こんにちは。ご無沙汰しております。enjoymeの娘です。 Xで「あいす」という名で作品を投稿もしております。 また作品を描きました。 よろしかったらご覧になって下さい。 カフェのモーニングでトーストをいただきました。 大きくて食べ応えがありました。 #朝ごはん#トースト https://x.com/ice8592?s=21
東京在住。カリフォルニア州滞在中に購入した英語絵本の紹介のブログです。他に旅行、英検や共通テスト英語などの問題の紹介もしています。日々散歩を欠かさず、心穏やかに過ごすのがモットーです。
こんにちは。ご無沙汰しております。enjoymeの娘です。 Xで「あいす」という名で作品を投稿もしております。 また作品を描きました。 よろしかったらご覧になって下さい。 カフェのモーニングでトーストをいただきました。 大きくて食べ応えがありました。 #朝ごはん#トースト https://x.com/ice8592?s=21
アプリを活用したサンタのクッキーとナプキン(キャラメルマキアート☕️)
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 書いてよかった2024、ということでブログで自分の作品を発信させて頂いております。 ブログに載せることで、作品を描こうという意欲が高まります。 カフェでキャラメルマキアートを飲みました。 クリスマスが近いのでサンタのクッキーをつけました。 ティーバックの袋の紐の先の四角いところにパイナップル柄のアプリの素材を使用しました。 サンタさんの下の青と緑のチェック柄のナプキンもアプリからです。 ちなみに使用しているアプリはアイビスペイントです。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com enjoym…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 enjoymeの娘です。 今週のお題の書いてよかった2024、自分の作品をブログで発表出来たことです。 ブログをモチベーションに作品を描くことが続けられればと思います。 ジャズの喫茶店で紅茶を飲みました。 https://www.thecafe-machida.com/
こんにちは。enjoyme の娘です。 前回の投稿に⭐️やブックマークをして頂きありがとうございます、嬉しいです🍓 今回も作品を投稿させて頂きます。 よろしければご覧ください。 The CAFE 町田 のメロンソーダです。 カフェでメロンクリームソーダの写真を撮りました。 写真をなぞって描きました。 www.thecafe-machida.com enjoyme.hatenablog.com
ブログ開いて頂きありがとうございます。 お世話になっております。 enjoymeの娘です。 スイーツ🍰の絵を描くのが趣味です。 作品を発信させて頂きます。 いちごの種はあえて描きませんでした。 種の周りの窪み、かついちご自体も曲面です。 そこに陰影、遠近感を考えながら種を描くのはとても難しいです。 それでデザイン画の様ないちごになりました🍓
ブログ訪問ありがとうございます。 薬師池に行きました。 先週の土曜から紅葉祭りをやっています。 我が家から歩いて10分もしないで正門に着きます。 今朝、9時30分に散歩に行きました。 池のほとりを歩いていると、通りがかりの人が、もう少ししたらスモークがたかれるよ、と教えてくれました。 眺めが良い場所で待っていると、 スモークが出てきて次第に雲海になっていきました。 順に写真を撮りました。 静かな眺めです。 ↓静かにスモークが出てきました。 ↓ ↓太鼓橋が見えなくなりました。 この後静かにスモークはfade outしました。 本日の17時前に再度薬師池に行きました。 スモークは17時30分から1…
今週のお題「絵本」 こんにちは。ブログ訪問ありがとうございます。 絵本を紹介します。 90年代にアメリカに滞在しておりその時に購入したものです。 英語版になります。 ⭐️いたずら好きのデイビッド、Momから怒られてばかりです。 泥だらけでNo!、裸で飛び出してNo!、 夕食では、 Don't play with your food! (食べ物で遊んじゃダメ!) ⭐️骨付きチキン🍗とインゲン、ジャガイモ🥔で ポテトヘッドを作ります。何か芸術的なものが、、 ー才能あふれるDavidです。 心なしか、ジャガイモの顔がデイビッドに似てます。 ーブログ書いてて、今気がつきました(・_・; 息子が小さかっ…
初めてデザフェス60に行きました。 美大卒の娘に誘われ東京国際展示場に初めて足を踏み入れました。 10時過ぎには到着しましたが、すでに人でいっぱいです。 コスプレ姿がチラホラと。 娘はネットで買った服を張り切って着てました。 服の真ん中に小さなクマさんとハートのポシェトをぶら下げてます。 南館の4階から見てまわります。 人の多さとブースの多さにびっくりです。 アクセサリー、小物、ポストカードなど満載です。 4階から1階に降りるエスカレーターから撮りました。 撮影、投稿OKのディスプレイがありました。花がテーマでしょうか。 女性と金魚です。 女性です。 金魚です。 こんな感じです。 西館で購入し…
タイトルはAI作成のものです。 ブログ訪問して頂き、ありがとうございます。 今朝は自治会の公園一斉清掃の日でした。 10月に回覧板で清掃のお知らせがあり、忘れていました。 朝の公園のラジオ体操に参加した時にご近所の方とお話しして、そうだった、と思い出しました🧹 自治会館に向かいます。 自治会の方で用意して頂いたほうきとちりとり、ポリ袋と軍手を持って清掃場所の公園に向かいます。 あとは人力のみです。 みなさん自宅のそばの公園が担当です。 春の掃除以来、秋にあり落葉があり、また夏の間に伸びた雑草がフェンスからはみ出して伸びています。 降雨による土砂も公園から流れ落ちて側溝の辺りを覆っています。 落…
ジンジャーブレッドベイビー(Gingerbread Baby)の冒険
今週のお題「絵本」〜ジンジャーブレッドベイビー 今は11月。 来月になればクリスマスです。 早くも街中はクリスマスのグッズが店先に売られています。 無印良品でジンジャーブレッドハウスを見つけました。 アメリカ滞在中に購入した絵本「Gingerbread Baby」を思い出しました。 ストーリーは、 オーブンから完全に焼ける途中にオーブンから飛び出したジンジャーブレッドベイビーが暴れ回るお話です。 外に飛び出したベイビーは猫の背中に飛び乗ったり、双子の女の子三つ編みを互いに結いてつなげてしまったり、やりたい放題です! 最後にはジンジャーブレッドハウス🏠に無事帰り着きおとなしくおさまります。 無印…
東京都調布市の深大寺に行きました。 お参りをしました。 11月2日だったこともあり、七五三の着物を着た子供たちを多く見かけました。 お参りをした後、昼近くなると混むので、早めに昼食を取ろうと深大寺蕎麦を食べに行きました。 深大寺から出てすぐにある元祖嶋田屋に入りました。 11時になっておらず、すぐに席を確保できました。 私はかけ蕎麦を頼みましたが、ざる蕎麦を頼んでいる人が多かったです。 食べ終わってお会計をしている時には待ち行列が出来ていました。 その辺をぶらぶらと歩きます。 団子屋さんでみたらし蕎麦団子とよもぎ饅頭を食べました。 どちらも温かくて美味しかったです。 太りそうですが、たまにはい…
タイトルはAIにお願いしました。 ブログを開いていただき有難うございます。 みなさん、洗濯には何の洗剤を使用していますか。 私は最近オキシクリーンを知り、早速購入しました。 なぜ早速購入かというと、我が家のリビングのレースのカーテンが長年の間にうす黒くなってしまっていました。 今までも漂白剤で洗ったのですが、なかなか白くなりません。困っており、諦めムードでした。 早速カーテンを取り外し、洗濯槽の中で水とオキシクリーンを入れ、つけ置きです。 「オキシ漬け」というそうです。 こんな感じです。 20〜30分漬かした後、水がすでに茶色く濁っています。 洗剤を入れ通常に洗濯します。 洗濯後、カーテンを元…
六義園→旧古河庭園、と歩みを進めました。 目指すは巣鴨です。 テレビでは時々見ていましたが、実際にはいまだに足を踏み入れたことがありません。 JR駒込駅からJR巣鴨駅に向かいました。 山手線に乗り、2分ほどで巣鴨駅に到着です。 巣鴨地蔵通りを目指します。 どちらの方向に行くか、駅前の地図で確認します。 大きなアパホテルの方向に歩いていきます。 程なく巣鴨地蔵通りに着きました。 思ったより幅広く、しっかりした商店街でした。 通りを進みます。 杖やシニア用のズボン、和菓子屋、仏壇屋などシニア用のグッズが売っているお店がさすがに多かったです。 中でも目を引いたのは、真っ赤な下着を売っているお店です。…
