職場でぽつりぽつりと「夏休み」を取る人がいる様になりました。ううむ、ダメです。こんなに早いタイミングで休んでしまっては、夏を乗り切れません。暑くて、疲れ果てて、世の中が全部キライになって、もう、ぐだぐだになった頃に取るのが真の夏休みです。そ
2021年3月に35年勤めた会社を退職して、カミさんと愛猫(メインクーン)とのんきに暮らしています。静かで自由な暮らしを送るべく、週に3日働いて(今は週5日!)、家計の足しにしています。猫、ガーデニング、読書など日々の暮らしを綴ります。
「生涯現役」というのは、やはり無理がある様に思います。少なくとも私は、そんな肩が凝る様な思いを背負い続けることはできません。期待し期待され、愛し愛され、憎み憎まれた場所を離れた後は「次の世界」へと双六を一コマ進めます。 「7つの習慣」(コヴ
久し振りに「なるほどね」と何度もうなずく本を読みました。図書館で借りた「買わない暮らし」(大和出版/筆子さん)。何か倹約・節約の小さな工夫、テクニックみたいなものが書かれているのかと思いきや、人間の欲や「買物をする」という行為に関する深い考
相手に他意も悪意もないことを知っているのに、イラっとする気持ちが湧いてくるならば、それは自分の中に別の不満や怒りの種があるからに他ありません。だから、そんなときはおかしなものを爆発させて、大惨事を引き起こす前に、何か美味しいものを食べに行く
ここ数年、「あれ、どこにあったかな」と行方不明のモノが大量に発生しています。ケチな私が捨てる訳がないし、家の中のどこかにはあるんでしょうけれど、いくら探しても見つかりません。どうしても必要なものであれば、新たに買うしかないのですが、何とも悔
明日(1/27)はいつもの様に週末の買物に出掛けます。車でディスカウントストアとドラッグストアをハシゴするのです。どちらか一方にしか無いものがそれぞれにあって、面倒なのですが2軒を巡るのがお約束になっています。いつもディスカウントストアに行
ようやく今週も木曜日の夜まで辿り着きました。今週も残すところ、あと一日。明日は絶対にイヤなこと、面倒なことが起きない様に、細心の注意を払って、臆病に過ごすことにします。せっかくの週末が、つまらないモノに食い荒らされたりしない様に。 いい人と
今日(1/25)は愛猫の8歳の誕生日でした。随分と寒い時期に生まれたものです。それで、ネットで評判のよいオヤツをプレゼントに用意しました。結構に好き嫌いがある子ですが、これは気に入ってくれた様子で、幾らでも「もっと頂戴!」とせがんできます。
身近に、大体いつも上機嫌!という素晴らしい存在があります。愛猫です。とにかく子供の頃から上機嫌なネコで、ほぼ一日中シッポがピンと上がっています。一緒に暮らしていて、うれしい限りです。 すぐ近くにこんな素晴らしいお手本がいるのですから、これを
してやられました。Amazonで「ザ・コンチネンタル」というミニドラマシリーズを見たのですが、無事3回分の鑑賞を終えた後にさーっと何とも言えない爽快感が頭を駆け巡りました。これ、大ヒット映画の「ジョン・ウィック」のスピンアウト作品なのですが
昨年末から今年の始めまで、オランダのゴッホ美術館でポケモンとのコラボが開催されていました。ゴッホの自画像を模した「ピカチュウの肖像画」というのが、何ともいじらしくて、凛としていて、家のどこぞに飾りたくなってしまいました。どこかで買えるかなと
ついこの間、Suicaの残額が「¥6789」になったのを発見し、ほっこりした気分になりました。しばらくしてコンビニで飲み物を買ってしまい、この宇宙の奇跡はほどなく瓦解してしまいましたけれど。ちなみに今日(1/19)、会社の帰りに立ち寄ったコ
週末(1/20)は東京地方も、雪が降るとか降らないとか。我家は行き止まりの坂の上にあるので、雪が降ると車も来ずに、人も通らずにいつまでも雪が解けずに残っているのです。しかも、寒い朝にはそれが凍って、つるつる滑ったりします。雪が降らない魔法と
