もうすぐ70歳末期癌患者が、病室から配信しています。しかし辛く悲しい闘病日記ではありません。 どこまでも前向きに、多くの人の力になる言葉を残そうと、明るくときには毒舌に、ユーモラスに、楽しく配信を続けています。
あらためて、一途の曲をまず歌詞と共に聴いていただきたい。聴きながら記事を読んでくださっても良い。 ♪ここにおいで ダウンロードはこちらから→「ここにおいで」 作詞作曲編曲 一途ここにおいで 話を聞こう君の痛みを見せてそばにいよう心弾むまで悩みに羽をつけよう 君が望むなら 愛を空に放ち雨に降らす届け憂いの君の元へ溢れるまで降り続けよう ここにおいで 抱きしめよう君の悲しみもすべて手を繋ごう心休むまで道をともに探そう 君が望むなら 言葉にメロディをつけ 風に乗せて届け 涙の君の元へ満たされるまで歌い続けよう そして日が昇ったら見つめあい言葉を交わし花咲くように笑う君を見ようそして日が沈んだら世界と…
山里先輩とあたしとの会話の中で、強烈に印象に残っている場面がある。「私に足りんのは、可愛げ。あんたにはそれがある。私は何事にも真っ直ぐすぎてあかん。自分じゃ止められんのよ。心が決まってしもうたら終わり。気ぃが済むまでまっしぐらじゃ。これはあかん。可愛くない。」あたしの場合は、あかんかったら自分だけのもんにせんと、甘えてしまうっちゅうだけの戦法であって、つまりこれは裏技じゃけえ褒められたもんじゃない。可愛げを発動させるというより、おんぶにだっこ作戦じゃの。おんぶしてもろうたり、抱っこしてもろうたりしてるうちに、情が湧いてくるじゃろう?すると、頼み事をしても、相手は断りにくうなってくる。何度も使わ…
【あなたに渡したいもの】4 〜あなたが挑戦したことは、他の人たちの希望となる〜
美奈さんの天真爛漫さは、天下一品じゃ。たまたま障がいを持つ人である旦那さまも、その明るさに救われていることがわかる。和茂さんの電話の声がいつも溌剌としていて、それでいて優しいのは美奈さんの存在が大きい。美奈さんのメールの文章の中に入っている、そのストレートな表現や、人のために全力で動く心意気や、お義母さんへの敬愛の気持ちは、あたしたちの心までをも温もらせてくれる。それは目には見えないが、心に彩られてとても美しい存在になり得る。隣にいる和茂さんの心も、目には見えないその存在に支えられている。それでは始めよう。・・・・・・・・・ 【一通目】 のぶさん!! もう一つ大発見がありました!!!!! お義…
福井のみぃちゃんの一番の素晴らしいところは、正直なところ。頑固なくらい真っ直ぐで、自分では気づいていないかもしれないけど、か弱き存在を見ると放っておけないほどに慈愛あふるる女性。しかし、社長として社員を守らねばならない立場にいるため、それを押し殺しながら最前線に立っている。その愛らしさや、女っぽいところを見せないようにしつつ、自分を保ちながら、成長し続けている人。あたしからの理不尽な要求にも、全て対応しながら、日々の仕事もしつつ、会社の存続のために走り回り、始めたことを継続させるために、適宜人を動かしつつ、我が家の猫ちゃんの世話を怠らず。やることがたくさんある中で、今月のブログ記事の更新をスタ…
山里さんの息子さん、和茂さんの奥様、美奈さんからのメールを読んだ時は、あたしの全毛穴が全開した。「鈴木さんに早くこれを読ませてあげて!」とせっつくあたしに、まあ落ち着けというジェスチャーで、もっと効果的に楽しませるには、まずみぃさんに伝えてからじゃ、という不敵な笑い。 そうです。オットは、福井のみぃちゃんのことが大好きで。。彼女から返ってくるメールの返信がいつもラブリーで素敵だったので、鈴木さんよりもみぃちゃんを喜ばせたい衝動で何事も綿密に企てていた節がある。 確かに、そっちの方が面白いじゃろうて。たとえ鈴木さんに伝えたとしてもそれはそこで終わってしまうもの。あの人はそれを人には言わない。じゃ…
来月は、「一途(いちず)」という音楽バンドを取り上げようと思う。 敏腕福井チームのリレー記事で、集中療養のあたしを支えてくれたその間、約1ヶ月じゃな。あたしは襲ってくる痛みをうまく中和させながら、一途バンドの研究をして過ごしてきた。このバンドの、13年間の膨大な情報の中で、あたしなりにじゃが、皆さんにお伝えしたいことがだんだん見えてきた。なかなか面白いぞ。その名も「一途論」!(なんかカッコええじゃろw)論文というほどのものではないが、結論まで導き出すものにしていきたいのと、書きながら一途さんの軌跡を追い、書きながらその活動の意義などを考察し、書きながら素直に一途音楽に没頭してみたいと思う。まず…
