知らなきゃ損する米国公認会計士試験のコツを発信します。 筆者は米国公認会計士、米国税理士。 弱小→BIG4→中堅会計事務所を変遷。日本と米国の会計事務所で勤務経験あり。
英語ができなくても米国公認会計士(USCPA)受験を成功させるために
本記事では英語が苦手でもUSCPA試験を成功させる方法を解説します。 今あなたが英語に苦手意識をもっていても大丈夫。 本記事を読めば、無事にUSCPA試験をパスすることができ、あなたの理想とするキャリ
USCPA予備校を徹底比較。アビタス一択の理由。【米国公認会計士試験合格の近道】
本記事の信頼性 りくぞう 「USCPA受験の疑問に答えるブログ」管理人 USCPA(米国公認会計士)試験に6回不合格、10年挑戦して全科目合格を達成 米国BIG4勤務経験あり 米国会計大学院卒 目次1
USCPA(米国公認会計士)は文系最強のキャリアハック。手っ取り早く年収を上げよう。
本記事ではUSCPAのキャリアを紹介します。年収があがりやすい、資格取得のコストが低い、ストレスの少ない働き方、というお話です。 筆者は新卒で事業会社に3年ほど在籍したあとに会計業界(USCPAファー
この記事を読めば、新試験にたいしての理解が深まります。 新試験の理解が深まれば、USCPA試験全科目合格の目標がぐっと近づきます。 目次1 新試験の概要1.1 なぜ試験が新しくなるのか?1.1.1 ビ
USCPA(米国公認会計士)試験合格までの勉強時間、学習スケジュールのたてかた
やみくもにUSCPA試験の勉強をはじめても、効率的な学習ができず、かかるのは時間とお金ばかり。 結果、勉強の途中でフェードアウトしてく人たちもたくさんいます。 でも、だいじょうぶ。 USCPA試験に合
USCPA受験のわりと早々に「学歴審査(学歴評価)」という単語を聞くことになります。 と疑問に持つ人も多いでしょう。 本記事では学歴審査のやり方をだれにでもわかりやすく説明します。 この記事を読み終え
USCPA(米国公認会計士)試験の難易度は?偏差値換算どの位?
USCPAはいったいどの位難しい試験なのでしょうか。 日本の日商簿記や公認会計士試験と比べてどうなの? 英語が苦手な人には難しい試験? 大学で会計の勉強をしていないと難しい? といった疑問にお答えした
USCPA(米国公認会計士)試験の勉強を全科目合格まで続けられる方法
60万円かけてUSCPA教材を買ったはいいけど、勉強が続かない、仕事が忙しくてほとんど勉強時間が取れない、という方は多いと思います。 わたしもそうでした。 しかし、本記事で紹介する方法で勉強をすすめた
USCPA(米国公認会計士)試験の学習におススメの教材3選【体験談】
私は教材選びを間違えたおかげで全科目合格までに2,000時間、646日を費やしました。 私が会計業界の人間で、かつアメリカの大学を卒業したうえで2,000時間ですから、自分でも何かおかしくない?自分時
USCPA(米国公認会計士)試験、独学をやってはいけない理由
目次1 独学をやってはいけない理由|単位要件2 独学してはいけない理由|日本語の市販の教材がない3 できるだけ安く済ますには4 まとめ 独学をやってはいけない理由|単位要件 独学がNGな理由は、 単位
USCPA(米国公認会計士)試験に必要な英語力。英語が苦手な人はどうする。
USCPA試験の勉強をはじめる前までは、わたし自身も「英語のリーディング苦手だから大丈夫かな?」と思っていました。 しかし、実際の試験勉強や全科目合格の経験をとおして、そこまで高いレベルの英語力は必要
USCPA(米国公認会計士)試験当日の持ち物チェック、注意点
USCPA試験当日に手続き関係で受験できない、なんてことがないように当日の持ち物や注意点を見ていきましょう。 試験当日、ぜったいに「あれ」だけはやらないでください。 本記事を読んでおくことで、あせるこ
USCPA(米国公認会計士)試験が予約できない?プロメトリックの注意点。
USCPA(米国公認会計士)試験の試験日と試験会場は、プロメトリック(Prometric)という民間業者のウェブサイトから自分で予約します。 ここまでは知っている受験生も多いと思います。 しかし、いざ
USCPA(米国公認会計士)試験、受ける科目の順番は?最初に受けてはいけないあの科目【体験談】
受験生全員に共通する悩みは、USCPA試験全4科目のうちどの科目を最初に受けるか?ということ。 本記事は問答無用でFARからをおススメします。 目次1 受験科目の順番はどうすべきか問題|FARから逃げ
USCPA(米国公認会計士)に将来性はあるのか?高年収は狙えるか?
USCPAに興味をもったきっかけが年収アップを狙えるから、という方も多いのではないでしょうか。 本記事ではUSCPAの将来性、年収について考えていきます。 目次1 そもそもUSCPA(米国公認会計士)
本記事の結論は、 ・わたしは2,000時間、1年9カ月かかった・アビタス使えばこの半分でイケたでしょう USCPA受験に費やす勉強時間は当然ひとそれぞれ。 本記事では私の例をもとにUSCPA試験で必要
USCPA(米国公認会計士)試験の受験資格とは?大卒の必要は?
USCPA(米国公認会計士)試験はどのような受験資格があるのでしょうか。 受験資格は、主に学歴です。 各州規定の単位を揃えていないと受験することができません。 また「受験要件」と合わせて「ライセンス要
「ブログリーダー」を活用して、りくぞうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。