プリンターで印刷したものの不要になった紙が大量にあって、勿体ないからと大きめの段ボールの中にストックしていたのですが、ついにここから溢れ出してしまいました。メモ用紙にすると言っても、そんなに沢山メモをすることはないし、どうしたものかと思案を
愛用しているオーディオ・スピーカーは、今から30年以上前にアキバで購入したYAMAHAのものです。輪郭がはっきりしたシャープな音を聞かせてくれるので、これまで、他のものに買い替えるなんて考えたこともありません。 けれど、形あるモノにはすべて
ついこの間まで、60歳定年で後は働かないというの普通だったのが、いつの間にか65歳まで働くのが当たり前になり、恐らく5年もしない中に70歳までみんなが働くようになりそうです。それどころか、その先には「働けるうちは働く」というスゴい時代が待っ
最近の若者ときたら、本当によく頑張っています。年齢が上の層が、総じて「大志」なく生きているので、それを反面教師として、立派な若者が育ってきている様に思います。これだと何となく私の様な穀潰しでも、存在することに意味を見出すことができます。よか
今日は職場のおじいさんばかりの飲み会でした。楽しい時間を過ごして、ついさっき(22時過ぎ)家に帰ってきたばかり。何と言っても61歳の私が最年少なのですから、最近のおじいさんたちは元気です。 流石に若い人たちの様にお酒を「カッパカッパ」とは飲
会社の近くに「移住」に関する情報施設があるのですが、これまで一度も入ったことがありませんでした。理由はもはや「移住」を考えるには年寄り過ぎて、正直、関心が湧かなかったのです。 それが今日、ランチを食べた後に少し散歩をしようと意気込んでいたの
我家の梅の木に今年最初の花が一つだけ咲きました。つぼみは沢山あるので、これから続々と白く、小さな花を咲かせてくれることでしょう。花が咲くと、周囲にほんのりと甘い香りが漂うんですよね。よきかな。 さて、2025年には、国民の4人に1人は後期高
今日でお正月もお終いです。玄関ドアにつけていたお正月飾りを外し、ついに全面的に「普通」が再開した感じです。まぁ、休まず/遅れず/イキらずに働いていると、2月にはまた3連休が2度も待っています。そして、そんなことをしている間に、すぐに3月にな
先日のエントリで、裁縫道具が家中にどこを探しても見つからずに、新しいものを買うことにしたと書きました。それで、100円ショップに行き、私にとっての「最低限」である「針と糸とワイシャツのボタン」を買うことにしたのですが、「ワイシャツのボタン」
昨日(1/4)が仕事始めでした。昨日、今日と、まだ通勤電車も空いていて、世の中も「本気出すのは連休明けの1/9から」といった雰囲気がしています。一年も始まったばかりですし、静かに舟を漕ぎ出しましょうよ。 令和6年能登半島地震、時間が経つにつ
お正月休みも今日(1/3)まで。午後から父母のお墓まで、新年の挨拶をしに行ってきました。特に重大な報告事項もなく、みんな元気でやっているよと話をしてきました。明日から会社ですが、二日間働くとまた三連休になります。これは助かります。 無理をし
90歳まで生きるとして、改めて「銭勘定」をし直したのですが、まったく「楽観」できないことを改めて思い知らされました。当たり前のことですが、収入を増やすか、支出を減らすか。年寄りですから、もはや選択肢は「支出を減らす」の一択です。 年金をもら
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 石川県、新潟県の日本海側に大きな地震、津波が発生しました。お住まいの皆さまのご無事をお祈りいたします。 さて、私にとっての「今年」がどんな年なのか、少し展望してみます。「こうした
「ブログリーダー」を活用して、おーちゃんパパさんをフォローしませんか?