六義園を散策後、旧古川邸に向かいました。 南北線、JRの駒込駅を越えて20分以上歩き、到着しました。 10時半を回り、来訪者が見られました。平日の日中なので、シニアの女性のグループやご夫婦が多く見られました。 今回は私は1人で散策しています。60歳になり、1人で行動するのにも慣れたいと思っています。今回が初tryです。もちろん友人知人、家族と出かけるのも大切にしようと思っています。 旧古川邸は外壁を改装中で、このような状態でした。 少し残念でしたが、歩みを進めます。 秋の薔薇フェアをやっていました。 こちら側の外壁も改装中でした。足場が見えます。 庭園へと足を伸ばします。 巨大な石灯籠がありま…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 はてなブログの「みんなのお題」の中の「人気のお題」を見ていました。 たくさんあるお題の中にこのお題を見つけました。 このブログを書き始めたきっかけは、英語絵本の紹介をしてみよう、と思ったことでした。 以前、アメリカに住んでいたことがあり英語絵本がたくさん本棚に埋もれています。 大好きな絵本〜caterpillar(あおむし)の絵本を思い出しました。 色々なスイーツが出てきたり、綺麗な蝶が出てきたり、、 絵本紹介します。 VERY HUNGRY CATERPILLER 夜、お月様🌝と卵🥚 のシーンから始まります。 →日曜の朝、 太陽☀️のもと、あおむし誕生(静か…
今週のお題「好きなパン」 〜コストコのディナーロール一押しです。 コスパが良いです。 確か一袋36個くらい入っていてほんの数百円です。ほんのり甘くてふんわりとしてます。 賞味期限が三日ほどなので、我が家では冷凍して小出しにして食べています。 夏には手作りのお野菜を頂いたりしますので、ご近所のお返しにも利用して重宝しています。 我が家は1992年から2001年まで夫の仕事でアメリカのカリフォルニア州に滞在し、3人の子供の出産、育児を現地で行いました。おむつなどよく買ったものです!確かhuggiesというメーカーでした。 余談ですが、costcoは日本ではコストコ、アメリカではtが発音されず、コス…
ブログを開いて頂きありがとうございます。 先日、1日時間が空いた日があり、春先から気になっていた六義園に行ってきました。 紅葉にはまだ早いですが、一度行ってみたいと思っていました。 電動自転車で最寄りの駅まで突進しました🚲 朝8時台に家を出て、地下鉄を乗り継ぎ、9時半ごろ駒込駅に到着しました。 駒込駅から数分歩いて到着です。 まだそれほど人がおらず、ゆっくり見学できました。 少し小高いところから撮った写真です。 背後のビルと庭園がコラボしているのは浜離宮と同じだな、と思いました。 30〜40分かけて一周しました。 外国人観光客や、幼稚園の遠足らしい幼稚園児の集団が保護者の方達とともに入って賑や…
今週のお題「秋服」 1週間前の月曜、上高地に初めて行きました。 あいにく雨模様で気温は1桁台、トレーナーの上にウインドブレーカーを着ました。 温暖化でここ東京では日中では長袖ティーシャツです。 当日、上高地では雨模様で傘を時々差しながら歩きました。 紅葉が始まっていました。 大正池から歩き始めました。 しっとり落ち着いた感じに見えました。 天気が良ければエメラルドグリーンに見えたのでしょうが、、 河童橋は人でいっぱいでした。 天気が悪くてこれなので、昨日晴れだったので更なる人出だったようです。 環境保護ということで、トイレは有料で募金箱が置いてありました。 今回初めて訪れたので以前と比べられま…
ブログを開いて頂きありがとうございます! 毎朝6時30分に始まる近所の公園でのラジオ体操に参加しています。 起きれたり起きれなかったり、腰が痛かったりで参加が時々になっています💦 会場の小さな公園に行く途中、我が家から数件先のお宅のフェンスに、朝顔が見事に咲いています。 今は10月下旬、後1週間もすれば11月です。お伺いしたら夏を越したこの時期にいつも咲く品種とのことです。 季節が温暖化でわからなく!?なりそうです。 朝顔は小学校1年生(か2年生?)が授業の一環で栽培します。 我が家の子供たちも小さかった時、夏休みはその鉢植えを家に持って帰っていました。 8月に自宅で咲くのを楽しみにしていまし…
こんにちは。 我が家にはペットがいませんが、実家には猫がいます。 最近、急性腎不全になったということで療養中とのこと。 4日入院したとも聞いています。 膀胱に結晶(結石?)もあり、チュールと一緒に薬を飲んでいるそうです。 なかなか会いには行けませんが、話は聞いていたので何となく気にしてました。 ふとAmazonで「猫おもちゃ」と検索してみると、色々あるな〜と。 レビューで「動画」添付しているのがあり見てみると、 癒されました、癒されました😃 ペットの良さを再認識しました。 成人した娘も動物のYouTubeショートを時々見ており、その気持ちがわかるなと思いました。 この子にお見舞いを兼ね、エビの…
住んでいないからこそわかる街の魅力〜今週のお題がこれとは知りませんでした。 住んでいないではなく住んでいる街、地元のコミュニティについてですが、書こうと思っていた内容があります! 皆さんは何か朝の習慣ありますか? 私は毎日の朝のラジオ体操です。 我が家からすぐ近くの公園で毎日行われており、最近参加するようになりました。 今年の4月から始まったようで、なんとなくは知っていました。 週7で土日もやっています💪 ご近所さんが集まって第1と第2のラジオ体操を行い、15分ほどで終わります。 6時30分にラジオをかけて行っています。 昨日から公開放送で色々な地方から地元の人たちとの体操を放送しています。 …
ブログ訪問ありがとうございます。 梅雨があけ、連日猛暑ですね。 我が家のきゅうりについてブログを書こうと思います。 北向きの空いたスペースですが、朝日がよく当たる場所があり、きゅうりを育てています。 雑草の手入れが大変な季節です。 家の北側には洗面所、浴室、トイレがあり小窓が多くあります。 洗面所の面格子に結び綱を張りました。 ツルが伸びていくのが楽しみです。 奥には大葉(シソ)が大群で押し寄せています。 植えたわけでもなくこぼれ種で本当にたくさん育ちました。 大葉は強いですね。 きゅうりや大葉など野菜の成長、夏ならではの楽しみです。 何年か前にもきゅうりについてブログを書きました。↓ enj…
Rainbow Fish🐡: A Tale of Sharing and Happiness(虹色の魚:分かち合う幸せの物語)
ブログ訪問、ありがとうございます。 私がブログを書き始めたのは、英語絵本の紹介をしたいな、と思ったことがきっかけです。 ただ最近は日常のことばかり書かせて頂いていたので、久しぶりに英語絵本の紹介を書いてみようと思います。 そう思ったのは他の方の英語絵本の紹介のブログを拝見したからです。周りの方々の影響は大きいですね。行動だけではなく、いろいろな考え方も。。いえ、考え方が変わるから行動が変わるの順ですね。 何の絵本にしようかな、とふと思ったのは『Rainbow Fish』です。 1990年代に夫の仕事の都合でカリフォルニア州に滞在した時購入したものです。20年以上前のものですが、処分せず持ってい…
今週のお題「捨てたい物」 〜絶えずいつも考えながら家の中のものを見ています、 「捨てたいもの」、スペースを奪って使用していないものを探しながら。 捨てることによるメリットを考えてみました。 ①物が少なくなるので、家の中がすっきりする。 ②片付ける物自体が減り、片付けが楽になる。 ③動かす物やほこりを払うものが減り、掃除機がけ、拭き掃除が楽になる🧹 ④少ない物のすっきりした空間でお茶をすることで、カフェに行く回数が減りカフェ代が節約になる☕️ などです。 ところで、我が家の「捨てたい物」を書き出してみます。 ①ランニングマシーン(娘が衝動買いしてほとんど使用していません。大きいです) ②古いソフ…
今週のお題「外でしたいこと」 お花見です。 桜がたくさんあるところに行きたくて、今日の午前行ってきました。 東京の町田市、恩田川のほとりです。 普段通らないこともない道ですが、桜の季節に来たのは初めてでした。 うちから車で30分ほどの市の体育館に車を止めて、散歩してきました。 葉桜ですが本当に桜の木がたくさんあり、美しかったです。 のんびりしたひと時を過ごしました。 来年はもう少し早めのbestなタイミングで見たいと思いました。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com
今週のお題「きれいにしたい場所」 の前のお題が「あんこ」でした。 書こうと思って写真を撮っていましたが、タイミングを逸しました。 遅くなりましたが、投稿させて頂きます。 ホットクックであんこを作るのは本当に楽です。 材料は 水900cc 小豆300g 砂糖(私はオリゴ糖を入れています。甘さ控えめにしています。) ほぼ毎日のように食べるので、小豆は業務スーパーの大袋を購入しています。 早速作ります。 まず、あずきの重さをはかります。 次に、水を入れて鍋をセットします。 うちぶたに混ぜ技ユニットが見えます。 ボタンを押して開始です。 私のホットクックはメルカリで購入したので型が古いですが、充分使用…
今週のお題「きれいにしたい場所」 きれいにしたい場所〜庭です。 コロナ前までは雑草だらけでした。 コロナ禍で在宅する時間が増え、 砂利をどけて芝生にしたり、 花をホームセンターで買ってきて植えたりしています。 今日は天気だったので、近所のホームセンターへ。 ナデシコを3株購入しました。 早速植えました。 庭の南側の一角を花壇のようにしてあれこれ植えています。 左側のレッドロビンは鉢植えにしていましたが、あまり大きくならず、地植えにしました。 赤い葉っぱが庭に彩りを添えます。 お正月に購入したユスラウメの花がいつの間にか白い花をつけました。 レッドロビンのすぐ右にあります。 今日はきゅうりの苗を…
“Things I Used to Dislike”-alcohol 🍷(English Ver.)
