【PR】 お受験母さん すっかり、季節は冬ですね。 2学期の終わりから3学期にかけて、手袋は必須。 私立小学校では、子どもの持ち物に色々と決まりがありますよね。 みなさんは、お子さんの手袋、どんなものを選ばれていますか? rakuten_a
マイペース息子とおてんば娘といたって普通の共働き夫婦が、初めて「小学校受験」に挑戦いたしました。 「小学校受験」の経験をもとにした、様々な情報を発信したいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
息子の「小学校受験」は無事終わりましたが、続いて、娘の「小学校受験合格」に向けての生活がスタートしました🌸
こんにちは。19回目の投稿です。 今日は、保育園育ちの長男が、どのようなスケジュールで毎日受験生活を送っていたかを、お話しようと思います。 どうぞ参考にしてください(●'◡'●)我が家の保育園事情 うちは、何度かお話さ
こんにちは。19回目の投稿です。 今日は、保育園育ちの長男が、どのようなスケジュールで毎日受験生活を送っていたかを、お話しようと思います。 どうぞ参考にしてください(●'◡'●)1 我が家の保育園事情 うちは、何度かお
小学校受験に向かない性格なんて誰が決めたの?内気で恥ずかしがり屋の長男は小学校受験に合格しました。
こんにちは。18回目の投稿です。 今日は、「小学校受験に向いている性格、向いていない性格はあるのか?」についてお話しようと思います。 私的意見にはなりますが、答えとしては、「向いている性格・向いていない性格は一概には言えない。」となります
こんにちは。18回目の投稿です。 今日は、「小学校受験に向いている性格、向いていない性格はあるのか?」についてお話しようと思います。 私的意見にはなりますが、答えとしては、「向いている性格・向いていない性格は一概には言え
小学校受験 子どもの服装③「上靴入れ」「ポケットティッシュ」「ハンカチ」
こんにちは。17回目の投稿です。今日は「小学校受験のときの子どもの服装」について、また書きたいと思います。色々と揃えなければいけない物が多いですが、今日は「上靴入れ」、「ポケットティッシュ」、「ハンカチ」についてご紹介したいと思います。
こんにちは。16回目の投稿です。 今日は、「小学校受験のときの子どもの服装」の中で、子どもが持つ「カバン」について書きたいと思います。 カバンは、筆箱やスケッチブック、セロテープ、のり、クレパス、クーピー、水筒など、塾通
こんにちは。15回目の投稿です。 今日は「小学校受験のときの子どもの服装について」です。 うちは、塾へ行くときも、受験本番のときも全く同じ服装で臨んでいました。上は「白の半そでポロシャツ」、下は「紺色の半ズボン」、靴下は
こんにちは。14回目の投稿です。 先日、娘と「ものの名前」のお勉強をしていたときのことです。色々なものの名前を指さしながら、「○○です!」と答えていくものなのですが、娘は、「マッチ」を指さしながら、「木琴です!」と答えました笑。
こんにちは。13回目の投稿です。 今日は「絵本の読み聞かせ」についてお話したいと思います。「絵本の読み聞かせ」、みなさんは、されていますか?小学校受験の有無に関係なく、子どもとの時間として、絵本の読み聞かせをしているご家庭も多い
こんにちは。12回目の投稿です。「志望校選び」について、前回までに3回、書きましたが、まだ書けていないことを、また今回書きたいと思います。今日は、「国立か私立か」。これについて書きたいと思います。 「国立か私立か」。これは、うち
こんにちは、11回目の投稿です。 「志望校選び」について、書ききれなかったことをまた書いていきたいなと思います。 今日は「通学時間」についてです。一言ですが、毎日のことになりますし、子どもが小さいうちは何せ心配。。志望校
小学校受験 志望校選び②「給食かお弁当か」「アフタースクール」「年間の学費」
こんにちは。10回目の投稿です。前回投稿しました、「志望校選び①」で、まだまだ書き残していることがあったので、今回は、「給食かお弁当か」、「アフタースクールの有無」、「年間の学費」について書きたいと思います。。 まず、「給食かお弁当か」
こんにちは。9回目の投稿です。 年明けに保育園に登園すると、「凧」、「羽子板」「スイセン」、「虎の絵」など、ここぞとばかりにお正月や冬に関連するものを飾ってくださっていました。朝は本当に時間がタイトなため、ゆっくりは
こんにちは。8回目の投稿です。この間、長女と一緒にお勉強をしているときの思わず笑ってしまったお話をまずさせてください。分野は「常識」。お医者さん、警察官、消防士、お坊さん、野球選手など、様々な職業の人の絵が上段に書かれており、
こんにちは、7回目の投稿です。 楽しみにしていた年末年始のお休みも終わり、ドタバタの日常に舞い戻っております。9月に小学校受験に無事合格した長男ですが、受験が終わっても、お受験で定着化した「毎日コツコツお勉強」を継続しております
こんにちは。6回目の投稿です。 12月29日にお仕事が年末年始のお休みに入ったため、ここぞとばかりにブログを更新できておりましたが、本日からお仕事再開です。ゴールデンウィークが待ち遠しい笑。。 さて、今日は、タイトルのこと
こんにちは、5回目の投稿です。 先日、初詣に行ってきました。「初詣」って、季節の行事の問題ででてきませんか?神社、参拝の仕方、おみくじ、等々、小学校受験にも関係してくることを実体験として子どもにさせてあげられるかなと思います。
「ブログリーダー」を活用して、お受験母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【PR】 お受験母さん すっかり、季節は冬ですね。 2学期の終わりから3学期にかけて、手袋は必須。 私立小学校では、子どもの持ち物に色々と決まりがありますよね。 みなさんは、お子さんの手袋、どんなものを選ばれていますか? rakuten_a
