chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大福の戯言 https://okumirin.hatenadiary.com/

中学生から保育園児までの4人の子を育てるワーキングママの雑記。仕事は事務だけどチャイルドマインダー取得しました。やる気がないけど子供には笑顔でいてほしい。そんな私の話でもお役に立てれば嬉しいです。

大福の戯言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 今日は晴天!そして、学校行事の復活を喜びたい

    今日は晴天で爽やかで、久々に気持ちのよいお天気だったわ。 洗濯機三回も回したけど、気候が良いせいか まったく苦にならず! 子どもたちとの鬼ごっこは相変わらず楽しいのだけど、 中2の息子には話しにならないくらいもてあそばれる始末。 まったく捕まえられる気配もない。 小5の娘でギリギリ同じレベル。 このままじや小2ばっかり狙うことに… ってな感じで結局3戦3敗しました。 ふと見ると、2歳児が パパの管理下で水溜まりで遊び全身ずぶ濡れ泥だらけに! おお…パパさんや ちょっとやらせすぎでは…? もっとやりたがる2歳息子をなだめ、 うちでプールしよう!と兄弟たちがものすごいテンションでかまってくれたおか…

  • 動きたくないから地元が好き、あと吉祥寺。

    私は旅行が好き! 旅先の町を散策するのもとても好きだから旅行で行った街は基本的にどこでも好き! なんだけど、 普段の生活では動かないことが好き。 だからやっぱ 普遍的に好きな街っていったら今住んでる地元よね。 スーパーも三件くらい選べるし 魚屋、八百屋、肉屋、花屋も揃っていて ドンキホーテやマクドナルドもある。 医療機関にも困らない。 近くに子どもを連れていける公園がいくつもある。 駅も2つの鉄道が通ってる。 最高です。 通勤も自転車。 休みの日は、家または公園にしかいない。 かなり地元密着の生活をしています。 で、たまに外出したくなると行くのが 吉祥寺かな。 井の頭公園があるし、 動物園やボ…

  • 英語が話せたら海外にいきたいけど、母国語のように話せるならもはや話せる喜びはあまりないな

    もしもピアノがひけたならぁ~♪もしも英語が使えたらぁ~♪ どうも、幸福の鷲掴み母です。 うちの中学生の息子は英語が苦手。 そしたらつい最近オーストラリアへの中学生交流事業みたいのに申し込むというので、 まあそれで英語をやる気になればいっかというくらいのノリで提出したら、 とりあえず書類審査は合格。 そのうち二次審査で日本語と英語による面接があるらしいの。 いや、ムリムリムリムリ どう考えても話せないし、まず聞き取れないんだけど 本人は「まあなんとか」って言ってる。 その自信どこからくるの?! まあ素晴らしいわね。 とりあえずやってみるっていうことが実践できる息子に、母は感動しています。 それに…

  • 母に部屋は必要ないのかい?~私の部屋はリクライニングチェアー~

    今週のお題「わたしの部屋」 私(母)の部屋…そんなもの、ないなあ。 私は、特にこれといった趣味のない夫と、特に習い事をしていない四人の子供たちと暮らしている。 自分の実家を振り返っても、父親には書斎や寝室があったが 母親にはなかった。 お友達のおうちでも、パパの書斎や趣味部屋はだいたいあるが ママは子供たちと一緒にリビングや寝室で過ごすというだけで 自分専用の部屋があるって聞いたことがない。 少なくとも私の周囲、知る限りでは。 でも、どんだけ小さいスペースでもいいから 自分の場所がほしいと思って 奮闘していた時期もあった。 外にいけば仕事まみれ、うちに帰れば子供まみれ 5分、いや2分でいいから…

  • 今週クソ忙しいから最&強でパワー集めてみる

    わかっていたけど今週は忙しい。 それが思っていた以上なのよ。 なにに時間とられてるのかよくわからんくらい知らん間に時間が経ってるのよ。 人が入れ替わって教えたりお休みだったり電話やメールの処理をしたりとしてるうちに、自分の抱えている仕事にたどり着けないまま昼になって夜になるのよ。 そんなで、時短勤務を申請しているにもかかわらず、 今週は二回も残業したのよ。 それでも満足のいくところまで片付けることができないまま、 子供たちのお風呂と歯磨きと寝かしつけを考えて20時にはうちに帰れるように仕事を切り上げ、 また次の日あらたな仕事の波にのまれていくのよ。 ほえ~ んで、最&強の美輪明宏さんを スマホ…

  • お別れとはじまりの季節ね。みんな進級おめでとう!

    年度変わりの季節は仕事も家庭もいろいろあって すっかりブログの更新が滞っていたわ。 みなさまお元気だったかしら? 3月の最終日、 保育園の先生方の異動がわかってハッとしたの。 それまで仕事にのまれている状態で、お別れとはじまりの季節をほとんど噛み締められずにいたんだけど(今年は我が子の卒業入学もないしね) この3月31日の保育士さん異動発表で、 我が家の三番目の子が、六年間がっつりお世話になった先生と 二番目の子から四番目の子までが、何度もお世話になった先生、 このお二人がどちらもほかの園へ行くことがわかったの。 もう会えないのだなあと思った瞬間、 子供たちの成長が走馬灯のように思い返されて、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大福の戯言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大福の戯言さん
ブログタイトル
大福の戯言
フォロー
大福の戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用