chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • うたて 副詞

    勝手に変わっていっていやだね 意味 (1)ますますひどく・なぜだかしきりに・どういうわけかいっそう (2)異様に・あやしく・気味悪く (3)いやに(いやなことに)・不快に(不快なことに)・情けなく ポイント 「転(うたた)」と同根の語です。

  • うたてし 形容詞(ク活用)

    「転(うたた・うたて)」が形容詞になったものです。「転」の字のとおり、「意図や期待に反して、事態が進んでいってしまう状態」に用います。

  • つれづれなるままに 『徒然草』 現代語訳

    『徒然草』「つれづれなるままに」の現代語訳です。

  • あづさ弓 『伊勢物語』 現代語訳

    『伊勢物語』「あづさ弓」の現代語訳です。

  • ねずみの婿とり 『沙石集』 現代語訳

    『沙石集』「ねずみの婿とり」の現代語訳です。

  • 京なる医師のがり率ゐて行きける道すがら、人のあやしみ見ること限りなし。(徒然草)

    『徒然草』の一節です。ポイントは、助動詞「なり」、形式名詞「がり」、動詞「率る」、助動詞「けり」、接尾語「すがら」、動詞「あやしむ」、形容詞「限りなし」です。

  • いみじき成敗とぞ、あまねくほめののしりける。(沙石集)

    〈問〉次の傍線部を現代語訳せよ。 国の守、まなこ賢くして、「この主は不実の者なり。この男は正直の者」と見ながら、不審なりければ、かの妻を召して別の所にて、事の子細を尋ぬるに、夫が状に少しもたがはず。「この妻は極めたる正直の者。」と見て、か

  • あまねし【普し・遍し】 形容詞(ク活用)

    「数が多い」という意味で使用された上代後「まねし」に、接頭語「あ」がついた語ではないかと考えられています。「あまりにも数が多い」ということから、「広く行きわたって、残すところがない」という意味で使用されます。

  • やむごとなし 形容詞(ク活用)

    「止む+事+無し」で「やむごとなし」になりました。「止む」が「止まる」「中止になる」ということですから、「やむごとなし」は「(作業を)やめてはいけない物事」や、「(扱いを)やめてはいけない対象」に使用します。

  • る・れ (まぎらわしい語の識別)

    「る」「れ」の識別です。

  • たづぬ【尋ぬ・訪ぬ】 動詞(ナ行下二段活用)

    目指す先まで続いているはずの糸のような「道筋」があって、それをたよりに対象に近づこうとするイメージの動詞です。「目的の事物」に近づくということで「探し求める」/「目的の情報」に近づくということで「調査する」/「質問する」「目的の場所」に近づくということで「訪問する」などという意味になります。

  • これも仁和寺の法師 『徒然草』 現代語訳

    『徒然草』「これも仁和寺の法師」の現代語訳です。

  • 行く河の流れ 『方丈記』 現代語訳

    『方丈記』「行く河の流れ」の現代語訳です。

  • やまとうたは 『古今和歌集』仮名序 現代語訳

    『古今和歌集仮名序』「やまとうたは」の部分の現代語訳です。

  • 住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人めよくらむ

    住の江の岸に寄る波の「よる」ではないが、夜までも夢の通い路をあなたが通って来ないのは【私たちが逢えないのは】、あなたが人目を避けているからだろうか。

  • わづらふ【煩ふ】 動詞(ハ行四段活用)

    もともと、「精神的な困惑」を意味します。それが「身体的な不調」で用いられれば「病気になる」などと訳し、「困惑を伴う行為」に用いられれば「苦労する・難儀する」などと訳します。

  • なやむ【悩む】 動詞(マ行四段活用)

    へなへな~ くたくた~ 意味 (1)苦労する・難儀する・困る (2)病気になる・病に苦しむ (3)非難する ポイント 「萎なゆ」と同根の語であると言われます。「ぐったりする」「柔らかくなる」という意味の「萎ゆ」に、「~のような状態になる」「

  • なほざりなり【等閑なり】 形容動詞(ナリ活用)

    「直(なほ)」「去り(さり)」の複合語という説があります。その説に則ると、「何もせず離れる」ことだといえるので、「いいかげん・おろそか」という意味になります。「猶なほあり」が音変化したものとも言われていますが、その場合でも「依然としてそのままある」ということになりますから、「いいかげん・おそろか」という意味につながっていきますね。「注意をはらわない」という意味の漢語である「等閑とうかん」を訓じる際には、「なほざり」と読みました。

  • おほとのごもる【大殿籠る】 動詞(ラ行四段活用)