こんにちは、福井のみぃちゃんです。週刊誌の匂わせキャッチコピーみたいなタイトルで、失礼いたしました^^;;でも、単なる匂わせではございません。いよいよさっちゃんが、そのゾンビパワーの充電を終え、またこのブログに帰ってきてくれる日が近づいてきたようです! といいますのも、ブログの管理をしていると、さっちゃんが着々と下書き記事を準備していっているのがよくわかるのです。公開より一足先に読めてしまう特権!!年末に、一ヶ月続いた「劇人くまさんシリーズ」を書き終えたさっちゃんは、「しばらくお休みするから、よろしくね。^^」と、療養期間に入ったわけですが、、、実際には安静療養というより、すぐさまリハビリ再開…
【標題紙・奥付を作る】ブログ記事を電子書籍にする方法 その10
こんにちは! いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 さっちゃん応援団、デザイン担当のIYORIです。 実は私、ブログを書くという経験がまだまだ浅く、ブログ記事制作にあたり多くのことを学ばせていただいております。 どうやったら見てくれている人が楽しんでくれるだろう?とか、見やすいブログの書き方はどうやったらいいんだろう?だとか。。。 きっと読者の皆様は、さっちゃんの記事を一番に期待しているはず。 それでも、新参者の私なんかの記事でも、なんとか楽しんでいただきたい!と試行錯誤しています。 こういった経験をさせていただいて、ブログを書くと言っても、ただただ文字を書くだけではないの…
読みましたか?読みましたよね? 「教育講演会」シリーズ。 何を隠そう、私も2人の子ども(長女7歳、長男4歳)を育てる母であり、来月にはもうひとりの出産を控える身であります。 いよいよ着られる服がなくなり、3バリエーションをローテで着まわしている、お腹の大きなおばちゃんをご想像ください。 それが、夏世です。 はい。皆さんこんにちは。 子どもが3人もいれば、子育てなんてお手のものでしょ!? まさか!母親7年目にして、いまだ迷いながらの毎日です。 おそらく子育て10年目のお母さんも、20年目のお母さんも、もっと言えば30年目のお母さんだって迷っているはず! だってとにかく、子育てには「正解」がない。…
皆さんこんにちは!夏世です。 たま〜に登場してます。 が、真の姿はゾンラブ熱烈読者の一人なのです! 電子書籍化にあたり、「ゾンラブ」を一気読みした私。 一気読みじゃ飽き足らず、好きな記事は折に触れ繰り返し読むのが、熱烈読者の嗜み。 というわけで、本日は熱烈読者のひとり、夏世にお付き合いいただき、過去の記事を振り返ってみるのはいかがでしょうか。 好きな記事はたくさんあるのですが、私が特に繰り返し読んでしまうのが、オットのぶさんとのエピソード。 生前ののぶさんの言葉や、日記・手記に残された言葉を、さちこさんがブログに書き起こすとき、のぶさんに対する敬意や、優しい気持ち、お互いを思い合う空気感が伝わ…
こんにちは!いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。さっちゃん応援団、デザイン担当のIYORIです。以前、さっちゃんの姪っ子ハルさんが、このブログで「ブログを電子書籍化する方法」を、連載でお伝えされていました。ワードを使って、本文を書籍データ化する方法を、とても丁寧にわかりやすく、レクチャーしてくださっていました^^電子書籍という一見してハードルが高いように思えることを、 「実は誰でも作れるんです!」 と、証明してくれています。 連載8までで、本文のデータ制作までは出来上がったものの、最終的な完成にまでまだ少し作業があるので、ここで私が引き継いでお伝えしていきたいと思います。 …
こんにちは^^ 相変わらず福井のみぃちゃんです。なんだかすっかりここ、ゾンラブの主になったような気持ちになってきています^^;;さっちゃん早く帰ってきておくれ〜。やっぱりさっちゃん節がないと、寂しいわ。と、そろそろ読者さんからも言われそうですが、、、、さっちゃん、療養に専念するといいながらも、次回シリーズの構想を日々練っているようなんです。。。昨日もその構想の一部をチラッと教えてもらったのですが、、、これまた「また会えたときに」をしのぐ長編感動の大スペクタクル!で、全米、全世界が泣くレベル!!こんな大作を考え準備して、一体本当に療養になっているのか!?と、ちょっと疑いたくなっていしましたが💧皆…