職場でぽつりぽつりと「夏休み」を取る人がいる様になりました。ううむ、ダメです。こんなに早いタイミングで休んでしまっては、夏を乗り切れません。暑くて、疲れ果てて、世の中が全部キライになって、もう、ぐだぐだになった頃に取るのが真の夏休みです。そ
「涼しい毎日が続きます」なんてエントリに書いたら、今日(7/13)は再び不快な程に暑い一日になりました。天気予報によると、明日から木曜日までは連日雨が降るらしいので、渇水恐怖症の私としてはホッとしています。それに雨がたくさん降ってくれると、
昨日(7/11)から、急に涼しくなりました。昨日は夜もエアコンを点けなかったし、今日もずっと点けずに過ごしました。バテバテ、ぐだぐだになっていたので、ほっと一息つけました。週末です。若い頃みたいに、つい数年前みたいに、週末に何でも詰め込むこ
東京地方、夕方から大変な大雨となりました。それまでの青空に、どんどんと雲が増えていって、やがて、稲光が走って、雷鳴がとどろき、ざーっと音を立てて雨が降り始めました。ほぼ定時にオフィスを出て、万が一にも大雨で電車が不通になったりする前に家をた
久し振りに愛猫におもちゃを買いました。もう立派なシニア猫(9歳)なので、子猫の頃の様なおもちゃではまったく遊んでくれないのです。釣り系のおもちゃもダメ、ネズミ系の小さなぬいぐるみもダメ、もちろん猫じゃらし系もダメ。何をやっても、「だって、そ
山梨県のくだもの通販サイトでオーダーしていた「桃」が今日の午後に届きました。2kg/5個入っていて、送料込み7,130円、結構なお値段ですが、お店ではついぞ見たことがない程の「立派」な桃です。大きさといい、表面の張り具合といい、思わず見とれ
結局、何も起きませんでした。そう、今日は7/5で、世間が大騒ぎしていた予言によれば、早朝に「大災難」が日本を襲うハズだったのです。まぁ、個人的にはぐっすり眠っていたところを愛猫に「お腹空いたぁ!」と4時に起こされたので、確かに予言どおりに「
いつの間にか7月です。早くも一年の後半に突入してしまいました。これからしばらくは、ひたすらに「暑い、暑い」と繰り返す毎日です。子供の頃、あんなにキラキラと輝いていた「7月」はどこに行ってしまったのやら。 カミさんが病院に救急車で担ぎこまれた
カミさんが退院してから、まだ2日目ですが、ピタっと定時(18時)には仕事を終えて、退社しています。これだと大体19時20分頃には家に着くので、少しは家事の手伝いができたりします。そして、我家において、そこそこに大切な私の「お仕事」というのが
まだ6月だというのに、西日本・九州では梅雨が明けてしまいました。東日本は7月上旬の見込みだそうです。雨が降らないことを世界で一番心配する私としては、本当に気が気ではありません。水位が下がったダム、干乾びた水田... そんな映像がTVニュース
土曜日(6/21)から昨日(6/26)まで、何と慌ただしかったことでしょう。ようやく、今日(6/27)は会社をまるっと一日休むことができて、一息ついています。 「それどころじゃない」状況だったのは、私ではなく、カミさんだったのです。先週の金
いろいろあって、しばらくはエントリをそれなりに考えて書く余裕がなくなってしまいました。それじゃ、これまでは「考えて書いていたのかよ」と言われると、何も返す言葉がありませんけれど。 土曜日(6/21)から、「それどころじゃない」という状態にな
人間というのはスゴイものです。つい昨日まで、「暑い、暑い」とへこたれていたのに、何だか昨日の夜くらいから、暑さに慣れてしまいました。今日(6/21)なんて、結局、私の作業部屋では、夜までエアコンを点けずに過ごしていたのです。体調の悪さも「底
