chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日能研全国一位東大ママの中学受験ブログ http://todaimama.net/

インスタフォロワー4000人、 日能研全国一位の東大卒ママが、 中学受験予定の小1娘に勉強を教えながら 子供への勉強の教え方を発信するブログです。

東大ママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/31

arrow_drop_down
  • 🌸東大E判定から逆転合格までにやったこと🌸

    東大の2次試験まであと約1ヵ月ということで、質問もあったので激励を込めて、珍しく大学受験のことを書きます。 中学受験にも通ずるところがあるかもしれません。 私は地方の中高一貫校出身で、そんなに偏差値の高い学校ではなく、東大にはギリギリで合格

  • 🌸場合の数におすすめのドリル🌸

    全国統一小学生とかの全国模試では、小1の問題でも「何通りでしょう」という問題が出ます。 最レベとかにはこういった問題はなく、中学受験向けなのだなぁと思います。 そんな難しい問題ではなく、書き出して考えるだけなのですが、娘はいつも間違えていま

  • 🌸子供の夢中になれるものを大切に🌸

    娘は週2日、バレーボール倶楽部に通っています。 これは、唯一母の私が希望した習い事ではなく、子供が希望した習い事です。 旦那は私と正反対で体育会系なので、何かスポーツをさせたいということで、色々調べて来てくれました。 その中から娘が、アニメ

  • 🌸幼児期にやったこと(3〜4歳編)🌸

    3歳からはひらがなを教え始めました☺️ 教育熱心な方は1歳とか2歳でひらがなを教えてたり、 ひらがなを書く練習させてたりしますが、 うちは3歳まではひらがなを教えない方針としてました。 赤ちゃんの頃のできるできないなんて、 後の能力に全く関

  • 🌸ピアノの先生を変えてよかった話🌸

    小1の2学期になってからピアノを再開しました。 選んだのは、近所のヤマハの個人レッスン。 ①個人レッスンを選んだこと ②ヤマハを選んだこと には理由があります。 ①個人レッスンを選んだこと 元々、年中の1年間、ヤマハの集団レッスンを習ってい

  • 🌸我が子にあった塾を考える🌸

    ずっと通塾を躊躇してましたが、いよいよ塾に通わせたいという気持ちになってきたので、 中学受験塾について勉強を始めました。 私が受験したのは20数年前ですし、関西だったので、 今の東京の塾事情をちゃんと勉強したくてこちらの本を読みました。 中

  • 🌸ワーママに大事なのは仕組み化🌸

    ワーママ歴もはや7年。 最初はヒーヒー言ってたけど、だいぶ慣れてきたなぁと思います。 子供が大きくなったり、職場を変えたり、周りの協力者が増えたおかげではありますが。。 さて、ワーママを乗り切る方法ですが、やはり仕組み化して、考えたり悩んだ

  • 🌸プログラミングは大したことない🌸

    数年前から小学校に導入されたプログラミング。 プログラミングと聞くと未知のものすぎて、難しそう、どうしようと習い事を検討する親御さんも多いのではないでしょうか。 私は仕事がらプログラミングに比較的精通した方でして、、 正直、小学校で習うプロ

  • 🌸算数ラボ10級完了🌸

    ---------今日は関西の受験日なんですね💦どきどきします😣みなさま力を出し切れますように🙏--------- 算数ラボ10級が終わりました🍀 1問1ページで初歩的な思考力問題が100問載っています。 知恵遊びの様な問題なので好きな子は

  • 🌸料理は最高の知育である🌸

    キッチン汚くてごめんなさい😅 昨日は一人で娘の成績に落ち込んだり、心の中で怒ったりした後、 なんかだんだん娘がかわいそうに思えてきて、 学校から帰ってきたら無駄に陽気に迎えてしまいました😅 だっていい子だし勉強頑張っていて偉いのに、親に勝手

  • 🌸そろそろ本人の自覚が必要かもしれない🌸

    背景とタイトルが合ってなさすぎですが😂 写真は北海道に行った時の小樽運河の写真😊✨ 綺麗だからどこかで使いたいと思っていたw← さて、本題。 某塾のテスト受けたのですが、成績がヤバかった😱 あら、どうしよう😀 インスタやっている場合ではない

  • 🌸電車で勉強できる子は強い🌸

    最近子供と電車でお出かけする時は、こう言った本を持って行くようにしています。 電車で暇そうにしている時にパッと本を渡してあげると、嬉しそうに読み出します🤗✨ あくまで、勉強道具ではなく、子供が喜びそうな(でもちょっと知育的要素もあって親も嬉

  • 🌸理科実験カード🌸

    sapixから出ている、理科実験のカードゲームです☺️✨ 理科の中学受験の範囲に、酸素の発生の仕方とか、二酸化炭素の発生の仕方とか、 実験器具の使い方とか、実験器具の名前とか出てくると思います。 娘はDr.STONEの影響で科学実験に興味あ

  • 🌸幼児期にやったこと(0〜2歳編)🌸

    小1夏の全国模試で全国1桁順位を取った娘が、 入学前にやった勉強をまとめます😊 ただ、娘がまともに(毎日決まった時間)勉強を 始めたのは、小1の4月からです。 それも30分だけ。 幼児期は敢えて勉強させない方針としていました。 まず、0歳の

  • 🌸子供産んでからも勉強を続ける理由🌸

    ※今日は私の話です。子供の勉強は関係ありません🙇‍♀️ 私は新卒で就職した後、子供産んでからも勉強を続け、10年かけて会計士・税理士の資格を取っています。 就職した会社が会計と関係ある仕事だったからではありません。 真逆です。会計とは全く違

  • 🌸入学準備で買った図鑑🌸

    小学校入学時に図鑑買う方多いかと思います😊 うちも入学祝いとして図鑑を揃えました。 親戚に買ってもらえるというので、最初は全部買ってもらう気満々だったのですが、、 小学館のNEOだけでも20種類以上ある😱😱😱 子供が興味持ったから買ってあげ

  • 🌸クロスワードパズル🌸

    昨日の夜ようやく北海道から帰ってきました😊 雪で3時間フライトが遅れ、飛行機に缶詰でした😂 旅行中は勉強はお休みだったのですが、移動中の暇つぶしにこちらのクロスワードを持って行っておりました。 低学年用なのでひらがなで解けるのですが、1年生

  • 🌸佐藤ママの幼児教育🌸

    よく幼児教育のことについて質問を受けるので、私が参考にした本をご紹介します。 佐藤ママさん著の「私は6歳までに子どもをこう育てました」という本です。 特に幼少期って、発達段階もバラバラだし、ママもはじめてのことが多くて、「今のうちにたくさん

  • 🌸未就学児におすすめのドリル🌸

    入学前はどんなドリルをしてましたか?とたまに質問を頂きます。 幼児のうちはそんなに勉強する必要はないと思っており、あまりおすすめするドリルはないかと思っていたのですが、 一つだけお勧めのドリルを思い出したので、ご紹介します😁 学研ステイフル

  • 🌸娘の勉強に対する今年の目標🌸

    明けましておめでとうございます㊗️今年もよろしくお願いします🥰 さて、今年の目標です😊 去年は、小学1年生に上がり、娘は格段に成長したと思います。 保育園の時なんて、ママ命だし、横断歩道も信号ちゃんと見ずに駆け抜けちゃうし、 可愛いからさら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東大ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
東大ママさん
ブログタイトル
日能研全国一位東大ママの中学受験ブログ
フォロー
日能研全国一位東大ママの中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用