こんばんは。福井のみぃちゃんです。^^先週ご紹介した「サチアレ!」の記事を覚えてくださっておりますでしょうか。 さっちゃんのぶさんご夫妻のご近所にある居酒屋さん。今ではすっかり看板娘となっているという、るいさんから、嬉しい嬉しいコメントがあったのです!!記事のコメント欄に、いち早くメッセージをくださいました。 かわいいっ♡るいさんの、素直で明るくて、可愛らしいお人柄が伝わってくるようなメッセージですね。すぐに、くまさんにも報告したら、くまさん飛び上がる勢いで喜んでいましたよ!くまさんは、あの街角ハグ大会(?)のときのお姉さんたちの中で、どなたがるいさんだったのかはわかっていたようです。のぶさん…
さっちゃんオススメ書籍のレビュー「満月の夜、母を施設に置いて」
はい、皆さんこんにちは。 さっちゃん応援団の一員、夏世(なつよ) です。 実は私、 「『趣味は読書です』と発言すると、頭良さそうな気がする!」 というだけの理由で読書を趣味にしてしまいまして。 不純な動機で決めた趣味を”真の趣味”にすべく、日々、読むべき本をむさぼり探しております😤 そんな折、社長(福井のみぃちゃん)から紹介されたのが、この本「満月の夜、母を施設に置いて」 さちこさんもかつて【良本レビュー】なる記事を書いていました。 【良本レビュー】「満月の夜、母を施設に置いて」 byさちこ タイトルだけでもう泣けそう。 妄想が広がります。 仕事もあるし、家庭もあるし、認知症の家族の介護なんて…
福井のみぃちゃんです。くまさんの奇跡を辿ることをはじめた、さっちゃんとのぶさんご夫妻。→のぶさんからのメール「一瞬の出会いが人生を決める」→のぶさんからのメール「サチアレ!」「本気で情報を求めて歩くと、不思議と自然に集まってきたり、その当事者に偶然出会ったりするものなんです。」と、のぶさんはおっしゃっていましたが、それにしても出会いすぎでしょう!?というくらい、たくさんの情報がお二人のもとには集まってきたようです。報告いただくメールを読むたびに、「この世にくまさんは100人くらいいるのでは???(@@)」と、ちょっと疑ってみたりして・・・笑今日も、そんなメールの中のひとつをご紹介いたします。の…
福井のみぃちゃんです。昨日は、くまさんの人形劇ライブ動画をご紹介させていただきました^^世界がコロナ禍に突入した2020年の春。子供たちが自粛生活の中で初めて迎える春休みに、何か楽しみを提供できないかと、くまさんは動画配信をスタートしました。人形劇のほかにも、「くまさんがつこう」と称して、親子で楽しめるような遊びを伝える内容もあります。^^ラクガキで遊んでみたりストローと新聞紙で遊んでみたり輪ゴムでギターを作ったりと、ライブ配信で子供たちとコミニュケーションとりながら、楽しく配信しておりました♪ぜひアーカイブ映像でお楽しみくださいね。 そんな中で、「なかなか会えない人には、思いを込めた手紙を書…
福井のみぃちゃんです。一昨日から降り出した雪も、すっかり落ち着いて、今日は晴天な一日でした。気持ちの良い晴れた週末でも、オミクロン株の感染急増中の現在、外出を自粛されいていらっしゃるかたも多いかもしれませんね。。。長く続くこのコロナ禍が始まった当初、人形劇師のくまさんは、外出制限を強いらる子供たちのために、たくさんの人形劇動画をライブ配信しました。動画はいまでもアーカイブ公開されているので、いつでも楽しんでいただけます♪ 人形劇 - YouTube 人は、人形やぬいぐるみといった擬人化したものと対面すると、対人の場合よりも心を開きやすくなるそうです。幼い子供が、ぬいぐるみと対話する光景はよくあ…
こんにちは! さっちゃん応援団のIYORIです。 当ブログを書籍化した、 電子書籍「ゾンビさっちゃんのラブ全開!」が、現在Amazonで販売中です。 こちらの電子書籍、当ブログにはなかったイメージイラストが追加されています。 時に笑えてホロリと泣ける当ブログの記事が、よりイメージを膨らませて楽しめるようになっております♪ テキストも読みやすく調整されていますので、一度ブログを読んでいただいた方も、改めてさちこさんの文章をお楽しみください^^ では本日は読者のみなさまに、 電子書籍「ゾンビさっちゃんのラブ全開!」のイラスト制作秘話 をお話ししていきたいと思います。 そう、電子書籍「ゾンビさっ…
語学には全く疎い、福井のみぃちゃんです💧先日、さっちゃん応援団同志の夏世さんからの投稿で、すこぶる反省いたしました。。。 「夏世さ〜ん、この歌詞を、英訳と中国語に訳してもらえないかな。」と、いつもの書類翻訳をお願いするていで軽く言ってしまっていたことに、深く反省。。。言われてみればごもっとも。日本語は一つの単語に対して、さまざまなニュアンスでの表現があることは私にもわかります。ましてやそれが、詩となると、ストレートに物事を伝えるビジネス文章などとは全く違う表現に。きっと、そのままストレートに、意訳せずに訳すれば、なんじゃこりゃ?な文章になってしまいますよね。確かに。。。いやー、夏世さんごめんよ…
みなさまこんにちは! 福井さっちゃん応援団の、IYORIです。本日の福井は雪模様。 明日はさらに雪が積もるようで、 雪国福井としては当たり前ですが、生活する県民としては、思わずため息が出てしまいます。 雪といえば、、、ゆきかき。朝の出勤前の1時間が本当に辛いのです。埋もれた車を掻き出すところからスタートで、毎年腰を痛める人続出なのです。 私の住まう家は、国内のめがねフレームの96%以上の生産を行なっている鯖江市で、福井県の中では、そこそこ栄えています。 が、私の家は山の麓。周りは車の通りもほとんど無く、とても静かです。 夏は家から徒歩10秒の川で、蛍が見られます。 空気も澄んで、星も綺麗に見え…
初めまして。夏世(なつよ)と申します。 え...誰...? 疑問はごもっとも。 実は私も、福井のみぃちゃんの会社スタッフの一人であり、さっちゃん応援団の一員であります。よろしくお願いします!実は「ゾンビさっちゃんのラブ全開!」の電子書籍化にあたり、その章立てを考えさせていただきました。章立てを考えるにあたり、さちこさんのブログ記事を全て読んだのですが、魂のこもった祥子さんの言葉、心揺さぶられるエピソード、感涙必至の記事に、文字通り、涙が止まらず困りました。涙で視界不良の中、ブログ記事を読み進め、ガッツリ感情移入してしまったばかりに、なかなかに困難を極めた章立て・構成の作成。 それでも、あれやこ…
昨日に引き続き、のぶさんから届いた、これまた不思議なご縁のお話をご紹介したいと思います。さっちゃんとのぶさんご夫婦は、くまさんと深く関わってからは、彼の痕跡を旅先で見つけるという楽しみを何度も体験されています。「本気で情報を求めて歩くと、不思議と自然に集まってきたり、その当事者に偶然出会ったりするものなんです。」と、のぶさんはいくつものエピソードを、メールでご報告くださいました。「ね?これも間違いなく鈴木さんのことでしょう?ぜひご本人に聞いて、答え合わせしてみてください。」 と、いたずらっ子のようなメールが届くのです。その内容がもう、本当に楽しくて、すぐにもドラマ化できそうなくらいの感動物語だ…
今日も福井のみぃちゃんよりお届けいたします。「のぶさんからのビジネス講座」というシリーズで、いつくかをご紹介しましたが、 オットのよろず相談 カテゴリーの記事一覧 のぶさん(一昨年3月ご逝去)からいただくメールは、奥様であるさっちゃんのことであったり、お二人で出かけた旅のお話であったり、くまさん情報であったり、私への貴重なアドバイスであったりと、多岐に渡る内容で、とても楽しいものでした。メールのやりとりが始まった当初は、日々忙しくしているくまさんへの連絡事項などを、代理で私に確認するようなものからのスタートでしたが、すぐにそんな事務的な内容はごく一部となり、ほとんどが、私やくまさん、私の会社な…
福井のみぃちゃんです。さっちゃんの療養期間中、このゾンラブ更新をスタッフとともに担当させてもらっています^^多くの皆様にご心配いただいておりますが、さっちゃんは元気です。 元気という定義を考えるに、それは決して身体が健康なことだけではなく、気に力があるということでもあると思います。そして、自分の気で身体を治癒しようとする意思のある人。一昨年の秋、さっちゃんからこんなメッセージをもらったことがあります。 おはよう~ 今朝はとても楽です。 大きく息を吸うのはまだできないけど、窓の外の新鮮な空気をむさぼるように吸いました。 秋の香りがします。 やまいというものは、自分の意思ではどうにもならない と、…
福井のみぃちゃんです。 以前にもお話しましたが、さっちゃんはブログ記事だけでなく、いただくコメントへの対応も全力です。全身全霊でお返事しているのが、文章から伝わってきます。読者様とのその見事なやりとり(愛の交換?)は、思わず記事にして公開してください!と、お願いしてしまうほど。 年末にも、コメント欄にさっちゃんが素敵な言葉を書いていました。こちらの記事に寄せられた読者様からのコメント。 読者様から、さっちゃんへの優しいお見舞いの言葉とともに、なかなか前向きになれないというコメントに、さっちゃんが真摯に答えています。私もこれを読んでグッときました。誰もがどこかしら自分ごとに置き換えられるような内…
こんにちは! 読者の皆様には、お初にお目にかかります。 わたくし、福井のみぃちゃんの会社でデザイナーとして働いております、IYORIです。ゾンラブ関係では、さっちゃん書籍のイラストやアイコン、ページのデザインなどを担当させていただきました。他にも動画制作や、企画開発の担当もしておりますもので、今回「毎日ブログを楽しむ方法」を皆様にお伝えし、もっと気軽にさっちゃんの文章を楽しんでいただく企画として、記事を書く運びになりました。最後までお読みいただければ幸いです。 さちこさん。この場をお借りして、まずはお礼を。。。 いつも弊社を応援してくださり、本当にありがとうございます。社員の働きを心を込めて褒…
さっちゃんとのぶさんから、新年すべき課題をたくさんいただいて(勝手にそんな気になっている)福井のみぃちゃんです。大好きな甘栗を食べながら、パソコンに向かっています。一番"ながら仕事"に向かないおやつ、甘栗wでも、大好物なので、ながら仕事も慣れたもんです!(自慢)そういえば、、、さっちゃんともこの甘栗にまつわる会話をしたことがあったな、と思い出しました。さっちゃんとは主にLINEでやりとりしています。読み返してみると、とっても面白い内容だったので、ぜひここでご紹介させてください^^まずは、ちょっと疲れが溜まっていた私に対して、さっちゃんからお見舞い連絡があり、その返答から始まります。 11:43…
のぶさんからのビジネス講座 「面倒なことを率先してやりましょう」
ひき続き、福井のみぃちゃんがお届けいたします。さっちゃんのご主人のぶさんが、くまさんと福岡で出会った数年前。でも実際にはそれよりも10年以上前に、のぶさんはくまさんと出会っていたという不思議。そのくまさんは昔、塾の先生をやっていて、とあるセミナーで熱弁を奮った若者その人と同一人物であると気づいたのが、どのタイミングであったかは、定かではありません。そして更には、前回記事で紹介した講演の中で紹介される実践講師のS先生が、前述の塾の若者先生であったことも、かなり後になってから気づきます。不思議なご縁というものは、複雑に絡み合いながら、つながり合いながら、人生を助けられながら、応援されながら、応援し…
昨日に続きまして、福井のみぃちゃんがお届けいたします。昨日から、さっちゃんのご主人のぶさんからいただいたメールを読み返しては、思い出して、感動して、再確認して、涙して、、、を繰り返しております。さっちゃんの書く文章は、読者の皆様ご存知のとおり、リズミカルで楽しくて、わかりやすくて、愛情深い、読みやすくて素敵な文章です。本当に、こんな風にスラスラと文章を作り上げられる才能が羨ましいと、毎回読みながら感心させられています。ご主人ののぶさんもまた、素敵な文章を書かれるかたでした。いただくメールは、どんなに長文であっても、理論整然としていて起承転結の構成も完璧で、流れるような展開は、短編小説を読んでい…
年末に続いて、ゾンラブジャックさせていただいております。福井のみぃちゃんです。くまさんシリーズ記事で、かなりの体力を使ったと思われるさっちゃん。少しお休みして、じっくり休養を、という会話にはなったものの、、、早くもリハビリを再開したとの情報が入ってきました(@@;)すでに一日三回の過酷なリハビリをスタートさせたとのこと。そんなさっちゃんから、新年の朝一番に届いたメッセージは、、、「一年の計は元旦にあり。まずは今日。」しっかりと今年の計画を立てなさいとの訓示でございました。。。強い。強すぎるよさっちゃんwそして続く言葉が、「計画は綿密に。運営はシンプルに。挑戦は大胆に。」もう、ははぁーっ!とひれ…
「ブログリーダー」を活用して、sachiko1375さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。