少しだけ役立つ英語の知識を紹介しているブログですが、たまに全く関係ないことも書いています。難しい話はあまりしないようにしています。気軽に覗いてみて下さい。
条件節の if にも未来形? やっぱり言葉は気持ちが大切なんだな
今日もマーク・ピーターセン先生の『続日本人の英語』を読んでいて驚いたことがありました。筆者は高校生の頃「副詞節の if の中は未来のことでも現在形」と教わったし、今もそうだと信じていたが、実はそうではないらしいですね。これは、本当にショッキングでした。いや、そんなの当たり前じゃないかと思われる英語上級者の方もいらっしゃるとは思いますが、少なくとも筆者はそんなこと知らなかったですし、高校生相手に堂々と「副詞節の if の中は未来のことでも現在形で表すんですよ」とドヤ顔で言っていました。・・・すみませんでした。(もちろん名詞節の場合はこうではないというのは知っていましたよ。自己弁護するつもりはない…
「The」を捨てる勇気が必要?自分の感覚を信じて言っちゃえばいいじゃない!
[the] や [a] の考えは日本語に無い感覚だから、どうすればいいのかとても悩みます。以前のブログでも紹介したのですが、[ I ate a chicken last night.] という英文を書くと「昨夜、一羽丸ごとチキンを食べた」という意味になってしまい、とても不自然な英文になってしまいます。だから「昨夜、鶏肉を食べた」と言いたいときは[ I ate chicken last night.] と無冠詞で書かなければならないのです。[a] は「一つ丸ごと」の意識を持つことが大切だとアメリカ人の友人は言っておりました。だから、逆に [I have dog.] と書くと少し恐ろしいイメージが…
今日は英単語・英熟語を3つ紹介します。1 bump into~2 grasp3 hack upbump into ・・・偶然出会う 「偶然出会う」は他にも[come across]で表現が出来る [by chance](偶然)という副詞句を一番最後におくことでも表現可能I bumped into Mike on the way back to my house.家に帰る途中、マイクに偶然出会った。I came across a friend of my high school days at Shibuya station.高校時代の友達に渋谷駅で偶然出会った。I met Mike by ch…
今日学んだ言葉 「すっぽかす」 I stand people up 「約束を破る」で[I break the promise.]や「約束を守らない」で[I don't keep my promise.]のような表現でも十分だとは思うけれど、さらっと「すっぽかす」を英語で言えたらと便利だなと思いました。 「風の歌を聴け」のペーパーバックで「僕」が、[I thought you were not coming.]と言う、小指のない女の子に向かって[I don't stand people up]「すっぽかしたりはしないよ」という場面より。 「禁酒する」 [on the wagn] 「まさか禁酒して…
英語教育に一石を投じる一冊 やっぱり黙々と勉強することが英語上達の唯一の道なんだなぁ
『迷える英語好きたちへ』を読んだ。正直、英語の勉強にはならない。しかし、今の日本の英語教育に関する鋭い意見が述べられている本だと思った。特に「カタカナ英語」が溢れていることに著者の鳥飼先生も斎藤先生も憤りを感じているところが印象的であった。日本の教育水準が高い大きな理由は、母国語で全ての科目が学習できるからである。勿論、日本人の英語力が世界的に見て低いということは長期的な戦略を持って何とかしなければならない課題だと思うが、その一方で全ての日本人が日本語を話し、ほぼすべての日本人が日本語を読むことが出来ること、そして、その日本語を通して全ての学問を学べるということの有り難さを私たちは忘れてはいけ…
今日は上着を羽織らないでも日中快適に過ごせるほど暖かかったですね。当塾の中学生も全員無事県立高校に合格してくれて、体だけではなく気持ちも穏やかにこの日曜日を過ごすことが出来ました。 こんなに暖かいと桜も開花予想より一足先に芽吹くのではないかと期待して、自転車で先日紹介した桜のポイントを通ってみましたが、さすがに桜はまだ早すぎましたね。 でも桜は、早く咲かないかなと思う一方で、あっという間に満開を迎え、そしてあっという間に散ってしまうので、この咲くか咲かないかのタイミングが一番ウキウキするのも事実ですよね。 でも、ウキウキしながらいつもの桜が咲くのをただ待つのもつまらない。たまにはいつもとは違う…
今、Twitter上で横浜市にある「盤和寿司(ときわずし)」のランチが話題らしい。調べればすぐに分かるのだけれど、その値段に対するネタの質が良い意味でバランスを失っているとのこと。筆者もそれを確認してみたけれど、その内容は確かにこれで採算がとれるのかと店を心配してしまうレベルであった。きっと筆者だけではなく、そのボリューミーな寿司を見た人ならば誰でも、いつか横浜に行く際には忘れずに寄ってみたいなと思うはずである。 と、そんなことを感じたのだけれど、本日筆者が書きたいことはその盤和寿司の値段のことやネタの質に関することではない。 筆者は暇なときに[sora news24]というサイトを英語の勉強…
以前も記事にした埼玉県仲人協会のリアルな話です。2021年9月の終りに結婚相談所に行きました。まぁ、その経緯は以下の過去の記事を読んで頂ければと思います。 keisuke-english.com そして、本日はその後の話なのですが、正直なにもありません・・・笑。 前回のお見合いが2021年11月6日だったので、それから4カ月の間、メールの1つもありません。(1回、手続き関係の件で連絡はあったか・・・。)確かに、月会費は6,600円と激安なので、大きな声で文句は言えないのかもしれませんが、正直何にお金を払っているのか、毎月銀行口座から引き落とされるこの会費を確認するたびに分からなくなります。まぁ…
桜の季節がやってきましたね。 梅も綺麗でいいんですけれど、「桜」という言葉に含まれる高揚感はやはり別格ですね。ちなみに、今年の関東の開花予想は3月19日となっています。ピクニック気分で春の到来を誰かと一緒に祝いませんか?今年もコロナで大々的な花見は出来ないのかもしれませんが、1年に1度の桜です。ゆっくりと眺めないで終わるのはもったいないですからね。 そこで本日は東所沢にある桜の名所をお教えします。(所沢は隠れた桜の名所なのです)ぜひ、参考にしてみて下さい。 東所沢の改札を出たら左に曲がる。 すぐにロータリーが見えるので○囲った道を真っ直ぐ歩く。(武蔵野線の沿線を歩く) 10分くらい真っ直ぐ歩く…
東大は[the university of Tokyo] or [Tokyo university]?
