カバーミシンを押し入れから台にセットして・・・・・・これで部屋の中のミシンは4台である。ミシンが4台になるとそわそわし出す。あっちのミシンにホコリがたまってい…
めまぐるしく糸替えをしている。ロックミシンも取っ替えなので大変だ。注文した布が来ないので黒T(黒いTシャツ)でも作ろうかと黒い糸にしたら、紺の布が届いた。紺の…
ただいま型紙が出来ました。注意欠陥障害ですから当然縫い代つき型紙にしてますが・・・今回はまだ切ってない型紙を布の上に置いて、型紙ごとハサミで切ってしまおうとい…
今日は午前中に4時間も昼寝をしたせいか、アタマが冴えて台えりの手順がだいぶんすっきりしました。自分の作る型紙の癖のせいで、台えりが拝むことに気がつきました。拝…
アイロンも置けるしね。蒸気アイロン台は捨てるぐらいなら売るべきなんだよな・・・メルカリでちょいちょい買い物しているけど、売るとなると大仕事だよな。3,000円…
シームポケットって色んなやり方がありますよね。手順が混ざって混乱してしまいます。今年に入って「シームポケットは身頃のあきを最初に作る!」と自分に宣言しました。…
アイロンカバーを作るのはこの1年で2度めだと思います。作るのに結構メンドクサイので、汚れても気にしないことにして2~3年は使おうと思っていたのが、アイロンの聖…
透明のボタンが似合う布は、黒の麻かな。先日新宿オカダヤで買った透明のボタンをネットで買い足した。透明のボタンなんてあるんだね。もう少し買い足すつもり。ボタンを…
今日はアイロン台を焦がしたわ。日の丸じゃありません。私のアイロンは付けっぱなし防止のタイマーを途中にかませているんだけど、アイロンを台にふせたまま通電しちゃっ…
コルセット転じてビスチェ作りに励んでいるのだが、参考がてらネットを見ていたら、服の上にブラジャーを着けた変態ファッションがネットで散見されてた。 『夏の上下』…
全容公開だ。居心地がよくて逆に居心地悪いというか・・・牢獄に閉じ込められてしまった感覚、ある。それだので、ちょいちょい隣の台所に逃げてコーヒー飲んでる。1日が…
模様替えしたら他の家で洋裁しているみたいみたいで気分がざわつく。もっと自由に服作っちゃおうかな。コルセットとパニエなんていいな。ミシン部屋のインテリアにしまし…
これが出来ると嬉しいんですよ。衿ぐりの見返し始末がミシンで中縫いされているとプロっぽい。コツは見返しの中心がわの縫い代を0cmにしておくこと …
ひー朝7時から始めてようやく片付けた午後3時。ミシン部屋の改造、とは大げさな、革命的模様替えだ。メインのミシンの右横にはアイロン台があって、すぐアイロンできる…
コンシールファスナーを付けそうとして、やっぱり左右の地の目が違うのが気持ちワルくなった。それに地の目が違うというのが原因でコンシールファスナー失敗したら、いや…
マツケセカンドから届いた布から、あんまり考えないで1枚をチョイスし、ハサミを入れた。安い布だとためらいなく・・・と言いたいところだが、だんだんこの布気にいって…
ブログのタイトルと内容に乖離がままみられるこのブログですが・・・きのうのタイトル「オニキスの指輪」で多くのアクセスを頂きましたが・・・まさか裁縫ネタに飽きら…
マツケ2cdで買った生地が届きました。どうにでもなるように2mづつ買いました。すごく写...