The theme for this week is "Things I Used to Dislike" - alcohol. I've never really liked anything with alcohol in it since my student days, whether it's beer or shochu at social gatherings. In my family, my husband and our twenty-something daughter often enjoy beer together, while I'm left out. Howe…
今週のお題「苦手だったもの」〜お酒です。 アルコールの入ったものは学生時代から美味しいと思ったことがありません。飲み会でのビール、酎ハイ、、 家族では夫と20代の娘がビールを一緒に飲んでいて、私は蚊帳の外です。 ただ最近は温泉宿の食事で出される食前酒をちびちびする機会があります。 量は少しですが、小さな綺麗な器に入れられた果実酒をつい手に取っています🍸 右手前の小さな器です。。 最近は少しだけ変わってきました。 夫が買ったワインがいつも家にあります。 寝る前に冷蔵庫にあるチーズ🧀を出します。 ワイングラスにほんの少し赤ワインを入れます🍷 アメリカで購入した少し大きめのワイングラスです。 1人で…
久しぶりにブログを投稿します。 今年のゴールデンウイーク以降です。 暑い日々が続いております。皆さん体調管理大丈夫でしょうか。 私はぼちぼちです。無理をしないようにしております。 次々心配事がありますが、なんとか折り合いをつけています〜 皆さんと同じでしょうか。 ハスです🪷 今年も何度か見に行きましたが、近所の薬師池に綺麗に咲きました。 ブログを新たに書く余裕がなく、昨年のを再送致します。よろしければご覧下さい。 enjoyme.hatenablog.com P.S. 今年は先週の週末に観蓮会に行きました。 そこでハスの葉っぱを無料で配っていて頂きました。 花瓶に刺したらランプのシェイドのよう…
ゴールデンウイーク中に3月頃から予約していた熱海のホテルに宿泊しました。 4月29日(土曜)のゴールデンウイーク初日に行きました。 道中が混雑すると思い、7時30分頃出発しました。 圏央道、小田原厚木道路を通り、10時前にはすんなり到着しました。 小田原厚木道路からの富士山です。 熱海の海岸です。 熱海のビーチの駐車場に車を停めて散歩しました。 15時のホテルのチェックインまで時間があります。箱根の十国峠に向かいます。 森の駅に着きました。 ここのケーブルカーに初めて乗りました。さらなる高みを目指します。 山頂につきました! 山頂からの眺めです。 標高771メートルだそうです。 なぜ十国という…
久しぶりにブログを投稿致します。 私は50代後半ですが、親戚の方々が80代になり高齢の方々が多いです。 先日、86歳の叔母が亡くなりお通夜に出席致しました。 ここ数年お目にかかっていませんでしたが、家が比較的近く子供の時から交流がありました。 我が子が学生の時にも家族で遊びに行かせて頂いたこともあります。 お具合が悪いことをお伺いしていたので、ハガキか電話をしようかと思っていた矢先でした、、。 叔母に手紙を書きました。思い出を振り返りながら。 ○○叔母様 突然のお別れに心が傷んでおります。叔母さまには大変お世話になりました。たくさんお楽しい思い出ありがとうございました。懐かしく思い出しておりま…
熱海の温泉街の夜景 久しぶりに投稿致します。 購読リストのブログを読ませて楽しませて頂いております。 その中で目についたのは、、 ①短編小説 短編小説を書かれている方のブログを読ませて頂きました。 あの世が舞台の話です。 あの世では閻魔(えんま)大王が出てくるわけでもなく、あの世の過ごし方は地上の行いに対して人それぞれ変わる。。 生前、苦境にあっても温かみを失わず誰かのために尽くした人はあの世で心ゆくまで生前に親交が会った人と楽しく過ごせる。孤独では無く、、。5つ星ホテルのビーチでのんびりと。。 一方、地上で人を傷つけ自分勝手にふるまった人はあの世では誰も傷つけない代わりに誰からも相手にされな…
ドラッグストアで人形の虫除けか何かを目にしました。 そうだ、と思い和室の天袋を開けて大きな桐の箱を卸しました。 まずは後ろの金の屏風と台座を並べます。 次にお内裏様とお雛様を飾りました。 不精な私ですが、久しぶりにお雛様を飾りました。 昨年他界した母から頂いたものです。私の娘のために。。 その娘も20歳をとっくに過ぎています。 ピアノの上に載せました。 ギリギリ乗るサイズでした。 しばらくの間、飾ります。 静かな気持ちになります。
朝散歩の景色を撮りました。 黄色、赤色、茶色、緑色、青色、と。 数日前撮ったものです。 黄色三昧、、 赤三昧、、 でした。 今朝の朝散歩です。 茶色三昧です。 枯れ葉です。 横に椿が赤を少し添えています。 そして常緑樹が寒々とした緑色をしていました。 緑三昧、、 薬師池の風景はというと、 紅葉した葉が散り、枝が見てた木の茶色が目につきます。 晴れた日だったので青空がきれいでした。 青三昧、、 自然の中の色を意識するのもいいかな、と思いました。 身近な景色の中で。 enjoyme.hatenablog.com
久しぶりにブログを更新致します。 相変わらず近所の薬師池を朝散歩しております。 落ち葉を写真に撮りました。 赤、赤、赤、、 薬師堂に向かいます。 黄、黄、黄、、 11月いっぱいまでライトアップしていました。 今年は家族と自分一人でとで3回見に行きました。 ここからの眺めが絶景です。 上の写真に見える橋の上から撮ったものです。 来年までライトアップはお別れです。 また来年の秋に! enjoyme.hatenablog.com
久しぶりにブログを更新致します。 本日は午前中に実家に行く用がありましたが予定がドタキャンされました。 近所のスーパーに食料品を買いに行くと、、 葉牡丹が売っていました。 茎が長い種類です。 隣人と話していて、お正月〜と言われました。 葉牡丹が正月に飾る花だとこの歳で知りました。。 日々の小さな変化を楽しみたいです。
近所の薬師池を朝散歩します。 紅葉が綺麗です。 水面に紅葉が映っています。 この季節はライトアップします。 紅葉まつりです。 まあ今年は見に行っていませんが、行きたいです。 ライトがセッテイングされています。 例年通り雪吊りも備え付けられました。 大きく深呼吸して紅葉を楽しみながらゆっくり散歩したいです。
近所の薬師池に朝散歩に行きます。 紅葉するのが楽しみです。 赤くなってきました。 池全体です。 秋が深まってきました。 最近はここを訪れています。 着くまでに階段をたくさん登るので運動になるなと。 お参りがいつまで続くかわかりませんが、時々行って拝もうと思います。 みんなが健康でありますようにと。。 拝むことにより気持ちを落ち着かせたいです。 雑念が多いです。 目の前の本当に大切なもの、日々のやるべき事をやり楽しむことを楽しむ、ようにと思っています。 enjoyme.hatenablog.com
こんにちは。本日はハロウィンです。 頭から下の写真は長男がアメリカのプレスクール(保育園)でのハロウィンの時のものです。 ナイトに仮装し、カボチャをもった写真を園庭で撮りました。 20年以上前のことですが、懐かしい思い出です。 当初は英語絵本の紹介で始めたブログです。 1年前にハロウィンについてブログを書いたな、と思い出しました。 再送致します。 私のブログについてですが、 時間を見つけコツコツと続け1年と1ヶ月経ちました。 備忘録を兼ねているブログです。 長文ではなくても続けようー という気持ちでした。 ハロウィンのブログ、よろしければご覧下さい。 enjoyme.hatenablog.co…
こんにちは。 朝散歩をしています。 いつもの公園に行きました。 今朝はいつものルートと逆の道を通りました。 変化を持たせるのが脳の活性化に良いというのを聞いたことがあり、小さな変化でもと思いました。 紅葉ですが、以前はこうでした。 今朝はこんな感じでした。少しずつ紅葉が進んでいるようです。 写真をとっていると白髪の老婦人が話しかけてきました。 『以前は毎年箱根に紅葉を見に行ってましたが、ここで十分みれますね、〜』 と、、 私はこのご婦人の頭の上の白髪を見つつ言葉多く喋るのを聞きながら、 ご主人様は先立たれたのだろうか、一人で朝の散歩をしているのは、、 話し相手が欲しいのだろうか。。 など思って…
皆さん、こんにちは。 美大生の娘のことを懲りずに書かせてもらっています。 娘がパンケーキdrawing 動画を載せていました。 ほう〜と見ました。 私はうまいのだかどうなのかわかりませんが、、 細い筆でラインを描き入れていました🥞 よろしかったらご覧下さい🙇♀️ www.instagram.com お付き合い頂き、ありがとうございました。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com
View this post on Instagram A post shared by あいす (@ayumi268) www.instagram.com 私の娘がsweeetsを書いてます。 ○○バカでブログに載せました🙇♀️ よろしかったらご覧ください。。 実力はまだまだですが、描くのが好きなのは確かなようです。 ご覧頂きありがとうございました。 enjoyme.hatenablog.com
ブログをご訪問頂き有難うございます。 pixiv boothに出品されているステッカーを買いました。 この製作者が、なかなか売れない〜一枚も〜と前から言っていて、 どれ、という気持ちで購入しました。 少しでも前向きな気持ちになるお手伝いをしようと思いました。 世の中甘くないですが。 サイズ感はこのくらいです。 測ったら12.5cm×12.5cmでした。 慣れないtwitterにも載せました。 私はツイートほとんど載せていませんが。 他の作品も少しあるようです。 t.co 気温が朝晩下がる季節になりました。 皆様、風邪などひかないようお気をつけ下さい。 ○○バカにお付き合い下さり ありがとうござ…
