公認心理師試験の現役合格者がおすすめする参考書・テキストを紹介します。忙しく、時間が無い中で一発合格を目指している人はチェックしてください。
通信制大学心理学科→国立大学院合格。 心理系大学院に合格した勉強法や、社会人から通信制大学へ通う人に役立つ情報を発信します。
心理系大学院生に必要なパソコンのスペックは?【現役心理職が解説】
最終更新日:2025年2月24日 投稿日:2025年2月24日 今回は、公認心理師・臨床心理士を目指して心理系大学院へ進学する人を対象に、大学院での必須アイテムである「ノートパソコン」のスペックや用途について解説します。 大学院生活では、授業・実習・研究のいずれでもPCを使用する機会が非常に多いです。私は毎日リュックに入れて持ち歩いていました。 大学院へ入学する前に、どのようなスペックのパソコンを用意したらいいのか分からなかったので、私の使っていた環境やよく使用したアプリを含め、まとめたいと思います。 また、せっかくPCを購入するのであれば、心理職として働き始めた後のことまで見通せると良いと思…
「ブログリーダー」を活用して、やまのこさんをフォローしませんか?
公認心理師試験の現役合格者がおすすめする参考書・テキストを紹介します。忙しく、時間が無い中で一発合格を目指している人はチェックしてください。
公認心理師になるためにやるべきことを全て書きました。社会人から通信制大学へ通い、心理系大学院受験、公認心理師の実習、公認心理師試験、修士論文などの全てをまとめました。
臨床心理士の一次試験(択一問題)の勉強法・対策・参考書・スケジュールをまとめました。 一発合格するための学習のポイント(心理検査・統計法)を紹介します。
臨床心理士試験の二次試験(面接試験)の対策をまとめます。一発合格した筆者がやったこと・想定質問・特に重視した対策、当日の様子を具体的に書きました。
最終更新日:2025年3月 15日 公認心理師・臨床心理士になるための心理系大学院の説明会日程をまとめました。2025年度(令和7年)の入試説明会や研究室訪問の参考にしてください。
スクールカウンセラーの働き方や大変なこと、お金についてまとめられている本を紹介します。公認心理師・臨床心理士を目指す人、実際にSCとして働き始める人におすすめの本です。
最終更新日:2025年2月24日 投稿日:2025年2月24日 今回は、公認心理師・臨床心理士を目指して心理系大学院へ進学する人を対象に、大学院での必須アイテムである「ノートパソコン」のスペックや用途について解説します。 大学院生活では、授業・実習・研究のいずれでもPCを使用する機会が非常に多いです。私は毎日リュックに入れて持ち歩いていました。 大学院へ入学する前に、どのようなスペックのパソコンを用意したらいいのか分からなかったので、私の使っていた環境やよく使用したアプリを含め、まとめたいと思います。 また、せっかくPCを購入するのであれば、心理職として働き始めた後のことまで見通せると良いと思…
臨床心理士の一次試験(筆記試験・論文試験)の対策におすすめの参考書を紹介します。効率よく勉強して臨床心理士試験に一発合格したい人、赤本・青本の違いが分からない人はチェックしてください。
精神科・心療内科が舞台になっている漫画や、精神科医・臨床心理士・公認心理師・看護師・精神保健福祉士(PSW)・スクールカウンセラーなどが活躍するおすすめマンガを紹介します。
最終更新日:2024年6月28日 2025年4月採用の臨床心理士・公認心理師の「資格取得見込み」の人が応募できる求人情報をまとめました。 心理系大学院修士課程2年生(M2)の人は参考にしてください。
最終更新日:2024年6月14日 不登校の小学生・中学生・高校生や親・家族、大人になった後の姿など、「不登校」に関連する場面が登場する小説のおすすめを紹介します。
休職・退職・転職・バーンアウト・燃え尽き症候群・適応障害・うつ病など、仕事でつらい思いをした人や場面が登場する小説をまとめました。
放送大学大学院修士課程 臨床心理学プログラムの過去問研究・試験対策を解説しています。臨床心理士・公認心理師を目指している受験生・社会人はチェックしてみてください。
はじめて発達検査・知能検査・WISC・WAISを取る人向けに、検査の取り方・所見の書き方・フィードバックの方法などを学べる本を紹介します。 公認心理師・臨床心理士・心理系大学院生の人必見です。
公認心理師・臨床心理士の仕事内容や働き方、給料事情などを学ぶことができる本を紹介します。 中学生・高校生・大学生・大学院生・社会人別に読みやすい本をまとめているので、進路に悩んだ時に参考にしてください。
心理系大学院の社会人入試について、公認心理師・臨床心理士を目指している社会人に向けて解説します。情報の集め方・注意するべき・受験までにやることをまとめました。
公認心理師試験の持ち物や前日・当日の過ごし方を現役合格者がまとめました。 試験の心構えや準備に活用してください。
公認心理師・臨床心理士になるための心理系大学院の説明会日程をまとめました。2024年度(令和6年)の入試説明会や研究室訪問の参考にしてください。
最終更新日:2024年3月30日 公認心理師試験に8割超えで合格した勉強法・参考書・スケジュールをまとめます。心理系大学院からAルート受験する人向けに、短期間で合格する方法を解説します。
心理系大学院で修士論文を書くときに役立った本を紹介します。 研究計画・質的研究・分析方法・参考文献だけでなく、分かりやすい発表をするためのスライドデザイン作成に役立つ本をまとめます。
はじめて発達検査・知能検査・WISC・WAISを取る人向けに、検査の取り方・所見の書き方・フィードバックの方法などを学べる本を紹介します。 公認心理師・臨床心理士・心理系大学院生の人必見です。
公認心理師・臨床心理士の仕事内容や働き方、給料事情などを学ぶことができる本を紹介します。 中学生・高校生・大学生・大学院生・社会人別に読みやすい本をまとめているので、進路に悩んだ時に参考にしてください。
心理系大学院の社会人入試について、公認心理師・臨床心理士を目指している社会人に向けて解説します。情報の集め方・注意するべき・受験までにやることをまとめました。
公認心理師試験の持ち物や前日・当日の過ごし方を現役合格者がまとめました。 試験の心構えや準備に活用してください。
公認心理師・臨床心理士になるための心理系大学院の説明会日程をまとめました。2024年度(令和6年)の入試説明会や研究室訪問の参考にしてください。
最終更新日:2024年3月30日 公認心理師試験に8割超えで合格した勉強法・参考書・スケジュールをまとめます。心理系大学院からAルート受験する人向けに、短期間で合格する方法を解説します。
心理系大学院で修士論文を書くときに役立った本を紹介します。 研究計画・質的研究・分析方法・参考文献だけでなく、分かりやすい発表をするためのスライドデザイン作成に役立つ本をまとめます。
臨床心理士・公認心理師の求人の探し方を紹介します。「資格取得見込み」で就活している大学院生にもおすすめの求人サイト・SNSなどをまとめました。
最終更新日:2024年1月31日 「子育てと心理系大学院は両立できるのか?」「実習と育児、修論ってどれくらい大変?」といった視点から、公認心理師・臨床心理士を目指すために大学院へ進学した筆者が解説します。
最終更新日:2024年1月13日 心理実習の前に読むべき本をまとめました。公認心理師・臨床心理士を目指してる大学院生向けに、病院実習・教育機関などで役立つ本を紹介しています。
心理系大学院に通う筆者が2023年に読んで印象に残った心理学の本を紹介します。