気の「つけ麺屋 しずく 」仙台にある人気ラーメン店です
秋田に住み始めてから、仙台に遊びにいくことが増えました。近くはないけど、ギリギリ日帰りでも行ける距離・・・まぁ泊まりがベストですけどね。今回の旅の目的地は作並温泉でしたが、その前に「つけ麺屋 しずく 」さんで腹ごしらえをいたしました。つけ麺が有名なのかと思いきや、人気があるのは台湾まぜそばでした。
「BASSO どりるまん商店 羽後町本店」魚介出汁のラーメンが最高に美味しかった!
秋田県で人気ナンバー1だという、道の駅うご 「端縫いの郷」の帰り道「BASSO どりるまん商店 羽後町本店」さんのことをタイミングよく思い出しました!迷いなく、お店に直行。魚介出汁の効いた、美味しいラーメンを食べることができましたので、最高でした。
おやきを求めて、横手市大森の「 佐貫食品 」へ。思っていたおやきと違う・・・
「おやきが美味しいお店がある」と聞いて、横手市大森にある「 佐貫食品 」さんに行ってきました。「おやき」というと、私の中では長野とかでよく見かける、小麦粉の皮で野菜等々を包んでいるアレが思い浮かぶのですが、こちらのおやきは想像と違いました! また、おやき以外にも、前から気になっていたものも見つけてしまいました!
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」出来立てを味わうことができる「手しごとブッフェ」が最高です
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」さん、最後は食事の紹介です。自分で食べたいものを取りに行く、という点では通常のブッフェとかわらないのですが、こちらでは「手しごとブッフェ」と言って、多くの料理を目の前で仕上げてくれます。常に出来立ての料理が食べられるという、とても贅沢な食事スタイルです。
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」里山と広瀬川清流に囲まれた、源泉かけ流し風呂を楽しむことができます
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」さんのお部屋とお風呂の紹介です。今回はスタンダードなお部屋に宿泊しましたが、2023年にオープンしたばかりの新客室「里山Seyryu」がとても気になる・・・・!1つ前の記事では「くつろぎサロン」の紹介をしておりますので、そちらと合わせてご覧ください。
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」オールインクルーシブで里山リトリートステイを楽しみました
宮城県の作並温泉に初めて行ってきました。今回宿泊した宿は、以前から気になっていた「ゆづくしsalon 一の坊
「らぁ麺 まっちゃん 」雰囲気が明るく、女性一人でも入りやすいラーメン屋さんです
大曲にあった「ラーメン結喜」さん跡地にオープンした「らぁ麺 まっちゃん 」さん。看板の可愛らしい絵の通り、女性店主がお一人で美味しいラーメンを提供されています。ずっと行ってみたかったのですが、いつも車がたくさん停まっていたので、なかなか行けずにおりました。ようやく並ぶ覚悟を決めて行ってみましたのでご紹介します。
秋田の人気焼肉店 焼肉大同門・南大門 「 カルビラーメン 」カップラーメンが誕生!
リンゴカルビで有名な人気焼肉店「焼肉大同門・南大門」さんのカップラーメンが発売されました。お店で人気のメニュー「 カルビラーメン 」。私もランチに行くと、80%くらいの確率でカルビラーメンを注文してしまいます。そんな大人気のカルビラーメンが簡単に食べられるようになりました。カップラーメンなので、お土産にも◎
【 コムニタみさと 】北海道スープカレーを食べることができて、コストコ商品も購入できます
美郷町にある「 コムニタみさと 」さん。本格的な北海道スープカレーを食べることができるお店です。こちらのお店、それだけでなく、店内でコストコやIKEAの商品が販売されていました。しかもばら売りも!!気になっている商品をお試しで少量購入することができましたので、ありがたかったですw
【純手打そば はなび野 】2023年11月11日 大曲にオープンした、古民家を改造したお蕎麦屋さんです
2023年11月11日に大曲にオープンした【純手打そば はなび野 】さん。古民家を改装した雰囲気が良いお蕎麦屋さんです。純国産100%のそば粉を使用した2・8蕎麦を食べることができます。お蕎麦のボリュームがすごいだけでなく、サービスの品まで・・・蕎麦だし軽いだろう・・というイメージが覆されるお店です。
メゾンシーラカンスの【 シーラカンスモナカ 】仙台土産の定番になりそうな予感・・・w
仙台の方から頂いた「 シーラカンスモナカ 」。恥ずかしながらこれを頂くまで、全く知らないお菓子でした!初めて頂いたのが2023年12月、、この時は1時間待ちで買ってくれたそう・・。なぜそんなに人気なのかと言うと、あのスケートの羽生結弦選手が差し入れとして購入したそうです。そこから瞬く間にSNSで拡散され、品薄の状態に。
「ブログリーダー」を活用して、TOHOKU_LIFEさんをフォローしませんか?