涼しくなってきました。 皆さん、風邪などひかずにお過ごしでしょうか。 コスモスを買いました。 いつも行くスーパーの入り口のところに花コーナーがあります。 雨の日が続くので、まだ植木鉢に移し替えていません。 揃えるつもりはなかったのですが、 ピンクの花が揃いました。 シクラメンはこれからまた咲くでしょうが、 日々草はもうそろそろお別れです。 コスモスは多年草かと思ったら、一年草だそうです。 こぼれ種から充分育つそうです。 毎年コスモスが見れると良いな、と思いました。 改めて見てみると茎や葉が細く弱々しいですが、 花は可憐で、たくさんあると華やかで 眺めるのが楽しい花です。 最後までお付き合い下さ…
今週のお題「最近おもしろかった本」 最近読み終わりました。登場人物の2人がとても印象的でした。 この2人はどちらも傷を負っています。 男性は体に傷を負っています ー第二次成長期が来ないという、、 女性は精神にです ー小学生の時、父親が亡くなり母親からは捨てられます。 その後預けられた親戚の家の男子中学生から性的な悪戯を体に、、 この2人は傷ついた者同士です。 普通の生活をしていた人ではわからない深いつながりー精神的なーが生まれます。 私の知人に統合失調症を患った20代の女性がいます。 7、8年の付き合いになります。 見た目、性格は全く普通でぱっと見に分りません。 ただ周りからはわからない深い苦…
日々の気候が秋めいて肌寒く感じます。 ハロウィンが近づいてきました。 百均のそばを通ると目立つところにハロウィンのグッズが置いてあります。🎃 昨年末の9月からブログを始めました。 去年の10月に書いたハロウィンの絵本について思い出しました。 再送致します。 昨年は読者様がほぼいませんでしたが、今年はどうでしょうか、、 よろしかったらご覧になって下さい。 enjoyme.hatenablog.com こんなブログもあります。 enjoyme.hatenablog.com 最近読者になって頂いた方々のブログをちょくちょく拝見し 楽しませて頂いております。 皆様がご健康で日々送れるようにお祈りしてお…
クッションを買いました。 衝動買いです。 長方形のグレーのシンプルなものです。 裏はチャックがついており、中に1センチほどの厚さの板が入っています。 板を出してみました。 この板の面を上にしてクッションを膝に乗せます。 パソコン台になりました。 ソファに寄りかかりながらタブレットを使用してます。 普段は猫背防止にソファと背中の間に置いています。 2wayクッションですね😊 最後までお付き合い頂きありがとうございました。
今週のお題「マイルーティン」〜 カフェに行き、ホットした時間をもつことです。 最近色々ありました。よろしかったら最近のブログを見てください。 母とのお別れのことです。 enjoyme.hatenablog.com 日々淡々と過ぎていきます。 また世の中には色々な人がいます。 平凡な日常を満足して過ごしたいと思います。 日々、目の前のやることをやって。 黙っていても見てくれている人がいます。(ブログの読者様もそうですね) お世話になった人には感謝を忘れずにと。 最後までお読みくださりありがとうございました。 enjoyme.hatenablog.com 【2個セット】コメダ特製 小倉あん 300…
今週のお題「マイルーティン」 ルーテインと言うほどでもないですが、庭の花を育てて眺めることです。 ここ数年、花を育てるようになりました。 右は春に植えた日々草です。 今では葉も黄色になり、花も弱々しくなりました。 左は去年の冬に購入した小ぶりのシクラメンです。 今年の夏に花を津s家、今また蕾がつけています。 マリーゴールドです。まだ蕾が多くついています。 10月に朝顔が咲きました。夏のイメージですが、、 寒くなっていきます。 いつも買い物に行くスーパーで花購入します。 また気になる『お花さん』にうちに来てもらおうと思います。 enjoyme.hatenablog.com
今週のお題「マイルーティン」 おはようございます。 朝の散歩に行きました。 気持ちを整えるにも散歩は良いです。 コスモスが咲いていました。 コスモス ー秋桜と書きます。 秋の桜の咲く季節に母の命が散りました。 花びらを散らすように。。 enjoyme.hatenablog.com
母について書かせてもらっております。 昨夜、83歳の生涯を閉じました。 特養で数年間過ごし、呼吸が苦しくなり救急搬送されました。 1ヶ月そちらでお世話になり、呼吸器をつけたり、具合の良い時は外してもいました。 現在の病院は長期看護入院対応では無く救急病院です。 見舞いの時に調子の良い時は一言ですが言葉を発したり、手を握れは思いのほか力強く握り返してくれました。 ただ見舞いに行くたびに母の反応が少なくなっていました。 その病院は長期看護入院対応では無く救急病院です。 母がこのような状態の中で転院先を考えていた矢先のことです。 容態が悪化したと病院から連絡がありました。 危篤状態ーかなり血圧が下が…
今週のお題 「マイルーティン」 という程ではないですが (ルーティンにできたらと思ってます) カフェでホットする時間を持つことです。 本日、土曜の午前にカフェに行きました。 朝散歩の代わりにカフェまで歩きました。 往復で4500歩ほどでした。 明るい店内が気に入っています。 いつもの丸テーブルが空いており、 そこに落ち着きます。 店内の飾り付けが目を引きました。 パンプキンです。 こんなのもありました。 パンプキンがウイッチ(witch 魔女)の帽子をかぶってました。 20年以上前ですが、アメリカに滞在経験があります。 子育て中でしたが、あちらのハローウインを少し思い出しました。 enjoym…
大豆を取るように心がけています。 大豆というより豆です。豆活です。 小豆であんこを炊いたり、枝豆、納豆などです。 大豆を使ってホットクックのレシピにあったポークビーンズを作りました。 材料はこれらです。 豚コマ 大豆の水煮 トマトの水煮 玉ねぎのみじん切り コンソメ 塩コショウ 鍋に全て入れホットクックをセットします。 出来上がりました。 トマト、大豆、豚肉を炊いたものです。 カレーやシチューよりもあっさりしています。 肉少なめで大豆を多めでヘルシーです。 夫は濃い味が好きなので何というか、、 血糖値が下がってきていますが、 まだ糖尿病の弱い薬を処方されています。 ただ好みは変えられないので、…
80を超えている母が介護入院しています。 8月末に特養から救急で運ばれました。 お腹、胸に腹水、胸水が溜まり呼吸が苦しくなっています。 弟が医師に呼ばれ、母の容体について話を聞きに行きました。 本日CTをとってみた結果、肺の片方に水が溜まりそれが深刻だと。 癌の検査をして結果が1ヶ月後にわかるが、 末期の癌でほぼ間違いないようで、 検査の結果を待つこともないような様子だったそうです。 その後、弟が母を病室に見舞いました。 私は都合で行けず、弟に頼んでラインのビデオ通話をつなげてもらいました。 母は黙ってこちらを見るくらいで、言葉は発しませんでした。 音音から聞きましたが、気分により一言ですが言…
このところ毎日ブログを更新しています。 些細のことを書かせてもらっています。 日々、考えているのは健康のことです。 先日、新しい体重計を買いました。 これです。 とても薄く板のようです。 数値が見やすいです。こんな感じです。 生足で失礼致します。 今より1キロ体重を減らせたら、、 お腹周りをチェックしてそう思いました。 朝、食事前、食事後などしょっちゅう計っています。 体重計のそばに置いてあるステッパーです。 雨で散歩に行けない時に使用しようと思っています。 気が向いた時にちょこちょこ乗るのも良いとですね。 何年も前に購入し使ったり使わなかったりですが、、 自分の健康は自分で管理、と心掛けてい…
昨夜水に浸けて一晩置いた大豆を、ホットクックで炊きました。 設定は、手動 → 煮物 → 60分です。 出来上がりました。 今回は約250g炊きました。 昨夜の夕食のトマトチキンカレーにこの豆を入れて今晩の夕食にします。 これです↓ enjoyme.hatenablog.com あとは納豆をいつものように頂く予定です。 皆さんの夕食に何を頂くのでしょうか? 最後までお付き合い頂きありがとうございました。
豆活〜食事に豆を意識してとる生活〜を心掛けています。 ただガシガシに健康にこだわるのではなく、やんわりとです。 その方が長続きするのではと。 家族の希望もあり連休中にピザを食べました。 トッピングのミニトマトが梅干みたいに見えました^o^ カップラーメンも食べました。 クラムチャウダー味です。 初めて食べました。 いろいろな日があっても良いと思っています。 家族の意見、健康、食べたいもの、 のバランスをとりながらでしょうか。 健康を維持し日々を楽しみたいですね😃 ブログにお付き合い下さりありがとうございました。 enjoyme.hatenablog.com
先日、大豆ハンバーグを作りましたが、 今回は挽肉入りです。 ミートソースを作った時の挽肉の余りがあったので。 レシピを検索します。vcook.jp レシピを書かれた方、ありがとうございます。 大豆約200グラムです。 昨日から水に浸しておきました。 本日、ホットクックで 手動→煮物→1時間 で設定し炊いたものです。 フードプロセッサーで粉状にします。 これは20年以上前に購入したアメリカ製の安物です。 粉々になりました。 ボウルに入れます。 結構な量です。 他の材料を入れます。 玉ねぎのみじん切りの炒めたもの、パン粉です。 パン粉は食パンをフードプロセッサーで粉々にして豆乳を染みさせてあります…
母が入院しています。 特養の生活が維持できなくなって看護入院です。 呼吸の面で問題を抱えています。 コロナ禍の見舞いのことです。 今の病院は指定時間内に病院に行けば15分は許されています。 ただ転院の必要があります。 本日、弟が半休を取り転院先の候補の病院に話を聞きに行きました。 私の家からは今の病院よりは近いです。 ただ見舞いが月1回ラインのみという事です。 対面では会えないと。 悲しいですが、最後のお見取りをする病院です。 この病院に決まれば直前まで対面で会うことが出来ない、、 ということになります。 テレビでコロナ禍の看取り、について見ていましたが、 自分がそうなるとは思いませんでした。…
