〜高校最後のトーナメントと、思いがけない励ましの話〜 こんにちは〜。カナダ・バンクーバー在住、グローバルライフデザイナーの かなだのりこです。 先日、長男の高校最後となる野球トーナメントに帯同してきました!場所はバンクーバーから車で約3
バンクーバー在住。ブログの副タイトル「アラフィフからの伸びしろ」にもあるように、この歳でもまだまだこんなことが出来るんだよ~という楽しさを発信中。旅行業、駐在員事務所などを経て、今は終活に関するお仕事をしています。
昨夜、降った雪が30cm以上積もったバンクーバー。朝10時の時点では雪は止んでいましたが、こんなに降ったのはいつぶり?? 今朝5時に撮った写真ですが、まだ降っていました。 写真の右手前のは、デッキに出してあるBBQすっかり雪に埋もれてしまっ
知る人ぞ知るカナダでも比較的、気候が温暖なバンクーバー。なので、こんな気温でも寒いっ!って言ったら、他の州や都市に住む人に鼻で笑われるのを覚悟で今の気温を出します! 現場からは以上です!! にほんブログ村 ブログランキングに参加しています♪
ひょんなご縁があり、12月頭からとあるオンライン講座の裏方アシスタントをしています。 その中で体を温めて、運気もあげよう!という、その名も 「ほかほか倶楽部」 という毎日、半身浴や足湯をするグループがあり、私も毎日、足湯をしています。 足湯
アメリカのバナナが安すぎる問題 by Trader Joe’s
私にはカナダ人の配偶者(生まれも育ちもカナダ)がいて、一緒にいること約20年弱。この間、初めて「アメリカに買い物に行く?」って誘われました! ええー!あのわざわざ国境越えて、アメリカまで買い物に行くなんて信じられない!なんでわざわざ!みたい
自分でもどうしてかはわからないのですが、今年に限って、自分もアドベントカレンダーが欲しい!!ということで、セールで約半額(600円ぐらい)になっていたのを、2つ買いました。(絶対に取られることが予想されるため、旦那の分も購入) 子供に買い与
久しぶりに(バンクーバーの)メインストリートへ買い物に行ってきました。 この通りは南北約20ブロック(East Broadway から East 33rd の間ぐらい)の間に、この通りにしかないおしゃれなカフェ、レストラン、雑貨屋、洋服屋、
12月になりました!2022年も残すところ、1ヶ月を切りましたね~ お子さんがいらっしゃるご家庭では、アドベントカレンダー (Advent Calendar)を嬉々として開ける子供たちの姿が毎朝見られるようになっていることでしょう。 アドベ
「ブログリーダー」を活用して、rinocchaさんをフォローしませんか?
〜高校最後のトーナメントと、思いがけない励ましの話〜 こんにちは〜。カナダ・バンクーバー在住、グローバルライフデザイナーの かなだのりこです。 先日、長男の高校最後となる野球トーナメントに帯同してきました!場所はバンクーバーから車で約3
こんにちは。カナダ・バンクーバー在住、グローバルライフデザイナー/終活アドバイザーの かなだのりこです。 最近、ある動画がプチバズりしました。YouTubeにUPしたショート動画が、なんと【再生回数1000回超え】! ふだんは100回いくか
「遺産は受け取れたけど、親の想いは受け取れなかった…」 【大切な人の“想い”をあなたはきちんと受け取れていますか?】 「親のこと、もっと知りたかった」「最期の想いを聞いておきたかった」 こんな声を、私は何度も耳にしてきました。 「遺産は受け
~講座に参加してくれたAさんの、忘れられない話~ ちょっと前の話になりますが、私の終活講座に参加してくれたAさんが、こんなことを話してくれました。 「スマホに残ってたんです。母からの、たった10秒の留守電が。」 「元気? たまには顔見せてね
親が元気なうちに話しておきたいこと、でもなかなか切り出せない…そんなあなたのために、自然な会話のきっかけになる質問をまとめました。 健康・医療について 1. 持病や服用中の薬について、詳しく教えて普段気になっている体の不調や、定期的に通って
おひとりさま終活、始めていますか?「自分には関係ない」と思っていると、実は残された人たちに大きな負担が…。この記事では誰でもできる終活のはじめ方をお伝えします。 今月も日本とカナダをつなぐウェブマガジン「ジャパンカナダ・トゥデイ(JCトゥデ
〜 気持ち・暮らし・日常を“ノート”で残す理由 〜 ✨ 本当に、それだけで安心?? 「遺言書、ちゃんと作ってあるから大丈夫。」 …そう思っていませんか? もちろん、遺言はとても大切です。でも実は、それだけでは残せないものがあるのです。 🔹エ