「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」は、スウェーデン発のおしゃれなバッグブランドです。ありがたいことに、再度「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」さんからPRのお話をいただきました。今回は、数ある商品の中のひとつ「Spläshini (スプラッシーニ)」を紹介させていただきます。
大曲の人気店「塩ホルモン 炭楽 」さん。いつも賑わっている人気店です。私は3回目のチャレンジでようやく入店することができました。ホルモン好きにはたまらない、新鮮でおいしいホルモンを食べることができます。朝〆の牛、豚を屠畜場から直接仕入れているからこその新鮮さ!つい食べすぎてしまいました。
青森屋を満喫した後は、八戸港から北海道の苫小牧まで シルバーフェリー に乗船しました。車ごと乗船したのは初!ただ、あまり情報がなく、どうやって乗船すればよいのか不安になってしまいました。私と同じような気持ちになる方の役に少しでも立てるように、乗船までの流れや船内の様子について、ブログに残しておこうと思います。
星野リゾート「 青森屋 」さんの記事の続きです。続いては、楽しみにしていた食事!今回は朝、夕ともにブッフェのプランで予約をしました。大満足!青森といえば・・・ホタテ!もちろん大量にありました。海鮮だけでなく、様々なメニューがありましたので、ご紹介させていただきます。
秋田のお隣、青森県にある星野リゾート「 青森屋 」さんに行ってきました。様々なタイプのホテルがある星野リゾートの中で「コンセプトホテル」に分類される「 青森屋 」さん。敷地に入った瞬間から、青森の文化を体験できる、エンタメ感満載の面白いホテルでした。子供から大人まで楽しめます。
大曲駅周辺を徘徊している時にいつも気になっていたラーメン屋さんがあります。それが「RA-MEN HARA8 」さん。こちらのラーメン屋さんは16:00からの営業のみのため、いつも日中に見て「営業していないなぁ・・」と残念な気持ちで通り過ぎていたのですが、ついに!行くことができました。
秋田でなかなか食べることができない異国の料理。中華料理はそこそこありますが、なかなか見かけないのがエスニック料理!久しぶりに食べることができました。 今回お邪魔したのは、美郷町にある「THAI SPICY( タイスパイシー )」さん。本格的なタイ料理を食べることができ、満足しました。
以前、本ブログでも紹介している、おしゃれなカフェ「 kirinの木 」さん。こちらのお店から「きりん焼き」が発売されました。お店の名前の通り、きりん模様でとても可愛らしいです。大きさも一口サイズなので、おやつに最適!甘い味だけでなく、しょっぱい味もありますので、食べてみてください。
大曲駅から徒歩3分のところにある「 串カツぱる 」さん。揚げたてが食べられるって素敵w本場同様、ソースの二度漬けは禁止です。具材が一口サイズでしたので、パクパクと食べ続けてしまいました。揚げ物をこんなに食べて、胃もたれとか大丈夫だろうかと心配になってしまったのですが、特に問題なく、次の日を迎えることができました。
秋田に住み始めてから、仙台に遊びにいくことが増えました。近くはないけど、ギリギリ日帰りでも行ける距離・・・まぁ泊まりがベストですけどね。今回の旅の目的地は作並温泉でしたが、その前に「つけ麺屋 しずく 」さんで腹ごしらえをいたしました。つけ麺が有名なのかと思いきや、人気があるのは台湾まぜそばでした。
秋田県で人気ナンバー1だという、道の駅うご 「端縫いの郷」の帰り道「BASSO どりるまん商店 羽後町本店」さんのことをタイミングよく思い出しました!迷いなく、お店に直行。魚介出汁の効いた、美味しいラーメンを食べることができましたので、最高でした。
「おやきが美味しいお店がある」と聞いて、横手市大森にある「 佐貫食品 」さんに行ってきました。「おやき」というと、私の中では長野とかでよく見かける、小麦粉の皮で野菜等々を包んでいるアレが思い浮かぶのですが、こちらのおやきは想像と違いました! また、おやき以外にも、前から気になっていたものも見つけてしまいました!