母の見舞いに行きました。 看護入院しています。 最寄り駅まで移動し、病院の送迎バスに乗り到着します。 15時から面会です。15分の限られた時間です。 病室の前で呼びかけ、カーテンをめくります。 母がベッドの上に横たわって表情を変えることなく(変えられないんです) こちらの方を見ていました。 母の手を握り話しかけました。 今の病院は救急で運ばれたところで、 長期療養入院に対応している病院を探してもらっています。 弟から母の転院の話が進んできたのを聞いており、母にそのことを伝えました。 どのくらい理解しているのかは不明ですが、、 私の弟も時々見舞いに来ているのを聞いています。 この日弟は在宅ワーク…
家族に糖尿病の軽い薬を飲んでいる人がいます。 また私も日々健康を意識し、食事、運動、睡眠に気をつけるようにしています。 肉を減らし、最近大豆の水煮を食べるようになりました。 そして、、 大豆ハンバーグです。 材料は大豆の水煮をフードプロセッサーで粉状にしたもの、牛乳を浸したパン粉、炒めた玉ねぎのみじん切り、塩と胡椒、です。 それらを混ぜ合わせ、形を作りました。 フライパンで焼きました。 ソースをかけて頂きましたがあっさりした味でした。 次回は少しひき肉を混ぜても良いな、と思いました。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
娘は某美大に通っております。 受験前は美大の予備校で自画像など様々な作品を描きましたが、 美大ではあまり作品を持って帰りません。 最近知ったのですが、「昭和ポピュラー音楽を聴きながら」という授業があったようです。昭和歌謡を聴いて作品を描くものです。 蓄音機やプレーヤーでレコードを聴き、数曲の中から各自1曲を選び、作品制作のためのモチーフとする、ということです。 娘が選んだのは、、、 江利チエミの歌うエネシーワルツでした。 4枚で歌詞のストーリーを追っています。 私は娘の作品がうまいのか下手なのかさっぱりわかりません😰 塗りムラもあるし、それが何かの表現の効果があるのかないのか、、 本人に聞いた…
久しぶりのブログを更新です。 私の母のことです。 83歳の母は数年前から特養(特別養護老人ホーム)でお世話になっています。 その母が救急搬送されました。呼吸がうまくできなくなり、、、 腹水、胸水が溜まることによる圧迫が原因です。 時間を見つけ、見舞いに行きました🏥 コロナ禍ですので、面会時間は15分です。 母は呼吸器をつけ、口をぱくぱくさせている状態でした。 意識ははっきりしており、私ををじっとみていました。 言葉は一言発する程度です。 手を握ったら、握り返してくれました、思いがけず力強くです。 救急搬送された直後は余命を宣告されました。 心が乱れました、、 ただその後腹水は半分になり窮地は脱…
車を走らせ、静岡県の富士宮市の白糸ノ滝まで行きました。 日曜だったので、家族連れなどで混み合っていました。 滝まで降りました。思ったより大きな滝でした。 水辺まで足元を気をつけながらおりました。 水に触りました。 残暑の中、冷たく感じました。 音止の滝もありました。 広場に戻り、昼食です。 富士宮焼きそばを食べました。 美味しかったですが、焼きそばは焼きそばでした。 観光地で食べるのが美味しく感じるのかな、と。 初めて訪れた白糸ノ滝でした。 さて、宿泊地の湯河原に向かいます。
いつもの土曜日の朝、 久しぶりにマクドナルドに行きました。 車で数分のところにありますが、 子供が大きくなり何年も行っていませんでした。 駅から近くの店では無いので 店内は空いていました。 コロナ対策としてクリアシートで しっかり仕切りがしてありました。 朝マックのメニューからベーコンエッグマフィンと アイスコーヒーのセットを注文しました。 250円でリーズナブルな値段です。 マフィンは思ったより満腹感になりました。 久しぶりに食べたからでしょうか。 家にいる娘にお持ち帰りで同じものを注文しました。 平凡な週末の朝の出来事のブログにお付き合いくださり、 有難うございました。 enjoyme.h…
ホットクックでカレーを作りました。 今回は、大豆の水煮としめじを入れたキノコ&大豆カレーです。 肉は豚肉をいつもより少なめに入れました。 大豆の水煮は業務スーパーで先日購入したものです。 しめじも業務スーパーで2つで100円ほどで購入し、今回1パック使用しました。 材料を内鍋に入れます。 セットします。 出来ました。 栄養を考え、大豆としめじを入れました。 これに加え、納豆を食べました。 豆類は積極的に取りたいです。 豆乳も常備しています。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com
近々遅い夏休みを取る予定です。 長女は色々予定があり参加しませんが、 夫と二人で少し遠出をします。 宿を取り、ゆっくりする予定です。 宿泊中、読もうと思っている本があります。 どれもブログでブックレビューを読ませてもらい、購入した本です。 食に関する本2冊と小説です。 私も読後にレビューを書ける程熟読できれば良いですが、 そこまでの自信はありません🫤 ただ一つ二つでも役立つ食の情報が頭に入ればと思います。 勝間式食事ハック [ 勝間和代 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 炭水化物なのに太らない!あなたの身体を美しく変える「冷和ごはん」 [ 三輪 桃加 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見…
近所にある公園によく散歩に行きます。 数日前撮ったのが下の写真です。 本日撮ったのがこれです。 光の加減もありますが、うっすらと紅葉が始まったのではと思いました。 池の周りを回って違う角度から撮りました。 緑色が薄くなり、全体的に黄緑がかっているようです。 秋にだんだんと近づいていているようです。 まだ日中は暑いですが、 植物を見て日々の移り変わりを知ることが出来ます。 我が家のきゅうり🥒もすっかり葉っぱが枯れてしまいました。 きゅうり達、夏の間はお世話になりました。 enjoyme.hatenablog.com
取り手羽先を先日スーパーで買い、冷凍しておきました。 それを使い、ホットクックで甘辛煮を作りました。 鶏肉と調味料を内鍋に入れます。 蓋をして設定します。 出来ました。 お皿に盛ります。 肉が柔らかく、味が染みていて美味しかったです。 骨があり食べにくいので早食いできません。 食べすぎなくてちょうど良いな、と思いました。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com シャープ 水なし自動調理鍋 1.0L ヘルシオ ホットクック KN-HW10E-W ホワイト系価格: 35800 円楽天で詳細を見る 【キッチン家電レンタル】SHARP ヘルシオ ホッ…
歩ける距離に回転寿司があります。 この日は雨が降りそうだったので車を出しました。 猛暑ではなかったので歩けたら運動になるのにな、と思いましたが、 ただ帰宅時に雨に濡れるのも困ってしまうので。 休日なので混雑すると思い早めに家を出ました。 12時数分前に着きました。 待つこともなく、ボックス席を確保しました。 エアコンが効いて最初肌寒かったです。 寿司をつまみつつ、汁物を注文しました。 あおさの味噌汁、夫はうどんです。 寿司はといえば、、 サーモンを食べた後、ネギトロを。 そしてしめ鯖です。 青魚は苦手ですが、子供の時にバッテラを親が買って食べていたので、これは食べられます。 (取り忘れました。…
昨日、業務スーパーに買い物に行きました。 時々、乾物中心に利用させてもらっております。 帰宅後、購入したものを確認しました。 他にもいろいろ買いましたが、 おすすめのものの写真を取りました。 豆製品は積極的に日々取りたいです。 大豆の水煮は味がないので、塩昆布を混ぜて食べています。 塩昆布です。 ごまも栄養素が豊富だと。 ごまやきなこはヨーグルトにかけて食べる時があります。 業務スーパーでいつも買う乾物です。 乾燥わかめと切干大根です。 昨日はひじきが品切れで購入できませんでした。 調味料です。 我が家では、白糖の代わりにオリゴ糖を使っています。 料理にも使います。 お酢も積極的に取りたい栄養…
本日は土曜です。 朝起きて、着替え、洗面をした後に行うルーティンは、 まず脱いだパジャマを洗濯機入れた後、回します。 風呂の残り湯を使います。 各部屋の窓を開けます。 家の中の澱んだ空気を新鮮な空気にします。すっきりと😋 次に掃除機がけです。 お掃除ロボットを使用しています。 風呂の残り湯を使用しているので洗濯に時間がかかります。 その間に朝散歩をするように習慣付けています。 昨日購入したタオルを首に巻いて。 うちのタオルが皆ヘタっていたので気になっていました。 散歩に向け少しモチベーションが上がります。 土曜なので夫が朝時間があり、一緒に散歩に行きました。 いつもの公園に向かいます。 見慣れ…
昨日、つぼみをたくさんつけていた我が家の玄関先の朝顔です。 朝、散歩に行こうと外に出ると、 花が咲いていました。 一晩で違うな、と思いつつ散歩に行きました。 いつもと同じ公園に向かいます。 普段通らない奥深い道があります。 日々の少しの変化を求めて、そちらのルートを取りました。 ぐるりと水田をまわり、出口に向坂を登ります。 いつもと違う風景です。 左側に小さくいつも通る階段が見えます。 湧水の写真を取りました。 そばには大きな道路が走っている場所ですが、 自然を感じます。 帰宅しました。 日々の小さな変化を書かせていただきました。
ブログで日々の小さな出来事を書いています。 本日は雨です。 気温は高くありませんが、湿度が高いです。 洗濯物を室内にぶら下げて、サーキュレーターで風を当てています。 朝散歩は小降りの時に傘を差し 1000歩ほど歩きました。 0.69キロでした、まあ無いより良いかなーと。 気を張らずに続けます。 8月の朝散歩の歩数を見てみました。 続けることが大切!と。 スーパーにも暑いので車で行くし、 暑さが弱まったらまた歩いて行く予定です😊 小散歩から戻りました。 玄関先に朝顔を育てています。 ツルが伸びました。 花が咲き、玄関の白壁に赤みが加わりました。 よく見ると、小さなつぼみがあちらこちらに多くありま…
