理学療法士をさせていただいています、KOUと申します。 皆さんが効率的に生きるための知識や医療従事者の働き方を中心に発信させていただいています。 よろしくお願いいたします。
1、医療従事者が効率的に生きるための知識 2、健康予防や効率化できることに対する雑学について 3、会社員でもできる節税や資産運用について 4、慢性期病院や回復期病院におけるリハビリテーション職の働き方や考え方 を中心に発信させていただいています。 ブログを読んでいた皆さんが『長く健康で効率的に生きられるように』と考えながら発信しています。
【ミニマリストへの第1歩!?】いらない洋服を整理して選択する時間を1秒でも減らしていこう‼
皆さんは、洋服が多い方ですか??私はそんなに洋服に興味がないため、少ない方だと思っていました。しかし、いざ整理をしてみると1年間で着ていない服が結構あることに気付きました(-_-;)私は皆さんにミニマリストになれと言っているわけではなく、“ミニマリストの考え方”が非常に暮らすときに重要になることに気付きました。今回は、ミニマリストの考え方と実際に自分がクローゼットを整理した方法を紹介したいと思います。
【ラグやカーペットは不要!?】ラグなしにしたいけど、床に傷がつくのが嫌な人必見、日常生活の時短を図る方法を解説‼
私は、ラグやカーペットあり・なしでの生活をやってみて実際にラグやカーペットあり・なしのメリット・デメリットがあることに気が付きました。時間短縮ができるリビングで使用する物ですので、ぜひ、ラグを選ぶきっかけになっていただけたら嬉しいです。
【定時に帰れる可能性がグッとUP!?】『逆算思考』の考え方で効率よく仕事を終わらせる朝の準備方法5選
皆さんは“なぜ、仕事が終わらない”と思いますか?医療従事者の方々は予定通りに進まないことも多く、なかなか定時に帰れない方が多くいらっしゃいます。患者様対応、書類業務、ナースコール対応や電話対応など臨機応変に仕事をされていると思います。今回紹介する“逆算思考”の考え方を参考に少しでも定時に帰れる医療従事者の方々を増やしたいですね。
【TODOリストを進化させよう‼】医療・介護従事者が定時に帰るために必要なTODOリストの有用性を解説‼
TODOリストという言葉は知っていても、なかなか活用していない方が多いように思います。医療や介護従事者のみならず、TODOリストを簡潔に書き、実施することで仕事効率は格段に上がります。今回は、仕事をこなし定時に帰れるようなTODOリストの作成方法を紹介させていただきます。
【公園ってこういう使い方ができるの!?】小さい子どもに対する公園の有用性を理学療法士が解説‼
子育て中の方々は“公園”を使われる機会が多いかと思います。でも、どんな公園を選べばいいかな?どれくらい遊ばせればいいかな?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?今回は、そのような悩みについて理学療法士のKOUが公園のことを真剣に考えました。ぜひ、ご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。