東大卒というフレーズには飽き飽きする。それくらいテレビのチャンネルを回せば、どこも「東大卒○○」のフレーズに溢れている。もう溢れすぎていて目新しくもないのだけれど、テレビ画面からこれらのフレーズが無くならないということを考えると「東大卒」需要は衰えることをしらないのだろう。 しかし、筆者の中で東大卒芸人のはしりは「田畑藤本」である。(勿論、東大卒の芸人は田畑藤本よりも前にいるけれど、地上波に出てある程度の知名度を獲得したという尺度で考えると、それは田畑藤本である。異論反論は認める) 漫才は「名前だけでも覚えて帰って下さい!」の代わりの「学歴だけでも覚えて帰って下さい!」から始まり、藤本の学歴自…
今から10年ほど前に放送されていた「最高の離婚」というドラマを御存知だろうか?このドラマ自体も面白いのだが、筆者はドラマの最終回で瑛太が「君をのせて」(沢田研二)を歌うシーンが特に大好きだ。 風に向かいながら 革の靴を履いて 肩と肩をぶつけながら 遠い道を歩く 僕の地図はやぶれ くれる人もいない だから僕ら 肩を抱いて 二人だけで歩く 君のこころ ふさぐときには 粋な粋な歌をうたい 君を乗せて 夜の海を 渡る舟になろう 文字に起こすだけでも素晴らしい曲だということはヒシヒシと伝わってくるけれど、これが紆余曲折あったストーリーの最終回に歌われるところに筆者は痺れてしまうのだ。もしも、この曲を聴い…
新しく生まれる言葉もあれば死んでいく言葉もある。当たり前のことなんだけれど、そこら辺の感覚を特に外国語だと忘れてしまいがち。 杉田敏さんのこの本はお勧めだ。正直目から鱗が落ちた。 そこで、本日はこの杉田敏さんの「英語の新常識」を紹介したい。 [genderの多様性に基づく新語の登場] 数ヶ月前の話だけれど、「genderlessのおもちゃ」というのが話題になっていた。男の子も遊べるお人形やおままごとセット、その逆に女の子も遊べるDIYセットなどがそれである。まぁ、賛否両論はあるだろうけれど時代を反映しているなと妙に感心してしまったし、今後もこのスタンスのおもちゃが売場を支配していくんだろうなと…
英語が話せるように、もしくは書けるようになるためのシンプルなトレーニング方法を本日は記事にしたい。正直シンプルすぎるのでそんなの当たり前じゃないかと言われてしまいそうなのだが、何事もシンプルなトレーニングこそ正義なのだ。 目次 [英単語を覚える] [英単語を覚える上での心構え] [英作文は切り張りではない] [英作文のトレーニングをする上での心構え] [文法は受け身になるな!] [まとめ] [英単語を覚える] 英語学習は英単語に始まり、英単語に終わる。つまり、終わることが無いということになるのだけれど、この単語を覚えようとしない子供が非常に多い。筆者自身の経験、さらには筆者が見てきた子供たちの…
ある男性が「猫の恩返し」をウィーンの街角で弾き語る動画がYoutubeにUPされていた。その男性の演奏も素晴らしかったのだけれど、筆者の目を引いたのは一人の女性であった。彼女は彼に歩み寄り一言[beautiful]とだけ言って、コインを彼のギターケースに投げ込んだのだ。言葉を尽くす表現力があるならば一言で全てを包み込む表現力があってもいいはずだ。美しい音楽を聴いて[beautiful]と素直に言える人間になりたいと思った。[beautiful]っていい言葉だなって思った。
筆者は小さい頃「国語」が苦手であった。漢字などは比較的書ける方であったが読解力が壊滅的であった。小学6年生の終わりに、友人に誘われて塾に通うことになったけれど、その入塾テストの国語で悲惨な成績を残した。文章の内容は確か「うどんのおいしい作り方」で、たいして難しい文章ではないはずなのだが、全く読めなかったことを鮮明に記憶している。結局読解力とは平面にかかれた文字から立体的なイメージを持てるかどうかにかかっているのだ。だから「ある日、おじいさんが山に芝刈りに行き、おばあさんが川に洗濯に行った」はすんなり読めるけれど「カントの素晴らしさは、真善美の問題を原理から考え直し、カントなりの解答を導き出した…
もしも全く英語が出来ない状況で英語圏の国を旅行するとしたら、その人はどのようにコミュニケーションを取るべきだろうかを考えてみました。 アホな記事なので英語の出来る方には笑い飛ばしてもらえれば嬉しいですが、ある意味で真実をついているような気もするので、もしも「英語が苦手だけれど海外旅行に行きたい。」そんなことを考えている方がいるのなら、その方には少し参考にしてもらいたいです。 [でたらめな英単語と英文法は百害あって一利なし] 出川イングリッシュなるものがありますが、正直あの英語はだめだと思います。テレビで何回か出川さんが外国人に話しかけているところを見たことはあるけれど、絶対あの英語は外国人に通…
英検1級の2次試験の合格方法を考えてみた。途方もなく難しいけれど必ず突破口があるはずだ・・・と思う。「入口があったら出口がなければない」by 村上春樹本当にそうであって欲しい。まず英検1級2次の流れ ・面接官とちょっとした会話をする ・トピックが書かれた5枚のカードを受け取る。 ・そのうちの1枚を選んでスピーチをする。(1分考えて、2分スピーチ) ・面接官からの質問に答える(4分ほど) ・・・トピックを選んでスピーチをするなんて無茶苦茶。対策英検のスピーチは自分の得意分野を作ることが大切。なぜなら政治・経済・社会など様々な分野からの出題があるけれど、その全てで完璧なスピーチなんて日本語でも出来…
意図したわけではないが、この1ヶ月でフランスに関するかなりの数の書籍を読んだ。(上の写真だけではない) そこで、本日はこれらの書籍をまとめてフランス流に人生を楽しむ方法を紹介したいと思う。 [食事を楽しむ] 筆者も含め多くの日本人にとって食事は「ただ腹を満たす行為」になっている。「とにかくこの空腹を満たしたい」という願望が私たちを食事に向かわせるほとんど全てといっても過言ではないほどの原動力であり、そこにはこだわりもへったくれもない。 例えばラーメンを食べるにしても店先で味くらいは悩むだろうが、店に対するこだわりはあまりない。空いていれば入るし、混んでいたら別の店に行く。店に入っても、注文した…
