帝国ホテルとは少し離れたところにアジサイは咲いています。 外が歪んで見えるのは古いガラスのせい。学芸員さんの話ではこんなガラスも今では作る技術が失われて...
六郷川橋梁付近もだんだんと秋へと様変わりしていきます。 狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
低木も秋の色に変わりつつあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
京都市電の周囲もだんだんと秋が深くなっていきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
周囲の木々もだんだんと秋の色に変化していってます。 カキもまばらに実っています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
撮影日は曇っていたのが少々残念なところ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
サクラは落葉が早いので撮影はなかなか大変です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
4丁目に2本だけあるイチョウの色付きが一番を迎えていたころです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
順光だと今一つ色合いは良くないハナミズキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...
5丁目はいろいろと紅葉が進んでいます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
これは10月終わりごろ。 そして11月初め。色付き始めてはいますが、まだ例年よりは進んでいない様子。 初夏にはハナショウブが咲く場所には特に何もありませ...
11月初旬ながらここもまだまだ色付きは今一つでした。 風が強くヤナギは見事に流れていました。 多少赤くなり始めたものも。 真っ赤な個体もチラホラありまし...
光が演出する色付き始めたカエデたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
あいかわらず11月頭のある晴れた週末ですが、さまざまに紅葉が進む手雨異国ホテルの周囲です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...
晴れた日は紅葉が良い感じになります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
ハナミズキが一番美しく紅葉するのは、ここ4丁目の鉄道寮新橋工場と六郷川橋梁の付近でしょう。 そしてススキも多少はまとまって穂を揺らしています。 ご訪問、...
この辺りもパッと見で秋と断定できるほど様変わりはしていませんが、それでも秋の装いは進んでいます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下...
11月に入ったというのに緑のままの木も結構多いです。 でも秋は徐々に忍び寄ってきています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...
明治村のだいたい中心部にある鉄道寮新橋工場付近の秋です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
金沢監獄正門に寄り添う様に咲くキンモクセイ。 晴れた日のルコウソウ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
良い感じの紅葉した木があったのでその木越しに三重県庁舎を撮ってみました。 三重県庁舎側から見るとこんな感じです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館...
11月入ってカエデは赤くなりつつありますが、青い部分も多い印象を受けます。 なかなか撮れない光景ですね。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
三重県庁舎の周りの11月頭の紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
紅葉のスポットである1丁目ですが11月第1週はこの通り。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
秋の装いの3丁目。 クロガネモチも赤い実をつけるようになりました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...
写真館の前にもキンモクセイの花が咲いています。 サクラの葉は色が変わりつつ落ちています。 そしてススキが目立ち始めています。 そして狂い咲きのボケの花(...
七条の広場で海洋少年団の手旗信号実演がありました。その後ろに…。 うみまるくん…、と思いきや女性保安官の制帽を被っています。 うみまるくんの妹のうーみ...
11月1日は灯台記念日でした。 修繕工事を終えた品川燈台です。手を加えたのは外壁だけでない面は修繕を行っていないとのことです。 今年も海上保安庁によるイ...
秋のイベント「明治村ののりもの」の一環として明治時代の馬車「儀装車」が特別展示されました。 明治村が所有している儀装車は4号と呼ばれるもので、今でも外国...
春になると美しい花を咲かせるサクラですが色が変わるとともに落葉も始まっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
葉と共に花があるので建物背景と絡めるのは意外と難しいですね。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
帝国ホテルとは少し離れたところにアジサイは咲いています。 外が歪んで見えるのは古いガラスのせい。学芸員さんの話ではこんなガラスも今では作る技術が失われて...
アジサイが見頃の6月末。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
やたらと」飛行機雲が目立った6月の青空。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたし...
散発的に咲いているアジサイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
幸田露伴邸の玄関から。 幸田露伴邸脇から長崎居留地二十五番館がかすかに見えます。 6月まだ咲いてるコバノミツバツツジ。 そして若葉へ。 本館も、どうぞご...
重みすら感じられる新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
花やら実やら。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブ...
水辺の花やそうでない花と様々な花が池の周りを彩っています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
初夏の初々しい色の青カエデ。 花電車は品川燈台寄りの車両が使われていて名古屋よりの車両は休んだままのようです。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
たわわに実るビワの実。 シアトル日系福音教会の庭に咲くキンシバイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
ツツジをはじめとする初夏の花たち。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
初夏にハナショウブが植えられる無声堂横の花壇ですが、5月の時点で先んじてキショウブが咲いていました。 その後ハナショウブが咲きましたが、見頃は若干ズレて...
6月に入ってからもツツジが残る3丁目界隈。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
花としては密度は低いのですが特徴的なので存在感はあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
品川硝子製造所の周りにはツツジをはじめとする様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
雨に濡れる明治村と新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
樹々が鬱蒼としてきています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
三重県庁舎へと上がる坂に咲くツツジ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたします...
赤と緑に彩られるカエデと教会堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
幸田露伴邸「蝸牛庵」の周りの初夏に紅くなってきているカエデたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
西園寺公望別邸「坐漁荘」と幸田露伴邸「蝸牛庵」に面した道すがらの初夏です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
北里研究所周りのスズカケノキの葉は最盛期といえます。 芝川又右衛門邸の周りの初夏。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
まだ夏を超えていないこの時期のカエデ。 環境にどのような違いがあるのかはわかりませんが、少しだけ離れた場所で葉が赤くなっていたり青かったりその間だったり...
たくさん咲いてはいるものの、引いて撮ると今一つ纏まらないネムノキの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
雨に映えるアジサイ。 水鏡に映る。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
最初に見た時よりずいぶんと大きくなっているネムノキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
1丁目の各所に点在するアジサイたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
雨に濡れるサンゴシトウ。 お ま け 今年も三重県尋常師範学校・蔵持小学校に七夕の竹が飾られました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
帝国ホテルの隙間から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
6月末がスイレンの見ごろだったと思います。(今日はほとんど終わってました) ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
5丁目のアジサイも満開です。 晴れた日のアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
6月も終わりだというのにひっそりと咲くフジの花。お ま け 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」のロケ地ガイドが北口付近にあります。 1丁目の三重県庁舎、3丁目...
雨に濡れる5丁目の橋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
チガヤもさりげなく顔を出しています。 モクレンは新緑となっています。 七条付近のアジサイ。 咲きかけのキョウチクトウ。 品川燈台付近の初夏の風景。 ご訪...
梅雨の合間の晴れ模様。 半田東湯の後ろにはクリの木と花。 所々に春紅葉が顔を出しています。 宇治山田郵便局とシモツケの花。 ご訪問、ありがとうございまし...
垣根に紛れ込んでいるクチナシの花。 シアトル日系福音教会の庭先に咲くキンシバイ。 ハワイ移民集会所に咲く花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
太陽光を浴びるアジサイの花です。 神戸山手西洋人住居の庭から宗教大学車寄方向に咲くアジサイ。 石階段を下りて宗教大学車寄を向いてもアジサイが咲いています...
SL東京駅脇に咲くアジサイ。 例年通りに12号機関車オリジナルボイラー付近のアジサイも満開。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい...