茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子
以前紹介した千家十職(せんけじっしょく)。前回は作っているアイテムと職人さんの表を作りました。こちらが前回の記
夏になると、水の音が心地よいですよね。茶杓の銘でも使われる、今の時期の季語でも「水音(みずおと)「水の音(みず
お茶のお稽古をしていて、人前でお点前をするのは、順番を間違えないように緊張しますよね。 お点前はお客さんに見て
7月中のお稽古で使ってみたい、茶杓の銘です。7月に使われる季語が一番夏らしいと思います。8月だと秋っぽい季語も
「ブログリーダー」を活用して、ria12212さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。