受験直前のこの時期はいつも時計を片手に「あと30分」「あと10分」「あと5分」などと声をかけ、問題を解けきれなかった子供に対しては、もっと上手に時間配分をしなさいとアドバイスをする。当然子供たちが入試で求められている能力は50分の中でより多くの正解を出せる力だからだ。 もちろん、この受験制度には賛否両論があるけれど、筆者は決められた時間の中でどれだけ質の良いパフォーマンスを見せられるかは、会社で働く上でかなり重要な要素であると考えているので、この時間を上手く使ってより多くの問題を解いていくというやり方は間違ってはいないと思っている。 しかし、その一方で速く問題を解かせることで子供の能力が高まっ…
筆者が塾の講師として子供たちに勉強を教え始めたのは大学2年生のときだった。20歳を越えるか越えないかの頃に、医学部を目指し代々木ゼミナールで浪人をしていた友人から、色々と予備校講師のおもしろ話を聞かされたのがきっかけだった。 それが幸だったのか不幸だったのかはさておいて、筆者はそれ以降、約20年間、専門学校や進学塾、英会話学校で講師としての道を歩み続けてきた。そして、そんな講師として働いてきた20年間で気がついたことがある。それは、大人だろうが子供だろうが尊敬に値する人間に年齢は関係ないということだ。 さすがに小学生を尊敬するというのは少し語弊があるかもしれないが、中学生以上になると、そこには…
筆者は世界史が大の苦手である。どれくらい苦手かと言えば、ナポレオンがいつの時代に活躍したのかも知らないくらいのレベルである。 先日、ブックオフのマンガコーナーを歩いていると、完全版の「ベルサイユのばら」全5巻が揃いで売っていた。しかも値段は1冊100円だった。筆者はこれまでに1度も原作もアニメも見たことがなかったので、これは良い機会かもしれないと考え、思い切って購入してみた。 [あらすじ] これは、同じ年にフランス、オーストリア、スウェーデンでそれぞれ生を受けた、オスカル、マリー・アントワネット、フェルゼンという3人の人物が、信頼で強く結ばれた愛情や友情を武器にフランス革命という大きな歴史のう…
営業とは何じゃらほい?エスキモーに喜んで氷を買ってもらえるセールスをしよう!
「エスキモーに氷を売る」を参考にして、「顧客に喜ばれるセールス」を筆者なりに考えてみた。(本当はイヌイットと言った方がいいのかもしれないけれど) 目次 [本当に大切な顧客は誰なんだ!!] [相手が欲しているモノを売るのだ!!] [値下げもいいけど、その分を品質向上に回したら?] [まとめ] [本当に大切な顧客は誰なんだ!!] 以前勤めていた会社には「この人は要注意だからしっかり対応するように」といった類の事前打ち合わせ及び確認が必ずあった。 もちろん、部下がミスをすることでその顧客から「クレーム」が入れば、上司はそれに対応することになるのだから、上司としても事前にその「要注意人物」の情報を部下…
古泉智浩さんという漫画家がいます。 筆者は大学生の頃、サブカル論から社会を見つめるみたいな授業がきっかけで馬鹿みたいにサブカルチャーを信仰していていました。目にとまる売れ線ではない漫画を手当たり次第読んでは、何となく賢くなったつもりになっていた時期でした。(誰にでもそういう時期ってありますよね?) そこで、古泉智浩さんの「ジンバルロック」や「チェリーボーイズ」という作品に出会いました。 どちらの漫画も「モテナイ高校生、モテナイ青年」のアルアルを取り上げた漫画なのですが、当時の筆者の心にドンピシャくるものがあり、おかしくておかしくてたまりませんでした。今読んだらどういう気持ちになるのかは分かりま…
昨日、よしもとよしとも氏の『銀のエンゼル』という作品について記事を書きましたところ、ふと「おもちゃのカンヅメ」が欲しくなりました。 keisuke-english.com 「銀のエンゼルなら5枚、金のエンゼルなら1枚」「銀のエンゼルが出るたびに、とっておいた1枚を失くしてしまって悔しい思いした」「金のエンゼルは出た事はない」「おもちゃのカンヅメももらえなかった」「でもそんなのは子どもの頃の話さ」[銀のエンゼルが出る確率は?]もちろん森永はそんな確率は公表していません。したがって、ネットに落ちている情報をまとめるだけしか出来ないのですが、どうやら3%~5%あたりが妥当みたいです。そこで、筆者も実…
先日、私の働いている塾で中学生の女の子が好きな男子から告白されたと嬉しそうに話しているのを聞きました。あぁ、自分にもそんな「誰と付き合った」とか「誰とキスをした」なんてことで盛り上がっていたときがあったな・・・。そんなことを思うと胸に激痛が走ります。「時間は戻らない」悲しいけれどどうしようもないことですね。 そこで本日は[THE 青春]の漫画を1冊紹介させてください。 [よしもとよしとも] 1999年に「コレクターズ・アイテム」を刊行して以来、単行本は出ていないので(短編は2010年ころまで不定期に出していた)かなりマニアックな漫画家だとは思いますが、青春を感じたい大学生や青春を思い出したい筆…
『銀杏堂』 橘 春香 目次 [あらすじ] [読書感想文] [おまけ] [あらすじ] 銀杏堂はとある大学通りに面した骨董屋です。売っているものは古い皿や掛け軸のようなありきたりの骨董品ではありません。店主の高田さんというおばあさんが自分でとってきた世にも珍しい品物です。小学校に通い始めたばかりのレンちゃんは、銀杏堂がどういうお店なのかに興味津々です。 ある日、勇気をもって銀杏堂に入ってみると、「ここは子供お断りの店なんだけどね」と高田さんに注意されてしまいます。レンちゃんは勇気を振り絞って銀杏堂に入り、高田さんに声をかけようと思っていたから、そんな風に言われたことがショックで泣き出してしまいま…
『きまぐれロボット』 星 新一 作 和田 誠 絵 目次 [作者紹介] [読書感想文] [英語でも読める] [まとめ] [作者紹介] 1926年東京に生まれる。父は星製薬の創業者である星一で、母方の遠縁には森鴎外がいる。 小松左京・筒井康隆と共にSF御三家と呼ばれ、「おーい でてこーい」のように、しばしば未来を予見しているかのような作品も多数ある。 「ショートショートの神様」と呼ばれ、2013年より日本経済新聞社により「星新一賞」が創設される。理系的な発想に基づく優れたショートショート及び短編小説が受賞対象となり、2021年は村上岳さんの「繭子」が受賞した。 1997年没。享年71歳だった。 […
