ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茶名を使う時、使わなくなる時
お茶のお稽古を続けていて、おおきな目標になるのが、茶名(ちゃめい)の取得です。茶名とは、家元から一字をもらい自
2022/06/30 22:44
客畳に座る位置がすぐ判る方法
お客さんとして茶室で畳に座るとき、畳の縁から「16目」のところに膝を合わせて正座をします。16目分がすぐ判る方
2022/06/27 14:59
茶席でお菓子をいただく時に役立つちょっとしたこと(濃茶:主菓子編)
茶席のお菓子の種類は2種類あります。これらのお菓子をいただくとき覚えていると役立つ、ちょっとしたことを2回に分
2022/06/23 15:41
茶席でお菓子をいただく時に役立つちょっとしたこと(薄茶:干菓子編)
2022/06/21 17:04
茶杓の銘:ぜひ使いたい六月の季語
今年、私の住んでいる関東地方は6月6日に梅雨入りしました。例年に比べてだいぶ早かったようです。6月は雨の季節で
2022/06/15 22:47
和装バッグは「大切に使う1個を買う」
着物の時に使う和装バッグ。いろいろなデザインが販売されていますよね。荷物がたくさんはいるトートバッグから、レデ
2022/06/13 15:56
「正座が辛い」をちょっと楽にできるアイデア
茶道は楽しいですが、正座は辛いですよね。どんなにお茶が好きでも毎日お稽古をするのは、私でも無理です。だって正座
2022/06/09 23:30
白地に青の陶器作品の名前を、整理してみました
先日、東京日本橋で開催中のこの展覧会を見に行きました。 「絵のある陶磁器」仁清・乾山・永楽と東洋陶磁@三井記念
2022/06/06 14:20
「一期一会」と「一座建立」は、楽しみ方のヒント
お茶の稽古の中でよく聞く言葉、2つの言葉。これら言葉のなかに、お茶の楽しみ方のヒントが入っています。 一期一会
2022/06/02 15:56
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ria12212さんをフォローしませんか?