この投稿をInstagramで見る ド素人、シャツ作りました!(@doshiroutoshirt)がシェアした投稿
秋の生地がマツケ2ndから届くのを前にして、不評を受けているネマキを作り変えしました。たまたまバインダー布がラッパに残っていたから、重い腰を上げて作った。デザ…
最近のプルオーバー(被って着る)はシャツの裾みたいに凸凹カーブのが多いです。手作りする立場からみればまっすぐな方が縫いやすいけれど、カーブしていると高等テクニ…
昨日は中秋の名月だったんですね。曇り空を通して銀色に輝いていました。無事、新宿オカダヤで2本針を買いました。欲しいモノも特にないので、ちょっとだけ買いました。…
落書きを書くようにフリーハンドで型紙に向かうと、やっぱり自分はオフショルダーが書けない。肩が落ちているとデザインが広がって、この流行はデザイナー冥利だったです…
いつもトマトトマトいうてるけど、体力と経済力と在庫置き場のあきさえあれば、もっと色んな店に寄りたいのです。でも行く店は決まっています。こんなに何百店も布地の店…
なんだか暑くて夏が終わった気がしないのは毎年のことなのに、今年はフライングで秋が来ていたからなあ。夏服を作る気もないけど、秋の布を触るのも辛い今日このごろ。一…
駅前で買ってきたハ●ーズ(安め既製服)のカーブした前立てをパクろう。この衿ぐりは流行ってるよね。難しそうだけど。服の上にハトロン紙を置いて6Bの鉛筆で、あとは…
裾の始末において、海外竜也さんの本に載っているやり方と、私が去年思いついてブログに載せたアイデアはおなじだった。 でもブログを書いた時はこの本、持ってたんだよ…
そうそう、レンタルしていたブラザーPS205はとっくに返しました。あとの引き継ぎをJUKIグレースBがおこなっています。ジグザグ縫い代。懐かしくなんだか愛とお…
ようさいのてちょう昨日のネマキは本人の猛攻撃にあった。寝てるとヒモで首が閉まる。あーそこに気づくのね。そうよね。気を取り直して布帛行きます。3本のバイアステー…
日暮里トマトで購入したニット生地で、要望されたネマキを作ることにした。テーブルに置いてある、先日から作っている海外竜也さんの型紙をそのままニット生地ソーイング…
ダメのてちょう早くも頓挫した洋裁のてちょうシリーズです。ちょっとアレンジしてみようかなって、背中にピンタックを入れることにしました。ミシンピンタックです。 『…
「ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?
カバーミシンを押し入れから台にセットして・・・・・・これで部屋の中のミシンは4台である。ミシンが4台になるとそわそわし出す。あっちのミシンにホコリがたまってい…
押し付け無料型紙です。フレンチスリーブ、フリーサイズ。ニット生地で作りましょう。前後いっぺんに裁断して前身頃だけ肩先から2cmカットします。偶然にもこの本に出…
なんだか風邪をひいてしまいましたわ。フレンチスリーブいっちょで過ごしていたからでしょうか。濃紺のフレンチスリーブパターンとしては完成した。今年はもうこれだけを…
黒より黒い紺を選びました。肉眼ではまったく違いがわかりませんが、画面上では780番に紺の色みが感じられるようです。超濃紺のニットに色を合わせるのですが、そこは…
用事があったので西荻に行ったがせっかくなので何か見てこよう。ホビーショーで名前を知ったブルードゥニームbleu de nimes。かわいい名前だがまず覚え…
しつこいようですがフレンチスリーブの魅力を語る。重ね着する時、中の服は袖がないほうがいい。その分痩せて見えますから。しかし日中暑くなってどうしても羽織りものを…
あちこちの手芸店に置いてあるMPL。 サン・プランニング 型紙 パターン タックスリーブTブラウス M203Amazon(アマゾン) M研究所という有名なネッ…
ホビーショーで当てたお買い物券を手芸センタードリーム原信花園店(長岡市)で使おうと思ったが。お店のスタッフにはお買い物券の存在が行き届いてなく。使えるのに40…
ロックミシンの糸換え。結んでも針の穴は通らないから自力で通していましたが、とうとう老眼でキツくなったな。ネットに載っているはた結びに挑戦してみよう。わかりやす…
ね、眠い日もある。だけど旅行に新しいパンツを持っていきたい。パンツなんて大げさな。カットソーパジャマパンツですけど。なんでいちから型紙を作るのか。型紙の出来不…
「行って来い始末」という4つ折りバイアステープであきを始末する方法。このズルを覚えたら袖口の剣ボロ始末なんて手を出さなくなってしまいますね。背中のちょっとした…
きのうの「ソールパーノ」から頂いた生地の中から光る紺色のポリエステルは絶対使わないということで選び、練習に使ってみた。布を2つ折りにするだけで大変。定規をはさ…
部分縫いの練習のためにハギレが必要なんだな。無地でも柄でもいいし色は楽しいほうがいい。100円ショップで探したり手芸屋でパッチワーク用を見つくろったり、ネット…
