chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 内宮参拝の後

    五十鈴川を渡り切って俗世間に帰って来ました。そうそう、この日みかけたのは案内人。有料で(人数で料金が違う)伊勢神宮を案内してもらえる様です。また来年も来られたら良いです。この後は少し時間が早いのですが「おはらい町通り」に入ります。去年よりも人出は多いです。ワンワンも歩いていました。何故かこの日はオレンジ色の服を着た人が多かったです。おはらい町通りでは元純烈の(リリコの旦那?)がロケをしていました。...

  • 内宮から荒祭宮まで

    去年はこの上で撮影して警備員に停められたので今年はこの場所で撮りました。職場の旅行で来た時はこの場所で十何人で集合写真を撮ったのがうその様です。その時は、誰か知らない人にシャッターを押してもらいましたっけ。次の参拝は荒祭宮です。こちらの神様は諸々のお願い事を聞いてくださる神様なのです。だからか?皆さん正面でお参りするために順番に並んでいます。私は端っこで願いをお伝えしました。神様はどこからでもお願...

  • 内宮へ。

    五十鈴川にかかる宇治橋を渡ります。身が清められる気がします。まだ時間が早かったので、あまり参拝客はいません。酒好きの私はこの風景が好きです。誰か写真を撮っています。過去に職場の旅行を含めて3回内宮に来ていますがいつも天気は良いです。この日も快晴でした。国旗がはためいていました。こちらで手と口を清めて・・内宮に到着しました。天照大御神が鎮座しております。三種の神器の八咫の鏡をご神体としています。...

  • いよいよお伊勢参り。

    大阪難波から2時間弱で伊勢市駅に到着しました。ここで三重交通の「伊勢鳥羽みちくさきっぷ」を1200円で購入。この日の三重交通バスは乗り放題です。駅前の木造三階建ての旅館。宿泊者以外は館内に入れない旨の紙が貼ってあります。勝手に入っちゃう人がいるのでしょうね。まずは外宮からお参りします。毎年1月に行っているのですが、この時もめちゃくちゃ寒かったです。外宮が見えて来ました。社殿内は撮影してはいけないの...

  • 近鉄でお伊勢参り。

    近鉄特急は中川駅を通過した様な気がします。朝早かったので記憶にありませんが。すでに松坂駅手前まで来ていました。が、信号が赤だったので踏切の上で止まっています。車の人はいらついていたようです。以前職場の旅行でお伊勢参りに行った時に昼ご飯を松坂で途中下車して(名古屋まで新幹線で来て名古屋からは近鉄)松坂牛を食べたのですが確か、このお店だったような気がします。すごく旨くてリーズナブルな価格でした。特急は...

  • 近鉄で伊勢へ。

    大和八木まで来た様です。新の口路線ですね。橿原線の新の口から直角交差する大阪線に入るための単線の軌道です。奈良の山ですが、よくわかりません。大和三山でしょうか。近鉄特急は「さかきばらおんせんぐち」で停まりました。下車客は一人でした。ここから温泉地まではかなり距離があるそうです。以前に来た時は津駅まで行って引き返した来たので賢島までどの路線を走るのか?不思議でしたが線路はデルタになっているのですね。...

  • 近鉄で伊勢参り。

    翌朝6時に大阪の友達がホテルのロビーまで来てくれていました。が、フロントの男性といざこざがあった様です。彼が私の名前を言って部屋に電話を入れてくれと言ったのに「当ホテルはそれは出来ない。」と言われたそうです。普通名前と住所と携帯番号まで言えば電話をつないでくれるはずなのですが、どうしてもフロントのその男性は繋いでくれなかったのです。友達は「別の人間を呼べ。」と言って違う女性が出て来て部屋に電話をく...

  • お伊勢参りの前に

    正宗屋からまっすぐにホテルには帰らずに、大阪らしい場所まで歩いて行きました。ラオックス・・トイレを借りました。くいだおれの店。今はお土産屋さんになっているのでしょうか。昔は人形が上下していたような・・はい。このグリコのネオンを撮りたくてここまで歩きました。道頓堀川に船が浮いていました。昔、大阪城の近くからこれに乗って、運河みたいなところを通り道頓堀まで来た記憶があります。...

  • 難波の夜

    19時くらいになってから宿を出てある場所・・に向かいました。私の所にいらしてくださる「くりみんさん」が難波で呑まれたと言うブログを見て決めたお店の正宗屋です。何故正宗かと言うと、かつて私の部下に正宗と言う名の職員がいたのですが、二人とも優秀な職員でした。まあ、それだけの事ですが、ブログの内容からするとかなりリーズナブルな価格のお店だと感じた次第です。まずは「うざく」ウナギですな。物価高騰の為にウナ...