『小さなスプーンおばさん』 アルフ・ブリョイセン作 大塚 勇三訳 目次 [筆者のアルフ・ブリョイセンについて] [読書感想文] [読後の感想] [まとめ] [筆者のアルフ・ブリョイセンについて] 1914年にノルウェーの田舎町に生まれる。両親が貧しい農家であった為、小さい頃から親の手伝いをしなければならなかった彼は学校教育をまともに受けることはなかった。 しかし、彼の類い稀な才能は大きな自然の中で伸び伸びと育まれていった。「小さなスプーンおばさん」に出てくる様々な動物たちの生き生きとした描写に彼の文学のルーツを見ることが出来るだろう。 [読書感想文] ある朝、目が覚めるとおばさんは自分の体がテ…
今日は「メンタル強め美女白川さん」を紹介する。 この漫画はタイトル通りメンタルがとにかく強い白川さんの物語なのだが、なぜ白川さんはそんなに強い自分を維持できるのだろうか?小さなことでクヨクヨしてしまうメンタルが弱めの方に是非読んでもらいたい一冊だ。 学生でも社会人でも、私たちは容姿や成績をはじめ、様々なことに対する誰かからの評価にビクビクしながら毎日を過ごしている。 メンタル弱めの人がそんな生活から抜け出すための方法は2つしかない。1つは、「とにかく自分を殺すこと」。もう1つは、「とにかく相手を殺すこと」だ。 しかし、本当にメンタルが強くない人が社会で生き残る道はそれしかないのだろうか。本当は…
本日は小学校3年生・4年生くらいの子供になりきって読書感想文(原稿用紙1枚程度)を書いてみた。 筆者が今まで見てきた作文を元に良い例と悪い例を載せた。ポイントも示したので、小学校低学年の子供がいる方に参考にしてもらえると嬉しい。 少しでも文章を書くことが好きだという子供が増えることを望むばかりである。 『チョコレート戦争』 大石 真 目次 良い例 悪い例 ポイント 良い例 この話は星野光一君を中心としたイタズラッ子たちが金泉堂に飾られたチョコレートの城を盗み出そうとする話です。 この話の中で藤本明君と星野光一君は金泉堂のショーウィンドウを壊したと社長の谷川金兵衛さんに疑われてしまいます。2人は…
本日は本気で中学生の気持ちになって読書感想文を書いてみようと思う。 「GO」 金城一紀 この物語は在日朝鮮人(韓国人)の杉原という少年の恋愛とアイデンティティに関する物語だ。 朝鮮半島は1950年に起こった朝鮮戦争によって北の朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国に分断された。この朝鮮戦争はアメリカの資本主義とソビエト連邦の共産主義が対立していたことによって起こった代理戦争だと歴史の授業で習ったが、それによって日本にいた「在日韓国人」がどうなったのかについては知らなかった。1910年の韓国併合から太平洋戦争が終結するまで朝鮮半島は日本の植民地であり、その時代に日本にやってきた、もしくは連行されてきた…
蟻は働き者だなと皆はいう。「蟻とキリギリス」で育てられた筆者も蟻のように働かないといけないと教え込まれてきた。しかし、実際の蟻の社会はもっと複雑だった。本日は、長谷川英祐氏の「働かないアリに意義がある」を紹介したい。 上手く皆のように出来ない奴が社会には必要なんだ 個性が必要なんだ! さぼってるんじゃねぇ!様子を見ているんだ! おまけ まとめ 上手く皆のように出来ない奴が社会には必要なんだ 蟻は餌をみつけると巣にいる応援部隊をよび皆で力を合わせてそれを巣まで運んでいく。たくさんの蟻が大きな虫を運ぶ姿はよく見かける光景だ。その餌までの道のりは先頭の蟻がだすフェロモンにより示され、後ろの蟻たちはそ…
読書感想文の書けない小学生や中学生が本当に多い。そこで今日は本気で小学生の気持ちになり、原稿用紙2枚分程度(800文字)を意識した読書感想文を書いてみた。小学生の読書感想文の書き方として参考にしてもらえたら嬉しい。 『キッチン』吉本ばなな 桜井みかげはキッチンが大好きだ。きれいなキッチンだって汚いキッチンだって大好きだ。僕はリビングでお笑い番組を見る方がもっと面白いと思うけど、キッチンで一生懸命家族の為に料理を作る母が大好きだから、何となくみかげがキッチンを好きだという気持ちも分かる気がする。僕の家は父と母と弟の4人家族だ。父はいつも仕事が忙しくて僕が起きる前に家を出て行ってしまい、夜はいつも…
本日はチャールズ・チャップリンの魅力について語りたいと思います。 チャールズ・チャップリンは1889年4月16日、イギリス・ロンドンで生まれる。両親は舞台俳優として活躍し、それなりに裕福な暮らしをしていたチャップリンだったが、父親と一緒に生活をした記憶はない。父親は毎晩飲み歩き家に寄りつくことが無かったのだ。やがて両親は離婚しチャップリンは4歳年上の兄と一緒に母親に引き取られた。母親にも舞台俳優としての収入が十分あったので父親の援助を受けずとも3人は幸せな暮らしを送ることが出来ていた。 チャップリンは5歳で初めて客の前にたった。舞台上で彼が、当時喉を患っていた母親の真似を披露すると場内は笑いと…
みなさんは「男はつらいよ」をご覧になったことはあるだろうか。渥美清さん演じる主人公の車寅次郎こと寅さんは、テキ屋家業を生業に日本各地を転々と旅するその日暮らしの男。風に任せて夏は北へ冬は南へ気の向くままに暮らしている。フラっと実家に帰ってきては好き放題に振る舞って、最後は恋した女性に振られてまた旅に出て行く。そんなお金はなくて気難しい寅さんの行動にいつも周りが振り回されるというのがお決まりのパターン。普通の感覚なら視聴者だってうんざりするような男だが、何故か気がつくといつも誰かが「寅さん、早く帰ってこないかな」と呟いている。そんな魅力たっぷりの寅さんが筆者は大好きだ。 この山田洋次監督の「男は…
筆者を含め多くの日本人が「数えられる名詞には a/an をつけて、[1つの] を表すんだよ」「2回目に登場して来た時に a /an は the に変わるんだよ」と教わる。しかし、本当にそんなに単純なことなのだろうか?数年前まで働いていた英会話教室で数名の方から[the] の使い方が良く分からないという質問を受けたことがあるが、忙しかったこともあり、ずっと「[the] は共通認識です。」くらいでやり過ごしていた。なんとなく気にもせずに流してきた「定冠詞」の疑問だったが、何とか良い解答はないかと本屋を物色したところマーク・ピーターセンさんの『日本人の英語』という著書に興味深い答えが書いてあった。 …
