芝草の上にバラバラと落ちている柚子の実。多く着果した果実が自然に落果する現象だから特に問題はない。拾うのがちょっと面倒なくらい。(^_^;樹を見上げてみると、落果直前の黄色くなった実があった。写真ではそのすぐ下に大きく成長している緑色の実が見える。拾い集めた
6月の週末3回目、19(土) は一日中雨降りだったが 20(日) は朝から晴れ。梅雨の季節は当然雨が多いのだが、土日のどちらかは晴れてくれて、芝刈りは順調にできている。写真は刈り込み完了後。もう安定した芝庭になっている。反対側の西側からの写真。今年のブログの記事は
満開に咲く宿根かすみ草。花が開いてからもう3週間になるのにまだたくさんの花をつけている。フロリバンダのアイスバーグ。今年は枝の広がりも広くて花も多い。どんどんつぼみをつけて咲いてくれている。同じくフロリバンダのロブロイ。06/19(土) の大雨の影響でちょっと
鷹の爪の成長が著しい。平均気温が17~25度くらい、日照時間が14時間25分。苗を配置していたのは家の北側の明るい日陰の場所だったのだが、昼12時くらいになると日光がしっかり当たっていた。もう夏至に近いから太陽の通り道も一年で一番北側を通る時期になってき
06/04(金) は全国的に雨で、鈴鹿も未明から降り始め夕方まで降り続いていた。前線が通過していったのだが、おかげで 06/05(土) は朝から絶好の好天に恵まれた。梅雨の時期に土日が晴れるというのはうれしい(笑)。前の週の写真よりもいい緑色になっている。雑草の発生はも
6月の花といえば、まずはアジサイ。我が家の花は写真のようにピンクだから、たぶん土壌がアルカリ性なのだろう。バラは我が家では5月下旬から6月に咲く。名古屋より遅いのだが鈴鹿は中部地方では少し気温が低いせいかと思う。写真はフロリバンダ系統のアイスバーグ。可
「ブログリーダー」を活用して、五時脱自さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。