  • 今年のお伊勢参りの旅

    私が過去に行った旅のほとんどをアップしてしまったので今年のお伊勢参りに行った時の旅をつづって行きたいです。まあ、他にも山登りシリーズなんてあるのですが、それはいつかと、言う事で。まずは羽田空港から飛行機で大阪に飛びます。大阪の友達が近鉄の特急指定券を買ってくれているんです。なので旅の始まりは大阪から。ラウンジで空弁をたべましょうかね。あわじやさん老舗です。4時の飛行機に乗りました。朝からこのお弁当...

  • ヤギと花?

    今日は何と、地元ネタです。私の所にいらしてくださる「さぶちゃん大魔王」さんがアップされていたので、どんな所か?気になったので晴れた日曜日に行ってみました。車同士は絶対にすれ違えない道。私は軽自動車だからそれなりに通れたのですが、大型の四駆だとちょっときついかもしれない場所にあります。安房郡鋸南町のやなの中。房総のチベットなんて言う人もちらほら。失礼。私は安房鴨川方面から行ったので、この場所で何度も...

  • 五能線の旅 秋田駅

    リゾートしらかみは時刻通りに秋田駅に到着しました。五能線の旅も終わりです。気動車が停まっています。男鹿に行くキハでしょう。秋田駅の改札を出たところです。こちらはあまり栄えていない方の出口です。以前、秋田出張の時に一日間違えて早く着いてしまいホテルが取れなくて、こちら側にあるネットカフェで一晩過ごしました。朝外に出たら、秋田駅のコンコースにあるベンチで寝ている女性がいて、びっくりしました。秋田出張の...

  • 五能線の旅 秋田空港から羽田まで

    まだしぶとく五能線の旅を語らせていただきます。が、今日で最後です。ほぼ蛇足的な内容ですが、ご勘弁ください。秋田空港はすっかり晴れていました。中部国際空港からのボンバルディアだと思います。今も飛んでいるのでしょうかね。B737がふわっと飛び立ちました。さらば秋田県。大きく左に旋回して日本海を見ます。すでに霞ケ浦あたりまで来ている様です。霞んでいますが、富士山と富津岬です。そして私が良く行く君津市にあ...

  • 五能線の旅 そろそろ終わりかも

    五能線の旅もそろそろ終わりに近づいてきました。東能代駅に到着しました。東能代からは奥羽本線を走ります。ここでスイッチバック。私の座っている場所が先頭車両になります。運転手が来るまで外にいられます。右が五能線で左が奥羽本線の線路ね。さらば五能線。奥羽本線の各駅停車と交換です。左側の山はゴルフ場でしょうか?貨物列車とすれ違います。また単線になりました。雪原に神社の様な建物があります。こういう風景は好き...

  • いすみ鉄道と桜

    昨日(土曜日)は気持ちよく晴れて、気温も20度近くまで上がった。やはりこんな日はバイクに乗って「いすみ鉄道と桜」を撮りに行きたい・・と、思い1時間半ほど走って上総中野駅までやって来た。バイクなら奥の桜の木の下まで行けるのだが、まあ、ここでいいか。予定よりも少し遅れて大原からのいすみ鉄道が上総中野駅に到着した。たくさんの乗客がいる。いつもこうなら良いのだが。この日は先回りして総元の駅で桜の中を走って来...

  • 五能線の旅 秋田に

    さて、五能線の旅の続きです。列車は日本海を見ながら南に走っているようです。あれは男鹿半島でしょうか。米代川を渡ります。雪の中に動物が歩いた足跡がありますが・・何処まで行ったのでしょうかね。能代駅に停車しました。能代はバスケットボールの街なんですね。...

  • 続 飯給の桜

    大雨の中、車で飯給まで行った次の日はピーカンのお天気でした。バイクの師匠が茂原までオイル交換に行くと言う事で私も同行させていただきました。ついでに私もオイル交換をしたんですけどね。これは一日前の写真。この日はすごく良い天気でした。いすみ鉄道の久我原駅から東総元駅間にある桜のトンネルも満開です。次の汽車が車で1時間くらいありますので、諦めて昼飯を食べに行く事にしました。この日のお昼は大多喜町にあるシ...

  • 小湊鉄道 飯給駅の桜 前編

    五能線の旅の途中ではございますが、たまにはライブみたいなネタを。一昨日の事です。雨の火曜日に飯給駅に行ってみる事にしました。飯給駅の桜はどんな感じなのだろう?と思いながらそのうちに雨もやむだろう・・的な発想で車を走らせたのですが、雨脚は強くなるばかりで飯給駅の踏切では下りの小湊鉄道が通過したばかりでした。駅の駐車場に滑り込めば、小湊鉄道と桜が撮れるかもしれない。何て、思っていたのですが、私の前に一...