みなさんは「お江戸系youtuberこと堀口茉純」という方をご存じだろうか。「三度の飯より江戸が好き」という彼女の掴み文句にもあるとおり、彼女の江戸に関するは造詣は驚くほど深く、江戸に関する小話や豆知識を5分程度の動画にして視聴者に提供するというのが彼女のスタイルだ。その知識の幅広さもさることながら、彼女がその配信を10年以上全くブレずに貫いていることには全く脱帽である。そんな筆者は彼女の不定期にあがってくる動画を不定期ながら楽しく拝見している一人の視聴者だ。 彼女の動画チャンネルは2年ほど前までは登録者数が1000人ほどだったが、今や6万人に達しようかというほどの人気を博している。密かな江戸…
人生は山あり谷ありで、その山や谷と同調するように人の心もマグマのように熱くたぎったり、氷のように冷たく閉ざしてしまったりと忙しない。今日は仕事や人生でここ一番やる気を出さなければいけない、気持ちを上げたいという時にお勧めしたい本がある。『ココ・シャネルの言葉 CHANEL』である。 シャネルの人生をかいつまんでまとめると・・・ 幼少期を孤児院で過ごしたシャネルは生涯を独身で過ごす。一流の男性たちとの熱愛報道に事欠かない彼女だったけれど、結婚には至らなかった。もちろん様々な理由はあるだろうが、その一つは間違いなく仕事を愛していたからだろう。「マドモアゼル」とは未婚女性という意味のフランス語だが、…
世の中にはハードボイルドというジャンルが存在する。ストーリー展開よりも男性的な格好良さ、渋さを全面に押し出した作品を表現する言葉だ。北方謙三氏、大沢在昌氏、馳星周氏あたりのビッグネームの作品を数冊読んだばかりだが、とにかく主人公が男性フェロモンをこれでもかと言わんばかりに振りまき、ヒロインの瞳はいつのまにかハートマークになっているというのがお決まりのパターンのようである。 そう、ヒロインはいつも主人公にメロメロなのだ。そこで女性とは縁の遠い筆者はこのハードボイルドから幾ばくか女性を魅了するヒントを得ることが出来るのではないかと思い立ったのである。 早速本棚を漁るが、ハードボイルドとは真逆の生活…
飯ごうで意味もなく米を炊く。意味のないことが人生を豊かにするのだの巻
休日で昼過ぎまで寝てしまった。特にやることもなくリビングでamazon primeをだらだらと見て過ごすがつまらない。折角だからブログのために何かをやってみようと考えた。ふと図書館の雑誌を片っ端から利用した懸賞生活でかなりの財をなしたという主婦の存在を思い出した。その主婦の話だとあまり人気のなさそうな雑誌を選んで懸賞を出すと結構当たるとのこと。これは面白そうだとさっそっく近くのコンビニで葉書を10枚とボールペンを一本購入し、図書館へ向かった。嘘だろ。休館日は火曜日のはず。調べると現在庁舎を立て替え中で図書館もそれに伴って休館しているとのこと。「もう、俺!!いっつもそうだろ、俺!!」」無意味に7…
築数十年になる木造建築の一室に筆者の働く塾がある。壁を叩くと何とも軽やかな音がする。古き良き昭和時代の建物だ。これらの木造建築は最近建てられた鉄筋コンクリートのマンションとは違い、木が呼吸をしているためか隙間風が入ってくるためかは分からないが冬はとてつもなく寒い。エアコンをつけても窓を背にして座る筆者の席は凍えるほど寒い。とくに年明けは気温もはかなり低く、余りの寒さに耐えかね、前半の授業と後半の授業の合間に足湯を強行せざるを得ない状況であった。 後ろからの冷気がとんでもないことになっている しかし、風呂場で足湯をするとなるとバスタブに湯が貯まるまでに時間がかかるし、縁の座り心地が悪いというも問…
黙ったら負けよあっぷっぷ。英語で困った時のcheat教えます
今日の授業で中学1年生の子が「副詞の位置」について筆者に噛みついてきた。英文法における副詞は日本語のそれとは全く違う。文の構成要素にならない副詞はその設置される場所においてもかなりの自由が許されているのだ。だから、[I played baseball yesterday.] を [Yesterday, I played baseball.] と言っても通じるし、なんなら [I yesterday played baseball.] といっても勿論お勧めはしないが理解してもらえる。ところが、そのような話をしたところ中学1年生の子は「正しい英語はどれですか」と突っ込んできた。筆者は[I playe…
筆者は埼玉県にある小さな個人塾で働いている。従業員の数は1人・・・。そう筆者のみである。毎日午後3時頃に出社して深夜の2時頃に帰宅するという生活だ。帰宅したら弁当屋の弁当をかき込んで風呂入ってnetflix見て気絶。そんな単調な毎日の繰り返しである。それでも何とか精神を維持できたのは週末に会える友人がいたからだ。 世界はコロナ、コロナと騒がしく約1年半ほど自粛が続いた。1年半・・・。筆者は当塾生以外とまともに会話をすることなく先述の生活を淡々と繰り返した。 そんな中、ある事件が9月に起こった。結婚詐欺である。ギリギリで回避したけれど心に負った傷は半端ない。 「俺ってもうそんな年なの?」 「結婚…
昨年の11月、塾からの帰宅途中に自転車がパンクした。何が起こったのかとタイヤを確認するとお洒落な形をしたクリップがガッツリ後輪のタイヤにめり込んでいた。古い自転車でそろそろ買い換えようかと考えていたところだったので、当然嬉しくは無いけれど、それほど腹を立てることなく気持ちを切り替えることが出来た。 家に着き、amazonのホームページからとにかく安い自転車を探した。すると18,000円代で売っているクロスバイクもどきの自転車を見つけた。折り畳み式自転車やママチャリなどで探せばそれ以上に安いのはあるのだろうけれど、さすがに片道30分の道のりを考えるとそこは妥協できなかった。 2万円以下で自転車が…
Satoyama Satoyama is a nature developed and administered by human being. We can see a good harmony between the people and the nature. It seems they are helping each other in the way of the very sophisticated balance kept in their intimate relationships. So it is neither a complete nature nor village…
「はてな」と「どっきり」が正式採用 びくびくせずに堂々と使えば良い!!