“そのうち”が、いちばん後悔を生むから 「親のこと、気にはなっているけど…」「元気だし、まだ大丈夫かな」「そもそも何を話したらいいかわからない」 そんなふうに感じている方も多いと思います。 でも、実際に“その時”が来てからでは、聞きたくても
✨バンクーバーから、こんにちは!グローバルライフデザイナーの、かなだのりこです。 4月上旬に日本から戻ってきてからというもの、「なんかやる気出ない…」「あっ、野球の送迎あるし…」などなど、華麗に(?)言い訳を重ねながら、こっそり水面下でコツ
はじめに あなたが突然倒れたら。あるいは、明日もし命を落としたら。 そのとき、日本にいる家族はすぐに動けますか?今住んでいる国の手続き、きちんと家族に伝えていますか? 海外で暮らす私たちの“もしも”は、日本にいるよりずっと複雑です。 1.2
「学校行かないの?」「いや、今日は競技場」最終学年G12の息子が選んだのは、またもや“授業よりフィールド”。母としてちょっと複雑、でもやっぱりちょこっと誇らしい ― ― そんな1日。 最終学年の挑戦は、止まらない【4年連続で州大会へ!】 好
「ホース祭り 〜伝説のぬかるみ編〜」 むかしむかし……といっても、たった数時間前のこと。 ひとりの野球少年が、黒とグレーのユニフォームに身を包み、ぬかるんだグラウンドに立っていたんじゃ。 この日、天気予報は外れることなく雨。普段だったら中止
長引く無気力に落ち込んでいた日々。でも、少しずつ元気を取り戻してみると、「何もできなかった」日々さえも、人生の棚卸しだったのかもしれないと気づきました。そんな視点から、終活を見つめ直してみませんか? 日常が戻ってきたけれど… こんにちはカナ
毎日がテトリスのように予定で埋まっていく…。そんな忙しい日々の中でも、ふと立ち止まって未来の自分にやさしくなる時間をつくってみませんか?「終活=重たい話」ではなく、「今を生きる自分のための小さな習慣」としてのヒントをお届けします。 人生って
しばらくぶりのブログ更新です 🌸 約2ヶ月半ぶりの更新となりました!2月下旬から4月頭までの約6週間、日本へ一時帰国していたため、ブログ更新が滞っておりました(単純にサボっていたとも言う😅) 今回の帰国は、半分は次男の野球チームの応援のため
それが、ラミー(最初、なんて読むかわからなかった私)10月に1時帰国した際に、義理の姉が他のお菓子と共に色々くれた中で、一番のヒット!!(おねえさん、ありがと〜) 写真は公式サイトより 検索すると2022年に発売禁止と出てくるのですが、期間
気づけば、また自分から仕事を抱え込んでいる。『誰も頼んでないのに、なんでこんなに頑張ってるんだろう?』とふと立ち止まることもある。でも、こうして走り続けられるのは、健康な体があってこそ。なんでふとこんなことを思ったかというと、最近、病気にな
バンクーバー在住の方へ朗報です👏雪で延期になったセミナー 「生前祭と終活で創るあなたらしい未来ストーリー」2月16日(日) 13:00 ~ 14:30に開催されることになりました🙌おかげさまで既に沢山のお申し込みをいただいており
89歳の父と85歳の母。まだまだ元気で天気の良い日には2人でゴルフに行くほどなのに、最近、父の癇癪がひどいと母に相談されます😓 些細なことで母と喧嘩になるようなんです。 「認知症の前兆かな?」と思っても、父は頑固に病院
✨ 希望の光を灯すセミナー開催レポート ✨ 今日(2月8日)、バンクーバー地域の「自閉症や発達障児/者もつご家族」「療育に携わる専門家のみなさん」を応援する 日系の日系サポートグループ "Twinkle Stars" の2月ワークショップに
●当ページのリンクには広告が含まれています 都知事選での石丸伸二さんのHPを見ていたら、こんな文章が目に留まったので、この方を知っている人も知らない人にもご紹介したいと思います。 誰かに何かを渡すとき、自分が心から好きなもの、心から大事なも
●当ページのリンクには広告が含まれています元々動画作るのが好きで、しばらくやってなかったのですが、ちょっと作ってみたくなってこんなのを作ってみました〜 https://youtube.com/shorts/Qub8BWMNvX8 調子に乗っ
●当ページのリンクには広告が含まれています 本日、地元(バンクーバー)で初めてのリアルセミナーを開催させていただきました。長年、バンクーバーに住む日系のシニアのために尽力されている友人が繋いでくれたご縁でした。素晴らしい機会をいただき、この
