chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業研究職のひとりごと https://researcherinacompany.com

研究職の方、研究職を目指す就活生や社会人の方に向けて、研究職勤務の実態、食品業界に関するあれこれ、研究職としての経験を踏まえた就活・転職などのアドバイスを書いています。

とうや@食品企業研究職
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/19

arrow_drop_down
  • 理系就活の今昔アンケート:応募数は?研究開発志望多い?インターン参加は?

    理系就活の進め方をテーマに、その今昔の違いについて、現役学生と卒業生へツイッターアンケートを行った結果を紹介します。時代とともに就活のルールや慣例が少しずつ変わってきていることから、それに伴う学生側の取り組み方の変化について、今回のアンケートを通して調べてみました。

  • あなたは研究職に向いてない?大丈夫、活躍できる場所は必ずある

    「研究職に自分は向いているのか?」と不安になったことがある人もいると思いますが、著者はあまり気にしなくて大丈夫だと思っています。なぜなら企業研究職の仕事は多種多様であり、研究の一連を経験して理系の素養がある人であれば、必ず活躍の場を見つけられると思っているからです。

  • 【体験談】研究職転職内定者が語る、JACリクルートメントとの初回面談と求人内容

    著者は研究職の転職を実現しましたが、JACリクルートメントを主に使用していました。この記事では、研究職転職におけるJACリクルートメントとの初回面談の内容、最初に示された求人が評判通りハイクラスであったか、初回にエージェントからもらったアドバイスについて紹介します。

  • 研究職は転職エージェントをもっと使い倒すべき理由:研究職の転職体験談

    私の研究職の転職活動では、転職エージェントとの情報交換や求人情報に確認など、事前準備に関するものは約2年位前からやっていました。転職エージェントへ早い段階で登録して使い倒したおかげで、実際に転職活動を始めるときに「何をすればいいのか」を理解した状態で 取り掛かることができました。

  • 研究職も副業してる?どんな副業ができる?研究職の皆様に聞きました。

    「研究職はどのくらい副業しているか」についてツイッターでアンケートを取りました。副業している人の割合は増えていますが、まだ少数派のようです。また、どんな副業をしたらよいか困っている研究職の人へ向けて、「研究職へのお勧め副業スタイル」についても述べていきます。

  • 研究職も転職できる?年収上がる?研究職の皆様に聞きました。

    研究職の転職が以前よりも一般的になってきていますが、実際どのくらいの研究職の人が転職活動を行い、転職を実現しているのでしょうか。今回、ツイッターアンケートで現役研究職の皆様へ転職についてアンケートを取りました。また、2023年に転職した著者の経験談もコメントしました。

  • 企業研究職は研究テーマをいくつ担当する?やりたい研究できる?研究職の皆様に聞きました。

    「企業ではやりたい研究ができるのか?テーマはいくつ担当するのか?」 今回、ツイッターアンケートを使用して研究職にアンケートを取りました。トップダウン型の研究テーマが多い一方で、ボトムアップ型を採用している企業も少なくなく、自分で提案して主体的に研究に取り組める会社も存在するようです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とうや@食品企業研究職さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とうや@食品企業研究職さん
ブログタイトル
企業研究職のひとりごと
フォロー
企業研究職のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用