「?」と「!」をどのレベルの文章にまで使って良いのだろうか。普段あまり気にしないが、いざ文章を書く段階になると不安になってしまう。小説は「?」を使っていただろうか、そんなことすら気になって本を適当にあさってしまう始末だ。 小学生の頃、多分1年生か2年生の頃だったと思うが、学校の先生に「読点」はどこに打つのが良いのかと質問したところ、文の切れ目に打つのが良いと言われた。しかし、実際に全ての文の切れ目に打っていくと打ち過ぎの様な気がして仕方がないし、気にしすぎると文の切れ目の定義すら曖昧になってきて余計に混乱していた記憶がある。実際に社会人になった後も上司から「お前の文章は読点が多すぎて読みづらい…
「~したい気分」中学英語を侮るなかれ侮れば道は無し!!そんなことをfeelしています
本日、中学3年生の長文に[You will feel like you are visiting Finland.] という一文が出てきて思ったことを書きます。 もちろんこの英文は [feel like that S V ~] 「SがVしたいような気になる」ですので「あなたはフィンランドに行きたくなるだろう」くらいに訳せば十分なのですが、この [feel like] は東大の英作文にも普通に出るんだよなと考えると中学生の英語を馬鹿になんてできないなと思ったのです。 数年前youtubeに今は亡き駿台の伊藤和夫先生が東大英作文を解説した動画がアップされていました。もう消されているのかなと半信半疑…
本日は土曜日のため冬期講習は夕方には終わる予定になっていた。早く終わることは嬉しいのだが、どこかに出かけるにしては遅すぎる、だからといって家でテレビを見るのにはもったいないような時間に終わるのだ。どうしようかとウダウダ考えているときに、ふと自分のブーツに目がとまった。もう何年も履いているが、前回この靴を磨いたのはいつだっただろうかと首をかしげてしまうくらい、ほとんどメンテナンスをしていないため汚れが目立ってきている。 これはちょうど良いと思い今日は授業後に靴を磨くことにした。今まではまず雑巾を使って表面の汚れを落とし、クリームを塗るという自己流というか適当な靴磨きだったのだが、先日Amazon…
海外ドラマの英語が聞き取れない一つの理由は使われている単語の違いかも!
毎日netflixで海外ドラマばかり見ている筆者は、彼ら彼女らの英語が聞き取れなくてイライラしている。TOEICの英語ならそこそこ聞きとれるのだが、海外ドラマの英語は本当に難しい。そこで、なぜ試験用の英語なら聞き取れて実際に話されている英会話は聞きとれないのかを考察してみた。結果は当たり前のところに落ち着くというオチがつくのだが、最近発見したお勧めの勉強法も紹介するのでお付き合い頂きたい。 理由1 音が変化している 英語を勉強していて分からない単語があるとすぐに電子辞書で調べるようにしている。電子辞書の良いところはサクッと調べられるところ、履歴が残るところ。そして単語を読み上げてくれるところだ…
日本語だと同意するときの表現は常に「僕も」のように同じ形をとりますね。 「福袋買っちゃった」「僕も」 「この服欲しい」「僕も」 「パリに行きたいな」「僕も」 「会社に行きたくないな」「僕も」 「あ~課題が終わらない」「僕も」 永遠と続きますね。とりあえず日本語は「僕も」と言っておけば同調出来るわけです。日本人の同調圧力はもしかしたら手軽に「僕も」と言えるという所に端を発しているのかもしれません。 とまぁ、それはさておき今日のトピックは英語では同じ同意でも肯定文と否定文で言い方が違うということです。 まずは肯定文から 「俺、今日は寒いからコートを着て来たよ」 [I wear a coat bec…
角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場 角川武蔵野ミュージアムにYOASOBIが来たらしい。ネットの情報によると昨年の紅白(1週間ほど前の紅白)に出演したYOASOBIが自身の曲を熱唱した舞台は角川ミュージアム内にある「本棚劇場」と呼ばれる場所とのこと。自宅から自転車で数分のところにある角川ミュージアムであのYOASOBIが・・・と思うと意味もなく悔しくなってしまう。まぁ、映像を確認すると行ったところで会えるような感じでもなかったが。 そこでこのようなことが二度と無いように「灯台もと暗し」であった自分自身をしっかりと反省し角川ミュージアムのホームページを確認すると、現在「俵万智展#たったひとつの「い…
約1年ぶりに会った姪がペラペラと言葉を話していました。話すだけではなくこちらの言葉の大半を理解し受け答えも達者になっていました。子どもの語彙力の変化には驚かされるばかりです。 そんな姪とのあるやり取りの一場面ですが、姪が卵を割る筆者の様子を見て「卵を割ると黄身が出てくるんだよ」と言いました。筆者を含めそこに居合わせた大人たち全員が笑うと姪が真顔で「なんで笑うの?」と問いかけてきました。確かになぜ笑ったのでしょうか?子どもの問いかけにはハッとさせられることが本当に多いですね。誰もなぜ笑ったのかの理由をしっかりと説明することが出来ず、ただ「ごめんね」と謝りましたが、釈然としない表情だけが彼女の顔に…
先日、新潟に帰省していた友人から長岡の地ビールをもらった。地ビールってその響きだけですでに美味しいかのごとく人々を惹きつける。筆者は普段酒を飲まないのでビールの味にこだわりがあるわけではないし、味の違いが分かるわけでもないが、それでもその貰ったビールは美味かった。そこで、埼玉県にもそんな地酒があるのかと興味がわきネットで調べたところ、なんと所沢にも地ビールが売っていたのだ。所沢に住んで10年近くたつが、そのような存在を今まで全く知らずに生活をしていた。そこで、正月休みもすることがなくただ家でゴロゴロして過ごすばかりだった筆者は、これは良い機会だと思い少し駅前まで足を延ばすことにした。 ネット情…