日曜日に買った食パンに、水曜日にはカビが生えて食べられないという異常事態です。パンに添加物が使われていない証明とも言えますが、6枚切りのパン、結局はカミさんが1枚、私が2枚しか消化することができませんでした。これからの季節、3枚切りしか買え
余りに暑いので、極力「おもて」を歩かない様にしています。朝、出勤時は仕方がないので、自宅から駅まで、凡そ7分程度「おもて」を歩きますが、野球帽を被って、直射日光を防ぎます。通勤電車の冷房で体を冷やし、降車駅に到着した後は駅の構内を経て、職場
とにかく蒸し暑くて、ただ街を歩いているだけで、体力がどんどんと削がれていきます。まだ6月も半ばだというのに、今年の夏が思いやられます。体調は随分と元に戻りましたが、まだ「病み上がり感」が残っていて、活力というか、あれやこれやをしたいとは思い
リビングの床に落ちていたガラスの破片を踏んでしまいました。破片は7mm程度のものだったのですが、深く足裏に入ってしまった様で、相当の出血となりました。これがあったということは、欠けてしまった食器(恐らくコップ)がどこかにあるハズですが見当た
咳と痰の症状が少しだけ緩和したので、お医者さんに行くのをどうしようかと考えたのですが、来週まで具合が悪いままではいられないので、午前中にヨタヨタと行ってきました。結果、特に肺炎とか、他の重大な病気の兆しはなく、咳止め、痰切の処方箋を出しても
昨夜は一晩中咳が続き、痰が喉に絡むので、ほとんど眠れぬままに会社に行きました。朝一での仕事があって、対応(然るべき人への報告)がどうしても必要だったのです。ところが、直前になって「また、別の日にお願いね」とリスケになりました。よくあることで
最悪の体調です。咳は止まらないし、痰も出続けています。鈍い頭痛もして、体の節々が痛い。しかも、少し熱が出始めています。本当は明日休みたいところなのですが、どうしても出社せねばならないのです。朝一でその対応が終わるので、終わり次第、帰宅してし
私たちが考える「因果」というのはとても表面的なもので、本当の因果は人知を超えたところで張られた伏線みたいなものなのかも知れません。まさか、運命の神さまが自らが張った伏線を「投げっぱなし」なんてことはないだろうし、善きにつけ悪しきにつけ、最後
それが無くなったらニンゲンも終わりなのかも知れませんが、誰に対しても「いいところ」を見せるのを一切止めてしまおうと思っています。幾つになっても「ワタシはこういうことができます」ということを陰に陽にアピールすることがバカらしくなってきました。
新しいSIMフリーのスマホが届きました。早速今まで使っていたものから環境を移行しようと思うのですが、こういうの、先ずはようつべに「やり方」を確認するに限ります。私、トイレのシャワー式便座の交換も、ワイヤレス・インターホンの設置も、IP電話の
無事、一週間が終わりました。実際には、木・金の2日間しか働いていませんけどね。先週の土曜日から5日間休んで、2日間働いて、また明日から3日間休む、天国です。ずっとこのペースが続くとうれしいんですけどね。少しだけど「働く」というのが、いいアク
久し振りに仕事に行きました。疲れました。まぁ、明日を乗り切れば、また3連休ですからね。十分に慎重に、3連休を台無しにする様なイヤな思いをしない様に、薄氷を踏むが如くに働くことにします。退社時間の数分前に変なものを踏むこともあるし、なかなかに
今朝(7/10)は8時過ぎに家を出て、検査入院をしていたカミさんを病院まで迎えに行ってきました。すっかり検査疲れしていて、心配な程でしたが、家に帰ってきて、一息ついたら、大分落ち着いた様子となりました。ゆっくり休んでね。 それで、カミさんが
庭の柑橘類、今年も頑張っています。今日、お留守番の一環で庭の草むしりをしていたときに、今年の結実を確認をしました。かぼす:50個以上、レモン:10個ぐらい。それで、正体が分からない球体が20個ぐらい。これ、レモンの「接ぎ木の元(台木)」らし
