chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新緑に飲み込まれる機関車

    まだ9時台なのでコントラスト高め。 これだけのカエデの葉が紅葉するのを想像するだけで秋が楽しみです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...

  • 4丁目のタイサンボク

    無声堂脇のタイサンボクの花が咲いていました。 大きな花ですね。 単体ではよい感じの花がありますが、全体を見てみると若干見頃は過ぎているようにも見えました...

  • 5丁目 ナンジャモンジャとか

    5月初旬のナンジャモンジャ。 下旬でもところどころ咲いているツツジ。 ここには毎年ユリが咲いていますが、5月に咲いていましたっけ? ご訪問、ありがとうご...

  • 5丁目 帝国ホテル周りの青モミジ

    帝国ホテル前も青モミジが勢いを増してきています。 4月ごろにはまだ青くなり切っていないカエデの葉。 聖ザビエル天主堂脇から見ると若い青葉に埋もれています...

  • 5丁目 監獄と青モミジ

    見張り台が特徴的な金沢監獄と青モミジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...

  • 5丁目 5月の花たち

    キショウブ、アオダモ、そして花が落ちて葉が茂っているフジ。 前橋監獄前に咲いていた名前のわからない白い花。 桜の果実。ヤエザクラだったかな? 5月中旬に...

  • 1丁目 東京盲学校車寄と春のカエデ

    まずは青モミジ。 多数派ではありませんが赤い春モミジも。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 2丁目 春のカエデ

    ナンジャモンジャが終わり青い葉のカエデが勢いを増してきます。 清水医院脇の春モミジが見ごろでした。 露出オーバーで少し飛んでしまいましたが、キショウブも...

  • 2丁目の春から初夏 曇りの場合

    曇っていても花や緑の輝いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...

  • 2丁目の春から初夏

    2丁目のナンジャモンジャ。枝ぶりが見事です。 2丁目と言えばシダレヤナギ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...

  • 4丁目新橋工場周りの春の花

    4月中旬のハワイ移民集会所前のヤエザクラ。 ブラジル移民住宅前のウコンザクラ。 呉羽座近くの葉桜気味のヤエザクラ。 4丁目の窪地に咲くハナミズキ。 宇治...

  • 4丁目 終わりかけのツツジ

    4月中旬までは奇麗に咲いていたツツジですが。 4月末ごろにもなるとだんだんと勢いを失っていきますが、それでもチラホラと花は咲いています。 3丁目ですがツ...

  • 村内各所の春モミジ

    いつもの場所の1丁目西郷従道邸前の春モミジ。 4丁目芝生広場脇の春モミジ。 七条電停近く、先日アップし損ねていた画像。 菊の世酒蔵から呉羽座方面へ少し降り...

  • 5丁目のツツジたち

    4月の中下旬に満開だったツツジ。 大明寺聖パウロ教会堂のツツジは柵沿いに咲いているので、カメラだけツツジの花のところに入れて撮影。 ご訪問、ありがとうご...

  • 京都市電と春モミジと新緑

    押しつぶされそうな新緑の中を進む京都市電。 新緑の季節のポール廻し。 SL名古屋駅付近のカエデは春に赤くならず青モミジとして乗客を迎えます。 七条電停付...

  • 5丁目 菊の世酒蔵脇の春モミジや花々

    まるで秋と見紛うような赤いモミジ。 ヤエザクラも今は春だといわんばかりに咲いていました。 赤くなっていない青モミジも勢いを伸ばしています。 梅園はすでに...

  • 1丁目 聖ヨハネ教会周りの春

    青モミジに飲み込まれる聖ヨハネ教会堂。 4月のツツジと教会堂。 どこにでも生えて咲いているマツバウンラン。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 1丁目 正門周りの花々

    盛りを少し過ぎたGW中のツツジ。 ツツジの花とアセビの若芽。 ナンジャモンジャの花と青モミジ。 三重県庁舎横で咲いていたエゴノキの花。 ご訪問、ありがと...

  • 京都市電と春の終わりと新緑

    4月中旬の葉と花が共存しているサクラ。 4月終わりのツツジたち。 やがて新緑に飲み込まれていきます。 ヤマボウシでしょうか。 七条坂の偉人坂方向のかなり...

  • 蒸気機関車と新緑 名古屋側

    まだ若芽なので鮮やかな光輝くような緑です。 東京側ですが昨日貼り忘れた新緑蒸気機関車画像です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さ...

  • 新緑と蒸気機関車 東京側

    4月下旬から5月にもなると、花もだんだんと減ってきて緑が勢力を増してきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...

  • 蒸気機関車と春の花

    機関庫近くに咲くツツジ。 シャガの花。 小さな黄色い花も。 黄色いといえばヤマブキ。 12号機関車オリジナルボイラーと小さなお客様。 ご訪問、ありがとう...

  • 5丁目 帝国ホテル周りのツツジの花

    今年はのツツジの開花は少し早かったように思われます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...

  • 4丁目 芝生広場の小さな春 入鹿池寄

    ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほ...

  • 4丁目芝生広場の小さな足元の春

    タンポポの綿帽子は結構貴重なものです。なぜなら見つけたらみんなちぎって吹いてしまうから。 4丁目芝生広場でもでも咲き誇るコデマリ。 そしてシロツメクサ。...

  • 5丁目 聖ザビエル天主堂の4月の花たち

    4月上旬まだソメイヨシノが咲いていたころ。 コバノミツバツツジも。 ヤエザクラ。 ハナミズキが咲く4月中旬。 青モミジとハナミズキ。 プランターに植えら...

  • 端午の節句

    端午の節句の飾りつけが宇治山田郵便局内でおこなわれています。お ま け 2020年の天神様の展示です。 地方ごとの天神様が飾られていました。 ご訪問、あ...

  • 3丁目 宇治山田郵便局周りの花爛漫

    満開のコデマリ。 ここのツツジは4月末でももうあと一歩という印象。 マツバウンランは満開という感じです。 密集して満開のように見えますが、離れてみると…...

  • 4丁目 宇治山田郵便局周囲の花々

    4月初めはコバノミツバツツジ。 やがてツツジも。 意図的には植えていないと思われるマツバウンラン。 4月中頃に咲き始めたコデマリ。 ご訪問、ありがとうご...

  • 3丁目 花から新緑へ

    品川燈台付近の春。 柴川又右エ門邸とヤエザクラと新緑。 少し視点を変えて長崎居留地二十五番館のヤエザクラと新緑。 アセビの新芽と。神戸山手西洋人住宅と花...

  • 4丁目 鉄道寮新橋工場を彩るツツジ

    ツツジは様々な色で風景を彩り、人の目を楽しませます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用