年越しにすることもなくブログを書いています。僕が愛読している「soranews24」という馬鹿馬鹿しい話題を常に英語で配信してくれるサイトがあるのですが、本日柄にもなく真面目なnewsとして「年越しの仕方」という記事がUPされていました。その記事によると今年は80パーセント以上の方が家でのんびりするそうです。僕はもう何年もそのように過ごしているのですが、みなさんはどうされますか?あまりコロナ、コロナといっても仕方ないですし、マスクをして外出するのもいいですよね。良い正月をお過ごしください。 さて、今日は[whoever] について話をしたいと思います。[whoever] は「誰でも」と訳し […
今から10年以上前、待ち合わせの友人から急な仕事でかなり遅れる旨の連絡を受けた僕は、突然の手持無沙汰になす術もなく調布の街をブラブラしていました。何か時間を潰せるものはないかと調布駅の周辺を大きく1周散策したところで、見つかるのはゲームセンターか喫茶店くらいでした。もう帰ろうかなと友人に連絡をしようとしていたところ、当時まだ取り壊されてなかったパルコ調布キネマを見つけました。もし時間を潰す方法が他にもあったのなら、こんな地味なスチル写真の映画をわざわざみることは無かったかもしれないです。 出演者は阿部寛さん、樹木希林さん、原田芳雄さん、夏川結衣さんとかなり豪華です。監督も是枝裕和さんと非の打ち…
もう既にお正月休みでゆっくりされている方も多いと思います。今年も昨年同様にコロナの影響が大きくて大半の方が年末年始を家で過ごされるのではないでしょうか。テレビをのんびりと見るのも良いですが、僕のように38回も年末年始を迎えると何だかどれも毎年同じことばかりをやっているような気がして、最近はこの時期のテレビにもあまり心が躍りません。先日は紅白歌合戦が終わるかもしれないという記事も読みました。やはり、僕と同じように感じている人がたくさんいるということではないでしょうか。 そこで、この年末年始は本を読んで過ごそうと考えられている方に、正月休みに最適な本を3冊紹介しようと思います。何を読んだらよいのか…
「たとえ何であろうとも」、文脈を考えずにここだけ切り取ってもロマンチックで、何だか映画のワンシーンを想像してしまうほどインパクトがあります。ONE OK ROCKの[whatever you are ~] なんて現実世界で言えたら恰好良いですが、多分笑われるのがオチだと思います。 日本語では恥ずかしくてなかなか言えない表現でも英語でならすんなり言えてしまうというというのは不思議でもあり、怖くもあります。口が滑るとは良く言いますが、英語だとより滑りが良くなってしまうということもありますので気をつけないといけないですね。 有名な話に夏目漱石の[I love you.] にまつわる逸話があります。 …
小さい頃、テストで良い点を取ると両親は「良かったね。頑張ったね。」と褒めてくれました。進んで家の手伝いなどをしたときも母親は「成長したね。偉いね。」と言ってくれました。しかし、それを引き合いに何かを買ってもらおうとするとあっさりと手の平を返されて「それはそれ、これはこれ」と相手にしてもらえず、大人はなんて理不尽なのだろうと子どもながらにそう思ったものでした。 こんなことは誰しもが経験したことのあることだと思います。 では、今日は英語で「それはそれ、これはこれ」のニュアンスをどのように表現するのかを考えていきましょう。間違っても[That is that, this is this.] のように…
本日は冬期講習の初日でした。中学生の長文問題に[take A to B] を使った英文が2つ出てきました。 A man found a wallet on the street and took it to a polioce station. 男は道端で財布を見つけ、それを警察署まで届けた My host family takes me to many places by car on weekends. 私のホストファミリーは週末に車で私を色々なところに連れて行ってくれる。 [Take A to B] は「AをBに連れて行く(持っていく)」です。 この英文を紹介したのは、生徒の多くがこの表…
こんばんは。 本日は[Buffalo 66]という映画 を見ました。といってもこれが初めてではないです。1999年に日本で公開されたとき、僕は入学したての高校生でした。洋画のポスターを部屋に貼るのが絶対的なお洒落だと信じる切ない年齢で、僕は友人と学校から少し離れたところにあるドンキホーテまで自転車を飛ばしていきました。見た目が恰好よいという理由だけで僕はSid Viciousのポスターを、友人が Buffalo 66 のポスターを買っていたことを覚えています。 それから何年か過ぎたある日、授業と授業の合間の時間を埋めるために利用した大学のAudio roomで初めてこの映画を見ました。全くお金…
僕が初めて村上春樹という作家を知ったのは高校1年生のときだった。大学に無試験で入学できるいわゆるエスカレーター式の附属高校に通っていた僕が、課題図書として指定された『風の詩を聴け』の文庫本を初めて手にしたのは校内にある小さな売店だった。授業と授業の合間の休み時間、課題図書を求める学生でごった返す小さな売店で、僕は上級生の後ろから恐る恐る手を伸ばし、この文庫本を手にしたのだ。 ページ数が少ないという理由だけで選ばれたこの小説だったが、僕の人生に与えた影響は大きかった。 「文明は伝達である」「完璧な絶望など無い」。おでこに広がるニキビと他校に通う女子高生の話題で頭が一杯の少年たちの心にこれらの言葉…
How dare you!! 意外と知られていない(?)dareを考えてみよう
本日、松本大洋氏の『Go Go モンスター』を読み直しました。特別なきっかけがあって意図的に読んだわけではないです。埃をかぶった分厚いハードカバーのこの漫画を普段は気にもかけないのですが、今日は何故かふと目に留まったのです。独特な表現で不思議な子どもたちを描き、私たち読者をどこか懐かしい気持ちにさせてくれる彼の作品が私は大好きです。「この星の一等賞になりたいの、卓球で。」は彼の違う作品ですがとても有名ですね。 飛行機をみて「あの飛行機はどこから飛んできたのだろうか?」と問いかける少年に「僕はあの飛行機がどこに飛んでいくのかが気になるよ」と返す2人の少年の笑顔が私の心を温かくしてくれます。 あの…