まじハギレで作れるもの(洋裁)それはフレンチスリーブ。型紙に書いてある「前身頃」は判子を押しているのです。ハンコヤドットコムで2回に分けて注文しました。無駄な…
気を取り直してスカートの裾あげをやり直します。このスカートは既製品ではなくて自分で作ったスカート。縫合わせが後ろ中心一ヶ所しかない変わったデザイン。手抜きで作…
裾の3つ折り。台衿シャツの裾はやっぱり3つ折りでしょう。練習しておきます。端から3cmにところどころ印を付けてその3cmの印めがけてところどころアイロンをする…
勢いつけて台衿のシャツを作ろう!型紙も改めて作る。アタマに叩きこんだ数字を駆使してとりあえず前身頃を製図する。後ろ身頃はバストラインを1cm下げて袖ぐりを描く…
ロックミシンの場所を移動しました。職業ミシンの隣に鎮座していたのですがアイロン台が導線を断ち切るので別のテーブルに移動。一歩も歩きたくないという性格がよく出て…
今日は定番の黒いTシャツを1枚作っただけ。本当は2枚必要なのだけど、旅行用に半袖Tシャツを持って行きたいのだけど。1枚作るのも2枚作るのも手間はおんなじなのだ…
ハギレフェスティバルと称してホビーショーのお土産に片っぱしからハサミを入れております。1mは洋裁の世界ではハギレ。だけど幅が150cmあれば1mでも服は作れま…
風呂に入ってカーッと寝たら翌朝には風邪は治っていた。昨日の続きのフレンチスリーブ・・・前後同型。はぎれセットから着そうにない深緑のポリエステルを選んで試作して…
薄着(半袖Tシャツいっちょう)でウロウロしていたら風邪をひいたかもしれない私。36.9度なんて微妙な体温。ダルくてダルくて洋裁できない。裁断っていつもなんとな…
ミシンは使ってないと壊れますわね。押し入れに2年入っていて机の下まで出世し、最近は2ヶ月に1度は動かしていたJUKIのエクシード・キルトスペシャル。今日ボタン…
カバーステッチミシンといえばカバーステッチが出来るミシンのことだが。私も最近安いカバーステッチミシンを購入して「こんな安いミシンでもちゃんとカバーステッチ出来…
カットソーと布帛の違いを立体裁断で見せてくれるこの2冊。ともに文化学園事業部で販売しております・・・カットソーにも前身頃と後ろ身頃のパターンが必要だとこんこん…
陽光の下で確認する黒いTシャツはどれも染みがある・・・おでかけ出来るようなTシャツは1枚もない。夏に向かって増産だ。ハンガーが足りないので作ったそばから1枚づ…
忘れていたと言いたいところだが、目の前の人台に着せている「作りかけのシャツ」をそろそろ仕上げよう。あとは袖を付けてボタンホールするだけなのだ。袖のカフスは出来…
あっというまに半袖Tシャツの季節が来ました。上着も要らないシャツも要らない、ひたすらTシャツが必要なんです。ざざっと製図をしてTシャツを仕上げてみましょう。途…
ベルーナといえばあれですよね、婦人服の通販会社として有名ですよね。この数年ライオンズ球団の本拠地は「ベルーナ」の冠をいただいております。ですから私もなんとかベ…
日暮里行くのはひさしぶりかもと思いながら到着した。かたがみスタイルに寄りたいと思ったらいきなりのお休み。このお店が月曜と日・祝日は定休日だとわかっていながらも…
お寒うございます。とうとうエアコンを付けてしまいました。明日からGW後半ですね・・・世間並みにウキウキしますが本当はひとりでミシン部屋にいるのが一等好きです。…
雨が降っていますね練馬。GWにはさまれて一人を堪能しています。先日行き詰まった衿のシャツ、みたび解体して前身頃を差し替えました。こんなことが出来たのも追加で買…
いわゆるシャツカラーの衿の形は色々な種類があるのですが。私がいつも書いている形はこれです。なんとなく書くといつもこの形になっているんですが、シャツカラーの王道…
GWの予定は何も入れてないのですが、日暮里トマトは今年は店を開けてるらしい。都内ドライブをもちかけてトマトに連行して行くんじゃ。TEMUの商品が溜まってきたの…
衿を裏へ控えるために縫い代にアイロンをかける方法について考察してみました。 表衿へ倒す表衿へ倒す派が圧倒的に多い印象です。やってみましょう。これって糸をはず…
ホビーショー最終日なのにレポートしてすみません。今回は西ホールでの開催なのですが、去年までの東ホールへの距離の1/3wですみました!相当楽だったです。ロックミ…
変な衿の衿ぐりを横に切りこんで広い衿ぐりにしてそれに合わせて衿を作った。不安定だけど絶対マシになった。なったとも。ちょっとのことでこんなに変わる。しかも衿をつ…
昨日のブログの中でリンクコピーしたyoutube動画「シャツ衿の作り方」のことなのですが、今日改めてやってみたところなかなかのものだということがわかりました。…
気合いの入った(上から目線)のシャツの衿の動画に見惚れました。 シャツ衿の作り方 How to make a collarシャツ衿の作り方を動画にしました。生…
自分で覚えているものしか作れないもんなんですよね。本を見たりyoutubeを見たりは娯楽で、いざ作ろうと思ったら手順や部分縫いを完全に覚えているやつしか作りま…