    「大殿」は「宮殿」を指しまして、特にその寝所を意味することが多いです。したがって、「大殿籠る」は「天皇が寝所におこもりになる」ということになります。訳は「お休みになる」で大丈夫です。

  • めす 【召す】 動詞(サ行四段活用)

    上一段動詞「見る」の未然形「み」に、尊敬の助動詞「す」がついて「みす」となったものが、やがて「めす」になったと言われます。もとは「呼ぶ」「呼び寄す」の尊敬表現ですが、「食ふ」「着る」「飲む」の尊敬表現として、(4)の意味で使うことも多いです。

  • ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは (在原業平朝臣)

    不思議なことが多かった神代の昔にも、これほどのことは聞いたことがない。竜田川に、紅葉したもみじが敷かれ、水面をくくり染めにしているとは。

  • たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む (中納言行平)

    あなたがたとお別れして因幡国に行っても、その国の稲羽山(稲葉山)の峰に生える松ではないけれど、あなたがたが「待つ」と聞こえてきたら、すぐに帰って来よう。

  • きみがため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ (光孝天皇)

    あなたのために、春の野に出かけて若菜を摘む私の袖に、雪はしきりに降りかかっている。

  • 陸奥の しのぶもぢずり たれゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに (河原左大臣)

    陸奥の織物である「しのぶもじずり」が乱れ模様に染まるように、いったい誰のせいで私の心は乱れ始めてしまったのか。私のせいではないのに。(あなたのせいなのに。)

  • 筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる 陽成院

    和歌 (百人一首13) 筑波嶺の 峰より落つる 男女川みなのがは 恋ぞつもりて 淵となりぬる 陽成院 『後撰和歌集』 歌意 筑波嶺の峰から落ちる男女川のように、私の恋心も積もって、淵となってしまった。 作者 作者は「陽成院」です。清和天皇の

  • わざと【態と】 副詞

    「わざと」は、意図をもってする行為につきます。多くの場合は、(1)のように「わざわざ・故意に・意図的に」と訳せば文意に合います。逆に、「わざとなし」「わざとならず」などと表現されている場合は、意識的ではない行為を指すと考えましょう。「わざと」は、「意図的である」ということから、(2)のように「本格的」と訳したり、(3)のように「特別」と訳すこともあります。

  • 虫愛づる姫君 『堤中納言物語』 現代語訳(2)

    『堤中納言物語』「虫愛づる姫君」の現代語訳(2)です。

  • 虫愛づる姫君 『堤中納言物語』 現代語訳(1)

    『堤中納言物語』「虫愛づる姫君」の現代語訳(1)です。

  • 虫愛づる姫君 『堤中納言物語』 現代語訳(1)

    『堤中納言物語』「虫愛づる姫君」の現代語訳(1)です。

  • はづかし【恥づかし】 形容詞(シク活用)

    「他人と比較して自分が劣っていると感じる気持ち」を意味します。自分の感情に使用している場合には、(1)の意味になります。対して、会話の相手や第三者に対して使用している場合は、(2)の意味になります。

  • かたち【形・容・貌】 名詞

    もとは「外形」「輪郭」などを意味する語ですが、中古では特に「顔形」を意味することが多くなりました。「かたち」だけで「美しい顔」「美しい容姿」を意味することもあり、その場合「美人」と訳したりもします。

  • 男こそなほいとありがたく 『枕草子』 現代語訳

    男こそ、~ 男こそ、なほいとありがたく、あやしき心地したるものはあれ。いときよげなる人をすてて、にくげなる人をもたるもあやしかし。公所おほやけどころに入りたちたるをとこ、家の子などは、あるがなかによからむをこそは、えりて思ひたまはめ。およぶ

  • にて (まぎらわしい語の識別)

    「にて」の識別です。

  • が (まぎらわしい語の識別)

    「が」の識別です。

  • しのぶ(忍ぶ/偲ぶ) 動詞(バ行上二段活用/四段活用)

    上代では「しのぶ(上二段活用)」と「しのふ(四段活用)」という別の語であり、活用が異なりました。濁音/清音の違いもありました。「忍ぶ」は「隠す・こらえる」ということで、「偲ぶ」は「懐かしむ・思い慕う」ということであり、意味も別々の語です。ただ、語形も意味も似ていることから、中古では混同が起きて、本来「上二段」である「忍ぶ」が「四段」でも用いられるようになり、逆に本来「四段」である「偲ぶ」が「上二段」でも用いられるようになっていきました。そのため、活用で区別することは困難です。漢字で書かれていればその時点で判別可能ですが、ひらがなで書かれている場合には、がんばって文脈判断しましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オワンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オワンさん
ブログタイトル
減点されない古文
フォロー
減点されない古文

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用