●当ページのリンクには広告が含まれています ハワイでのセミナーに続き、バンクーバーでもリアル(対面)のセミナーを開催することになりました。前回はコラボでしたが、今回は単独で終活についてのセミナーです。 ブログランキングに参加しています♪他に
●当ページのリンクには広告が含まれています 実は私たち夫婦は子供たちをエマージェンシー(救急)へ連れていったことがない、とっても幸運な親なのです。いえ、だったのです。少し前の話になりますが、15歳の次男を救急へ連れて行きました。
●当ページのリンクには広告が含まれています 昨日、コラボで開催した地元バンクーバー在住の日本人向けのオンラインのEstate Planning セミナー。↓ これね、これ ↓ 15名もの方々にご参加いただき、皆さんの関心の高さに驚くとともに
●当ページのリンクには広告が含まれています 午後からカラッと晴れた月曜日のバンクーバー。仕事をちょい早めに切り上げて向かった先は私が大好きなラーメン屋さん、ラーメン鷹の爪さん! まずここのラーメン屋さんは立地が抜群! 車利用の人には大きな無
●当ページのリンクには広告が含まれています 今度、オンラインでバンクーバーの人向けにコラボセミナーを開催します。テーマは終活と切っても切れないお金の話です。今回は「プロベイト(Probate)」についてお話させていただきます。 プロベイトっ
●当ページのリンクには広告が含まれています ただの思いつきで6月1日(土)から、100日連続インスタライブを突然始めた私。私のような海外在住の日本人向けに「終活」について知って欲しくて始めました。(ただの目立ちたがり屋だと思われ
●当ページのリンクには広告が含まれています 今日は介護の面からの終活のお話をしたいと思います。最近、親の介護のために仕事を辞める人が増えているようです。こういった「介護離職」は、心の負担だけでなく、お金の問題も大きくなり、さらに深刻な状況
あいにくの雨で野球の試合が中止になった日曜日。昨日、がっつりガーデニングという名の草むしりや枝の伐採などを(だんなが)したため、今日はちょっとお休みしたい気分。そこでだんなを誘って、小雨の中、散歩へ行くことにしました。せっかくだから車で5分
●当ページのリンクには広告が含まれています● 今、流行の(?!)Brushing Scam (ブラッシング スキャム)で、注文していない指輪が同居人に送られてきたっーーーー!! ブラッシング詐欺とは、売り手が人々に無断で荷物を送る不正な電
今日、何気なく見ていた育児について対談していた動画で、共感したことがあったのでこちらでシェアさせていただきます。 意外にも育児と終活には、実はさまざまな共通点があるんです!!まずは計画性と行動!どちらも計画を立てて行動することで、よりスムー
「バンクーバーの今を伝える!」でお馴染みの オンライン新聞 「日加トゥディ」Japan Canada Today さんに、12回目のコラムが掲載されましたので、こちらでも紹介させていただきます。 去年の5月から月1連載をさせていただけるよう
いえね、突然ですがうちは息子2人なんです。今、高校生と中学生なんですが、小さい頃から男の子はなにか体を動かすことをやらせた方が良いだろうと、うちのようにスポーツをさせる親御さんは多いかと思います。息子2人とも野球を小さい頃からやっていて、今
Takenakaはバンクーバーにある日本食のレストランで、おにぎりが看板メニューです。このレストランは伝統的な日本の手法と地元の新鮮な材料を組み合わせ、ユニークな具材のおにぎりを提供しています。豊富な種類のおにぎりがあり、地元の住民や観光客
最近、たまたまお客さんからのメールに「インフラ」って言葉があって、???となった私です。いえ、言葉は知っていたのですが、とっさに意味が理解できなかったのです。 その時は前後からの文章で、(このときは)電気のことを指しているとすぐに推測でき、
ある時は、弁護士アシスタントそしてある時は、Baseball Mom(ベースボールマム・野球ママ)そして、今日は海外終活アドバイザーとして参上!いえね、昨日会った金融関係の方との会話の中で、「何も知らない、知識のない人がバカを見る世の中」と
え?もしかして知らなかったのは私だけですか??いえ、なんてことはない久しぶりに日本のアマゾンのサイトで買い物したら、海外発行のクレジットカードが使えたんですよ。以前は使えなかったと思うので、過去のトピックなども検索してみたのですが、「使える
全くの趣味で子供たちの野球の写真を一眼レフで撮っています。 最初に購入したのはNikon D5000。新品のレンズキットも付いたのを10年ほど前に日本で買ってカナダに持ち帰りました。それを4年ほど前、日本に一時帰国していた際に足元不注意でカ