ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北海道の砂川に定住した頃のこと 自分達の家を建てた頃
北海道の砂川に定住したのは、戦前から戦中のことのようです。 当時はまだ砂川町でした。 戦争中は東洋高圧(現三井化学)の社宅に住んでいたと聞いています。 長屋のようなことろだったようです。 僕の父はまだ小学生。 家の近くにあった田圃の畦道を走り回って遊んでいたと、何度も話に...
2022/12/31 09:01
北海道入植民としての我が家のルーツ 道北に入植してから砂川に移り住むまで
我が家の家系のルーツは和歌山県にあります。 祖父母の家系の人々は、東牟婁郡というところに住んでいたようです。 おそらくは農家でした。 大正の終わりから昭和にかけて、和歌山県からは多くの家族が南北アメリカ、カナダ、当時の満州、それから北海道などへ移住しています。 政策的な後...
2022/12/30 07:18
Takachiko! Takachiko! 暖淡堂: 自分史で振り返る、生まれた頃のこと 郷里、北海道砂川市のこと
こんにちは、暖淡堂です。 過去記事をリライトしたところ、「にほんブログ村」からのリンクがうまく表示されないことがわかりました。 リライトした後の処理を、考えないといけないですね。 とりあえずはリブログする形にしておきます。 ちなみにですが、当ブログにもBloggerでシェ...
2022/12/29 11:01
自分史で振り返る、生まれた頃のこと 郷里、北海道砂川市のこと
暖淡堂は昭和40年に北海道砂川市で生まれました。 それから高校を卒業して旭川の大学に進学するまで、実家で暮らしていました。 その間のことを、思い出すままに書いた文章が「 沙河 すなかわ 」です。 祖父母それぞれの家系が北海道に入植した地域のことや、祖父母が結婚して砂川...
2022/12/29 07:26
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、暖淡堂さんをフォローしませんか?