ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「格」の高さとは、なにか
茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子
2022/07/28 22:35
千家十職を覚える方法は、知っている事柄に置き換える
以前紹介した千家十職(せんけじっしょく)。前回は作っているアイテムと職人さんの表を作りました。こちらが前回の記
2022/07/14 15:53
茶を点てる時、湯と水での音の違いを感じてみる
夏になると、水の音が心地よいですよね。茶杓の銘でも使われる、今の時期の季語でも「水音(みずおと)「水の音(みず
2022/07/11 21:51
茶室で自信たっぷりに、お点前ができるようになるコツ
お茶のお稽古をしていて、人前でお点前をするのは、順番を間違えないように緊張しますよね。 お点前はお客さんに見て
2022/07/07 15:27
茶杓の銘:ぜひ使いたい七月の季語
7月中のお稽古で使ってみたい、茶杓の銘です。7月に使われる季語が一番夏らしいと思います。8月だと秋っぽい季語も
2022/07/04 22:34
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ria12212さんをフォローしませんか?