【PR】 お受験母さん 小学校入学準備に向けて、みなさんは、どのような対策をされていますか? わが家の長女も、4月から遂に小学校1年生! 長女は小学校受験を経験していますが、1年生の学習内容は、小学校受験の勉強とは全く違います。 小学校受験
悩めるママ 塾を変えた方がいいのかな…? お受験母さん 長女は、年長になってすぐ転塾しました! 小学校受験で塾に通わせていると、「今の塾でいいのかな?」「塾を変えようかな?」という思いや悩みが、ふと出てくるときがありませんか? わが家の長女
お受験母さん 小学校受験の塾に通っていると、模試ってありますよね? 受けた方がよいかどうか、迷いませんか? 模試って、受けるかどうか迷いませんか?! 今回は、長男・長女の小学校受験を通して、私が経験した、「模試」についてを書きたいと思います
お受験母さんみなさん、お子さんにGPSを持たせていますか? わがやは、長男が小学校へ入学するときに、キッズ携帯を買いました。 が!! 問題発生。【わがやの場合】キッズ携帯についているGPSの、子どもの位置確認は、キッズ携帯の主たる契約者しか
お受験母さんご報告です。 完全なる素人でブログを始めて、1年3ヶ月。 なんと! 株式会社キッズラインさんから、 記事の執筆依頼をいただいたのです✨ ものすごくうれしかったです。 まず第1回目は…お受験母さん「共働きでの小学校受
お受験母さんみなさん、ふるさと納税はされていますか?わがやは、FPさんに助言していただき、始めました。 食品を頼む方が多いイメージではありますが、わがやは、「普段、買いたいけどちょっと買うのは高いかなー。」というものを頼んでいます。 そこで
お受験母さん私立小学校のママ友さん達とのお付き合いについて、第2弾です。 早いもので、あと数ヶ月で1年生も終わりです。 入学から約10ヶ月。 ママ達とのお付き合いはどんな感じなのか、お伝えします👌ママ友は増える? 結論、 春
お受験母さん私立小学校へ通う長男と、小学校受験合格に向けて取り組む長女。わがやは、とにかく、お金がかかります💦わかってはいたものの、わがやはいたって普通の共働き家庭。定期的に家計の見直しをしなければ、正直やっていけません!
お受験母さん小学校受験の「絵画」。対策に困られている方はいらっしゃいませんか?長男の小学校受験のときは、私が独学で長男に教えていました💦なんとかやりきりましたが…現在、長女の小学校受験に向けた「おうちでの絵画練習」として、お
お受験母さん早いもので、長女が新年長の年になりました。年少さんの秋から少しずつ小学校受験のお勉強を開始し、あと残り1年!今日は、長女が普段どんなお勉強をしているのかご紹介しますね。1日の勉強時間平日(月曜日~金曜日)お受験母さん月曜日から金
お受験母さんみなさん、絵本の読み聞かせはされていますか?小学校受験では、「絵本の読み聞かせ」は必須ですが、受験に関係なく、「絵本の読み聞かせ」をされているご家庭もありますよね。来月は、クリスマス!勝手ながら、クリスマスの時期におすすめの絵本
お受験母さん長男が私立小学校に入学してから半年以上経ちました。時が経つのは本当に早いですね。フルタイム共働き家庭の私が、私立小学校へ子どもを入れたくても、無理だと当初思っていた要素の一つが、毎日のお弁当でした。 毎日、家のことと仕事のことで
お受験母さんこんにちは!以前ここでも書かせていただきましたが、小学校1年生の長男は、夏休みに浜学園の夏期講習を受けました。先日、夏期講習での成績が送付されてきて、なんと!成績優秀だったので、記念品を贈呈するとのことでした✨ ど
お受験母さん夏休みのスケジュールがドタバタすぎて、ブログの更新がかなりあいてしまいました💦私立小学校へ進学した長男の初めての夏休みが終わりました!フルタイム共働き家庭のわが家が、どう夏休みを過ごしたのか、ご紹介しますね。夏休
お受験母さん現在、年中さんの長女ですが、小学校受験について悩んでいます。悩んでいることは、以下の2点です。下の子の小学校受験問題 そもそも小学校受験をするのか? 小学校受験をする場合、上の子と同じ小学校を選択するか?お受験母さんお子さんを2
お受験母さんわがやは夫婦でフルタイム共働きです。私立小学校に進学した長男は地元の保育園育ち。元々の知り合いやお友達は全くいない状態で私立小学校に入学しました。 なぜかというと…見出し 保育園のお友達はみんな、公立小学校に進学。 小学校受験を
お母さんうちの子、勉強がそもそも得意なのかな?もしかしてスポーツの方が得意?芸術面は?子どもが何が得意なのか、何が苦手なのか知りたい…お受験母さんその気持ち、とってもよくわかります。自分の子どもに、どんな才能があるのか、どんな可能性を秘めて
お受験母さん長男が進学した私立小学校は毎日お弁当です。 わがやは、フルタイム共働き家庭。 子どもが私立小学校に入学した後の、お弁当事情って気になりませんか?!お母さん私も共働き…志望している私立小学校はお弁当。毎日お弁当を作れるか正直不安で
お受験母さんもうすぐ夏休みがやってきます!わがやは、フルタイム共働き家庭。さて、どのように子どもと過ごすか。 共働き家庭で、小学校受験に挑まれているご家庭のみなさん、私立小学校に子どもが入学したあとの、夏休みの過ごし方って、とても気になりま
【PR】 お受験母さん 小学校入学準備に向けて、みなさんは、どのような対策をされていますか? わが家の長女も、4月から遂に小学校1年生! 長女は小学校受験を経験していますが、1年生の学習内容は、小学校受験の勉強とは全く違います。 小学校受験