2022年2月
SAPIX開始から約10日間が立ちました。 まず、一番最初に壁に直面したのが、勉強のペース配分です。 おてんば娘は今まで自ら勉強をしたことがありません。 それが怒涛の宿題とテキスト勉強が始まってしまったです。 案の定、最初から毎日の基礎トレも満足に出来ない状況です。 しかも、今までの生活リズムから20時以降より学校の宿題をやっていましたので、それからSAPIXの勉強を始めるという我が家庭で言う、すでの夜更かし確定(家は大体、9時半頃より寝る準備を始めます)の状態です。 もちろんまだ実質3年生なので10時には必ず布団に入るようにしています。 その僅かな時間でSAPIXの復習が終わるはずがありませ…
今日は算数・理科の1日目でした。 おてんば娘は今日も塾直前に文句も言わず、せっせと準備をしSAPIXに向かったそうです。 正直、辛い・辛いと文句を言いながら通塾する気がしていましたが、まずは一安心。 今日の基礎力定着テストは80点でした。 引き算・掛け算・時間を分に変換など、いろいろ間違えていましたが、間違いなど誰でもあるものと割っ切ってます。 これからケアレスミスを無くすのも大事ですが、まずはしっかり授業を聞いてくる事が重要だと思います。 今日の算数は割り算と大きな数の2コマでした。 『授業どうだった?』と聞いてみましたが、『疲れたよ~』との感想。 まだまだ簡単な範囲ですが、4年生最初では難…
昨日は都心は思ったより雪は降らず、今日も晴天で良かったですね。 昨日、とうとうSAPIX4年生の最初の授業が始まりました。 初日なので30分前の授業前テストはないと思っていましたが、念のため電話すると、『ありますよ~』って。 さすがSAPIX。 もうすでに雪が降っていたので、テレワーク中の妻が送って行きました。 基礎力定着テスト(懐かしい)の点数は満点いかず。 3桁の引き算も間違えておりましたが、これから出来るようになってくれればいいので 小言はいいませんでした。 連続3時間はさすがに疲れたらしく、最後の1時間は集中力が切れたとの事。 これもこれから慣れていこうね。 帰宅は8時20分ぐらいにな…
2022年2月
「ブログリーダー」を活用して、maopapatanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。