カミさんの検査入院の付き添いで、病院に行ってきました。朝は病院の駐車場が滅茶苦茶に混んでいるので、少し早めに家を出たのですが、それでも結構な渋滞に巻き込まれてしまいました。1h時間余裕をみたのに、ぴったしの時間になってしまいました。みんな、
お留守番がメインの夏休みも、二日目が終わろうとしています。明日は午前中にカミさんを車で病院に連れていきます。明後日もお見舞いに行くねと行ったところ「検査入院なんだから、来なくてよい」とあっさりと却下されてしまいました。病院の中にはコンビニが
「お留守番メイン」とは言え、これから来週の水曜日までれっきとした夏休みです。検査入院をするカミさんのことは心配ですが、私にできることは神様に「よい結果が出ますように」と祈ることだけなので、そのことを念じつつも、今年の夏をしみじみと味わいたい
月曜日(7/8)から二泊三日でカミさんが検査入院をすることになったので、送り迎えやら、愛猫のお世話やらで、会社を休んでお留守番をすることになりました。奇跡的に最も業務上の「締切」が少ないタイミングに重なったので、今週、少し無理をして、これら
何日か前に「腕時計をやめる」なんてエントリを書きました。それ以来、腕時計フリーな毎日を送っているのですが、周囲の人たちの様子を改めて観察してみると、既に腕時計をしている人というのは3割にも満たないのではないでしょうか。新聞、テレビ、腕時計.
7月になりました。いよいよ1年も後半に突入です。本当に早いなぁ。特段困ったことも、悩むこともなく、ただただ慌ただしく半年が終わりました。カミさんの病気のことが気掛かりですが、きっと神さまが何とかしてくれるでしょうから、残り半年も静かに過ごせ
私、すべての競技の審判というのは最新のテクノロジを駆使して情報を収集し、最後のジャッジもAIに任せるべきと思っている派です。人間が審判をやる以上、どうしても「感情」が表に出てしまい、ときには「審判」が主役みたいなことが起きてしまうからです。
最近はいろいろなところで、外国人の店員さんが本当に増えました。私、弱いんですよね、外国人の店員さんに「オススメ」されるのが。一昨日もランチを食べにいって、何軒か店を覗いていたときに、「奥空いてるよ、こっちこっち」などと声を掛けられて、そのま
最近スマホのアプリでハマっているのが「みんの趣味の園芸」です。これ、NHKさんの「趣味の園芸」というTV番組を中核としたコミュニティサイト?の様子。その中にある「園芸相談Q&A」というコンテンツが抜群に面白いのです。特に「こんな植物
昨日(6/24)が今月最大の仕事の山場(絶対に落とせない締切)で、これを何とか凌ぎ切ったので、今日、明日というのは僅かな期間ながら、嵐の小康状態です。それで、昨日も含めた3日間は「何があっても定時で帰るぜ」daysとしているのです。とは言っ
私が通勤に使っている路線がこれでもか!という位に遅延します。「人身事故」「ドアの荷物挟まり」「具合の悪い客の救護」「線路への人の立ち入り」「信号機トラブル」「踏切事故」...逆に考えると、こんなリスクに打ち勝って、通常運転をする日の方が多い
余り考えなしに、いろいろなものを褒めることがあります。大して詳しい訳ではないので、TVやネットで心惹かれる絵を見たりすると、率直に「上手いねぇ」などと褒めたりします。するとカミさんが「大画家の代表作に向って『上手い』とはよく言った」と呆れる
私は同じ生活パターンで生きるのが好きなので、各所で「面が割れて」います。何もやましいことをしている訳ではないので無問題ですが、ときどき、照れてしまうことがあります。 どんなときに「照れて」しまうのか。先ずは職場近くのコンビニの店員さん。アジ