  • あきた白神駅

    そうそう、マグロカツサンド?の写真がみつかりましたのでアップさせていただきます。私くらいになりますと、これ一つでは足りなかったです。しばらく同じような風景が続きます。また雲が近づいて来ました。まあ、これがこの季節は普通なのでしょうけど。あきた白神駅に到着しました。すでに青森県では無いのです。駅長さんが手を振ってくれていました。あきた美人です。...

  • 五能線の旅 十二湖まで

    ウエスパ椿山を出たら列車は東に進みます。岩崎漁港が見えました。太陽と雪雲が戦っているかのような天気でした。沖に浮かぶ島は汐が島です。線路と海が近いですね。波が来ることは無いのでしょうか?Gmapで調べたのですが、わからなかったです。十二湖駅に到着しました。...

  • 五能線の旅 マグロカツバーガー

    リゾートしらかみは深浦駅を出発しました。深浦からはマグロのフライを挟んだバーガーを売るお姉さんが乗り込んで来ました。丁度お昼時だったので買いましたよ。500円。外は雪は降っていないのですが、それなりの日本海が見られました。最終車両まで来たのですが、かなり売れ残っている様でした。すこし、このお姉さんとお話をしました。食べモノの写真がありませんが、この女性は次の駅でお迎えの車が待っていて、ピックアップさ...

  • 深浦に到着しました。

    リゾートしらかみは途中駅深浦に到着しました。ここで反対側から来たリゾートしらかみと交換です。反対側の車両は緑色のブナです。今更ですが、全車指定だったんですね。私、雪道に慣れていないので、こんな風に踏み固められたホームを歩いたのは初めてでした。怖かったです。...

  • 五能線の旅 深浦

    窓の外はいかにも冬の津軽地方と言った(私が勝手に想像している)風景を眺められました。迫力があります。少し前に渡った追良瀬川を越えたあたりは1972年に五能線の機関車が波によって削られた線路を走って脱線して荒波に突っ込んだ事故があった場所なんです。それだけ冬の日本海の風は強いのでしょう。砂浜が見えました。もうずぐ深浦駅です。あれは大岩と言う岩です。深浦駅に到着しました。...

  • 五能線の旅 深浦まで

    私は先頭車両と勘違いして反対側の座席を指定してしまいましたので車掌室から外を見ています。トンネルを出た所です。ここはどこなのか判明出来なかったです。驫木駅から深浦の間ですが、場所が特定できません。すでに地形が変わってしまっているのか?川があって小屋があって右の山があるのは追良瀬川の河口でしょうね。どうやら行合崎海岸まで来た様です。奇岩が次々と現れました。...

  • 五能線の旅

    寒いので列車に戻りましょう。戻ったら車内販売のお姉さんがいました。暖かいコーヒーでも飲みましょうかね。ちなみに、今は・・・リゾートしらかみは動いているかどうかはわかりませんが車内販売は撤廃したと、先日秋田に行った時に張り紙を見た記憶があります。この場所はG先生によりますっと鳥居埼灯台だと思われます。私は適当に撮って、あとでGマップで調べてみるのが好きです。道路の形状からするとそうでしょう。そしてこ...

  • 相模國一之宮

    津軽の旅の途中ではございますが・・先日と言っても3月の事ですが、三男坊が就職して住居を移動させたので相模國一之宮の「寒川神社」に八方避けに行って来た時の話です。前回お参りしたのはコロナ禍で、神社内にいたのはほんの数名だったのですが、さすがに昔の活気?を取り戻したようでした。この日はたくさんの参拝客が平日にもかかわらず、いました。社殿に入り御祈祷をしてもらい、お札を受け取り外に出ます。良い天気でした...

  • 千畳敷海岸散策

    リゾートしらかみは千畳敷駅に10時20分頃に到着しました。しばしこちらで停車します。クマゲラの顔です。なんだか薄汚れている様でもあります。雪が積もっている海岸を歩いて行きました。隆起してから200年の記念碑が建っています。これが千畳敷海岸ですか。これ以上行くと波しぶきを浴びてしまうのでここで退散。昔ここで殿様が宴会を開いたそうな。寒い中たたずむカップル。振り返るとクマゲラが見えました。...

  • 千畳敷駅まで

    列車は日本海が見える場所まで走って来ました。この列車は雪や風雨の為に運休する事がよくあるそうです。行かれる人はその日の運行状況や運転日を確かめてからにしてくださいね。海岸沿いに道路があります。雪は積もってはいない様です。海は時化ている様です。風も強そう。橋と海岸の形からですが、陸奥赤石を出たあたりでしょう。リゾートしらかみは千畳敷駅に到着しました。この駅で30分くらい停車します。寒い。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用