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」さん、最後は食事の紹介です。自分で食べたいものを取りに行く、という点では通常のブッフェとかわらないのですが、こちらでは「手しごとブッフェ」と言って、多くの料理を目の前で仕上げてくれます。常に出来立ての料理が食べられるという、とても贅沢な食事スタイルです。
仙台・作並温泉「ゆづくしsalon 一の坊 」さんのお部屋とお風呂の紹介です。今回はスタンダードなお部屋に宿泊しましたが、2023年にオープンしたばかりの新客室「里山Seyryu」がとても気になる・・・・!1つ前の記事では「くつろぎサロン」の紹介をしておりますので、そちらと合わせてご覧ください。
宮城県の作並温泉に初めて行ってきました。今回宿泊した宿は、以前から気になっていた「ゆづくしsalon 一の坊
大曲にあった「ラーメン結喜」さん跡地にオープンした「らぁ麺 まっちゃん 」さん。看板の可愛らしい絵の通り、女性店主がお一人で美味しいラーメンを提供されています。ずっと行ってみたかったのですが、いつも車がたくさん停まっていたので、なかなか行けずにおりました。ようやく並ぶ覚悟を決めて行ってみましたのでご紹介します。
リンゴカルビで有名な人気焼肉店「焼肉大同門・南大門」さんのカップラーメンが発売されました。お店で人気のメニュー「 カルビラーメン 」。私もランチに行くと、80%くらいの確率でカルビラーメンを注文してしまいます。そんな大人気のカルビラーメンが簡単に食べられるようになりました。カップラーメンなので、お土産にも◎
美郷町にある「 コムニタみさと 」さん。本格的な北海道スープカレーを食べることができるお店です。こちらのお店、それだけでなく、店内でコストコやIKEAの商品が販売されていました。しかもばら売りも!!気になっている商品をお試しで少量購入することができましたので、ありがたかったですw
2023年11月11日に大曲にオープンした【純手打そば はなび野 】さん。古民家を改装した雰囲気が良いお蕎麦屋さんです。純国産100%のそば粉を使用した2・8蕎麦を食べることができます。お蕎麦のボリュームがすごいだけでなく、サービスの品まで・・・蕎麦だし軽いだろう・・というイメージが覆されるお店です。
仙台の方から頂いた「 シーラカンスモナカ 」。恥ずかしながらこれを頂くまで、全く知らないお菓子でした!初めて頂いたのが2023年12月、、この時は1時間待ちで買ってくれたそう・・。なぜそんなに人気なのかと言うと、あのスケートの羽生結弦選手が差し入れとして購入したそうです。そこから瞬く間にSNSで拡散され、品薄の状態に。
リンゴカルビで有名な人気焼肉店「焼肉大同門・南大門」さんのカップラーメンが発売されました。お店で人気のメニュー「 カルビラーメン 」。私もランチに行くと、80%くらいの確率でカルビラーメンを注文してしまいます。そんな大人気のカルビラーメンが簡単に食べられるようになりました。カップラーメンなので、お土産にも◎
美郷町にある「 コムニタみさと 」さん。本格的な北海道スープカレーを食べることができるお店です。こちらのお店、それだけでなく、店内でコストコやIKEAの商品が販売されていました。しかもばら売りも!!気になっている商品をお試しで少量購入することができましたので、ありがたかったですw
2023年11月11日に大曲にオープンした【純手打そば はなび野 】さん。古民家を改装した雰囲気が良いお蕎麦屋さんです。純国産100%のそば粉を使用した2・8蕎麦を食べることができます。お蕎麦のボリュームがすごいだけでなく、サービスの品まで・・・蕎麦だし軽いだろう・・というイメージが覆されるお店です。
仙台の方から頂いた「 シーラカンスモナカ 」。恥ずかしながらこれを頂くまで、全く知らないお菓子でした!初めて頂いたのが2023年12月、、この時は1時間待ちで買ってくれたそう・・。なぜそんなに人気なのかと言うと、あのスケートの羽生結弦選手が差し入れとして購入したそうです。そこから瞬く間にSNSで拡散され、品薄の状態に。
横浜に住んでいたころは、北海道に行く=飛行機という固定観念があったため、北海道新幹線に乗ることは一生ないと思っていました。 しかし!今や私は秋田県民。「もしや、北海道に行くのは、北海道新幹線でもいいんじゃないか・・・」とふと思ってしまいました。
大曲にある「洋食屋 バンフィール 」さん。290種類のオムライスを味わうことができる、人気の洋食屋さんです。こちらのお店、とにかくメニューが豊富。人気メニューのオムライスだけでなく、ビーフシチューや大仙市の名物料理「オープンカツ」等々、とにかくメニューがたくさんあります。どれも美味しそうで目移りしてしまう・・・。