朝散歩を日課にしています。 また小さな気づきも意識するようにしています。 誰にも頼まれていませんが、 それをブログで報告をと。 いつもの公園に散歩に行きました。 自然が溢れている公園です。 小道の両脇の雑草をかき分けながら歩いていると、 立ち止まって何かを見ている人がいました。 視線の先には、、 この花がありました。 その方と2、3言葉を交わしました。 次に目についたのは、この花です。 そして公園の出口に向かう上り坂の途中に、 がく紫陽花(の残骸?)がありました。 通りに出て、自宅に戻る途中に目にしたのは、 この花です。車道と歩道の間にありました。 こんな花が民家の生垣にありました。 ハイビス…
台風の翌日です。 昨日、夕方から夜にかけて暴風雨を覚悟していましたが、 この辺りは思った程でもなかったです。 ただ日本中の他のエリアでは 被害に遭われた方もいらっしゃると思います。 お見舞い申し上げます。 さて、台風一過の朝、いつもの散歩に出かけました。 急な階段あり、下り坂ありのコースです。 最後に家の近くの公園を通り抜けます。 舗装された道路と比べて、 砂利が敷かれ足の裏にやさしいです。 家に戻り、野菜をチェクします。 きゅうりです。 目線の先に小さなきゅうりを1つ発見しました。 まだ10センチ位です。 しゃがんで下の方を見ます。 2つきゅうりの子供を発見です。 こちらも10センチそこそこ…
本日は台風です。 今夜には関東の方に接近するということです。 家周りをチェックしました、飛ばされるものはないかと。 植木鉢をいくつか玄関に移動したり、 居間の外側に2階のベランダから垂らしているシェードを 2階のベランダに引き上げて結いたりしました。 風速30メートル、という言葉を天気予報で聞きました😵 家事も済ませ、ブログが気になり何か書くネタが 家の中にないかと見回すと、、 クリオキャビネットが目に入りました。 1番上の段は、オランダのアムステルダム旅行の土産のプレートと 小さな木靴です。 後ろのおちょこは韓国のものです。 その下は、レースドールです。夫の上司の奥様から頂きました。 その下…
昨夜雨が激しく降っていました。 今朝は涼しく過ごしやすいです。 こんなに涼しいのは久しぶりです。 テレビをつけると、台風8号が関東・東海に接近上陸へ、と。 お盆中、静岡の伊豆温泉に行っている方々は帰宅を急ぐんだろうな〜と思いつつ、 我が家も熱海に行った時に台風か大雨に見舞われたことを思い出しました。 朝の散歩をした後、庭の草むしりを少ししました。 ふと花の写真を撮り、ブログに載せよう、とふと思いました。 ただ咲いている花は少ないです。 盛りを過ぎてしまったバラ、ゼラニウム、 葉っぱだけになったブーゲンビリア などはありますが、、、 また満開になった時のお楽しみで。 朝顔は最近咲いていましたが、…
裏庭に野菜を育てています。 ミニトマトです。 緑のミニトマトが赤くなるのが楽しみです。 きゅうりです。 北向きですが、高さがある角地に家が立っていて日が当たります。 洗面所の木枠に紐を結きました。ツルが伸びています。 触るとざらついていました。 こんなふうに育ちました。 ミニトマト、キュウリをサラダに入れて頂きました。 玄関先を見るとペチュニアが花盛りです。 ブログを書いていて、夏真っ盛りだな、と思いました。 本当に暑いです☀️ 最後までお付き合いありがとうございました🙇♀️ enjoyme.hatenablog.com ペチュニア 下垂性 ウェーブ パープル 苗 9センチポット 3号価格:…
日々の小さな出来事を書いているブログです。 先週の週末に行ったのは、、、 日帰り温泉です。 夫も私も在宅ワークが多く、週末は少しでも外出をと。 ただ行くところがこの暑さだと限られます。 近くにある日替わり温泉にでかけました。 朝から車を出し、午前10時位に到着しました。 朝風呂です。 朝散歩の汗を流します。 まだあまり人が来ておらず快適でした。 露天風呂に入りました。 蝉時雨を聞きながら、空をぼ〜と眺めました。 マインドフルネスみたいです。 休憩スペースでリラックスしました。 副交感神経が全開です。 コーヒー牛乳を買って飲みましたが、とても甘かったです。 成分を見たら果糖ブドウ糖液糖が入ってい…
人生ピンチの連続、、、これから先の人生、まさにそうです、体力的に、精神的に。こんな年になると、食事、睡眠、運動の大切さが身にしみます。 毎朝、20分の散歩を日課にしています。最近、薬師池に朝散歩に行きます。 この時期は花が咲くものがなく、緑一色です。それも良いかな、と写真を撮りました。四季折々の表情を見せてくれます。ブログを見直しました。秋の紅葉、初春の梅、春の桜、梅雨の菖蒲、初夏の蓮の花、、、などです。昨年の9月頃にブログを書き始めたので、もうすぐ1年です。いろいろな表情を見せてくれます。enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com enjoym…
本当に久しぶり(10年ぶり?にモスバーガーに行きました。 家族のリクエストです。 血糖値が高めの家族がいます(夫です)。 経過がここ数ヶ月かなり良好、と医者から言われています。 ただ1番弱い薬は処方されています。 夫は体重を減らす必要がありますが、 そういう人に限ってカロリーの高い食べ物を好みます😅 ただ我慢しすぎるのも良くないし、 たまにはいいかな〜と。 帰宅して野菜をたくさん食べていました😌 私は久しぶりに美味しく頂きましたが、 胃袋が少しどん、としている感じです。 夕食は軽めにしようかな、と。
ヘルシオで前にもも肉で唐揚げを作りました。 今回は骨つき肉で作ってみました。 下味をつけた後、唐揚げ粉をまぶしました。 オーブンに入れました。 出来上がりました。 衣は薄いですが、カリッと焼き上がりました。 中はしっとりしていました。 美味しく頂きました。 enjoyme.hatenablog.com
鶏肉、豚肉と肉料理が多くなってしまいます。 ヘルシオ登場です。 鯖の塩焼きを作りました。 鯖に塩を振り、しばらく置きます。 余分な水分を拭き取り網の上に並べます。 オーブンに入れます。 出来上がりました。 塩焼きとたくあんと両方とも塩気が効いていました。 麦茶を飲みながら頂きました enjoyme.hatenablog.com
朝起きて冷房が効いた寝室から廊下に出ます。 ムッとする熱気が伝わってきます。 朝はそれほどでもありませんが、 その日の暑さが予想されます。 週末の朝、洗濯など家事を済ませ、 朝のうちにざるそばを茹でておき、冷蔵庫に入れます。 また使い慣れてきたスチームオーブンのヘルシオで 温泉卵も作り、これまた冷蔵庫に入れます。 ざるそば、温泉卵のお昼ご飯の準備をしてから、 カフェに行きました。 車で移動です。 店内はそこそこ人が入っていました。 天井が広く開放的です。 ボックス席に座り、モーニングを注文しました。 アイスコーヒーと小倉あんのついたパンです。 店内はエアコンが効きすぎていると思い、 羽織るもの…
毎日暑いですが、 運動不足が心配なので蓮を見に行きました。 前回が今年最後ではありませんでした😃 蓮のつぼみから満開になって散るまでを写真に納めました。 うっすらとしたピンク色のつぼみです。 開き始めてすぐの頃です。 さらに開いていきます。 満開です。 満開を通り過ぎようとしています。 真ん中の芯?の部分に注目です。 何かが中心の部分から出ています。 花びらが散りました。 最後はこうなります。 見ていると不思議な気分になる花です。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com
日々のささいなことを書いているブログです。 ご訪問していた方々ありがとうございます。 共有出来ると嬉しいです。 ハス田まで久しぶりに行きました。 たくさん咲いていました。。 花びらが後ろに後退するぐらい咲いていました。 花びらが落ちると、丸い芯のようなものになります。 まだつぼみも見られました。 この暑さの中、蓮の花をもう一度見に行くかどうか、、 また来年、になるかもしれません。 enjoyme.hatenablog.com
夕食肉じゃがを作りました。 正確にはトンじゃがです。 豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、あとは調味料を加えます。 30分ほどででき上がりました。 味が染みて家族にも好評でした。
午前中の空いた時間にホットクックで手軽に料理します。 火の元を注意する必要がありません。 基本的に材料と調味料を内鍋に入れるだけです。 料理のハードルが下がりました。 切り干し大根を炊きました。 付属のレシピ集通り、油揚げ、調味料を加えただけです。 手軽に一品加えることができます。 enjoyme.hatenablog.com シャープ 水なし自動調理鍋 1.0L ヘルシオ ホットクック KN-HW10E-W ホワイト系価格: 35800 円楽天で詳細を見る
暑い中、車を出して相模湖へ行きました。 実は高尾山に登ろうか、どうしようかと思い、 車を八王子方面に走らせていました。 この暑さなので、人出がいつもの週末より 多くありませんでした。 気温が高く、登山を断念しました。 普段は朝20分程度散歩する程度で、 車ばかりの生活です。 運動不足を解消したかったのですが、暑さには勝てません。 再び車を走らせます。 高尾山駅を通り過ぎ、相模湖へ向かいました。 道も空いており、程なく到着。 人出は少しありました。 暑いので、湖畔を少し散歩して、帰宅しました。 涼しくなったらゆっくり景色を眺めたいです😋 小さな湖です。enjoyme.hatenablog.com…
料理のメニューが思い浮かばない時、 スーパーで鳥もも肉を買います。 そしてホットクックで鳥もも肉のさっぱり煮を作ります。 これです。 ともも肉は一度フライパンで表面を焼きます。 そして熱湯を入れてすぐ捨てます。 後は調味料ともも肉をホットクックにセットします。 今までに数回作りました。 昨日はたくさんのレタスと一緒に頂きました。 レタスがお手頃に手に入る季節です。 冷蔵庫に常備しています🥬 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com ★SHARP / シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W [ホワイト系] 【その他調理家電】【送料…