今の私と過去の私・・・そしてこれからの私 whatの名詞節を考えよう
こんばんは。 みなさんは今の自分に満足していますか?人間はどんな道を選んだって後悔する生き物だと何かの本で読んだことがあります。だから「過去の私」はどうせ倒れるなら前向きに倒れようと心掛け、これでよかったのかなと自問自答する日々を「今の私」は過ごしています。「未来の私」はどうなるのやら。 ということで、今日は「過去の私」「今の私」「未来の私」を英語でどのように表現するのか考えてみましょう。 目次 what の名詞節 [What I am] で「今の私」 [What I was] で「過去の私」 [What I am going to be] で未来の私 まとめ what の名詞節 もちろん[W…
「かつて~だった」は過去形ではないの?[used to 動詞の原形]の使い方
こんばんは。 本日はタイトルにある通り「かつて~だった」という表現を勉強しましょう。 先日、授業で「かつて、その公園には大きな木があった」という英訳問題を扱いました。では、この英訳は[There was a big tree in the park.] で良いのでしょうか? 確かに、「その公園には大きな木があった」というのは「あった」ですから過去形でも良いと思います。というか、ネイティブとの会話ならそれくらい細かいことは気にしないという姿勢が大切だと思います。しかし、じっくりと考えてみると、この文には若干の違和感があります。では、どんなことが引っ掛かるのか考えてみましょう。 ① 過去形の文は基…
こんばんは。 本日は、英語の命令文に関する話です。「~しなさい」を英語で言う時にどう言いますか?もちろん動詞を文頭にも持ってきて[Study hard.] や形容詞から始まる文ならbe動詞を補って[be careful not to catch a cold.] などと言えますね。しかし、この表現はかなりきついので対面であれば相手の表情などが見られる分、誤解も生じにくいでしょうが、メールやラインでこの命令文を使うのは少し危険かもしれません。 では、相手に「~しなさい」と言いたい時はどんな表現が良いのでしょうか? ① should → 「すべき」という助動詞ですね。日本語では「すべき」と訳されま…
こんばんは。 昨日、ある有名な英語講師の方がご自身のツイッタ―の中で[stationary] は「静止している」という形容詞で(これは英検1級単語です)[stationery] は名詞で「文房具」、英語にはこういう間違いやすい単語が沢山あるといった主旨のことを呟いていました。私は、そのツイートを読み、数年前 に愚かにも[I'm flushing.] を「私は輝いている」と文脈を完全に無視して訳してしまった自分を思い出し、腹立たしさと恥ずかしさで[flush]してしまいました。 [flush]・・・動詞「(恥ずかしさで・怒りで)顔が赤くなる」 [flash]・・・動詞「光が輝く」名詞「閃光」(カ…
こんばんは。 本日はいつものようにこの1週間を振り返り、調べた単語の中から英検1級の単語にも紹介されていない単語をピックアップして書いていきたいと思います。 ① stash (away)・・・隠す もちろんhideが英語学習者にとって1番馴染み深いですけれど、stashが海外ドラマで使われていました。 She stashed away some money in the box. 彼女は幾らかの金をその箱の中に隠していた。 ② derivative・・・独創性が無い。 金融商品としてのデリバティブは一部の人間には馴染みがあるかもしれませんが、「独創性が無い」という形容詞のderivativeは…
こんばんは。 今年ももうあと2週間で終わりますね。小さい頃は年末・年始に心が躍ったものですが、いつの頃からかそんな気持ちも無くなりました。年末も年始も365日の中の1日に過ぎないとそんな風に感じるようになったのは年齢のせいなのでしょうか。そんなことより冬期講習の準備をしなければ・・・。 さて、今日は再び「赤毛のアン」からいくつか英単語・英語表現をご紹介します。 ① Anne has her nose buried in Ben-Hur ,which she has concealed behind her geometry text. アンは、幾何学のテキストで隠したベン・ハ-の本を熟読してい…
こんばんは。 本日は、英検1級単語は本当に使われない単語のオンパレードなのかを検証したいと思います。YouTubeをはじめ色々な媒体で英検1級単語は使われない、ネイティブも知らない単語ばかりであるという話をよく耳にしますが、実際どうなのかと思い今回は海外ドラマの[the good place] の中でどれほど英検1級単語が使われているかを拾えるだけ拾ってみました。ちなみに、[the good place] は約20分のドラマです。参考にして頂けたら嬉しいです。 ① hinder・・・妨げる The investigation was hindered by the uncooperative …
こんばんは。 数年前、中学生の教科書に[thatched roof] という単語が出てきました。英語には多少なりとも自信があったので、見たことの無い単語が中学生の教科書に出ているという事実に驚き慌ててしまいました。[thatch] で「茅をふく」とう動詞、したがって[thatched roof] で「茅ぶき屋根」になるのです。「茅!!」。日本語でも茅なんて知らない中学生が多いのではないでしょうか。そんな言い訳を子どもたちの前でしてしまった苦い経験があります。ところで この場合[thatch] は中学生レベルの単語として分類されてしまうのでしょうか。 本日、見ていた海外ドラマで以下のようなやり取…
「ブログリーダー」を活用して、ICHさんをフォローしませんか?