秋田に気て戸惑ったことの1つ!今まで「今川焼」と呼んでいたものが「大判焼」と呼ばれていたことです。見た目は同じなのに「今川焼」なんて表記は一切なく、すべて「大判焼」だったことに驚きました。 そんな中、さらに見た目が同じなのに「 オランダ焼 」と呼ばれているものが登場・・・もはやよくわかりません。
とってもかわいいパッケージのお土産を発見!見た目は卵ですが、中身はなんと「あんドーナツ」!!こちらのお菓子は、秋田市にある「 三松堂 」さんの商品です。三松堂さんは、大正13年(1924年)創業の歴史がある老舗和菓子店です。職人さんが一つ一つ手作りしているこだわりのある商品。リピート必須です。
大曲を車で走っていたところ、秋田っぽくない不思議な青い建物を発見致しました。何だろうか・・と気になっていたのですが「麺屋 風よおしえて 」という、ラーメン屋さんだということが発覚!鶏だし中華そばをウリにしているお店でした。あっさり系が好きな方にはおすすめのお店です。
ゆっくりとしたい時に行きたくなるカフェ。以前から紹介をしておりますが、大曲駅周辺には意外にもカフェがたくさんあります!その中で、まだ行くことができていなかった「 三日月珈琲店 」さんにようやく行くことができました。とにかくお店の雰囲気は「癒し」。山奥の静かなペンションにいるような素敵な雰囲気のカフェでした。
大曲にある「 カフェOWL 」さん。お店の名前の通り、店内にはふくろうが・・・・!ということはさすがにありませんが笑、ふくろうのモチーフがところどころに散りばめられた可愛らしいカフェです。 ランチタイムには、コース料理も楽しむこともできますが、単品メニューも多数ありましたので、気軽に入ることができました。
秋田牛の新ブランド「和牛なまはげ」。いかにも秋田らしい名前ですね!そんな「和牛なまはげ」を契約農家から直送している「和牛なまはげ」専門店が大曲にあります。それが「焼肉 じだい屋 本店」さん。ランチタイムも営業していると噂を聞きつけたので、行ってきました。
先日横浜に帰省をした際「東京限定の 萩の月 」があるという情報を教えてもらいました。萩の月と言えば仙台なのに、なぜ東京限定?と色々と疑問に思いましたが、調べてみるとお店が東京駅にあるようなので、新幹線に乗る前に立ち寄ってみました。そこで出会ったのは「白い」萩の月。不思議な感じでしたが、せっかくなので購入してみました。
大曲の人気店「 麺屋十郎兵衛 」さんには何度か行ったことがあるのですが、同じ並びにある「自家製麺佐藤」さんには一度も行ったことがありませんでした。先日、お店の前を通った際、たまたま駐車場が一台空いていたので、吸い込まれるように入店。ボリュームたっぷりの美味しいラーメンを食べることができました。
角館駅から新幹線に乗る際、駅併設のコンビニで、コーヒーでも買おうかなぁ・・・と思っていたのですが「コーヒーテイクアウト」の幟を発見!これは行ってみないと!と思い、偶然たどり着いたのが「 ここのつ豆 (ここのつとう)」さんです。スペシャリティコーヒーとベーグルがテイクアウトできる素敵なお店でした。
本日はとっても秋田らしいお土産の紹介です。秋田市にあるお菓子屋さん「にこり」さんの人気商品「 なまはげのおくりもの 」。なまはげの顔の形をしている、まさに秋田らしいお土産ですので、おすすめです。どうやら、秋田出身の人気歌手、高橋優さんがおすすめしたことで話題だとか・・・
最後にいつ行ったか覚えていないくらい、久しぶりにお蕎麦屋さんに入りました。今回行ったのは、大曲にある「手打ちそば 久兵衛 」さん。土日のお昼なんかは、いつも車が多く停まっているので、気になっているお店でした。久しぶりに本格的なお蕎麦が食べたいと思って行ってみたのですが・・・・
秋田移住&仕事を辞めた&コロナ禍で遠ざかっていた、夜の街。久々に居酒屋さんを満喫してきました。今回お邪魔したのは、 備長炭火やきとりと竈めし「 酉や喜兵衛 (とりやきべい)」さん。開店以来15年間磨き続けた職人技で焼き上げる、本格炭火焼き鳥が人気のお店です。
「 フレンド―ル 」さんのメロンパンは、購入制限が付くほど人気です。つい、メロンパンに目が行ってしまいますが、こちらのお店は他のお菓子やケーキも充実しています。たくさん種類がある中で、メロンパンと同じくらい毎回購入するのが「フレンどーら」です。あんこ+マーガリンの商品にはずれがなく、とても美味しいので、おすすめです。
「 学校の栖 」ラストは食事の紹介です。HPに「秋田県漁協仲介人の宿」と記載があったので、きっと新鮮な海鮮を食べることができるんだろうなぁ・・とぼんやり考えていたのですが、期待を越えてきました!牡蠣やエビをどれだけ食べたのかわからないほど・・・!