TOEIC公式問題集をメルカリで2冊購入しました。 問題集2と問題集4です。 問題集1と問題集3は持っていて手を付けてあります。ただもう一度解き直しが必要です。 問題集1はマークシートが残っています。解き直しようにコピーすれば良いだけですね。ノートに書かなくても。 ブログで書かれている方がいて知ったのですが、最近のTOEICは難しくなっていると。 リスニングでは聞き取りにくいスピーカーがいたり、場面などがわかりにくかったりとということです。 参考にさせて頂いたブログを書かれた方、ありがとうございます🙇♀️ そのブログにこの動画がありました。 私も英検準1級を受ける前にこの方の動画を見ていまし…
TOEICを年内にでも受けたいと思っています。 勉強の進み具合により来年にずれ込むかもしれません。 モチベーションを上げるためにブログを書いています。 英語関係など様々なブログのグループにも参加しました。 (今までグループは1つしか参加出来ないと勘違いしていました😅) リスニングに挑戦です。 夫が出張で不在中、夫の在宅ワーク用の机を借りました。 何かのタイミングで学習に繋がる行動をと思っています。 公式問題集3のテスト1のリスニングを100問一気に解きました。 なんとなくも多かったですが、結果は82/100でした。 6/29にも公式問題集1のリスニングを行いましたが、76/100でした。 Pa…
ヘルシオのオーブンレンジで唐揚げと温泉卵を作りました。 唐揚げはなんと油なしです。 材料 鳥もも肉 醤油 料理酒 片栗粉 醤油と料理酒に鶏肉をつけておきます。 水気を切って片栗粉を塗せます。 鉄板に載せた網の上に鶏肉を並べます。 (網に少し油を塗っておきます) ヘルシオを唐揚げのメニューに設定します。 出来ました。 鉄板を取り出します。 こんな感じです。 鳥肉から出た油がについています。 お皿に盛りました。 明日、夫が早朝から新幹線に乗って出張なので、おにぎりとこの唐揚げをお弁当に持たせます。 次に温泉卵です。 材料 卵 麺つゆ ヘルシオの鉄板の上に網を置きます。その上に卵を並べます。 ヘルシ…
翌日、朝7時頃、 再び温泉に入りに行きました。 そして8時過ぎにホテルの朝食のバイキングを食べに行きました。 メニューの山芋が目を引きます。 山芋の短冊揚げあありました。 そして とろろ がありました。 正面右がひじきで、左がとろろです。 私が頂いたのは、 サバの塩焼き、ひじき、オクラ、とろろ、梅干し、そしてお粥などです。 ひじきに大豆が入っており、我が家でも作りたいな、と思いました。 オクラ、とろろなど、ネバネバ系は栄養豊富だと思っています。 右下のお皿の鯖の横にあるのが山芋の短冊揚げです。 中は山芋で軽く、外は衣がついて揚げてあります。 食べごたえがあるような、無いような感じでした。 そし…
ルートインに宿泊しました。 これで2回目です。 気分を変えてワーケーションです。 夫が在宅ワークで忙しく、 来週会議がありその資料作成があるということです。 場所を変えて仕事をと。 私はブログを書いたり、 TOEICの公式問題集を解く予定です。 自宅だとあれやこれやとやることがあり、 自分のことが二の次になります😰 自宅から離れると、 自分の時間を持てるので助かります😌 チェックインする前に、少し車を走らせ河原を散歩しました。 この時期なので暑かったです。風が強めでした。 ホテルにつき午後3時過ぎにチェックインします。 フロントにあるコーヒーサーバーで温かいコーヒーを頂きます。 廊下です。 部…
前回、part7のシングルパッセージに時間がかかりすぎてしまい、 少々気落ちしてしばらくTOEIC問題集から遠ざかっていました。 2週間前のことです。 今回、場所を変えて気持ちを持ち直して続きをと。 今いるのはここです。ルートインホテルのフロントです。 2週間前の公式問題集3のテスト1の結果は、 (昨日配信したTOEIC公式問題集を解いてみました②で記載しました) Part5 10分のところ、14分 正解数は 22/30 Part6 10分のところ、11分 12/16 Part7 のシングルパッセージ 25分のところ(私はですが)、36分 23/29 ここまでの合計 45分のところ 61分 5…
TOEIC問題集を持って日帰り温泉に行きました。 朝の10時くらいに着きました。 9時開店ですが、 午前の早めの時間なのですいていました。 ひと風呂浴びた後、食事処の隅の席を陣取りました。 給茶器のお茶(濃いめ、cold)で喉を潤しました。 ノートに線を引き、101〜200番までの解答用紙を作りました。 TOEIC問題集3を開きます。 TEST1から時間を計り、解き始めます。 Part5,Part6そしてPart7のシングルパッセージを解きました。 一気に解くのが大変だったので、各Partが終わるごとにお茶休憩を入れました。 101~175まで解きました。 さてかかった時間と結果は、、 Par…
今週のお題「マイベスト家電」 ヘルシオをついに購入しました。 YouTubeで見たのが大きいです。 お知り合いの方の家にあったのも見てますし。 定価で買う勇気も それに見合う料理の腕もないので、 メルカリで探してみました。 オーブンレンジの方は鉄板の一枚が少し使用感がありましたが、 綺麗なものが届きました。 加圧鍋のホットクックは未使用品をgetしました。 ーもちろん、型式は2012年、2013年と古いですが😓 オーブンレンジで唐揚げや 温泉卵🥚をつくり、 家族にも好評でした😊 さて我が家のキッチンの家電の配置ですが、、 電子レンジ用のラックをAmazonで購入し 中段にオーブンレンジ、 その…
「ブログリーダー」を活用して、エンジョイミーさんをフォローしませんか?
こんにちは。ご無沙汰しております。enjoymeの娘です。 Xで「あいす」という名で作品を投稿もしております。 また作品を描きました。 よろしかったらご覧になって下さい。 カフェのモーニングでトーストをいただきました。 大きくて食べ応えがありました。 #朝ごはん#トースト https://x.com/ice8592?s=21
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 書いてよかった2024、ということでブログで自分の作品を発信させて頂いております。 ブログに載せることで、作品を描こうという意欲が高まります。 カフェでキャラメルマキアートを飲みました。 クリスマスが近いのでサンタのクッキーをつけました。 ティーバックの袋の紐の先の四角いところにパイナップル柄のアプリの素材を使用しました。 サンタさんの下の青と緑のチェック柄のナプキンもアプリからです。 ちなみに使用しているアプリはアイビスペイントです。 enjoyme.hatenablog.com enjoyme.hatenablog.com enjoym…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 enjoymeの娘です。 今週のお題の書いてよかった2024、自分の作品をブログで発表出来たことです。 ブログをモチベーションに作品を描くことが続けられればと思います。 ジャズの喫茶店で紅茶を飲みました。 https://www.thecafe-machida.com/
こんにちは。enjoyme の娘です。 前回の投稿に⭐️やブックマークをして頂きありがとうございます、嬉しいです🍓 今回も作品を投稿させて頂きます。 よろしければご覧ください。 The CAFE 町田 のメロンソーダです。 カフェでメロンクリームソーダの写真を撮りました。 写真をなぞって描きました。 www.thecafe-machida.com enjoyme.hatenablog.com
ブログ開いて頂きありがとうございます。 お世話になっております。 enjoymeの娘です。 スイーツ🍰の絵を描くのが趣味です。 作品を発信させて頂きます。 いちごの種はあえて描きませんでした。 種の周りの窪み、かついちご自体も曲面です。 そこに陰影、遠近感を考えながら種を描くのはとても難しいです。 それでデザイン画の様ないちごになりました🍓
ブログ訪問ありがとうございます。 薬師池に行きました。 先週の土曜から紅葉祭りをやっています。 我が家から歩いて10分もしないで正門に着きます。 今朝、9時30分に散歩に行きました。 池のほとりを歩いていると、通りがかりの人が、もう少ししたらスモークがたかれるよ、と教えてくれました。 眺めが良い場所で待っていると、 スモークが出てきて次第に雲海になっていきました。 順に写真を撮りました。 静かな眺めです。 ↓静かにスモークが出てきました。 ↓ ↓太鼓橋が見えなくなりました。 この後静かにスモークはfade outしました。 本日の17時前に再度薬師池に行きました。 スモークは17時30分から1…
今週のお題「絵本」 こんにちは。ブログ訪問ありがとうございます。 絵本を紹介します。 90年代にアメリカに滞在しておりその時に購入したものです。 英語版になります。 ⭐️いたずら好きのデイビッド、Momから怒られてばかりです。 泥だらけでNo!、裸で飛び出してNo!、 夕食では、 Don't play with your food! (食べ物で遊んじゃダメ!) ⭐️骨付きチキン🍗とインゲン、ジャガイモ🥔で ポテトヘッドを作ります。何か芸術的なものが、、 ー才能あふれるDavidです。 心なしか、ジャガイモの顔がデイビッドに似てます。 ーブログ書いてて、今気がつきました(・_・; 息子が小さかっ…
初めてデザフェス60に行きました。 美大卒の娘に誘われ東京国際展示場に初めて足を踏み入れました。 10時過ぎには到着しましたが、すでに人でいっぱいです。 コスプレ姿がチラホラと。 娘はネットで買った服を張り切って着てました。 服の真ん中に小さなクマさんとハートのポシェトをぶら下げてます。 南館の4階から見てまわります。 人の多さとブースの多さにびっくりです。 アクセサリー、小物、ポストカードなど満載です。 4階から1階に降りるエスカレーターから撮りました。 撮影、投稿OKのディスプレイがありました。花がテーマでしょうか。 女性と金魚です。 女性です。 金魚です。 こんな感じです。 西館で購入し…
タイトルはAI作成のものです。 ブログ訪問して頂き、ありがとうございます。 今朝は自治会の公園一斉清掃の日でした。 10月に回覧板で清掃のお知らせがあり、忘れていました。 朝の公園のラジオ体操に参加した時にご近所の方とお話しして、そうだった、と思い出しました🧹 自治会館に向かいます。 自治会の方で用意して頂いたほうきとちりとり、ポリ袋と軍手を持って清掃場所の公園に向かいます。 あとは人力のみです。 みなさん自宅のそばの公園が担当です。 春の掃除以来、秋にあり落葉があり、また夏の間に伸びた雑草がフェンスからはみ出して伸びています。 降雨による土砂も公園から流れ落ちて側溝の辺りを覆っています。 落…
今週のお題「絵本」〜ジンジャーブレッドベイビー 今は11月。 来月になればクリスマスです。 早くも街中はクリスマスのグッズが店先に売られています。 無印良品でジンジャーブレッドハウスを見つけました。 アメリカ滞在中に購入した絵本「Gingerbread Baby」を思い出しました。 ストーリーは、 オーブンから完全に焼ける途中にオーブンから飛び出したジンジャーブレッドベイビーが暴れ回るお話です。 外に飛び出したベイビーは猫の背中に飛び乗ったり、双子の女の子三つ編みを互いに結いてつなげてしまったり、やりたい放題です! 最後にはジンジャーブレッドハウス🏠に無事帰り着きおとなしくおさまります。 無印…
東京都調布市の深大寺に行きました。 お参りをしました。 11月2日だったこともあり、七五三の着物を着た子供たちを多く見かけました。 お参りをした後、昼近くなると混むので、早めに昼食を取ろうと深大寺蕎麦を食べに行きました。 深大寺から出てすぐにある元祖嶋田屋に入りました。 11時になっておらず、すぐに席を確保できました。 私はかけ蕎麦を頼みましたが、ざる蕎麦を頼んでいる人が多かったです。 食べ終わってお会計をしている時には待ち行列が出来ていました。 その辺をぶらぶらと歩きます。 団子屋さんでみたらし蕎麦団子とよもぎ饅頭を食べました。 どちらも温かくて美味しかったです。 太りそうですが、たまにはい…
タイトルはAIにお願いしました。 ブログを開いていただき有難うございます。 みなさん、洗濯には何の洗剤を使用していますか。 私は最近オキシクリーンを知り、早速購入しました。 なぜ早速購入かというと、我が家のリビングのレースのカーテンが長年の間にうす黒くなってしまっていました。 今までも漂白剤で洗ったのですが、なかなか白くなりません。困っており、諦めムードでした。 早速カーテンを取り外し、洗濯槽の中で水とオキシクリーンを入れ、つけ置きです。 「オキシ漬け」というそうです。 こんな感じです。 20〜30分漬かした後、水がすでに茶色く濁っています。 洗剤を入れ通常に洗濯します。 洗濯後、カーテンを元…
六義園→旧古河庭園、と歩みを進めました。 目指すは巣鴨です。 テレビでは時々見ていましたが、実際にはいまだに足を踏み入れたことがありません。 JR駒込駅からJR巣鴨駅に向かいました。 山手線に乗り、2分ほどで巣鴨駅に到着です。 巣鴨地蔵通りを目指します。 どちらの方向に行くか、駅前の地図で確認します。 大きなアパホテルの方向に歩いていきます。 程なく巣鴨地蔵通りに着きました。 思ったより幅広く、しっかりした商店街でした。 通りを進みます。 杖やシニア用のズボン、和菓子屋、仏壇屋などシニア用のグッズが売っているお店がさすがに多かったです。 中でも目を引いたのは、真っ赤な下着を売っているお店です。…
六義園を散策後、旧古川邸に向かいました。 南北線、JRの駒込駅を越えて20分以上歩き、到着しました。 10時半を回り、来訪者が見られました。平日の日中なので、シニアの女性のグループやご夫婦が多く見られました。 今回は私は1人で散策しています。60歳になり、1人で行動するのにも慣れたいと思っています。今回が初tryです。もちろん友人知人、家族と出かけるのも大切にしようと思っています。 旧古川邸は外壁を改装中で、このような状態でした。 少し残念でしたが、歩みを進めます。 秋の薔薇フェアをやっていました。 こちら側の外壁も改装中でした。足場が見えます。 庭園へと足を伸ばします。 巨大な石灯籠がありま…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 はてなブログの「みんなのお題」の中の「人気のお題」を見ていました。 たくさんあるお題の中にこのお題を見つけました。 このブログを書き始めたきっかけは、英語絵本の紹介をしてみよう、と思ったことでした。 以前、アメリカに住んでいたことがあり英語絵本がたくさん本棚に埋もれています。 大好きな絵本〜caterpillar(あおむし)の絵本を思い出しました。 色々なスイーツが出てきたり、綺麗な蝶が出てきたり、、 絵本紹介します。 VERY HUNGRY CATERPILLER 夜、お月様🌝と卵🥚 のシーンから始まります。 →日曜の朝、 太陽☀️のもと、あおむし誕生(静か…
今週のお題「好きなパン」 〜コストコのディナーロール一押しです。 コスパが良いです。 確か一袋36個くらい入っていてほんの数百円です。ほんのり甘くてふんわりとしてます。 賞味期限が三日ほどなので、我が家では冷凍して小出しにして食べています。 夏には手作りのお野菜を頂いたりしますので、ご近所のお返しにも利用して重宝しています。 我が家は1992年から2001年まで夫の仕事でアメリカのカリフォルニア州に滞在し、3人の子供の出産、育児を現地で行いました。おむつなどよく買ったものです!確かhuggiesというメーカーでした。 余談ですが、costcoは日本ではコストコ、アメリカではtが発音されず、コス…
ブログを開いて頂きありがとうございます。 先日、1日時間が空いた日があり、春先から気になっていた六義園に行ってきました。 紅葉にはまだ早いですが、一度行ってみたいと思っていました。 電動自転車で最寄りの駅まで突進しました🚲 朝8時台に家を出て、地下鉄を乗り継ぎ、9時半ごろ駒込駅に到着しました。 駒込駅から数分歩いて到着です。 まだそれほど人がおらず、ゆっくり見学できました。 少し小高いところから撮った写真です。 背後のビルと庭園がコラボしているのは浜離宮と同じだな、と思いました。 30〜40分かけて一周しました。 外国人観光客や、幼稚園の遠足らしい幼稚園児の集団が保護者の方達とともに入って賑や…
今週のお題「秋服」 1週間前の月曜、上高地に初めて行きました。 あいにく雨模様で気温は1桁台、トレーナーの上にウインドブレーカーを着ました。 温暖化でここ東京では日中では長袖ティーシャツです。 当日、上高地では雨模様で傘を時々差しながら歩きました。 紅葉が始まっていました。 大正池から歩き始めました。 しっとり落ち着いた感じに見えました。 天気が良ければエメラルドグリーンに見えたのでしょうが、、 河童橋は人でいっぱいでした。 天気が悪くてこれなので、昨日晴れだったので更なる人出だったようです。 環境保護ということで、トイレは有料で募金箱が置いてありました。 今回初めて訪れたので以前と比べられま…
ブログを開いて頂きありがとうございます! 毎朝6時30分に始まる近所の公園でのラジオ体操に参加しています。 起きれたり起きれなかったり、腰が痛かったりで参加が時々になっています💦 会場の小さな公園に行く途中、我が家から数件先のお宅のフェンスに、朝顔が見事に咲いています。 今は10月下旬、後1週間もすれば11月です。お伺いしたら夏を越したこの時期にいつも咲く品種とのことです。 季節が温暖化でわからなく!?なりそうです。 朝顔は小学校1年生(か2年生?)が授業の一環で栽培します。 我が家の子供たちも小さかった時、夏休みはその鉢植えを家に持って帰っていました。 8月に自宅で咲くのを楽しみにしていまし…
こんにちは。 我が家にはペットがいませんが、実家には猫がいます。 最近、急性腎不全になったということで療養中とのこと。 4日入院したとも聞いています。 膀胱に結晶(結石?)もあり、チュールと一緒に薬を飲んでいるそうです。 なかなか会いには行けませんが、話は聞いていたので何となく気にしてました。 ふとAmazonで「猫おもちゃ」と検索してみると、色々あるな〜と。 レビューで「動画」添付しているのがあり見てみると、 癒されました、癒されました😃 ペットの良さを再認識しました。 成人した娘も動物のYouTubeショートを時々見ており、その気持ちがわかるなと思いました。 この子にお見舞いを兼ね、エビの…
The theme for this week is "Things I Used to Dislike" - alcohol. I've never really liked anything with alcohol in it since my student days, whether it's beer or shochu at social gatherings. In my family, my husband and our twenty-something daughter often enjoy beer together, while I'm left out. Howe…
今週のお題「苦手だったもの」〜お酒です。 アルコールの入ったものは学生時代から美味しいと思ったことがありません。飲み会でのビール、酎ハイ、、 家族では夫と20代の娘がビールを一緒に飲んでいて、私は蚊帳の外です。 ただ最近は温泉宿の食事で出される食前酒をちびちびする機会があります。 量は少しですが、小さな綺麗な器に入れられた果実酒をつい手に取っています🍸 右手前の小さな器です。。 最近は少しだけ変わってきました。 夫が買ったワインがいつも家にあります。 寝る前に冷蔵庫にあるチーズ🧀を出します。 ワイングラスにほんの少し赤ワインを入れます🍷 アメリカで購入した少し大きめのワイングラスです。 1人で…